PENTAX Q7 ダブルズームキット レビュー・評価

PENTAX Q7 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

PENTAX Q7 ダブルズームキット [ブラック] PENTAX Q7 ダブルズームキット [シルバー] PENTAX Q7 ダブルズームキット [イエロー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOMPENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q7 ダブルズームキット の後に発売された製品PENTAX Q7 ダブルズームキットとPENTAX Q-S1 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
PENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキット

PENTAX Q-S1 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 8月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:183g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのオークション

PENTAX Q7 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのオークション

PENTAX Q7 ダブルズームキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.46
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:31人 (プロ:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.70 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.95 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.95 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.10 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.79 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.30 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.25 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.87 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q7 ダブルズームキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ひろh1さん

  • レビュー投稿数:170件
  • 累計支持数:572人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
22件
41件
レンズ
10件
16件
イヤホン・ヘッドホン
14件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感3

SNSのインスタグラムやフェイスブックの影響で、スマホ以上の画像が欲しくなり2年前購入しました。
昔、ペンタックスのフィルム一眼を使っていたのと、ミラーレス中でも小型軽量、比較的リーズナブルだったので選びました。
今はデジイチが主になり、Q7はサブ機になってますが、たまに使うと期待以上の仕事をしてくれます。

【デザイン】
少しベーシックでアンティークかかった感じは、ちょっとオシャレな感じで所有感を満たせます。

【画質】
小さいわりに雰囲気有る画を奏でてくれます。
少し暗い所で撮った画は、到底スマホではでてこない画です。レンズもコストパフォーマンスが高く明るいです。

【操作性】
直感的に使用できます。

【バッテリー】
これは、デジイチに大きく劣ります。予備は必須で1日朝から晩まで撮る事があれば3つは必要です。サードパーティのが安くあります。
デジイチなら、予備無しでギリギリのレベル。

【携帯性】
言う事ありません。良すぎ!
日帰り出張のビジネスバックに忍ばせておく事が苦になら無い軽量コンパクトさ。

【機能性】
メインで使用してる時、02と06のコンビは、付け替えが必要になる事が多かった。これがめんどくさい!
デジイチの28~300mmというようには行きません。
サードパーティのレンズが無く、高倍率の選択肢が無い事が、デジイチに移行した要因です。

【液晶】
解像度が低いので、パソコンの画面に映さないと、ピントが合っているかどうかがわかりにくい。

【ホールド感】
軽く小さ過ぎて、ホールド感という感じでは無いです。(笑)
そういう形状作りでは無いので、シャッター押す時にブレてしまっているのではと思ってしまうぐらいです。

【総評】
レンズの選択肢が少ないので、高倍率ヘ対応でき無く物足りなくなりましたが、低倍率では写り/携帯性の良さは無敵です!
今は頻度が少ないですが手放したく無いという、不思議な魅力がある1台です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
スポーツ

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

鈴木啓一さん

  • レビュー投稿数:255件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。

【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む

満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

別機種箱の中身
別機種オーソドックスな外観、でも小さい
別機種ダブルズームキットのレンズ2本

箱の中身

オーソドックスな外観、でも小さい

ダブルズームキットのレンズ2本

別機種カメラ 上から見たところ
別機種液晶と操作ボタン
別機種カメラ 下から見たところ

カメラ 上から見たところ

液晶と操作ボタン

カメラ 下から見たところ

初代のPentax Qをずっと愛用してきたが、さすがにそろそろあちこちにガタが目立ってきていた。Q7の中古の安いのをたまたま見つけたので、レンズやバッテリーの資産を活かせ、好都合と思い、購入した。


【デザイン】

オーソドックスなデザイン。

カメラの絵を描いてくださいと言ったらこんな感じに書くんじゃないかというようなそういう外観をしている。

それでいて、小さいのでかわいらしさもある。大変愛着を持てるデザインだと思う。


【画質】

画質は及第点ではあるが、一眼レフとしては飛び抜けたものではない。もちろん上を見ればきりがない。


【操作性】

シャッターボタンや、電源スイッチ、メニューの操作は、まあ、特別なものはない。マニュアルをいちいち調べなくても、ちゃんと推測が付く、わかりやすいユーザインターフェースになっていると思う。逆にいえば、こういう製品にはそれが一番かもしれない。


