LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.63 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.62 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.53 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.86 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.36 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.74 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.72 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.49 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月13日 21:03 [857988-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月3日 03:20 [847044-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
テーブルの上でくつろぎ中 |
冷蔵庫前で涼み中 |
フクロウも可愛かったです |
自宅の睡蓮 |
【デザイン】 レンジファインダースタイルって言うんですか? 割と小さめのボディに可動EVFが付くとは! 後ろのはみ出しが気になりますが、気に入っています。 GX8はいらんかなぁってのが現状です。
【画質】 マイクロフォーサーズに限らず、否定派と擁護派がいます。 私が言うのもおかしなものですが、写真は構図。 基本的に加工はあまりしません。 RAW+で撮影していますが 撮ったものを撮ったままで出すことが殆どです。上手な人はチェキでも素晴らしい絵を出すと思います。 しかしながら フォーマットのサイズの問題なのでしょうね。 等倍以上で見ると低感度であっても、もうちょっと!!って思うことがあります。
【操作性】抜群とは言いませんが、割と分かりやすいんじゃないでしょうか? 初のPanasonicですが、わりと使えてると思います。 色んなメーカーを触ってるとあれ?と思うことも多々あります。 差し引いても良いカメラだなと思わせえくれます
【バッテリー】 んー 連写はしない。 一つの被写体で枚数を撮らないのもあってか スタミナはあるんじゃないかな? 基本EVF PかAモード レンズはパナの20mmかOlyの17mmF1.8が多いです。
【携帯性】 持ち出しやすいのは軽さもあります。 なんかEP-5とは違うんですよね? ジャケットを付けてもいますが いつも車に乗っけてくのはこの子 バイクでも割と頻繁に持ち運んでます。
【機能性】あんまり面倒くさい事はしていません! AFは一点固定 NFCを使うにはジャケットを外さなきゃいかんのが面倒でした! 猫を撮ることが多いので、ビームは基本禁止 フラッシュなんて使いません。暗所でのAF性能はちょいとたまがりました。
【液晶】昼間はダメダメ。 EVFが内蔵してあって、なんかデカイ奴付けています。ファインダーフード? ファインダーの有る無しは大きいです。 EP-5やEOSM3では外付けを付ないといかんので、その辺の面倒さもあって 持ち出し回数でかい! OM-Dも好きなんですけどね。
【ホールド感】 いい具合に出っ張ってて、更にジャケットで盛ってますのでしっとりしっかりと握れます。 好きなタイプの具合です。
【総評】めっちゃ良いカメラですね。流石にもう一台は無理なのですが、勝手がとても良いです。 マイクロフォーサーズはレンズが割と揃っていて面白いです。単価も頑張って抑えてくれてるのも助かります。
換算画角が2倍ってのは うーんって思いましたが、慣れればOKでした。 習うより慣れるってのは確かにそうですし、基本的にカメラってのはその場を写し出すものであって。絵を作る事も大事なのでしょうが、ソフトが有りふれてる昨今では被写界深度の違いはあるものの、出てくる写真に写ってるものは同じ
ブランドに対する認識だとか、メーカーへの愛情もあると思われますが。使いやすいカメラに出会うことが先かもしれません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2015年6月9日 17:55 [831696-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
初ミラーレス一眼購入の初心者です。
主に山での撮影(風景、植物、動物撮影)に持っていってます。その視点でのレビューになります。
ソニーα6000、オリンパスOMD EM10と比較検討し、
マイクロフォーサーズ規格であること、ファインダーの使いやすさ、総合的なデザインでこちらに決めました。
