LUMIX DMC-GX7 ボディ レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

満足度:4.46
(カテゴリ平均:4.59
集計対象56件 / 総投稿数56
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.48 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.33 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.34 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.49 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.49 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.45 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.30 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.40 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX7 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

stardust0402さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
温水洗浄便座
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

一昔前のミラーレスでちょっと不満がでてきていましたが、これに買い換えて満足。
薄明かりの中でのピントあわせもよくなったし、スマホとの連携もスムーズにセットできました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

bossa nova 2011さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
23件
デジタル一眼カメラ
2件
16件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm
当機種LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm
当機種LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm

当機種M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
当機種LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
当機種LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

【デザイン】

 良いです。しかし「持つ喜び」があるほどでもなく。他の方も指摘されてますが細部にこだわってほしかった。

【画質】

 このコンパクトさでは良好でしょう。高感度もISO3200まで許容範囲だと思います。
 レストランの料理など、ISO3200でパナライカ45mmでF4.0で1/50秒でシャッター切れるので助かります。

【操作性】

 パナソニックのAFはヒット率高いのでボタン押すだけでも結構撮れちゃうし、タッチAFも快適。

【バッテリー】

 まあ、こんなもんでしょう。

【携帯性】

 最大の強み。私の場合、オリ12mmF2.0とパナの25mmF1.4を常備していて、80%の被写体はカバーできます。 

【機能性】

 EVF, タッチAF、手ぶれ補正、電子シャッター、1/8000秒のSS、ISO125の最低感度、GH3並の動画性能など機能満載。

【液晶】

 液晶見やすいのでEVFの使用率が下がりました。タッチAFできるし。

【ホールド感】

 このコンパクトさではホールド感は良好。話がずれますが電子シャッターが使えるのが嬉しいです。

【総評】

 GH3と迷いましたが、コンパクトさ、手ぶれ補正、1/8000秒のSS、動画性能などのバランスでこちらにして正解でしょう。
 カメラは持ち歩けないと何も始まりませんし、この大きさで高感度もかなり良いので、オールラウンドに使えます。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

池上富士夫さん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:795人
  • ファン数:29人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
1209件
レンズ
35件
99件
デジタルカメラ
6件
29件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3
当機種25mm
当機種25mm
当機種25mm

25mm

25mm

25mm

当機種25mm
当機種17mm
当機種14-140mm

25mm

17mm

14-140mm

【デザイン】

 特にコメントはありません・・・と言うのが長くつきあえるのかもね。

【画質】

 言うこと無いですね。

【操作性】

 言うことなしです。素晴らしい。

 親指AFも完璧に使いやすいですね。良い感じです。

【バッテリー】

 これはもう少し持って欲しい。

【携帯性】

 言うこと無いですね。

【機能性】

 スナップ撮るならレンジファインダーカメラよりもはるかに撮りやすいでしょう。

【液晶】

 なでるだけでフォーカスポイントの移動ができるなんて言うのは、是非とも他社でも取り入れて欲しい機能です。

【ホールド感】

 ぼくの手には縦が少し短いのでパンケーキタイプは少々使いにくいですね。でも、問題ありません。

【総評】

 スナップカメラとしては理想に近いと思いました。

 PEN5もほぼ同等の使い勝手ですが、違いは、

1.親指+モニターでフォーカスポイントの移動が出来る

2.動画でもピーキング機能が使える

3.決定的なのはファインダーの有無でしょう

 このカメラは一眼とは違う撮り方をしてこそ値打ちがあると思います。その撮り方は若干敷居が高いですが、このカメラは完璧にサポートしてくれます。

 ブログに多少思いを書いていますので、ご参考までに。

http://fujio-ikegami.blogspot.jp/2013/09/blog-post_7152.html

こちらは20mmでPEN5と比較したものですが、意味ありませんでした。

http://fujio-ikegami.blogspot.jp/2013/09/lumix-gx7-vs-pen-e-p5.html

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった23人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FutureCatさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:32人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
425件
デジタル一眼カメラ
2件
136件
レンズ
1件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感3
別機種17mmは速いし、イケメン!!
当機種
当機種

17mmは速いし、イケメン!!

当機種
当機種
当機種

GX1を約2年間愛用してきましたが、前衛モデルの不満点がほぼ払拭
されていて、真摯にユーザーに向き合うメーカーの姿勢が窺えます。

<デザイン>
押し出し感の弱い、端正なデザインで、好みです。
なにより、お気に入りの7-14mmや25mmが似合うボディになった
のがうれしい。

<画質>
GX1は白とびしやすく、かといって露出アンダーで撮って現像時に
プラス補正するとシャドウにノイズが浮かんできて、撮影時の露出に
シビアな機種でした。その点、このモデルはダイナミックレンジが
広がっているのか、結構アバウトでいけます。

<操作性>
操作性はパナ機の最大のセールスポイントと言っていいでしょう。
つか、積極的にパナ機を選ぶ理由はこれしか思いつきません。
多機能かつカスタマイズ性が高く、自分好みに設定を追い込んで
からがパナ機の本領発揮です。

<携帯性>
悪くはないんだけど、もう少し軽く、小さく。
スナップシューターを謳うにはまだまだ道のりは遠い。

<機能性>
少しチルトさせたファインダーを覗きながらスナップしてると、
なんとなくフォトグラファー気分が高まります(笑)
趣味に気分は大事です。

<液晶>
GX1の最大の不満点がモニターの解像度でした(何時の時代の
コンデジだよ!)が、ようやく、よそさま並みになりました。
欲を言えば、4:3にして欲しいですが、そこはマイナーフォーマット
の辛いところ...。

<ホールド感>
中の下。
キットレンズ程度ならまだしも、7-14mmをぶら下げてうろうろできる
ほどには信用できません。エラストマーは耐久性も乏しく、GX1は2年
足らずでボロッちくなっちゃったので、次機種では使わんといて欲しい。

<まとめ>
デザイン、機能、画質、操作性が高い次元でバランスしていて、
名機の資質十分です。惜しむらくは、ソフト・ハードともにあと一歩、
最後の最後で完成度が足りてないところ。ちょっとしたことですが
日々ストレスを感じます。
(レスポンス、グリップ時の電池フタの感触、三角環の位置...)

やればできる。もうちょっとだけがんばれ!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX7 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

LUMIX DMC-GX7 ボディの評価対象製品を選択してください。(全2件)

LUMIX DMC-GX7-S ボディ [シルバー] シルバー

LUMIX DMC-GX7-S ボディ [シルバー]

LUMIX DMC-GX7-S ボディ [シルバー]のレビューを書く
LUMIX DMC-GX7-K ボディ [ブラック] ブラック

LUMIX DMC-GX7-K ボディ [ブラック]

LUMIX DMC-GX7-K ボディ [ブラック]のレビューを書く

閉じる