【バッテリー】

バッテリーは小型のためか、あまり長持ちはしない。私は初代Qのときからの電池もあるので、撮影には最大4個の電池を持って行くことがある。電池そのものは小さいので4個でもたいした重さではない。

最近はUSBで充電できる機種が多いのに、残念ながらQ7のカメラ本体も、充電器もUSBで充電できるタイプではない。本体は小型化のためにしかたがないとしても、充電器はUSB充電できると便利なのだが、今後ぜひ対応してほしいものである。(サードパーティ製のを買う手もあるが)


【携帯性】

Pentax Qのシリーズの魅力は、やはりなんと言っても小型軽量であることと思う。(約102.0mm(幅)×58.0mm(高)×33.5mm(厚)。本体のみで約180g、電池込みで約200g)

小型軽量であるから、いつでもこのカメラを持ち出したくなる。

一般に一眼レフは、本体もだが、特にレンズが大きくて重い。それを何本も持ち歩くことは、かなり撮影に入れ込んでいないとできないことだと思う。しかし、Pentax Qシリーズなら、レンズも含め軽いし、何本かのレンズを持ち歩いてもさほど荷物の負担にならない。とても携帯性に優れている。

レンズの重さ
 #02 スタンダードズーム約96g
 #06 望遠ズーム 約90g


【機能性】

撮影モードはごく普通のレベルで、ひととおりのものが揃っている。動画も撮影可能だ。手ぶれ防止機能も搭載されている。

ダブルズームキットには、スタンダードズーム(#02)と望遠レンズ(#06)が含まれている。一眼レフカメラとして、Qマウントのレンズが利用でき、用途に応じ付け替えられるのは、いわゆる「コンデジ」にはない魅力で、さらにお金に余裕があれば、広角のレンズを増やすなど楽しみが広がってくる。

標準レンズでは、通常のスナップ写真には十分だが、望遠レンズも使いこなせると、ぐっと撮影できる幅が広がる。

たとえば、紅葉の季節、手の届かない高い木の上、色づいた葉の葉脈ひとつひとつがくっきりと写る。背景には美しくぼかしたお寺の山門。そんな写真も可能だ。

ただ、このカメラでは、背景をぼかすことはできないわけではないが、かなりテクニックを要する。ボケ味を楽しみたいカメラ初心者には、もっと大きいカメラが良いだろう。

他の一般的な一眼レフカメラと比較の上でいえば、Pentax Q7は、いつでも持ち歩き、手軽にスナップ撮影を楽しむのに向いているカメラである。


【液晶】

小さなボディの割に大きめの液晶を搭載しており、その色味も特に遜色ない。
強いて言えば、ファインダのないほとんどのカメラにいえることだが、炎天下の太陽の下では液晶の画面が見づらいという弱点はある。


【ホールド感】

小さいボディーなので、人によっては感じ方が異なるかもしれないが、オーソドックスなカメラの形状であり、私にはホールド感は特に問題ないと思う。


【総評】

いつも持ち歩いて気軽なスナップ撮影を楽しみたい、そんなニーズに応えてくれるカメラである。

もちろん、スマートフォン搭載のカメラが、最近どんどん進化して、画質的にはあまり差がなくなってきている。しかし、スマートフォンのカメラにできないことはいくつかある。たとえば、望遠レンズはなかなか利用しにくい。

本格的な一眼レフカメラを使うには、特にレンズは大きくて重いのでそれに耐えねばならない。そこまではしたくないけど、スマートフォンで撮るよりももう1ランク上の写真を撮りたい。

そんな人にお薦めするカメラと思う。

やはりいつでも持ち歩ける、小ささと軽さ、そして愛着のわくデザインがこの機種の魅力だと思う。

本格的な一眼レフをもつ人も、もう1台小さなサブカメラがほしい。そんなニーズにもよいかもしれない。

ぴったりはまる人にははまるカメラ。使ってみて改めてそんな感想を持った。



参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コロ☆助さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感5
機種不明近くの公園のコブシ
   