【デザイン】とてもスタイリッシュで気に入ってます。
ファインダーが上に出っ張っていないのがいいです。
【画質】きれいです。ただ、大きく引き延ばして現像したことはないのであくまで現時点での感想です。
【操作性】まだまだ使いこなせていないところもありますが、初心者にもわかりやすい設定画面です。
ファインダーがある点が購入の決め手だったのですが、ファインダーで見る場合の画質は同クラスのソニーα6000より見やすいと思います。
【バッテリー】1泊程度の山で普通に撮る分にはバッテリーは持ちます。
【携帯性】レンズをズームのものにすると500gを超えます。軽いほうですがやはり多少の荷物感はあります。
【機能性】よく使う設定を登録しておける機能が便利。
また、オートフォーカスの速度も個人的には満足です。(山で出会う被写体をとるには問題ない)
【液晶】とてもきれいです。
水平に動かせるので、低アングルでとるときなど重宝します。
【ホールド感】何種類か持ち比べましたが、ホールド感はまずまずだと思います。
【総評】全体的にはとても満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月10日 18:07 [823417-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】個人の好みですがカメラっぽく整ったデザインがいいと思います。シルバーボディに惚れて購入しました。
【画質】GX7以前のパナソニック機のなかでは最もよく、動画を含め考えると画質面でGX7は現在においても選択の価値ありと思います。
【操作性】パナソニック機は扱い易いと感じていますが若干扱い辛い部分のあったGX1から改善されて操作性良好です。
【バッテリー】いいですね!使い方によりますので単に何枚可能といえませんが長持ちしてくれるので高評価します。
【携帯性】操作性を考慮した形状と大きさからちょうどよいボディの大きさながらも、対し質量は少し重めかなと・・
【機能性】一通り揃っていて一般的な撮影で困る事はなく同社最新機と比較しても4K動画がないだけでは?と思います。
【液晶】バリアングルタイプよりチルトの方が扱いから好きですし、ファインダーもチルトできるのは大変に重宝してます。
【ホールド感】レンジファインダーデザインを採るこの手のタイプのなかでは実に良好だと感じてます。握る感覚です。
【総評】よくない点としてはシャッターフィーリングですね。ジャギッというがさつな音がどうもいただけません(苦笑)
あと、EVFファインダー窓が小さめでる点が惜しいですね。それ以外は不満なしの堪らない魅力あるカメラ。このGX7は長く愛用いたします。
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月23日 00:34 [808854-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
半年ほど使っての感想です。
よく使うのは絞り優先です。
動画は今の所使った事がありません。
今まで使った事のあるカメラはパナソニックのLX7、某メーカーのエントリーレフ機になります。
【デザイン】
キットレンズも含めてとても気に入っています。フラットなデザインですが色々と詰め込まれていてこれがまた良いです。
【画質】
とても良いです。被写体にもよりますが自分はISO感度は3200位まで使っています。
【操作性】
大きさに余裕があるためボタンやダイヤルなどがとても操作しやすいです。
Fnボタンへの振り分けやクイックメニューもカスタム出来るので、使いたい機能がわかりやすい位置に固定できてとても便利です。
モードダイヤル以外に前後に2つダイヤルがあるので、自分は絞り優先の時は前を絞り、後ろを露出にしています。ダイヤルを回すとそのワンアクションで数値が変えられますのでとても重宝しています。
タッチパネルは想像していたよりずっと使い勝手がいいです。
勝手にフォーカスエリアがずれたりとか誤操作も多いですが、自分は恩恵の方がはるかに大きいです。
【バッテリー】
自分の使い方では300枚〜350枚くらい撮れていると思いますが、一つでは心許ないで予備は必須です。
【携帯性】
問題ありません。これ以上小さいと液晶の見やすさやタッチパネルの操作に影響しそうですし、GXシリーズはこれでいい様な気がします。
【機能性】
十分なくらい沢山あります。ただ、一部機能を使うには制約が色々あったりするので説明書や調べられる環境は必須です。(紙の説明書は簡易版しか付属していません。)
【液晶】
背面の液晶はすごく綺麗でタッチパネルの感度も良好です。
可動するファインダーですが、撮影は楽しいですし、手振れも軽減できてとてもよいです。
特に上へ可動するギミックは撮影しやすいです。(斜め上が特によいです)
そして液晶部分もとても綺麗で発色もいいですが、少し覗きにくいです。アイレリーフの関係か、のぞく位置が悪いと周辺がボケる様な…ただ、自分はメガネを使用しているので、裸眼ではまた違ってくるのかもしれません。
