PENTAX Q7 ダブルズームキット レビュー・評価

PENTAX Q7 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

PENTAX Q7 ダブルズームキット [ブラック] PENTAX Q7 ダブルズームキット [シルバー] PENTAX Q7 ダブルズームキット [イエロー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOMPENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q7 ダブルズームキット の後に発売された製品PENTAX Q7 ダブルズームキットとPENTAX Q-S1 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
PENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキット

PENTAX Q-S1 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 8月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:183g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのオークション

PENTAX Q7 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのオークション

PENTAX Q7 ダブルズームキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.46
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:31人 (プロ:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.70 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.95 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.95 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.10 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.79 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.30 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.25 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.87 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q7 ダブルズームキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

わんわんまーくさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:153人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
9件
スマートフォン
3件
2件
タブレットPC
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感4

 8年ほどQ10を常用してきたが、液状の四隅が暗くなってきたのと、キャパシタのヘタリ、Kマウントレンズ用アダプタ Qを購入したので、QS-1ブラックの中古を購入した。
 カメラの色と性能には何の関係もないが、Q10のシルバーブラックに馴染んできたせいか、どうにも違和感を感じてQ7のシルバーの中古を追加購入してしまった。
 日頃からQ10は01,02、06、08のレンズと共にカメラバッグに入れて持ち歩いてきたが、これからはQ7に交代し、Q10は自宅の机上に常備する形で行こうと考えている。QS-1はマウントアダプタ用で超望遠用として活用。
 カメラの色がこれほど自分の気持ちに影響するとは思わなかった。

【デザイン】レンズがほとんどシルバーなのでシルバーブラックは統一感がありピッタリ。カメラ本体は操作性も良くQシリーズを使っている方には何の違和感もない。K-30も所有しているが操作系はほぼ同じ。手に持つと何か撮りたくなるデザインだと思う。

【画質】Q、Q10よりセンサーサイズが大きくなったとは言え、あまり変化は感じられない。Q10がISO 100-6400なのに対しQ7からは100-12800と暗所で強くなった。シャッタースピードも稼げる。画角も僅かに広くなったので08レンズでより広く撮れる。

【操作性】PENTAXの一眼レフと基本同じ。Qシリーズはほぼ同じ。

【バッテリー】持ちは良い方ではないが、互換バッテリーも2個で\1,300程と安いので予備を持っていると問題ない。

【携帯性】沈胴式のコンデジと比べるとレンズが飛び出しているので携帯性が良いわけではないが、小さなボディと軽さの為苦にならない。私のように毎日01、02、06、08レンズを持ち歩いているとポケットに収まるわけにはいかないが、小さなカメラバッグに全て収まるので問題ない。

【機能性】スマホのカメラの性能が良くなったとは言え、レンズの特性を活かした写真となるとQシリーズの足元にも及ばない。ただ「綺麗に写るね」だけならスマホで充分だが「こんな写真にしたい」ならスマホでは不十分。カメラ任せからマニュアル撮影まで痒い所に手が届くのがQシリーズだと思う。

【液晶】屋内や暗めの屋外ならば問題ないが、夏の屋外ではほぼ見えない。沖縄在住なのでビーチでの撮影では輝度を最大にしても液晶は見えない。LCDフードが必須。本当にビューファインダーが欲しい。

【ホールド感】慣れると問題ない。右手親指の付け根の肉がMENUボタンに触れてしまうことがたまにある。右下角に突起を付けてくれると有り難い。

【総評】重たい一眼レフで気合を入れるのもいいが、気軽にQシリーズで楽しもうという方には最高のカメラでしょう。Q10購入後から8年以上、通勤をはじめお出かけにもほぼ毎日持ち歩いています。握ると思わず電源を入れて、無性に何か撮りたくなるカメラです。細かい設定と機能が豊富なので、この設定にしたらどうなるだろう? こんな絵にしたい時はどうしたら良いのだろう? ワクワクが止まりません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

bebop001さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感3
当機種
当機種
当機種

一眼レフはPentaxを愛用しています。
PentaxK-5、K-3、K-S2と所有してきました。

本機、Q7は発売してすぐに購入し、現時点でも愛用しています。

購入して間もない頃はスマホのカメラ性能は低く、持ち歩きできてそこそこ画質のよいカメラというポジションがありましたが、昨今はスマホのカメラも随分と画質が良くなり、その立ち位置は変わってきたと思います。

