PENTAX Q7 ダブルズームキット
1/1.7型の裏面照射CMOSセンサーを搭載した小型一眼カメラ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.70 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.95 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.95 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.10 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.79 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.30 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.25 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.87 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年3月28日 13:49 [1436986-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
8年ほどQ10を常用してきたが、液状の四隅が暗くなってきたのと、キャパシタのヘタリ、Kマウントレンズ用アダプタ Qを購入したので、QS-1ブラックの中古を購入した。
カメラの色と性能には何の関係もないが、Q10のシルバーブラックに馴染んできたせいか、どうにも違和感を感じてQ7のシルバーの中古を追加購入してしまった。
日頃からQ10は01,02、06、08のレンズと共にカメラバッグに入れて持ち歩いてきたが、これからはQ7に交代し、Q10は自宅の机上に常備する形で行こうと考えている。QS-1はマウントアダプタ用で超望遠用として活用。
カメラの色がこれほど自分の気持ちに影響するとは思わなかった。
【デザイン】レンズがほとんどシルバーなのでシルバーブラックは統一感がありピッタリ。カメラ本体は操作性も良くQシリーズを使っている方には何の違和感もない。K-30も所有しているが操作系はほぼ同じ。手に持つと何か撮りたくなるデザインだと思う。
【画質】Q、Q10よりセンサーサイズが大きくなったとは言え、あまり変化は感じられない。Q10がISO 100-6400なのに対しQ7からは100-12800と暗所で強くなった。シャッタースピードも稼げる。画角も僅かに広くなったので08レンズでより広く撮れる。
【操作性】PENTAXの一眼レフと基本同じ。Qシリーズはほぼ同じ。
【バッテリー】持ちは良い方ではないが、互換バッテリーも2個で\1,300程と安いので予備を持っていると問題ない。
【携帯性】沈胴式のコンデジと比べるとレンズが飛び出しているので携帯性が良いわけではないが、小さなボディと軽さの為苦にならない。私のように毎日01、02、06、08レンズを持ち歩いているとポケットに収まるわけにはいかないが、小さなカメラバッグに全て収まるので問題ない。
【機能性】スマホのカメラの性能が良くなったとは言え、レンズの特性を活かした写真となるとQシリーズの足元にも及ばない。ただ「綺麗に写るね」だけならスマホで充分だが「こんな写真にしたい」ならスマホでは不十分。カメラ任せからマニュアル撮影まで痒い所に手が届くのがQシリーズだと思う。
【液晶】屋内や暗めの屋外ならば問題ないが、夏の屋外ではほぼ見えない。沖縄在住なのでビーチでの撮影では輝度を最大にしても液晶は見えない。LCDフードが必須。本当にビューファインダーが欲しい。
【ホールド感】慣れると問題ない。右手親指の付け根の肉がMENUボタンに触れてしまうことがたまにある。右下角に突起を付けてくれると有り難い。
【総評】重たい一眼レフで気合を入れるのもいいが、気軽にQシリーズで楽しもうという方には最高のカメラでしょう。Q10購入後から8年以上、通勤をはじめお出かけにもほぼ毎日持ち歩いています。握ると思わず電源を入れて、無性に何か撮りたくなるカメラです。細かい設定と機能が豊富なので、この設定にしたらどうなるだろう? こんな絵にしたい時はどうしたら良いのだろう? ワクワクが止まりません。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月6日 13:58 [1051872-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ペンタックスらしい無骨なフォルム、正直 かっこいいです。
【画質】
1/1.7センサーでも かなりいい模写です。
レンズの性能もありますが MX-1よりも いい写りをしますね。
【操作性】
普段からペンタックスを使っていますので 感覚で使えます。
【バッテリー】
これは持たないですね。
予備は必須だと思います。
【携帯性】
他社のミラーレスよりは小型ですが やはりレンズの出っ張りがスポイルしてます。
【機能性】
必要且つ十分です。
【液晶】
もう少し精細感が欲しいです。
【ホールド感】
程よいグリップ、ツルツルな表面じゃない仕上げで ホールド感は悪くないです。
【総評】
K-1のサブにと コンデジかミラーレスを物色してたところ マップカメラさんに極上品(殆ど未使用)が お手頃価格にて発見!