光学ファインダーの様な自然な感じや見やすさはまだありませんが、露出やMFでのピントの確認など、液晶ファインダーでしか出来ない事も多々あるので、自分はこちらの方が使いやすいです。
背面液晶は上下に動き、ハイアングルもローアングルも使い勝手が良いですが、カメラを縦にして撮影をしようとした場合は使えないのと少し動きが渋いです。もう少し滑らかに動いてくれたらまた使い勝手が違ってくると思います。
【ホールド感】
特に問題ないです。
大き目のグリップやファインダーもあるので安定します。グリップの付け替え機能があると自分だけのグリップを付けれて面白そうです。
【総評】
小型で多機能なとても使いやすいカメラだと思います。
交換レンズも35o換算の焦点距離が×2で出るのと、マウントもマイクロフォーサーズ種類なのもわかりやすくて良いです。
そしてマイクロフォーサーズのレンズ群が他の一眼レフやミラーレスより小型で軽いのもとても良いです。
幾つか気になる所は、常時プレビューモードを絞り優先AEでも使えるようにしてほしいです。ボケ具合の確認のためにプレビューモードを使うのは少しめんどくさいです。
アートフィルターで撮った写真をJPEG+RAWで記録出来るのはうれしいのですが、LX7の様にアートフィルターが後掛け出来ない。(LX7は撮った後でもカメラ内でフィルターを使えた。ただ使うのに色々条件や制限あります)それと絞り値やシャッタスピードを自分で設定したいです。
EXテレコンをONにした場合は、RAWの解除や画像サイズの変更など、EXテレコンを使う領域に入ったら勝手に変更してほしい。
(現状では、RAW解除+画像サイズ変更→やっとEXテレコンをONに出来る。)
個体差かもしれませんが、暗い所から明るい光源へ向けると絞りが作動して、コココとかシュキっという動作音が結構気になりました。
色々書きましたが、本当に良いカメラでとても気に入っています。
個人的な事ですが、写真とってる感や安定感は一般的な形のレフ機の方がありますが、レンズや本体の大きさ、重さなどは気軽にとは躊躇する大きさです。
自分の場合は大きさ=使用率に直結しますので、特に何もなくてもカメラは持って行く自分にとっては程よい大きさです。
可動するファインダーや多彩な機能、自分好みにカスタム出来る操作系など、デジタル製品の良いとこを取った面白くて本当に良いカメラだと思います。
※写真はすべてこのキットレンズのものになります。機能などに勘違いや間違いがあるかと思いますので、ご参考程度になればと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月12日 00:15 [797004-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ファインダー位置が左側なので違和感がありますが、基本は背面液晶を見て撮影しています。
デザインはG6の方が好み
【操作性】
ボタンのタッチ感が良くない。これはG6も同じ。
液晶画面で操作できてしまうので便利
【バッテリー】
NEX-5Rと比べると全然良い。
G6と形状が異なるため、充電器の置き場所に困ります。。
【携帯性】
小さく軽くて良い。
【機能性】
付属の現像ソフトが私に合わないのでJPEGで撮ることが多い
カメラ内で現像できるよにして欲しい。
動画を撮りに行く時に一番活躍しています。
【液晶】
とても綺麗
角度を調整する機構が硬くて動かし難いかな。
【ホールド感】
GM1と比べると大きい印象ですが、手が大きな私としては逆に小さい位です。
G6と比べると大きなレンズはバランスが悪い印象。
【総評】
GX7CとG6Hを購入した後でもGF1を持ち出す機会が多い気がします^^
多くのレビューサイトを参考にして手ぶれ補正付きのGX7を購入しました。
センサーのスコアなど、カメラの評価サイトから同マウントのオリンパスと迷う所ですが、
私はLUMIXの絵の方が好みですのでGX7を選びました^^
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月21日 18:26 [780318-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ファインダー、バリアングル液晶がほしくてLUMIX G3で一眼デビューしましたが、さすがに大きく難儀してしまったので、携帯性と自撮りを優先してNEX-5Rにしたのですが、やっぱりファインダーがないのは不便で、α6000と悩んだ挙句、GX7を購入しました。
ですのでLUMIX G3とNEX-5Rとの比較になります。
【デザイン性】
高級感とシルバーのレトロ感が絶妙にマッチしていてα6000より好みのデザインです。
マグネシウムの質感が何とも言えません。
【画質】
G3と比べると格段の進歩だと思います。
G3とNEX-5Rでは奥行き感というのでしょうか、G3ではのっぺりした感じがありましたが、GX7はNEX-5Rに負けない立体感があります。
自動ホワイトバランスもG3と比べて格段に良くなっている印象です。
【操作性】
G3もそうでしたが、LUMIXのメニューは非常にわかりやすいです。
