LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.63 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.62 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.53 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.86 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.36 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.74 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.72 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.49 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年12月21日 18:26 [780318-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ファインダー、バリアングル液晶がほしくてLUMIX G3で一眼デビューしましたが、さすがに大きく難儀してしまったので、携帯性と自撮りを優先してNEX-5Rにしたのですが、やっぱりファインダーがないのは不便で、α6000と悩んだ挙句、GX7を購入しました。
ですのでLUMIX G3とNEX-5Rとの比較になります。
【デザイン性】
高級感とシルバーのレトロ感が絶妙にマッチしていてα6000より好みのデザインです。
マグネシウムの質感が何とも言えません。
【画質】
G3と比べると格段の進歩だと思います。
G3とNEX-5Rでは奥行き感というのでしょうか、G3ではのっぺりした感じがありましたが、GX7はNEX-5Rに負けない立体感があります。
自動ホワイトバランスもG3と比べて格段に良くなっている印象です。
【操作性】
G3もそうでしたが、LUMIXのメニューは非常にわかりやすいです。
NEX-5Rのメニューがとても使いづらく、α6000もNEX-5Rと同じメニューだったのでやめました。
また、ファンクションボタンが多く、よく使う機能を割り振っておけるほか、構えたときに間違って押さないよう、配置も工夫されていると思います。
【バッテリー】
それほど多くの写真を撮るわけではないので十分一日持ちます。
NEX-5Rと比べてもバッテリーの減りは遅い気がします。
【携帯性】
NEX-5Rと比べると一回り大きく重量もありますが、気になるほどではありません。
G3よりは一回り小さいので。
【機能性】
可動式ファインダーがとても便利です。
サイレントモードもシャッター音が気になる場面では重宝します。
【液晶】
まだ夏の強い日差しを経験していませんので何とも言えませんがファインダーがあるので安心です。
タッチパネルはNEX-5Rよりはるかに良いです。ピンと合わせも思い通りにできます。
【ホールド感】
悪くはないですが、私の場合ではもう少しグリップが大きいほうがしっくりする気がします。
(手の長さ19p)
【満足感】
かなり高いです。
今回はGX7、α6000ともキットレンズはすでに所有しているものだったので、別途レンズを購入する前提で検討しました。その場合、マイクロフォーサーズのほうが携帯性、ラインナップが豊富なこともあり、結局はGX7になりました。
画質も想像以上で大変満足しています。
- 比較製品
- SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
- パナソニック > LUMIX DMC-G3W-T ダブルズームレンズキット [センシュアルブラウン]
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