即購入しました。
色合いとか K-1と同じなんで とにかく使いやすいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2015年11月28日 15:19 [879357-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
箱の中身 |
オーソドックスな外観、でも小さい |
ダブルズームキットのレンズ2本 |
カメラ 上から見たところ |
液晶と操作ボタン |
カメラ 下から見たところ |
初代のPentax Qをずっと愛用してきたが、さすがにそろそろあちこちにガタが目立ってきていた。Q7の中古の安いのをたまたま見つけたので、レンズやバッテリーの資産を活かせ、好都合と思い、購入した。
【デザイン】
オーソドックスなデザイン。
カメラの絵を描いてくださいと言ったらこんな感じに書くんじゃないかというようなそういう外観をしている。
それでいて、小さいのでかわいらしさもある。大変愛着を持てるデザインだと思う。
【画質】
画質は及第点ではあるが、一眼レフとしては飛び抜けたものではない。もちろん上を見ればきりがない。
【操作性】
シャッターボタンや、電源スイッチ、メニューの操作は、まあ、特別なものはない。マニュアルをいちいち調べなくても、ちゃんと推測が付く、わかりやすいユーザインターフェースになっていると思う。逆にいえば、こういう製品にはそれが一番かもしれない。
【バッテリー】
バッテリーは小型のためか、あまり長持ちはしない。私は初代Qのときからの電池もあるので、撮影には最大4個の電池を持って行くことがある。電池そのものは小さいので4個でもたいした重さではない。
最近はUSBで充電できる機種が多いのに、残念ながらQ7のカメラ本体も、充電器もUSBで充電できるタイプではない。本体は小型化のためにしかたがないとしても、充電器はUSB充電できると便利なのだが、今後ぜひ対応してほしいものである。(サードパーティ製のを買う手もあるが)
【携帯性】
Pentax Qのシリーズの魅力は、やはりなんと言っても小型軽量であることと思う。(約102.0mm(幅)×58.0mm(高)×33.5mm(厚)。本体のみで約180g、電池込みで約200g)
小型軽量であるから、いつでもこのカメラを持ち出したくなる。
一般に一眼レフは、本体もだが、特にレンズが大きくて重い。それを何本も持ち歩くことは、かなり撮影に入れ込んでいないとできないことだと思う。しかし、Pentax Qシリーズなら、レンズも含め軽いし、何本かのレンズを持ち歩いてもさほど荷物の負担にならない。とても携帯性に優れている。
レンズの重さ
#02 スタンダードズーム約96g
#06 望遠ズーム 約90g
【機能性】
撮影モードはごく普通のレベルで、ひととおりのものが揃っている。動画も撮影可能だ。手ぶれ防止機能も搭載されている。
ダブルズームキットには、スタンダードズーム(#02)と望遠レンズ(#06)が含まれている。一眼レフカメラとして、Qマウントのレンズが利用でき、用途に応じ付け替えられるのは、いわゆる「コンデジ」にはない魅力で、さらにお金に余裕があれば、広角のレンズを増やすなど楽しみが広がってくる。
標準レンズでは、通常のスナップ写真には十分だが、望遠レンズも使いこなせると、ぐっと撮影できる幅が広がる。
たとえば、紅葉の季節、手の届かない高い木の上、色づいた葉の葉脈ひとつひとつがくっきりと写る。背景には美しくぼかしたお寺の山門。そんな写真も可能だ。
ただ、このカメラでは、背景をぼかすことはできないわけではないが、かなりテクニックを要する。ボケ味を楽しみたいカメラ初心者には、もっと大きいカメラが良いだろう。
他の一般的な一眼レフカメラと比較の上でいえば、Pentax Q7は、いつでも持ち歩き、手軽にスナップ撮影を楽しむのに向いているカメラである。
【液晶】
小さなボディの割に大きめの液晶を搭載しており、その色味も特に遜色ない。
強いて言えば、ファインダのないほとんどのカメラにいえることだが、炎天下の太陽の下では液晶の画面が見づらいという弱点はある。
【ホールド感】
小さいボディーなので、人によっては感じ方が異なるかもしれないが、オーソドックスなカメラの形状であり、私にはホールド感は特に問題ないと思う。