NEX-5Rのメニューがとても使いづらく、α6000もNEX-5Rと同じメニューだったのでやめました。
また、ファンクションボタンが多く、よく使う機能を割り振っておけるほか、構えたときに間違って押さないよう、配置も工夫されていると思います。
【バッテリー】
それほど多くの写真を撮るわけではないので十分一日持ちます。
NEX-5Rと比べてもバッテリーの減りは遅い気がします。
【携帯性】
NEX-5Rと比べると一回り大きく重量もありますが、気になるほどではありません。
G3よりは一回り小さいので。
【機能性】
可動式ファインダーがとても便利です。
サイレントモードもシャッター音が気になる場面では重宝します。
【液晶】
まだ夏の強い日差しを経験していませんので何とも言えませんがファインダーがあるので安心です。
タッチパネルはNEX-5Rよりはるかに良いです。ピンと合わせも思い通りにできます。
【ホールド感】
悪くはないですが、私の場合ではもう少しグリップが大きいほうがしっくりする気がします。
(手の長さ19p)
【満足感】
かなり高いです。
今回はGX7、α6000ともキットレンズはすでに所有しているものだったので、別途レンズを購入する前提で検討しました。その場合、マイクロフォーサーズのほうが携帯性、ラインナップが豊富なこともあり、結局はGX7になりました。
画質も想像以上で大変満足しています。
- 比較製品
- SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
- パナソニック > LUMIX DMC-G3W-T ダブルズームレンズキット [センシュアルブラウン]
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月25日 00:06 [772840-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
一眼レフとgx7両方持っているのですがミラーレスは気楽に撮影できるのがよくしかもこのgx7はローアングル撮影がとても楽にでき、見た目もよくいうことがないです。買って良かったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月24日 08:27 [772514-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月20日 10:00 [738449-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
マイクロフォーサーズ機を使い始めて、一眼レフの使用頻度が
格段に減りました。何せ、小型軽量で、レンズも安価で画質も良いので。
E-PM2×2,OM-D E-M5,OM-D E-M10と比較した、一個人の使用感です。
【デザイン】
レンジファインダー的なスタイルには好感がもてますが、
もう少し直線基調だとさらに良かったです。
所有していませんが、みためはPEN E-P5の方が好みです。
【画質】
所謂、OM-D画質に追いついたと感じました。
ただ、OM-D E-M10にまた少し引き離されてしまった感もあります。
(仔細に比較しないと、解らない範囲ですけど)
【操作性】
ボディサイズが大きいだけあって、
ボタン類の操作性が大変良いと感じます(vs. オリンパス各機種)。
【バッテリー】
満足とはいえませんが、私の使い方(こまめに電源OFF)であれば、
旅行等での一日使用(200-300枚撮影)では予備バッテリは不要です。
【携帯性】
かなり大きく感じます(数値だけではわかりずらいです)。
気になる方は、量販店などで現物をみて、触ってみることをお勧めします。
【機能性】
電子シャッターが便利、動体では独特のゆがみがでるので使えませんが、
Lumixの望遠ズーム(45-150mm,100-300mm O.I.S.)でこの機能を使うと、
シャッターショックによる微ブレを抑制できます。
【液晶】
私的には必要十分です。
液晶の評価ではないのですが、Raw撮影時のプレビュー画像が粗くみえる
のがちょっと気になります。Raw+jpeg設定でプレビューしています。
【ホールド感】
良好です。サイズ・重量がその対価となっていますが。
【総評】
ミラーレスカメラの進化は早いですね。
どのカメラも画質面・機能面で、大きな不満はありません。
敢えて比較すれば、OM-D E-M5ボディ内5軸手振れ補正は圧倒的に優位、
GX-7は適度な大きさでホールド性・操作性に優れる、といった感じです。
用途でうまく使い分ける(小さいので複数もち等)ことができます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月29日 00:58 [729523-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
交換機到着したので、再レビュー致します。
購入後、電源が入らない状態であったため新品交換いただきました。
週末到着し、翌週月曜日には交換機が到着と、素早い対応をいただいたアライカメラさんに感謝ですm(_ _)m
