LUMIX DMC-GX7C レンズキット レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

満足度:4.82
(カテゴリ平均:4.59
集計対象81件 / 総投稿数82
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.63 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.62 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.53 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.86 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.36 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.74 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.72 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.49 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

お風呂好き〜さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
7件
レンズ
2件
5件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
別機種
当機種
当機種

【デザイン】
ファインダー位置が左側なので違和感がありますが、基本は背面液晶を見て撮影しています。
デザインはG6の方が好み

【操作性】
ボタンのタッチ感が良くない。これはG6も同じ。
液晶画面で操作できてしまうので便利

【バッテリー】
NEX-5Rと比べると全然良い。
G6と形状が異なるため、充電器の置き場所に困ります。。

【携帯性】
小さく軽くて良い。

【機能性】
付属の現像ソフトが私に合わないのでJPEGで撮ることが多い
カメラ内で現像できるよにして欲しい。
動画を撮りに行く時に一番活躍しています。

【液晶】
とても綺麗
角度を調整する機構が硬くて動かし難いかな。

【ホールド感】
GM1と比べると大きい印象ですが、手が大きな私としては逆に小さい位です。
G6と比べると大きなレンズはバランスが悪い印象。

【総評】
GX7CとG6Hを購入した後でもGF1を持ち出す機会が多い気がします^^
多くのレビューサイトを参考にして手ぶれ補正付きのGX7を購入しました。

センサーのスコアなど、カメラの評価サイトから同マウントのオリンパスと迷う所ですが、
私はLUMIXの絵の方が好みですのでGX7を選びました^^

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

いつかはnikon今はNIKON党さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
39件
レンズ
0件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3
当機種カリカリ
当機種カリカリU
当機種カリカリV

カリカリ

カリカリU

カリカリV

当機種カイト動いていたけどこのレンズでも撮れました。天気は悪いので空が・・・
   

カイト動いていたけどこのレンズでも撮れました。天気は悪いので空が・・・

   

GX7ブラックをかなり安く買えて満足しています。
今までは、NIKON D7100(APS-C)一眼レフを、いつでも、どこでも、使っていましたが、たまたま、この生産終了しているGX7を見てこれは良いって、なぜか思ってしまい購入してしまいました。まだ、一週間しかたっていませんが、思ったことを書いてみます。
【デザイン】多分直感的に良いと思ったと思います。・・・好きですね。

【画質】画質は撮ってみて、第一印象は、カリカリ、もう少し柔らかさあってもいいかなって思いましたが、シャープで結構イケてるかなと思い始めています。・・・シグマのレンズで撮った画に少し似ているかな。でも、キットレンズ(20ミリF1.7)のせいかもしれません。14-140も最近購入したので、今度撮って見比べてみます。但し、ボケはやっぱりAPS-Cの方がボケますね。フルサイズはもっとでしょう。とりあえず、下手ですが画像UPしておきます。

【操作性】D7100はファインダー覗いたまま、ほとんどの操作ができるんですが、GX7もかなりの操作が可能です。ただ、シャッターの位置がもう少し前にないとすぐに押せないのが残念です・・・まぁ、LV基本にするなら問題ないでしょうが、私はファインダー覗いて撮ること多いので気になります。なので、ファインダー覗く前に、シャッターの位置を確認しながら撮っています。まぁ、これ以上ボディーを大きくしたくなかったので、シャッターの位置はここなんでしょうね。あと、ファンクションキーが多いのはすごく助かります・・・良いですね。
ファインダーが小さく、目の中に入ってしまうんではないかと思ってしまいました^^; でも、綺麗に見えます。

【バッテリー】まだ、一日中撮っていないので無評価とさせて下さい。

【携帯性】今まで、NIKONの一眼レフとレンズを持ち歩いていたので、GX7は非常に良いです。これで重いなんて全く思いませんね。軽くていつまで持っていても疲れません。

【機能】ファンクションキー使いやすいです。タッチパネル等、ミラーレスならではの機能てんこ盛り。まだ、使いこなせていません。又、ボディ内手ブレは20ミリのレンズではよく分かりません。このくらいではそんなにブレないと思います。14−140使って見て判断します。・・・レンズに手ブレ機能ある場合はレンズ優先で、ボディ内手ブレOFFできなかったかな・・・