近くの公園のコブシ

   

2人目の子供が生まれるころにk-rダブルズームキットを購入し、初めての一眼カメラに感動ばかりで無駄にたくさん写真を撮ってましたが、2人目の子供も2歳になり外に持ち出して撮るには何かと大きすぎると感じたため、ミラーレスカメラの購入を検討しました。
いろんなレビューや口コミと電気屋で手に取って検討し、Q7とX-A1どちらかをさんざん悩んでQ7を購入しました。


【デザイン】
すごく小さくてかわいいです。

【画質】
上位カメラがどんなものかをあまり知らない者としては十分かと思います。普段の公園や家の中での写真が多いので。

【操作性】
小さいのでボタンが押しにくいのと、手前のダイヤルがやや硬いかなと。

【バッテリー】
まだ1日中使ったりしていないのでわかりませんが、操作等も含めて200枚撮影くらいで無くなりました。予備があれば何の問題もないかと。

【携帯性】
とにかく小さいです。X-A1と悩んで最終的にこのコンパクトさが決め手になりました。

【機能性】
他のレビューなどでもあったと思いますがオートフォーカスが少し遅いかなと。子供のスナップ写真では撮りたいタイミングが遅れることがよくあります。

【液晶】
検討している段階で実際に電気屋で見たカメラの中では一番良くないのかなと思いました。
使用してみて感じたのは、写真を撮った直後のプレビューがひどくピンボケに見えます。再生してみるとそうでもなかったりするんですが。

【ホールド感】
やはり小さいので、大きな手の人には扱いづらいかもです。5歳の子供が持つと小さなカメラマンのようでかわいいです。

【総評】
日常の写真を撮ることでは十分すぎるかなと思います。カバンやポケットで邪魔にならず、首にかけっぱなしでも全然疲れません。
いいカメラだなーと使っていていつも思います。

近くの公園で撮ったコブシの花をアップしてみます。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった8人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jm1omhさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
1462件
デジタル一眼カメラ
3件
1390件
ノートパソコン
0件
1171件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
別機種Q7で揃えたシステム
当機種Q7で一枚。
 

Q7で揃えたシステム

Q7で一枚。

 

PENTAX Q7は既に生産終了しているようで、流通在庫のセール対象で
結構お安く出ていたものを2014/12/25に約31k¥で購入しました。
(Amazonタイムセール利用)

その後、追加でレンズ 01 STANDARD PRIME(10k¥弱)、安いケース(約3k¥)、
ライカ風のレンズフード(約1k¥)などを調達。

更に、フラッシュは、これも生産終了したAF-360FGZ(約13k¥)を揃え
ました。流石にQ7にAF-360FGZだとバランスが悪いですが、バウンスも
使えますのでQ7ユーザーでもこのクラスはお勧めします。

本体とレンズ、フラッシュの組み合わせに問題はなく、楽しく使えて
います。

まだ揃える必要があるものとして、ダブルズームキット(02 STANDARD
ZOOM、06 TELEPHOTO ZOOM)のレンズフードがありますが、別売りで
かつ一種類数k¥することからちょっと後回しになっています。

総合満足度は4にしましたが、旧モデルの構成ということでの評価です。


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hananokaoriさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1件
タブレットPC
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶1
ホールド感4

とにかくQ7の良さはそのコンパクトな作りとかわいらしいデザインだと思います。
サブカメラとして数カ月持ち歩きました。ほんとうに小さくて、軽くてカバンの中でかさばらないし、小さなポーチに入ってしまう。それなのに見た目はちゃんと「カメラです!」って顔をしている。これが魅力ですねー。ファッション的要素もありますね。
ただ画質等はどうかというと、サブカメラとして使う程度かなぁ・・ってところです。
まず動くものには弱いかも。私は動物を主に撮りますが、ブレます。動きものには向かないかも。
あと、他の方も書いていらっしゃいますが液晶画面と実際の写真の仕上がりにずれがありますね・・・これほんとに撮れてるかなと思って不安に液晶で確認したものが、PCで大きく見るとちゃんとピントがあっていたりして。
これが逆のことだと大変なことですが、液晶を信じきれない不安みたいなものはあります。
ただ、景色を撮ったりそんなに動かないものを撮るのなら充分楽しめます。私は結局動くものが撮りたかったので今は手放しましたが、景色が好きな人にはお散歩カメラとしてぴったりですよ。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ひいろあかりさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
85件
デジタルカメラ
0件
28件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5
当機種01STANDARD PRIME ^^;
当機種02 STANDARD ZOOM
当機種06 TELEPHOTO ZOOM