【総評】
いつも持ち歩いて気軽なスナップ撮影を楽しみたい、そんなニーズに応えてくれるカメラである。
もちろん、スマートフォン搭載のカメラが、最近どんどん進化して、画質的にはあまり差がなくなってきている。しかし、スマートフォンのカメラにできないことはいくつかある。たとえば、望遠レンズはなかなか利用しにくい。
本格的な一眼レフカメラを使うには、特にレンズは大きくて重いのでそれに耐えねばならない。そこまではしたくないけど、スマートフォンで撮るよりももう1ランク上の写真を撮りたい。
そんな人にお薦めするカメラと思う。
やはりいつでも持ち歩ける、小ささと軽さ、そして愛着のわくデザインがこの機種の魅力だと思う。
本格的な一眼レフをもつ人も、もう1台小さなサブカメラがほしい。そんなニーズにもよいかもしれない。
ぴったりはまる人にははまるカメラ。使ってみて改めてそんな感想を持った。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月8日 13:28 [804363-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
Q7で揃えたシステム |
Q7で一枚。 |
PENTAX Q7は既に生産終了しているようで、流通在庫のセール対象で
結構お安く出ていたものを2014/12/25に約31k¥で購入しました。
(Amazonタイムセール利用)
その後、追加でレンズ 01 STANDARD PRIME(10k¥弱)、安いケース(約3k¥)、
ライカ風のレンズフード(約1k¥)などを調達。
更に、フラッシュは、これも生産終了したAF-360FGZ(約13k¥)を揃え
ました。流石にQ7にAF-360FGZだとバランスが悪いですが、バウンスも
使えますのでQ7ユーザーでもこのクラスはお勧めします。
本体とレンズ、フラッシュの組み合わせに問題はなく、楽しく使えて
います。
まだ揃える必要があるものとして、ダブルズームキット(02 STANDARD
ZOOM、06 TELEPHOTO ZOOM)のレンズフードがありますが、別売りで
かつ一種類数k¥することからちょっと後回しになっています。
総合満足度は4にしましたが、旧モデルの構成ということでの評価です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月31日 13:37 [783482-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
Nikon D200と300を使用してきましたが、
圧倒的な軽さ、フットワークの良さは、
多少の画質の差や小さいための操作性の悪さなどの
マイナス面を十分にカバーします。
軽い気持ちで撮影でき、250mm F2.8相当を
安く、軽く使えることの素晴らしさは、
比較テストなどの評価がアホらしく感じます。
このカメラだから、持っていた。そして撮影できた。
大型のカメラだったら、絶対に持ち歩いてはいない。
そんな作品がどんどん増えています。
プロならばともかく、趣味で楽しむならば、
このカメラを選択する意味は十分にありますし、
レンズ交換が安価で気楽に楽しめる、
持っていてとても楽しいカメラです。
一眼レフに・重い、かさばる、
交換レンズが高い、などの不満がある方に、
お勧めです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月24日 19:26 [757040-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
相方のお散歩カメラとして購入。
最初はm4/3機をすすめたのですが
コンデジかiPhoneしか使ったことがないため
重い、デカいとの反応。。。
でもレンズ交換式のカメラも使ってみたい
・・・と言う訳でQ7になりました。
初心者ですので主にiPhone5sカメラとの比較
とさせていただきます。
【デザイン】
小さくて可愛いです。
どこへでも連れて行けるデザイン。
料理店でもさっと出して直ぐに使える
(一眼だとかなり目立つがスマホ並み)