【液晶】結構見やすいと思います。

【ホールド】D7100と比較すると、ちょっと、でもこの小ささですから、こんなもの、なれれば問題なし。

【総評】今まで、D7100を使っていて、ミラーレスなんて・・・と、思っていたところがありましたが、昼間の撮影では遜色ない写りではないでしょうか、但し、暗所は?です。又、まだ、試していませんが動きものはどうなのか、14−140レンズでそのうち撮って判断します。
このコンパクトさでこの写り、充分満足しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

urazahnさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
408件
レンズ
18件
88件
デジタルカメラ
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
     これと手振れ補正が購入のきっかけです。

【画質】
    以前所有していたGX1より格段に良くなっている気がします。

【操作性】
    G6の方が簡単?

【バッテリー】
    予備が必要・・所有するボデイ全部に共通ですが・・。

【携帯性】
    これは良いです。(対G6比)

【機能性】
    必要にして私には十分。

【液晶】
    これは普通かな?

【ホールド感】
    こんなものかと。

【総評】
    生産終了?底値?と考え購入・・パナのボデイは、分かりやすくて良いです。
    

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

角ロックさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

olympusE620、EM1に買い足しました。
思った以上に軽く、そこにこれだけの機能ですから素晴らしいと思います。質感も満足です。

画質
   まだそれほど撮影していないのですが、EM1と比べてもそれほど変わりません。
   ISO3200でも使えそうです。やはり、CMOS等の性能の進化はすごいと思います。
操作性
   分かりやすいと思います。初めてのpanaですが特に困ったところはありません。
   ただolympusの14-150をつけて絞り優先にした時に、絞りが変更できないことがありました。
   iAでは起きませんでした。私の設定・操作上の事だったかもしれませんが…。
バッテリー
   1日で100枚ぐらいしか撮らないので問題なさそうですが、まだよくわからないので無評価としました。念のためサードパーティ製のものを買い足しました。
携帯性 ホールド感
   文句なしです、チルトできるファインダーで花などの撮影にも使いやすいです。これが購入の決め手の一つでもありました。もともと手が大きい方ではないのでホールドも問題ありません。軽さが何よりです。

 ファインダーの見やすさ、視度調整のしやすさなどEM1に劣るところもありますが、手ブレ補正も思ったよりも使え、このサイズ、性能、今の価格を考えると満足感が高いです。2台でいろいろ撮り歩こうと思います。

 

 

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bike-oyajiさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
14件
デジタル一眼カメラ
3件
7件
バイク(本体)
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

 ファインダー、バリアングル液晶がほしくてLUMIX G3で一眼デビューしましたが、さすがに大きく難儀してしまったので、携帯性と自撮りを優先してNEX-5Rにしたのですが、やっぱりファインダーがないのは不便で、α6000と悩んだ挙句、GX7を購入しました。
 ですのでLUMIX G3とNEX-5Rとの比較になります。

【デザイン性】
 高級感とシルバーのレトロ感が絶妙にマッチしていてα6000より好みのデザインです。
 マグネシウムの質感が何とも言えません。

【画質】
 G3と比べると格段の進歩だと思います。
 G3とNEX-5Rでは奥行き感というのでしょうか、G3ではのっぺりした感じがありましたが、GX7はNEX-5Rに負けない立体感があります。
 自動ホワイトバランスもG3と比べて格段に良くなっている印象です。

【操作性】
 G3もそうでしたが、LUMIXのメニューは非常にわかりやすいです。
 NEX-5Rのメニューがとても使いづらく、α6000もNEX-5Rと同じメニューだったのでやめました。
 また、ファンクションボタンが多く、よく使う機能を割り振っておけるほか、構えたときに間違って押さないよう、配置も工夫されていると思います。

【バッテリー】
 それほど多くの写真を撮るわけではないので十分一日持ちます。
 NEX-5Rと比べてもバッテリーの減りは遅い気がします。

【携帯性】
 NEX-5Rと比べると一回り大きく重量もありますが、気になるほどではありません。
 G3よりは一回り小さいので。

【機能性】
 可動式ファインダーがとても便利です。
 サイレントモードもシャッター音が気になる場面では重宝します。

【液晶】
 まだ夏の強い日差しを経験していませんので何とも言えませんがファインダーがあるので安心です。
 タッチパネルはNEX-5Rよりはるかに良いです。ピンと合わせも思い通りにできます。