01STANDARD PRIME ^^;

02 STANDARD ZOOM

06 TELEPHOTO ZOOM

当機種オマケ AUTO110 70mm F2.8
   

オマケ AUTO110 70mm F2.8

   

【デザイン】
はい、はっきり言って「一目惚れ」でした。もっともその時はQ10に一目惚れしてたんですがw。

【画質】
個人的には十分です。等倍鑑賞とかA3プリントとかしないですし^^;。

【操作性】
ちょっとボタンが小さくて、たまに押し間違ったりします。手の大きな男の人にはちょっと辛いかも?

【バッテリー】
撮影枚数でチェックしたことはありませんが、旅行に行ったら大体1日で1.5個ぐらい消費するので、3個持ちで順番に使いまわしています。
iPhone5よりは長持ちするから、それで十分かな?

【携帯性】
抜群にいいです!
普段は01STANDARD PRIMEを着けっぱなしで、06とAUTO110 70mmレンズをポーチに入れて、通勤カバンに常駐させています。
キャンペーンで貰ったワンショルダーリュックに手持ちレンズ全部(02,03,06,07+AUTO110 70mm)と本体詰め込んでも、軽々持ち運べます!

【機能性】
自分の好きな設定やフィルターを登録して、すぐに呼び出せるのは便利ですね。

【液晶】
これだけは、事前情報で分かってたけど見づらいです。晴れた屋外でのMFなんて、カン以外に頼るものがないかも^^;。
SONYのコンデジのほうがぜったい見やすかったような気がする。

【ホールド感】
個人的にはちょうどいいホールド感です。
やっぱり手の大きな男の人には頼りないかもしれません。

【総評】
「街ネコをもっと撮りたい!」という理由で、去年の夏に購入しました(それまではiPhone5かSONYの5倍ズームコンデジ使用)。
小型軽量で通勤カバンに入れて持ち歩いても苦にならず、さらに威圧感がないせいか街ネコ(野良ネコ)にも警戒されず、01レンズに猫パンチもらうぐらい、かなり寄れます^^;。
しかもオクでAUTO110 70mmを装着して望遠側が強化できたので、「最強のネコ撮りカメラ」となりました。
先日PENTAX K-50を購入しましたが、大きなカメラはノラちゃん達に警戒されそうなので、やっぱりQ7がいちばんの相棒になりそうです。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

つむとぼんさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
6件
デジタル一眼カメラ
3件
2件
Mac デスクトップ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3

現在ペンタックスの一眼を所有していますが、サブ機としてソニーサイバーショットを持っていますが、コンデジは一眼と比べるとどうしても画質に立体感が少なく不満でした。
ですがちょい持ち程度でデジイチは重く、気軽に持ち出せませんでした。
そこで、中間的な商品としてQ7が気になり、他のミラーレス機も比べましたが、コンパクトでデジイチ近いコンデジとして購入しました。

(デザイン)
ペンタックス純正の茶色のカメラケースも同時購入しましたが、これと組み合わせると「ネオクラッシク」といいますか、なかな良いデザインでは無いでしょうか。
(画質)
ボケ具合もデジイチに叶いませんが、そこそこ出てコンデジと比較しても違いが出ます。
ですが、デジイチには及びませんが、納得の範囲です。
(操作性)
コンデジとして使えば問題はありませんが、やはりファインダーの方がピントが分かり易く、追尾し易い(両目を使える)デジイチには叶いません。
ペンタックス愛用者ですので、使い勝手は良いかと思います。
(バッテリー)
普通程度に使えば「こんな物かな」と印象です。スマホより持ちます(^^)
(携帯性)
抜群です。ここまで軽いレンズ交換式一眼カメラは無いのでは。(リコーGRがありますが・・・)
(液晶)
あまりほめる物ではありませんが、普通です。
(総評)
デジイチは持っているが、通常ミラーレス機は携帯性はあまり変わらない。
サブ機でコンデジより一眼に近いものとお探しの方には、一番良いのでは無いでしょうか。
ペンタック愛用者でしたら、Kマウントカメラも、別アダプターでMFになりますが全て使えます。
200mmレンズが1,000mm近いレンズになりますので、超望遠をお考えの方もお薦め出来ます。
何よりペンタックスは、レンズ資産を無題にしない姿勢が好まれます。
私は35年前のレンズもデジイチで楽しんでいます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちんねん2009さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
0件
4件
スマートフォン
0件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー1
携帯性4
機能性4
液晶2
ホールド感2