------------------------
以前、こちらの口コミで初ミラーレス購入の相談をさせていただき、ニコン1やSONYと迷いつつも、操作性とキャッシュバックキャンペーンに引かれ(笑)本機を購入。
愛犬を撮ることが多いため、初めはニコン1(J4かV3)を買おうと心に決めていましたが、デザインと操作性がどうしても好きになれず・・。
また、遠く離れた両親が最近動画に興味を持っているので、動画に強くデザインも好みのGX7に決めました。
★【デザイン】【携帯性】【ホールド感】
ミラーレス機は女性をターゲットにしたようなデザインが多いように思っていましたが、GX7は一言で言って「カッコいい」ですね。
スクエアな感じが男性的なデザインっぽい感じを出していますが、そこにまた惚れました。
レンズキットのレンズであれば、程よい重さでホールド感はとても良いです。
高倍率のズームレンズも追加購入しましたが、私のような手が小さく力のない人間には少し重く感じます。
グリップは男性の手であればジャストフィットするのでしょうが、何か工夫しなければ私は少々辛いです・・。
また、女性特有かもしれませんが、爪を少し伸ばしていると、グリップとレンズの間の皮を傷つけてしまいそうです。
携帯性は、レンズキットであっても毎日持ち歩くのはちょっと・・。
ドライブや旅行に持参するって言う使い方が私には合っているかもしれません。
日々の持ち歩き用にGM1の購入を検討中です。
GM1と比較し、稼動液晶・ファインダー・操作性でGX7を選びましたが、もしかすると私の使用方法であればGM1の方が向いているのかもしれません。
GM1の追加購入・・してしまいそうな予感です(苦笑)
★【画質】【液晶】
古いコンデジ使用していた私には、画質も液晶もキレイとしか思えません。
素人なので、画質はスルーで。
液晶はもう少し角度つけて動いてくれたら嬉しいですね。後、少し動きが硬く感じるので、ビクビクしながら動かしています。
★【操作性】【機能性】【バッテリー】
バッテリーは追加購入したので、全く気になりません、と言うより、まだ到着一週間で撮る機会がありません・・。
機能はたくさんありすぎて、FANBOOK購入しました(笑)
ボディの手ブレ補正があったことも購入の決め手になったんですが、他の機器よりも弱めかな・・と感じました。
高倍率ズームの時が少々不安です。
動きものにはファインダーと言われ、慣れようと愛犬で試みているんですが・・なんと酔ってしまいます。
ファインダー酔い?ってあるんでしょうか。
後、私だけかもしれませんが、まつげがバッサバッサとファインダーに当たって、あまり気持ちの良いものではありません・・。ファインダーの使い方がおかしいのか!?
最後に・・・
初ミラーレス機、楽しんでたくさん撮りたいと思います!!
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月21日 21:21 [729625-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
購入して半年ほど使用しましたので、ようやく?レビューでも笑
このカメラを手に入れるまで写真など全く興味なく、会社のビンゴで手に入れたデジカメとケータイがメインでしたので使い始めてすぐに画質の綺麗さに驚き、今では出かける時は欠かさず持ち歩いています。
スタートがケータイ画質だからそりゃ綺麗に決まってるでしょ、って言う方がいますが、正直、スナップ写真がメインであれば大した違いはありません。
皆が皆、野鳥やカーレース、暗いシーンがほとんど、、、等でカメラを使っているわけではありません。
レンズはパナ12-35mmF2.8を同時に買いました。金額的には一眼レフに手を出せるほど奮発してしまいましたが、このカメラの機動性を考えると、正直、一眼レフが欲しいと思えません。
画質、出っ張りの少ないデザイン、操作性、いつでもすぐに取り出せる機動性、、、
いつもお気に入りのトートバックに入れて持ち歩いています。
財布やケータイも一緒に入れてますが全く苦にならず、さりげなく取り出してパシャ!
撮り終わったら肩にぶら下げたトートバックの中へ3秒で収納。
撮るための準備なんてバッテリーさえ充電されていれば、他にしなくてOK!
こんな感じでこのカメラを楽しんでます笑
一つだけ残念だったのは購入してすぐ、秋の快晴の青空を撮影した時、黒い斑点が同じ場所に映るようになったことです。
ここやネットで調べるとセンサーやレンズに埃が付着すると斑点が写り込んでしますことがわかりました。
私のは残念ながらセンサーの中に入り込んだ埃によるもので、直ぐにPanasonicカスタマーセンターへ連絡。
その直後、センサーユニットの交換手配をして頂き郵送修理で中2日で戻ってきて対応の素早さに驚きました。
アフター含めて大変満足しております。
でも今度はOMDも気になるかな?笑
カメラが好き、ではなくて
写真が好き、になりたいですね笑
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