【ホールド感】
 悪くはないですが、私の場合ではもう少しグリップが大きいほうがしっくりする気がします。
 (手の長さ19p)

【満足感】
 かなり高いです。
 今回はGX7、α6000ともキットレンズはすでに所有しているものだったので、別途レンズを購入する前提で検討しました。その場合、マイクロフォーサーズのほうが携帯性、ラインナップが豊富なこともあり、結局はGX7になりました。
 画質も想像以上で大変満足しています。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

E-3コーチンさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:316人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
38件
デジタルカメラ
6件
13件
レンズ
4件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

レンズがいいのか?カメラがいいのか?
立体感と解像感とボケ味が
見事に調和された 素晴らしい絵が撮れる。
こんなに小さなレンズとカメラで
アングルを選ぶ事なく、手持ちづテンポよく
撮影出来る事で、撮影方法が変わり!
行動範囲まで広げてくれます。
絞りを変える事により
シャッター音が変化する事に 最初違和感が
あったけど、First inspirationの前半で
慣れました(*^o^*)
デザインを含め 最高のカメラだと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みかんチャンマンさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
38件
その他のカー用品
0件
13件
デスクトップパソコン
0件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

一眼レフとgx7両方持っているのですがミラーレスは気楽に撮影できるのがよくしかもこのgx7はローアングル撮影がとても楽にでき、見た目もよくいうことがないです。買って良かったです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

生まれた時からNikonさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
839件
レンズ
1件
102件
デジタルカメラ
1件
35件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
  
 凝縮感のある、シンプルで飽きがこないデザイン。


【画質】
 
 3/4の画質がいいのは、初代GF1で認識してましたが、更に繊細で明暗差に強くなってます。
 同時に使用していたNikonD7000と遜色なく、結果、軽量なマイクロ機一本に絞りました。
 動画も綺麗で、4Kいる?と思っちゃいます。


【操作性】

 ファンクションボタンが4つ、ダイヤルのカスタムセットが3つで、時々の撮影状況に臨機応変に対応できます。
 液晶で詳細情報画面にすれば、タッチで設定が変更できます。
 
 老眼の為いつも液晶モニターoffで、一眼レフ感覚で撮影しています。


【バッテリー】
 
 一度に400枚以上撮影する場合は予備が必要ですね。


【携帯性】

 操作性を考えるとこの位がベスト。


【機能性】

 −4EVのローライトAF、1/8000秒のシャッターユニット(これは1/4000秒がまともに使える事らしい)
 マグネシウムボディの剛性感。
 

【液晶】
 
 綺麗です。タッチ画面が便利です。


【ホールド感】

 大きいグリップで、がっちりホールドできます。ラバーの感触も吸い付く感じです。

 
【総評】

 今現在の値段でこの性能、ブラックボディを購入しましたが、サブにシルバーボディを追加したいです。
 それ位気に入ってます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にらめっこさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
13件
タブレットPC
0件
5件
ゲーム機本体
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種清水寺
当機種東福寺のもみじ
当機種伏見稲荷大社

清水寺

東福寺のもみじ

伏見稲荷大社

デザイン 一目ぼれですねシルバーを購入したのですがおしゃれです

画質 すごくいいと思います。なにせ一眼初めてなもので

操作性 コンデジみたいにズームがあるのかな〜ってずっと調べてたらレンズを買わなきゃいけないってことでお金をためて買いたいと思います。操作性良いです。

バッテリー 予備持ったほうが良いですね

液晶 良いと思います。ファインダーもついてるので

ホールド感 良いです。ケースつけたらどうなるのかなぁって思います

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大幸さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:156人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
レンズ
2件
0件
掃除機
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