友人の持ってるQ10みて一目ぼれで初めてのミラーレス購入
もう手放せません

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フォーレルさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性無評価
バッテリー無評価
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】手軽な感じで正面からはかわいいです。でも、02レンズは大きすぎ、01レンズを後から買い足しました。後ろから見ると、シルバーは、今まで使っていた安いカメラと変わりないところががっかりです。シルバーブラックを購入しましたが、ホワイトホワイトとか、シルバーブラウンなんかかわいいのではないかと思います。

【画質】
コンパクトなわりにいいと思います♪

【操作性】
初心者なので、よくわかりません。オートで撮る分には問題なしです。急に、絞り優先やシャッター優先を使おうと思うと難しいです。あと、花や食べ物を取っていた時急に、富士山を撮ろうと思った時は、単焦点レンズじゃなくてスタンダードズームをつけていたらと思いました。野鳥など、レンズを変える暇がないとき、こっちです♪

【バッテリー】
まだ、持ち歩いて数日なのでわかりません。写真も20枚ほどしかとってないので。ただ純正バッテリーが高すぎるかな。予備も2つくらい持ちたいところ。

【携帯性】
ここに惚れました♪ただし、02レンズ(スタンダードズーム)はちょっと大きすぎる(長すぎる)感じがあります。01単焦点レンズの大きさで、ズーム付きだといいです。


でも、一般的なサイズではまだないので、市販のケースがあまり合いません。
ストラップは首かけの長さなので、斜め掛けできる余裕があるといいです。
レンズのキャップを入れるポケットがストラップについているといいです。

別売りで素敵なレンズケースがありますが、ストラップとカメラとは別に、荷物に入れて持って歩かねばならないので、付属品としてストラップにつけられる携帯用のレンズケースがあるといいです。

【機能性】小さいのに、シャッタースピードを変えたり、ぼけを作ったりできたりいいです。
動く猫や、小さな花にもピントを合わせられます♪ズームレンズなので、急に撮りたいものが変わった時に対応できます。
撮った写真も後からフィルター加工できます。

ただ、本体のスイッチ(写真を撮る機能)を入れないと撮った写真が観られません。少し不便です。



【液晶】明るいところでは観にくいです。ファインダーがあるか、折りたたみできるひさしがあるといいです。

【ホールド感】ハクバの本革カバーをつけました。つけなければとても手になじみます。

【総評】大きさはコンパクトで合格点。夏に比べて安くなったうえ、キャッシュバックも3月31日までとなったので、ダブ    ルズームのほうがお買い得だと思います。が、でっぱりが長すぎ重すぎるので、普段使いとしては、01レンズと    02レンズのセットのほうがお勧めです。

    魚眼レンズも使ってみたいです。いろいろ取り替える楽しみもあります。

     大きさが特殊なので、付属品はなるべく早めに、一緒に手に入れておくのも大事かと思います。
    レンズカバーも別売りで買いました。さまざまな付属品を揃えて、保険も入れて、レンズも買い足して、7万前後    の買い物となりました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
スポーツ
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kaonoiさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
16件
788件
デジタル一眼カメラ
5件
19件
レンズ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感3

【デザイン】110時代のペンタを持っていたわけではないが、洒落たデザインでお気に入りである

【画質】いわゆる高級コンデジと同等だが レンズに無理が無いためなのか かなり良く感じる

【操作性】ペンタのデジ一(Kx)を持っているのだが、同様な煩雑さがあり、慣れるまでは取説同行がおすすめ

【バッテリー】コンデジ並み、かなり物足りないが 筐体の大きさを考えるとしかたがないんだろうな

【携帯性】本体とレンズ一本ならばかなり良い

【機能性】あまりに多機能で メニューがわかりづらい

【液晶】昼間は見えない

【ホールド感】非常にいい

【総評】形から入って買うのがほとんどだろうが 機能も多彩で飽きのこないカメラだと思う
ただ、せっかく一眼レフだった物の形を踏襲しているなら 距離基準マークとかも省かないで欲しかった

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

_horumon_さん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:118人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
26件
デジタル一眼カメラ
4件
20件
レンズ
0件
14件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー2
携帯性4
機能性4
液晶1
ホールド感4

【デザイン】
 Q1の方が好きですが、このデザインも好きです。
【画質】
 K-xと比べると、やはり?落ちる感じですね。
【操作性】
 K-xに買い足しの為、違和感無しですが、モードダイヤルへの割り当てがなんかもっと
 好きにさせてほしい。
【バッテリー】
 持ち悪いですね。でもサードパーティのバッテリはROWAでも安い。
【携帯性】
 まんまコンデジライクですが、キャップが一眼ライクで、めんどくさい。
【機能性】
 十分色々あります。
【液晶】
 低解像、見難い。でもこれUPしたら、もっと電池持たなくなるのかな?
【ホールド感】
 ハンドストラップとあわせて、しっかり持てます。
【総評】
 いつも鞄に入れておけるのは楽しいですね。
 ついでにレンズも携帯より軽いので、持って行きます。
 丁度良い鞄が欲しくなりますね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Electronic Optical Systemsさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:114人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
10件
10件
デジタル一眼カメラ
4件
11件
タブレットPC
4件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感3
当機種
当機種
当機種

友人から一眼デジカメ+レンズと等価交換(標準レンズ付)

【デザイン】昔懐かしいレンジファインダーカメラに似ている、何となく懐かしさを感じさせるデザイン。シルバーなら尚更です。

【画質】センサーサイズからすると良いのでは無いのでしょうか。ノイズも割と少なめです。

【操作性】片手で操作可能。気軽に写真が撮れる。

【バッテリー】割と持ちが良い。サイズが小さいので予備をポケットに入れて持ち歩けます。

【携帯性】ショルダーバックに本体+レンズ2〜3本入れても苦にならない。レンズを外すとポケットに入ります。

【機能性】NDフィルターやカスタムフィルター、HRDやFullHD動画など、よくこの小さい体に詰め込んだな〜

【液晶】3.0インチ、46万ドット。サイズ的には良いのですが、もう少しドット数を上げて欲しい。

【ホールド感】液晶見ながらではホールドがイマイチ。02、06用の光学ファインダーが欲しい

【総評】このサイズでミラーレス一眼を出して進化させているPENTAXってすごい会社だと思います。
レンズサイズ的には無理なのかもしれませんが、可変絞り広角やマクロ、超望遠を出して欲しいところです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q7 ダブルズームキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q7 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX Q7 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月 5日

PENTAX Q7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX Q7 ダブルズームキットの評価対象製品を選択してください。(全4件)

PENTAX Q7 ダブルズームキット [ブラック] ブラック

PENTAX Q7 ダブルズームキット [ブラック]

PENTAX Q7 ダブルズームキット [ブラック]のレビューを書く
PENTAX Q7 ダブルズームキット [シルバー] シルバー

PENTAX Q7 ダブルズームキット [シルバー]

PENTAX Q7 ダブルズームキット [シルバー]のレビューを書く
PENTAX Q7 ダブルズームキット [イエロー] イエロー

PENTAX Q7 ダブルズームキット [イエロー]

PENTAX Q7 ダブルズームキット [イエロー]のレビューを書く
PENTAX Q7 ダブルズームキット [オーダーカラー] オーダーカラー

PENTAX Q7 ダブルズームキット [オーダーカラー]

PENTAX Q7 ダブルズームキット [オーダーカラー]のレビューを書く

閉じる