のは良かったと思います。
【画質】
iPhone5sより奇麗です。
日中やある程度光のある室内の撮影であれば
APSやm4/3と同等レベルの写真はとれると思います。
暗くなってくると途端にダメですね。感度あげても
ノイズが酷くて。。。日中のお散歩用と割り切ってます。
【操作性】
iPhoneほど簡単ではありませんが、
ペンタックスを初めて使う相方が
戸惑い無く使用できていたので
こんなものではないでしょうか。
【バッテリー】
1日程度のお散歩なら問題無いと思います
(100〜150枚くらいの撮影)。
ただ、撮影確認やメニューを触っていると
バッテリーが減るので旅行などの場合
予備が必要なりますね。
バッテリーについてはiPhoneの方が上です。
【携帯性】
本体・レンズともにミラーレス機では最軽量の部類ですので
携帯性は高いです。バッグに入れても良し、首にかけても良し
01レンズを付けっぱなしで使うのが最高だと思います。
iPhoneほどではないですがカメラとしては最高です。
【機能性】
iPhone単体よりは優れてます。
フィルター等は使っておらず、
オートか絞り優先で撮影しています。
それなりにフィルターの数もあるし、
動画も撮れるので必要最低限の事は
できると思います。
ただ、iPhoneの場合は無料の加工アプリや
タイムラプスなどのアプリがあるので
アプリ含めるとiPhoneには負けてます。
【液晶】
あきらかにiPhoneの方が奇麗ですね。
これは仕方ないです。。。
【ホールド感】
もちろんiPhoneやコンデジよりは良いです。
昼間のスナップ撮影であれば問題なく使えます。
望遠時や夜間撮影ではさすがに三脚がないと
つらいとは感じています。。。軽過ぎ。。。
まあ携帯性とのトレードオフですね。
【総評】
価格もこなれてきておりコストパフォーマンスを
考慮するとかなりおすすめのカメラだと思います。
レンズ交換式カメラの入門編として使っていくのが
よさそうです。これで撮れないシーンがでてきた時に
次のステップへ進めばよいのではないでしょうか。
肝心のiPhoneとの比較ですが、少しでもカメラを趣
として見れるのであれば、購入してよいと思います。
そうで無い場合はiPhone含むスマホカメラで十分ですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月4日 22:46 [733355-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
材質はエンプラっぽいので高級感はありませんがしっかりした作りなので壊れるという不安はありません。同社のタフネス仕様コンデジくらいガッシリしてます。
三脚穴が光軸上にあったり、SDカードやバッテリーカバーは金具ヒンジを使っていたりするので安い作りという印象はうけませんでした。
【画質】
ノイズリダクションがあるとはいえ画質優先となると被写体にもよりますがISO400くらいが妥協できる限界だと思います。
【操作性】
階層メニューが深くないので説明書が無くてもコンデジの用語が分かっていればすぐ使えます。
【バッテリー】
お世辞にも良いとはいえないので2〜3個の予備があると安心です。
【携帯性】
望遠ズームを付けても手のひらに収まるサイズなのでカバンを圧迫することはありません。
【機能性】
撮るための必要最低限なものが付いている感じです
【液晶】
拡大フォーカスでピントの山をつかもうとしても画素数が少ないのでなかなか厳しいものがあります。
外部入力端子も再生の時にしか使えないのでこの辺の仕様は改善して欲しいです。
【ホールド感】
リングの位置とグリップの出っ張り具合が絶妙にマッチしていてとても良いです。
【総評】
全てのレンズとボディ込みでデザインされてるカメラなので「どのレンズをつけてもやっぱり小さくて軽いまま」というのは評価すべき点です、Q7はスモール一眼の完成形だと感じました。
欲を言えば1/1.7型センサーで大幅な画質進化を期待するつもりはないので次期モデルでは可動液晶やリアルタイムで表示できる外部入力端子など撮る側の利便性をさらに進化させたものを望みます。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2014年3月16日 21:37 [698500-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】手軽な感じで正面からはかわいいです。でも、02レンズは大きすぎ、01レンズを後から買い足しました。後ろから見ると、シルバーは、今まで使っていた安いカメラと変わりないところががっかりです。シルバーブラックを購入しましたが、ホワイトホワイトとか、シルバーブラウンなんかかわいいのではないかと思います。
【画質】
コンパクトなわりにいいと思います♪
【操作性】
初心者なので、よくわかりません。オートで撮る分には問題なしです。急に、絞り優先やシャッター優先を使おうと思うと難しいです。あと、花や食べ物を取っていた時急に、富士山を撮ろうと思った時は、単焦点レンズじゃなくてスタンダードズームをつけていたらと思いました。野鳥など、レンズを変える暇がないとき、こっちです♪
【バッテリー】
まだ、持ち歩いて数日なのでわかりません。写真も20枚ほどしかとってないので。ただ純正バッテリーが高すぎるかな。予備も2つくらい持ちたいところ。
【携帯性】
ここに惚れました♪ただし、02レンズ(スタンダードズーム)はちょっと大きすぎる(長すぎる)感じがあります。01単焦点レンズの大きさで、ズーム付きだといいです。
でも、一般的なサイズではまだないので、市販のケースがあまり合いません。
ストラップは首かけの長さなので、斜め掛けできる余裕があるといいです。
レンズのキャップを入れるポケットがストラップについているといいです。
別売りで素敵なレンズケースがありますが、ストラップとカメラとは別に、荷物に入れて持って歩かねばならないので、付属品としてストラップにつけられる携帯用のレンズケースがあるといいです。
【機能性】小さいのに、シャッタースピードを変えたり、ぼけを作ったりできたりいいです。
動く猫や、小さな花にもピントを合わせられます♪ズームレンズなので、急に撮りたいものが変わった時に対応できます。
撮った写真も後からフィルター加工できます。
ただ、本体のスイッチ(写真を撮る機能)を入れないと撮った写真が観られません。少し不便です。
【液晶】明るいところでは観にくいです。ファインダーがあるか、折りたたみできるひさしがあるといいです。
【ホールド感】ハクバの本革カバーをつけました。つけなければとても手になじみます。
【総評】大きさはコンパクトで合格点。夏に比べて安くなったうえ、キャッシュバックも3月31日までとなったので、ダブ ルズームのほうがお買い得だと思います。が、でっぱりが長すぎ重すぎるので、普段使いとしては、01レンズと 02レンズのセットのほうがお勧めです。
魚眼レンズも使ってみたいです。いろいろ取り替える楽しみもあります。
大きさが特殊なので、付属品はなるべく早めに、一緒に手に入れておくのも大事かと思います。
レンズカバーも別売りで買いました。さまざまな付属品を揃えて、保険も入れて、レンズも買い足して、7万前後 の買い物となりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月25日 23:48 [653152-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
Q1の方が好きですが、このデザインも好きです。
【画質】
K-xと比べると、やはり?落ちる感じですね。
【操作性】
K-xに買い足しの為、違和感無しですが、モードダイヤルへの割り当てがなんかもっと
好きにさせてほしい。
【バッテリー】
持ち悪いですね。でもサードパーティのバッテリはROWAでも安い。
【携帯性】
まんまコンデジライクですが、キャップが一眼ライクで、めんどくさい。
【機能性】
十分色々あります。
【液晶】
低解像、見難い。でもこれUPしたら、もっと電池持たなくなるのかな?
【ホールド感】
ハンドストラップとあわせて、しっかり持てます。
【総評】
いつも鞄に入れておけるのは楽しいですね。
ついでにレンズも携帯より軽いので、持って行きます。
丁度良い鞄が欲しくなりますね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