GX1から2台目のLUMIXです。レビューもこの比較が主です。GX7はEOSMKUやフィルム中盤のサブ機、あるいは普段撮り機として使っています。GX1の電源スイッチが不具合で修理に出し、以前から購入を検討していたGX7を入手しました。購入後2週間目のレビューです。
<デザイン>RF風で気にいっています。
<画質>実はAPS-C系との間で随分悩みました。CanonのM2はファインダーがないのでダメ。ずっとファインダーで撮ってきたので、GX1も当初ファインダーがあるべき位置に眼をあてて戸惑い、結局外付けファインダーを付けて使っています。本題の画質ですが、A4プリントが主な私には十分です。(サブ機、普段撮り機の位置づけとしては)
<操作性>LUMIXユーザーなので良いです。
<バッテリー>GX1に比べると消耗が早いです。LVFのアイセンサーのせいかなと思います。1日の使用なら問題ないレベルです。
<携帯性>GX1(外付けファインダー共)よりは少しだけかさばり重いですが、ポシェットに収まるので携帯性は抜群です。
<機能性>十分です。特に動画の撮影がストレスなく簡単にでき、高画質であることはLUMIXに決めた大きな要因です。またシャッターの静音モードは美術館や冠婚葬祭での撮影には便利です。電子シャッターを使った秒40コマの高速シャッターには驚きました。
<液晶>とてもきれいです。
<ホールド感>良いです。GX1に比べると横幅があるぶん、右手人差し指でシャッターを押すとき、モードダイアルに指の腹部分があたるのに若干の違和感があります。
<総評>多くの方がレビューで述べておられるように、本機は傑作だと思います。特にシフトのファインダーと可動モニターはGX1時代からほしいと思っていたので満足です。ただ、長い間購入に踏み切れなかったのは、ファインダーを外付けしたGX1がとても気に入っているからです。外付けファインダーは光軸上にあるので、左部にあるレンジファインダーより使いやすいです。GX7の強みは可動式モニターで、特に腕をあげての撮影には重宝しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

CAMERA OZZYさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
15件
レンズ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶無評価
ホールド感5

Gf1を4年前?から使用してきて、今日やっとで7を買ってきました。

岐阜の三星カメラで10年瑕疵保険つき!!

7万円!!

程で店頭購入して来ました。(価格最安値?? 極秘)

(価格.comのネット価格より、ネットで見てきたと言って買えば二万円程?安かったと思います。)

フルサイズのNikonのDfが気になりましたが、結局デザインでGX7を選びました。

Dfのほうがきっと画質は上なのでしょうが、デザインのコストパフォーマンスとお散歩撮影主体なので、結局またマイクロ3/4になりました。23万以上もするDfのより質感・物欲達成度は満足度大です。

Gf1に、はほぼ満足はしてましたが、ただ低感度撮影時でのノイズだけが不満でした。簡単デジカメの価格帯だと思えば許容範囲内でしたが、多少写真観はアップしたのでしょうか?(自称 ハイイマチュア(^-^;)

その間、何代ものPanasonicのマイクロをやり過ごしてきましたが、7でやっとの二代目のマイクロです。
明日から早速、撮影レビューをお伝えします。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

aki@pntxさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
8件
デジタルカメラ
1件
3件
レンズ
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5

GX7は2013年11月に購入しました。
主に子供を撮っています。

【デザイン】
ミラーレスのフラットなデザインはとても好きです。
EVFにフラッシュも内蔵されていながら、とても綺麗にまとまっていると思います。

【画質】
必要十分です。
マイクロフォーサーズは初めてなのですが、これほどまでに綺麗に
撮れるとは思っていませんでした。
個人的には高感度もISO3200は使えます。

【操作性】
右手側にボタンが集中しているので、とても使いやすいです。
Fnボタンも豊富にあり、またタッチパネルでの操作も非常にスムーズです。

【バッテリー】
すぐになくなることはないのですが、一日持ち歩くには予備があったほうが安心です。
ちなみにいつも予備で1ヶ持っています。

【携帯性】
デジタル一眼レフよりは小型・軽量です。持ち運びも楽です。
ですが、コンパクトデジカメには敵いません。

【機能性】
ボディ内手ぶれ補正があるという安心感は大きいと思います。
Fn機能も多く(ボタンで4つ・タッチパネル内に5ヶ)いろいろと割当ができるので、
自分仕様にしていくことができますね。
Wi-Fiは、家族の記念写真や撮った画像をその場でスマホに送信など便利に使っています。