こちらを記入している時点(2017/1/17)において、この機種の個人的な価値としては
@レンズの豊富さ
APentaxのその他の一眼と基本的に同じUI
Bスマホの画質が上がってきたとはいえ、1/1.7のセンサーサイズ
があると思っています。

特に、レンズにおいては単焦点レンズの素晴らしさを指摘する人が多いですが、個人的にはQ06こそ価値があると思っています。

特にQ06の組み合わせは、海外旅行等に行く場合に大きな望遠レンズの代わりに持っていくことでより荷物を減らす、レンズ交換の手間を省けるという点で気に入っています。

JPEG書き出しの写真も素人には十分な質でした。

ただ、腕前はプロではありませんが、写真を趣味として普段から一眼レフを使っているのでそれなりに条件や設定に気をつかって撮影しています。
オート設定でぱっと撮った写真では、個人的には満足のいく写真ではないです。

ですので、初めて一眼レフを買う対象として、あるいはそれなりに画質のよいコンパクトカメラを目的として買うには広くおすすめできるわけではありません。
写真の趣味として、この機種ならではのメリットを感じる人にはおすすめできる一台だと思います。

いずれもQ06で撮影した写真も添付しておくので、参考にしてください。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひろh1さん

  • レビュー投稿数:170件
  • 累計支持数:572人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
22件
41件
レンズ
10件
16件
イヤホン・ヘッドホン
14件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感3

SNSのインスタグラムやフェイスブックの影響で、スマホ以上の画像が欲しくなり2年前購入しました。
昔、ペンタックスのフィルム一眼を使っていたのと、ミラーレス中でも小型軽量、比較的リーズナブルだったので選びました。
今はデジイチが主になり、Q7はサブ機になってますが、たまに使うと期待以上の仕事をしてくれます。

【デザイン】
少しベーシックでアンティークかかった感じは、ちょっとオシャレな感じで所有感を満たせます。

【画質】
小さいわりに雰囲気有る画を奏でてくれます。
少し暗い所で撮った画は、到底スマホではでてこない画です。レンズもコストパフォーマンスが高く明るいです。

【操作性】
直感的に使用できます。

【バッテリー】
これは、デジイチに大きく劣ります。予備は必須で1日朝から晩まで撮る事があれば3つは必要です。サードパーティのが安くあります。
デジイチなら、予備無しでギリギリのレベル。

【携帯性】
言う事ありません。良すぎ!
日帰り出張のビジネスバックに忍ばせておく事が苦になら無い軽量コンパクトさ。

【機能性】
メインで使用してる時、02と06のコンビは、付け替えが必要になる事が多かった。これがめんどくさい!
デジイチの28~300mmというようには行きません。
サードパーティのレンズが無く、高倍率の選択肢が無い事が、デジイチに移行した要因です。

【液晶】
解像度が低いので、パソコンの画面に映さないと、ピントが合っているかどうかがわかりにくい。

【ホールド感】
軽く小さ過ぎて、ホールド感という感じでは無いです。(笑)
そういう形状作りでは無いので、シャッター押す時にブレてしまっているのではと思ってしまうぐらいです。

【総評】
レンズの選択肢が少ないので、高倍率ヘ対応でき無く物足りなくなりましたが、低倍率では写り/携帯性の良さは無敵です!
今は頻度が少ないですが手放したく無いという、不思議な魅力がある1台です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
スポーツ

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鈴木啓一さん

  • レビュー投稿数:255件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。

【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む

満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

別機種箱の中身
別機種オーソドックスな外観、でも小さい
別機種ダブルズームキットのレンズ2本

箱の中身

オーソドックスな外観、でも小さい

ダブルズームキットのレンズ2本

別機種カメラ 上から見たところ
別機種液晶と操作ボタン
別機種カメラ 下から見たところ

カメラ 上から見たところ

液晶と操作ボタン

カメラ 下から見たところ

初代のPentax Qをずっと愛用してきたが、さすがにそろそろあちこちにガタが目立ってきていた。Q7の中古の安いのをたまたま見つけたので、レンズやバッテリーの資産を活かせ、好都合と思い、購入した。


【デザイン】

オーソドックスなデザイン。

カメラの絵を描いてくださいと言ったらこんな感じに書くんじゃないかというようなそういう外観をしている。

それでいて、小さいのでかわいらしさもある。大変愛着を持てるデザインだと思う。


【画質】

画質は及第点ではあるが、一眼レフとしては飛び抜けたものではない。もちろん上を見ればきりがない。


【操作性】

シャッターボタンや、電源スイッチ、メニューの操作は、まあ、特別なものはない。マニュアルをいちいち調べなくても、ちゃんと推測が付く、わかりやすいユーザインターフェースになっていると思う。逆にいえば、こういう製品にはそれが一番かもしれない。


【バッテリー】

バッテリーは小型のためか、あまり長持ちはしない。私は初代Qのときからの電池もあるので、撮影には最大4個の電池を持って行くことがある。電池そのものは小さいので4個でもたいした重さではない。

最近はUSBで充電できる機種が多いのに、残念ながらQ7のカメラ本体も、充電器もUSBで充電できるタイプではない。本体は小型化のためにしかたがないとしても、充電器はUSB充電できると便利なのだが、今後ぜひ対応してほしいものである。(サードパーティ製のを買う手もあるが)


【携帯性】

Pentax Qのシリーズの魅力は、やはりなんと言っても小型軽量であることと思う。(約102.0mm(幅)×58.0mm(高)×33.5mm(厚)。本体のみで約180g、電池込みで約200g)

小型軽量であるから、いつでもこのカメラを持ち出したくなる。

一般に一眼レフは、本体もだが、特にレンズが大きくて重い。それを何本も持ち歩くことは、かなり撮影に入れ込んでいないとできないことだと思う。しかし、Pentax Qシリーズなら、レンズも含め軽いし、何本かのレンズを持ち歩いてもさほど荷物の負担にならない。とても携帯性に優れている。

レンズの重さ
 #02 スタンダードズーム約96g
 #06 望遠ズーム 約90g


【機能性】

撮影モードはごく普通のレベルで、ひととおりのものが揃っている。動画も撮影可能だ。手ぶれ防止機能も搭載されている。

ダブルズームキットには、スタンダードズーム(#02)と望遠レンズ(#06)が含まれている。一眼レフカメラとして、Qマウントのレンズが利用でき、用途に応じ付け替えられるのは、いわゆる「コンデジ」にはない魅力で、さらにお金に余裕があれば、広角のレンズを増やすなど楽しみが広がってくる。

標準レンズでは、通常のスナップ写真には十分だが、望遠レンズも使いこなせると、ぐっと撮影できる幅が広がる。

たとえば、紅葉の季節、手の届かない高い木の上、色づいた葉の葉脈ひとつひとつがくっきりと写る。背景には美しくぼかしたお寺の山門。そんな写真も可能だ。

ただ、このカメラでは、背景をぼかすことはできないわけではないが、かなりテクニックを要する。ボケ味を楽しみたいカメラ初心者には、もっと大きいカメラが良いだろう。

他の一般的な一眼レフカメラと比較の上でいえば、Pentax Q7は、いつでも持ち歩き、手軽にスナップ撮影を楽しむのに向いているカメラである。


【液晶】

小さなボディの割に大きめの液晶を搭載しており、その色味も特に遜色ない。
強いて言えば、ファインダのないほとんどのカメラにいえることだが、炎天下の太陽の下では液晶の画面が見づらいという弱点はある。


【ホールド感】

小さいボディーなので、人によっては感じ方が異なるかもしれないが、オーソドックスなカメラの形状であり、私にはホールド感は特に問題ないと思う。


【総評】

いつも持ち歩いて気軽なスナップ撮影を楽しみたい、そんなニーズに応えてくれるカメラである。

もちろん、スマートフォン搭載のカメラが、最近どんどん進化して、画質的にはあまり差がなくなってきている。しかし、スマートフォンのカメラにできないことはいくつかある。たとえば、望遠レンズはなかなか利用しにくい。

本格的な一眼レフカメラを使うには、特にレンズは大きくて重いのでそれに耐えねばならない。そこまではしたくないけど、スマートフォンで撮るよりももう1ランク上の写真を撮りたい。

そんな人にお薦めするカメラと思う。

やはりいつでも持ち歩ける、小ささと軽さ、そして愛着のわくデザインがこの機種の魅力だと思う。

本格的な一眼レフをもつ人も、もう1台小さなサブカメラがほしい。そんなニーズにもよいかもしれない。

ぴったりはまる人にははまるカメラ。使ってみて改めてそんな感想を持った。



参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jm1omhさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
1462件
デジタル一眼カメラ
3件
1390件
ノートパソコン
0件
1171件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
別機種Q7で揃えたシステム
当機種Q7で一枚。
 

Q7で揃えたシステム

Q7で一枚。

 

PENTAX Q7は既に生産終了しているようで、流通在庫のセール対象で
結構お安く出ていたものを2014/12/25に約31k¥で購入しました。
(Amazonタイムセール利用)

その後、追加でレンズ 01 STANDARD PRIME(10k¥弱)、安いケース(約3k¥)、
ライカ風のレンズフード(約1k¥)などを調達。

更に、フラッシュは、これも生産終了したAF-360FGZ(約13k¥)を揃え
ました。流石にQ7にAF-360FGZだとバランスが悪いですが、バウンスも
使えますのでQ7ユーザーでもこのクラスはお勧めします。

本体とレンズ、フラッシュの組み合わせに問題はなく、楽しく使えて
います。

まだ揃える必要があるものとして、ダブルズームキット(02 STANDARD
ZOOM、06 TELEPHOTO ZOOM)のレンズフードがありますが、別売りで
かつ一種類数k¥することからちょっと後回しになっています。

総合満足度は4にしましたが、旧モデルの構成ということでの評価です。


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ak-imさん

  • レビュー投稿数:104件
  • 累計支持数:414人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
60件
レンズ
7件
6件
AVアンプ
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感4

中高大と10年間写真部員で、マニュアル時代の一眼レフの操作や、今や絶滅寸前の暗室作業も一通り楽しみました。
就職後はコンパクトカメラ専門でしたが、ほぼ四半世紀ぶりにレンズ交換をしたいと思い、いろいろ迷ったあげくQ7を購入です。

【デザイン】
旧き善き時代のカメラを彷彿とさせながら、妙な懐古趣味に走らない良いデザイン。Q−S1より気に入ってます。
一部に「金属製じゃなーい」という不満の声も聞かれますが、質感もあり全然気になりません。どっちにしろ、落とせば壊れますし。

【画質】
充分だと思います。
無論、フルサイズ機には劣るかも知れませんが、どうせPCで観るか、せいぜいキャビネでプリントアウト。だったら大して違わないように感じます。
それよりも、1/1.7サイズだからこそ可能になったボディ・レンズサイズと低価格の恩恵の方が大きいのではないかと。

【操作性】
MX−1のように露出補正が遣り易いともっと良かった。マウントアダプタ使用時の焦点距離入力数を、電源が切れても憶えていてくれると良かった。等々、細かい「こうであれば」はありますが、解り易く体系化されていると思います。

【バッテリー】
RAWの本体内展開・現像などに凝り始めると、かなり心細いものがあります。ロワの電池を2個購入し、合計3個で廻して調度良いくらい。

【携帯性】
これぞQシステム最大の利点。01-Standard・03-Fish Eye・06-Telephotoを上着のポケットに入れて、標準ズーム付き本体は首から下げて。今の季節、コートを着ればカメラを持っているようには見えないくらい小型です。
10代の頃は、一眼レフ+モードラ+レンズ数本なんて平気で担いでましたが、寄る年波には勝てないし(^_^;・・・。それに、カメラは持ち歩いてナンボだと思うので、非常にありがたいサイズです。

【機能性】
多くの特殊効果を含め、機能満載です。水準器が表示されるのもありがたい。

【液晶】
構図を確認するためのもので、画像を閲覧するものと考えてはいけません。コスト上しょうがなかったのかも知れませんが・・・。
できれば、もっと簡単にタブレット等と接続ができ、カメラ本体操作で画像閲覧ができれば良かったのに。
手動ピント合わせの時に、ハイコントラストになってくれる機能があり、重宝しています。後は、外付けEVFか、さもなくば専用の液晶フードを発売して欲しいです。

【ホールド感】
特に違和感はありませんが、私は手が大きいので、03-Fish Eye を使うと、よく指が写ってしまいます。手が大きい場合は、特に左手の置き場に工夫が必要かと思います。

【総評】
昔は、高価なカメラやレンズが欲しかった。子供ながらに、親がお金持ちで何でも買ってもらえる友人が羨ましかった。
今は、そんな風には思いません。
ここ10年程は、「コンデジでいかに一眼に迫る写真を撮るか」に熱中しておりました。2万円でお釣りが来るコンデジでも、マニュアル機能を駆使して印象的な写真を撮影する事ができます。制限のある中で工夫する、それ自体が非常に楽しい。
確かに何十万円もする高級機とは比較にならない部分も多くありますが、幸い、いろいろと設定や効果を変更できます。何よりも、安価にシステム一式が揃う事、手軽に持ち歩けて使える事の方が重要です。
そんな私にぴったりのカメラでした。

【総評追記】
一般には「初心者向け入門機」と理解されているようですが、実は一通りのカメラ遍歴の末に、「カメラなんてこれで充分」と辿り着く機種でもあるような気がします。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった22人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BitterCubeさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
5件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
SDメモリーカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感3

Nikon D200と300を使用してきましたが、
圧倒的な軽さ、フットワークの良さは、
多少の画質の差や小さいための操作性の悪さなどの
マイナス面を十分にカバーします。

軽い気持ちで撮影でき、250mm F2.8相当を
安く、軽く使えることの素晴らしさは、
比較テストなどの評価がアホらしく感じます。

このカメラだから、持っていた。そして撮影できた。
大型のカメラだったら、絶対に持ち歩いてはいない。
そんな作品がどんどん増えています。

プロならばともかく、趣味で楽しむならば、
このカメラを選択する意味は十分にありますし、
レンズ交換が安価で気楽に楽しめる、
持っていてとても楽しいカメラです。

一眼レフに・重い、かさばる、
交換レンズが高い、などの不満がある方に、
お勧めです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kimkim0101さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

Q-S1が発売されたばかりで、値段がこなれてきたので購入しましたが、購入後2ヶ月たちさらに値下がりしており、少しがっかりしています。しかし、Q-S1と比べて基本性能での差を感じないので十分満足しています。小型軽量で画質表現効果もそこそこあり、望遠効果の高い交換レンズが、アダプター使用で重量のある既存の交換レンズを使用しなければならない点が不満で、できることならQマウントで高倍率の望遠ズームレンズを発売してもらえたらよいのにと思うだけです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GKOMさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:458人
  • ファン数:56人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
1149件
デジタルカメラ
5件
294件
カメラその他
0件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

【デザイン】
材質はエンプラっぽいので高級感はありませんがしっかりした作りなので壊れるという不安はありません。同社のタフネス仕様コンデジくらいガッシリしてます。

三脚穴が光軸上にあったり、SDカードやバッテリーカバーは金具ヒンジを使っていたりするので安い作りという印象はうけませんでした。

【画質】
ノイズリダクションがあるとはいえ画質優先となると被写体にもよりますがISO400くらいが妥協できる限界だと思います。

【操作性】
階層メニューが深くないので説明書が無くてもコンデジの用語が分かっていればすぐ使えます。

【バッテリー】
お世辞にも良いとはいえないので2〜3個の予備があると安心です。

【携帯性】
望遠ズームを付けても手のひらに収まるサイズなのでカバンを圧迫することはありません。

【機能性】
撮るための必要最低限なものが付いている感じです

【液晶】
拡大フォーカスでピントの山をつかもうとしても画素数が少ないのでなかなか厳しいものがあります。
外部入力端子も再生の時にしか使えないのでこの辺の仕様は改善して欲しいです。

【ホールド感】
リングの位置とグリップの出っ張り具合が絶妙にマッチしていてとても良いです。

【総評】
全てのレンズとボディ込みでデザインされてるカメラなので「どのレンズをつけてもやっぱり小さくて軽いまま」というのは評価すべき点です、Q7はスモール一眼の完成形だと感じました。

欲を言えば1/1.7型センサーで大幅な画質進化を期待するつもりはないので次期モデルでは可動液晶やリアルタイムで表示できる外部入力端子など撮る側の利便性をさらに進化させたものを望みます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kaonoiさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
16件
788件
デジタル一眼カメラ
5件
19件
レンズ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感3

【デザイン】110時代のペンタを持っていたわけではないが、洒落たデザインでお気に入りである

【画質】いわゆる高級コンデジと同等だが レンズに無理が無いためなのか かなり良く感じる

【操作性】ペンタのデジ一(Kx)を持っているのだが、同様な煩雑さがあり、慣れるまでは取説同行がおすすめ

【バッテリー】コンデジ並み、かなり物足りないが 筐体の大きさを考えるとしかたがないんだろうな

【携帯性】本体とレンズ一本ならばかなり良い

【機能性】あまりに多機能で メニューがわかりづらい

【液晶】昼間は見えない

【ホールド感】非常にいい

【総評】形から入って買うのがほとんどだろうが 機能も多彩で飽きのこないカメラだと思う
ただ、せっかく一眼レフだった物の形を踏襲しているなら 距離基準マークとかも省かないで欲しかった

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

_horumon_さん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:118人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
26件
デジタル一眼カメラ
4件
20件
レンズ
0件
14件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー2
携帯性4
機能性4
液晶1
ホールド感4

【デザイン】
 Q1の方が好きですが、このデザインも好きです。
【画質】
 K-xと比べると、やはり?落ちる感じですね。
【操作性】
 K-xに買い足しの為、違和感無しですが、モードダイヤルへの割り当てがなんかもっと
 好きにさせてほしい。
【バッテリー】
 持ち悪いですね。でもサードパーティのバッテリはROWAでも安い。
【携帯性】
 まんまコンデジライクですが、キャップが一眼ライクで、めんどくさい。
【機能性】
 十分色々あります。
【液晶】
 低解像、見難い。でもこれUPしたら、もっと電池持たなくなるのかな?
【ホールド感】
 ハンドストラップとあわせて、しっかり持てます。
【総評】
 いつも鞄に入れておけるのは楽しいですね。
 ついでにレンズも携帯より軽いので、持って行きます。
 丁度良い鞄が欲しくなりますね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q7 ダブルズームキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q7 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX Q7 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月 5日

PENTAX Q7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX Q7 ダブルズームキットの評価対象製品を選択してください。(全4件)

PENTAX Q7 ダブルズームキット [ブラック] ブラック

PENTAX Q7 ダブルズームキット [ブラック]

PENTAX Q7 ダブルズームキット [ブラック]のレビューを書く
PENTAX Q7 ダブルズームキット [シルバー] シルバー

PENTAX Q7 ダブルズームキット [シルバー]

PENTAX Q7 ダブルズームキット [シルバー]のレビューを書く
PENTAX Q7 ダブルズームキット [イエロー] イエロー

PENTAX Q7 ダブルズームキット [イエロー]

PENTAX Q7 ダブルズームキット [イエロー]のレビューを書く
PENTAX Q7 ダブルズームキット [オーダーカラー] オーダーカラー

PENTAX Q7 ダブルズームキット [オーダーカラー]

PENTAX Q7 ダブルズームキット [オーダーカラー]のレビューを書く

閉じる