EVFもあるので屋外では多用してますが、見やすさという点ではこれからに期待です。
(個人的にはOM-D E-M1のほうが好みな見え方です)

【液晶】
とても綺麗です。
タッチパネルで設定の変更からAFポイントの変更、
再生時の画像送りや拡大・縮小など便利です。

【ホールド感】
非常に持ちやすく感じています。
20mmF1.7と12-35mmF2.8を所持してますが、どちらでもホールド感は良好です。


【総評】
非常に満足度が高いです。
レンズにもよりますが、マイクロフォーサーズが
ここまで高画質であるとは思ってもみませんでした。
動画も綺麗に撮れるのもポイント高いですね。
デジカメとビデオカメラを両方は持ち歩けないですから。
ただ、動画が綺麗に撮れるが故に、「ここは写真?いや動画か?」という悩ましい選択に・・・

家族で出かける際、荷物が多いので軽いカメラは本当に助かります。


最後にここは改善してほしいなっていう点をいくつか。
■ EVFの見え方。ラフに覗いてもある程度はよく見えてほしい。
■ ISOオート時の最低シャッター速度を設定したい。
 1/60が多いので、高感度になっていいから1/125などで使いたい。
■ シャッターボタン半押し時にカメラを振る(構図を決める)と
 画面表示の明るさが変わるのは勘弁してほしいです。
 ライブビューなんだから最終的な「撮れる画」を表示していてほしい。

これが盛り込まれたら、かなり使い勝手がよくなると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pegasussnowさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
4件
カーナビ
1件
2件
インパクトドライバー・レンチ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

パナのミラーレス2年間使用し買い換えました。
評価が出来るほど詳しくない人間ですが、素人に近い立場からのレビューです。

機種を選んだ理由は
今までのレンズを活用できる「マイクロフォーサーズ」が一番の理由です。
(お金に余裕があれば違うメーカーでも良かったかもしれません)
競合はパナソニック(GX7・GM1)orオリンパス(E−M10)
結局、本体に手振れ補正がありスッキリとしたデザインのGX7になりました。

【デザイン】
今まで使用していたGF3より大きくて重いという印象です。
マイクロフォーサーズはコンパクトで軽いという思い込みがあったので予想外
でしたが、機能としっかりと「撮る」という時にはこれくらいの大きさと重さ
があるほうがしっくりとくるのかと思います。
ミラーレスだけどカメラっぽい部分も十分にあり気にっています。
【画質】
画質を語れるほど詳しくはありませんが、オートで撮っても十分に今まで以上の写真を残すことが出来ます。
同じように子供の写真を撮ってもより肌が綺麗で子供を際立たせて撮る事が出来ます。(同じ短焦点のレンズを使用)
GX7は自分で調整や工夫が出来るので勉強しながらより自分の思いに近い写真を残せるようになりたいと思わせてくれます。
【操作性】
機能は多いのですがよく使う機能や調整はそれほど多くないのですし、ボタンの配置や機能の割り当てが優秀なので使いやすいと思います。
子供の写真をメインで撮りますので、撮影途中で色々と機能を触ることも少ないのですがこれも勉強しながら触っていきたいと思います。
スマホよりも機能を呼び出しやすいと思いますので優れていると思います。
【バッテリー】
あまり連続して写真を撮っていませんが満充電から比較的早くメモリが減っていきます。
純正ではない予備バッテリーを2個購入しました。
【携帯性】
マイクロフォーサーズにしては大きく重いです。
今まではコートのポケットにも入りましたが、GX7は首から下げるしかなさそうです。
子供と遊びながら良いシーンを撮るというよりは、誰かと遊んでいる子供を狙って撮るのに集中する必要がありそうです。
【機能性】
今は必要以上の機能があり自分が出来ること以上の機能満載です。
本格的な一眼を所有したことが無いので、この機種についている機能以上に何が出来るのかもわかりません。
おそらくGX7で不足ならば本格的な一眼が必要なのだろうと予想しています。
【液晶】
綺麗です。
タッチパネルも感度が良く使いやすいです。
傷つき防止、汚れ防止の為にガラスフィルムを購入し貼り付けました。
より一層すべりが良くなり使いやすくなりました。
【ホールド感】
大きくて重いのでホールド感は十分です。
よりしっかりとと思えば、もう少しグリップ部分が大きくても良いかもしれませんが携帯性と機能をバランスよく保った機種ですので満足です。
これ以上を求めれば違う機種を選ぶ必要がありますので。
【総評】
価格と性能・機能のバランスは文句なしに現在のミラーレスでは一番ではないでしょうか?
7万以下で購入できましたので文句なしに気に入っています。
ただ標準レンズの20mmより持っていたオリンパスの25mmF1,8の方が写る画が好みです。
20mmを売れば本体価格は限りなく4万円に近くなりますのでこんなに安くて良いの??
と思ってしまいます。
腕と経験を積めば、見えてくるものも考えも変わるので今現在の状態では最高の機種でした。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

40D大好きさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:876人
  • ファン数:39人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
3403件
レンズ
22件
585件
プリンタ
1件
104件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

【デザイン】
クラシカルなシルバーのデザインがすごく気に入っています。モードダイヤルの作りもよく、
親指AFボタンがあるのもいいですね。

【画質】
スマートフォンのカメラ機能が進化しているので、センサーのサイズは重要です。いろいろと
見比べた結果、交換レンズの大きさも考えて、マイクロフォーサーズなら安心して高画質の
写真が撮れると思います。

【操作性】
絞りやシャッタースピードを調節するダイヤルが前後にふたつあるのが使いやすいです。
設定が自由にできるカスタマイズ性の高さもいいです。

【バッテリー】
レンズ側の手ぶれ補正やwifi機能を使うと、バッテリーの減り具合は早いと思います。
予備のバッテリーは必要でしょうね。

【携帯性】
沈胴するパンケーキ型レンズも選べるので、携帯性は高いです。GM1のコンパクトさには
かないませんが、高倍率ズームなどをつけてもバランスのとれる大きさです。

【機能性】
日差しが強く、背面液晶が見えにくいような状況下でも、EVFがあれば、しっかりと構図を
決めたり、MFでピントを合わせたりすることができるので、電子ビューファインダーがある
ことのアドバンテージは大きいです。

【液晶】
背面液晶がチルトするので、ハイポジションやローポジションなど思い切ったアングルで
撮影できるので、構図の幅が広がります。

【ホールド感】
バッテリー室のグリップが大きいので、しっかりと構えることができます。ボディサイズも
ある程度の大きいことがデメリットではなく、手ぶれの防止に役立つ握りやすさです。

【総評】
システム全体がコンパクトで軽量でありながら、高画質な写真が撮れるのがマイクロフォーサーズの
魅力です。レンズもパナソニックやオリンパスから自分に合った気に入った物を自由に選べるのも
利点です。
EVFでしっかり被写体をとらえることができ、液晶がチルトして自由なアングルで撮影できるのが
GX7の最大の魅力です。弱いながらもボディ内手ぶれ補正が効くので、安心していろんなレンズを
装着することができるのもいいですよ。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mrタカさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
40件
デジタル一眼カメラ
1件
8件
スマートフォン
1件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

LX3を5年程使用していましたが、ミラーレス1眼が欲しくなり、キャッシュバックキャンペーンにつられて購入しました。
OLYMPUSのOM-D E-M10と最後まで迷いましたが、デザインが飽きないと感じて購入です。E-M10はキットレンズが少し玩具ぽい感じがして‥‥私にとっては長く使っても古臭さを感じず、大事に使えるデザインはGX7の方でした。

スナップショットを楽しむ私には、不満はバッテリーの持ちだけですね。1日撮影する時は予備の購入は必須です。
キットレンズと45ー150mmの望遠をカバンに入れて持ち歩いています。10年前にキヤノンのEos KISSを使っていましたが、望遠レンズを含めると、本当に軽量コンパクト。気軽に一眼レフでスナップショットを楽しむ私にはGoodなカメラです。


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

LUMIX DMC-GX7C レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

LUMIX DMC-GX7C-S レンズキット [シルバー] シルバー

LUMIX DMC-GX7C-S レンズキット [シルバー]

LUMIX DMC-GX7C-S レンズキット [シルバー]のレビューを書く
LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック] ブラック

LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]

LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる