PENTAX Q7 ズームレンズキット レビュー・評価

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q7 ズームレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q7 ズームレンズキットとPENTAX Q-S1 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q-S1 ズームレンズキット
PENTAX Q-S1 ズームレンズキットPENTAX Q-S1 ズームレンズキットPENTAX Q-S1 ズームレンズキットPENTAX Q-S1 ズームレンズキットPENTAX Q-S1 ズームレンズキット

PENTAX Q-S1 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 8月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:183g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q7 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q7 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q7 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q7 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q7 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q7 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q7 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q7 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX Q7 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q7 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q7 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q7 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q7 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q7 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q7 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q7 ズームレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.45
(カテゴリ平均:4.59
集計対象16件 / 総投稿数16
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.48 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.00 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.69 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.25 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.84 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.12 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 2.95 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.70 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q7 ズームレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

shuu2さん

  • レビュー投稿数:133件
  • 累計支持数:1302人
  • ファン数:59人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
39件
6328件
デジタルカメラ
12件
1375件
レンズ
54件
1032件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】
一眼レフを思わせる小さくて可愛いデザインです。
おもちゃの様に見えますが、本格的にレンズ交換ができるミラーレスです。

【画質】
1/1.7インチ素子としてはいい方かと思います。
全体としてはなんとなく描写が柔らかい感じで、立体感などは感じません。

【操作性】
カメラが小さい分ボタンなどは操作しずらいですが、モードダイヤルは普通なので操作しやすいです。

【バッテリー】
小さい分持ちは良くありませんので、予備バッテリーがあると安心です。

【携帯性】
抜群にいいですが、レンズが出っ張るのでコンデジみたいに胸のポケットには収まりません。

【機能性】
デジタルフィルターがあるので色々な表現が出来るので楽しいです。
ドラマチックアートは平凡な風景を豹変できるので面白いですね。

【液晶】
太陽の下ではほとんど役に立ちませんので、ある程度感で撮ってます。

【ホールド感】
小さい割には持ちやすいですが、サムグリップなどを付けるとより持ちやすくなります。

【総評】
この小ささで一眼レフカメラカメラの様にレンズ交換ができ、撮れる楽しさは他のカメラでは味わえないカメラかと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

niftymailさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
38件
デジタルカメラ
0件
18件
レンズ
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶2
ホールド感4
当機種谷根千1
当機種谷根千2
当機種谷根千3

谷根千1

谷根千2

谷根千3

当機種神代植物公園1
当機種神代植物公園2
当機種神代植物公園3

神代植物公園1

神代植物公園2

神代植物公園3

PENTAXユーザーで長らく遠目で見ていましたが、ディスコンになってどうしても欲しくなってオークションでダブルズーム付を手に入れ、Fisheyeと01プレミアムレンズを追加。すっかりお気に入りです。

【デザイン】
実はQ-S1の方が好みですが割高だったこともあり性能の変わらないQ7としましたが、手に入れてからは、これもまたありかと満足。

【画質】
1/1.7インチですので多くは望みませんが、スマホにはまねのできない高いクオリティを持っています。
特に01 プレミアムスタンダードレンズはキレがあります。
Fisyeyeレンズもトイレンズではありえないほど高いクオリティです。

【操作性】
リコーGRのユーザーですが、Q7もスナップシュータ向きで起動時間、フォーカスともにストレスはほとんどありません。 
ペンタックスユーザーであれば直ぐに慣れると思いますが、マニュアルフォーカスを使う場合は、グリーンボタンをAFにアサインしないといけません。
この辺りは少し改善出来たらよいかな。
背面のボタンが小さいですがINFOボタンから細かな調整が出来るのが良いです。
ジョギングしながらというのもありますが、モードダイヤルが少し回り易くMFに変わって直ぐに撮影に入れない事がある。

【バッテリー】
大凡300ショット前後/日くらい撮影しますが2個の予備バッテリがあると安心です。 
ROWAのバッテリを使ってますが純正よりも持ちが悪いのもありますが1個ではバッテリ切れとなります。

【携帯性】
これが一番の魅力です。

【機能性】
十分だと思います。 クイックダイヤルにPENTAXのオリジナルフィルタを割り当てRAW現像のイメージに一役買っています。
自分は、ナチュラルをベースに、銀残し、ほのか、あで雅、ハードモノクロに割り当て

【液晶】
みなさんいう通り一番の問題。 解像度が足りないのかそれとも画像処理の問題かMF時のピントピークが難しい

【ホールド感】
グリップは包み込むようにして握ると持ち易くシャッターボタンとの距離も自分の手にはフィットしてます。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねこねこママさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
1件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感2
機種不明
機種不明
機種不明

購入してから1年と3か月ほど、使っています。


コンパクトな分、ホールドは慣れるまでしにくいなぁと感じていました。
女性にしては、私の手が大きめだということもあるかもしれません。

でも、慣れた今となっては、問題はないです。


なによりも携帯性の良さ!
こんなにコンパクトで軽く、なのにここまで撮れる、というバランスが最高です。

旅行や散歩のお供に、気軽に持って出かけられる、というのがいいです。


画像は、購入直後に行った旅行先で、「設定?何のこと?」という状態で撮影したもの。

このあと、ペンタックスの講座に参加したりして、多少は「遊び方」を覚えました。

でも、上記の講座で講師の方がおっしゃっていた
「デジカメは、『紫色』が難しい(でもこの機種は撮れる)」
という言葉を実証していると思います。

(私が、「何の設定もせずにただシャッターを押しただけの写真だ」と言うと、
少なからず驚いていらっしゃいました)


これからも、この子といろいろ遊んでいきたいと思っています。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よっちゃん@Tokyoさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:178人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
555件
レンズ
4件
131件
デジタルカメラ
6件
57件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感3
別機種Q10(赤)とQ7(黄)。標準ズームがボディ同色になったのがウレシイ♪
当機種ドラマチックアート
当機種標準ズームでここまで写るのは良いですね♪

Q10(赤)とQ7(黄)。標準ズームがボディ同色になったのがウレシイ♪

ドラマチックアート

標準ズームでここまで写るのは良いですね♪

当機種ソリッドモノカラー。標準ズームのワイド端がかなり広角よりになりました(Q10比)
当機種01 Standard Prime
当機種01 Standard Prime

ソリッドモノカラー。標準ズームのワイド端がかなり広角よりになりました(Q10比)

01 Standard Prime

01 Standard Prime

昨年AmazonでQ10レンズキット(赤)を17,800円で買ったのですが、あともうちょっとの画質向上を望んでいました。で、先々週のAmazonタイムセールでQ7レンズキット(黄)が19,800円で出ていたので思わずポチってしましました。

【デザイン】

 個人的には黄色一択でした。同梱の02 Standard Zoomも黄色なのがウレシイです♪。非常に気に入っています。

【画質】

 Q10と比べるとかなり向上しているのを感じます。さすがにセンサーが大きく(1/2.3→1/1.7)なって「ゆとり」を感じます。

【操作性】

 本体左前のダイアル(カスタムイメージ変更用)が鞄の中で動いていて、いつの間にか変わってしまうことがあります。また、本体が小さいため私の手では余計なボタンを押していることもあります。が、これは仕方のないことです。撮影前に確認するクセを付けないとダメですね(^^;)

【バッテリー】

 Q10と共用できるのでウレシイです。もちはイマイチの印象ですが・・・。近所を歩くときにしか使わないので予備は必要ありませんが・・・。

【携帯性】

 これはもう抜群に良いです!とくに01 Standard Primeという単焦点レンズを付けるとコンデジ並です♪

【機能性】

 カスタムイメージやデジタルフィルターがお気に入りです。オリンパスと違ってJPEGで撮って後から掛けられるのが素晴らしいです(オリンパスは後がけはRAWのみ)。

【液晶】

 これは日中屋外では大変見づらいです。構図の確認もままなりませんorz。

【ホールド感】

 小さいので2.3指と1指つまむようにして保持すると良い感じです♪

【総評】

 素子のサイズが大きくなり、標準ズームの広角端が広角レンズ並み(換算23.5mm)になりかなり広く撮れるようになりました(Q10比)。望遠はQ10に任せて、スナップはQ7オンリーになりそうです。とても気に入っています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

けいごん!さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:226人
  • ファン数:55人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
812件
レンズ
5件
252件
デジタルカメラ
4件
149件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種こんなに小さいのに重い
当機種JPEGでこれだけ撮れれば十分
当機種夜景も十分

こんなに小さいのに重い

JPEGでこれだけ撮れれば十分

夜景も十分

当機種
当機種昼間はK-5と変わらない様な
当機種

昼間はK-5と変わらない様な

【デザイン】
  Qには劣りますが、まぁ、正面を見て写真を撮る訳では無いので
【画質】
  1/1.7インチ素子がこんなに綺麗だとは思いもよりませんでした
【操作性】
  特に変わった事はしませんし、K-5でPENTAXの操作性には慣れて
  いるので
【バッテリー】
  まぁ、これ1台で取りに行く訳では無いですし、そんなに問題
  にはなりません
  もちろん予備を買いました。(こりずに互換品を)
【携帯性】
  最高です
【機能性】
  露出ブラケットとRAW撮りで十分ですが、合掌時に拡大される
  のは有難いです
【液晶】
  けっこう綺麗だと 
【ホールド感】
  X-E1よりもしっくりします ボタンも押し易いです
【総評】
  K-5のサブ機、通勤のお供に、鳥さん用の超望遠にとQを購入しま
  したが、通勤のお供には 1/2.3インチセンサーでは夜景に弱い。
鳥さんはK-5+DA300F4 の方が圧倒的という理由でドナドナしてし
  まいました。
  で、色々調べて富士のX-E1と27mmとKマウントアダプタを購入し
  たのですが、
  ・ボディが薄いためか手にしっくり来ない、重量バランスも悪い
  ・K-5の半分の重量、ボディも小さいのに、重い。なのに持つと
   Qより安っぽい
  ・デザイン的にボディとの一体感が無い
   (なぜ、マウント部分があんなにえぐれる必要があるのか?)
  ・27mm以外のレンズはさらに大きいので、お散歩・通勤の
   お供とはならない
  ・鞄から取り出すと、ストロボが勝手にポップアップし、露出
   ダイヤルが勝手に変わっている
  ・マナーモードが簡単にセットされ、ストロボが欲しい時に発光
   せずに焦った       
  という事で、結局手放す事になりました
  で、1/1.7に少し期待してQ7を購入したのですが、これが思わぬ
  大正解!

  結構多くの方が、Qと変わらないような事を書かれていたのですが、
  そんな事無いです!わずかとはいえ、その差は大きいです!

  Q-S1も出ましたが、幸いというか残念というか、センサーサイズ
  は同じでしたから・・・
  (まぁ、暫くは高くて手が出なかったでしょうが)

  結局、私も遠回り&無駄遣いしてしまいましたが、
  大変満足しております

比較製品
富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

壊れなぃ物が好きさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:164人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
2件
デジタル一眼カメラ
5件
11件
その他カメラ関連製品
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶2
ホールド感2
当機種PENTAX-01 STANDARD PRIME
当機種PENTAX-02 STANDARD ZOOM
当機種PENTAX-02 STANDARD ZOOM

PENTAX-01 STANDARD PRIME

PENTAX-02 STANDARD ZOOM

PENTAX-02 STANDARD ZOOM

当機種PENTAX-01 STANDARD PRIME ISO1600
   

PENTAX-01 STANDARD PRIME ISO1600

   

今回のレビューにあたり、メイン使用としてではなく娯楽カメラとして
評価しました。
このカメラは性能云々ではなく、個性的なものだけにそのよう評価するのが
個人的にはよいのではないかと考えたためです。

【デザイン】
可愛いですね。家族にも好評です。
本当はお買い得感の高いNikon coolpix P330を買いに行ったのですが、
あまりのデザインの可愛さとなかなかの質感に惚れ込み、
黒のズームキットを買ってしまいました。
02ズームを付けると少々大きいので01単焦点を買い足し、見た目GOODです。
Q7は持っていて満足感が高く普段の出歩きに持って行きたくなります。

【画質】
1/1.7センサーとしては頑張っていると感じます。
jpeg画のAWBは自然な感じの色合いで気に入っております。
ただ、レンズが原因か?01、02共に好みもあるでしょうが、なんとなく
描写が柔らかい気がするのです。ノッペリと言うか。

高感度の画質はISO100からみるみる悪化しますが、センサーサイズの割に
使える感度が高い気がします。
夜の手持ち撮影でもISO1600まではスナップ写真なら何とか使えるレベルと
個人的には思っています。

画質についてはやはりセンサーサイズなりで、普及型よりワンランク上の
コンデジレベルと言わざる終えません。
ただし望遠に関しては殆どの高倍率ズームコンデジが1/2.3センサーである
と考えると若干有利ではないかと思います。

【操作性】
小型ボディーの為、決して操作性が良いという事はありません。
しかし、小型ボディーの割には操作性は良いと感じています。
持ちにくいですが普通に操作できております。

【バッテリー】
バッテリーは持ちが悪いですね。
バッテリーが小さいですから仕方ないです。
バリバリ撮影する場合や動画で使う場合は1日3本持っていたいです。

【携帯性】
携帯性は文句なしに良いです。
レンズをボディーから取り外せば数本のレンズ共に小さな鞄にでも入ります。
首からぶら下げて携帯していても肩がこるような重さではなく
レンズ交換式ではこれ以上に現状、携帯性の優れたカメラは無いはずです。

【機能性】
設定項目はミラーレスカメラとしては最小限備えていると思います。
高級コンデジクラスの設定項目、機能は備えています。
当方は、レンズ交換式コンデジと認識しております。
魚眼から望遠、更にはマウントアダプターの装着により小型センサーであるが故に
大望遠も可能でありこの点では他のカメラにない優位性があると思われます。
まだ未購入ですがマウントアダプターは検討中です。


【液晶】
約46万ドット・・・これはかなりショボイですね。
今時、こんな画像モニターあるの?コンデジ以下でしょ。
というレベルです。
構図と大体の明るさ確認用位にしかならないです。
MFではかなり厳しいです。よってAFオンリー。
せめて約92万ドット&外付けEVF対応が望まれます。

【ホールド感】
小型ボディーですから。持ちにくくてあたりまえ。
強く握ると背面のボタンを押してしまうこと多々です。
ここも小型故に割り切りです。
ただ、大きさの割にはズッシリしていますが、実重量は軽いですから
しっかり安定して撮影できていると思います。
一眼レフみたいに重さに負けてプルプルするような事はありません。


【総評】
Q7をメインのカメラとしては使い方によっては厳しいです。
画質はそれなりでも割り切って楽むカメラと思います。
しっかりと撮影したい時はやはり一眼レフか大型センサーのカメラを使います。
ただ、いつも持ち歩いてスナップ用であればふとした時に良い写真がと考えて
購入に至りました。
それならハイスペックコンデジの方が良いのでは?
と言われれば否定できません。GR や coolpix A RX-100等の方が写りが良いはず。
しかしこのカメラはレンズ交換が可能であり安価なトイレンズもラインナップされ、
最近では08広角ズームもが発売され、今後も新しいレンズが発売されると思います
ので楽しみにしています。
撮るだけでなく遊び心を持ってこのカメラを楽しみたいと考えています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tizupizaさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
13件
Mac ノート(MacBook)
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
別機種ボディのデザインも気に入っている
当機種スマートエフェクト「あでみやび」
当機種02 STANDARD ZOOM 画質設定はオート

ボディのデザインも気に入っている

スマートエフェクト「あでみやび」

02 STANDARD ZOOM 画質設定はオート

【デザイン】
Q10から変わらずのデザインですが、おもちゃのようでよく考えられたデザインになっていると思います。モードダイヤルや操作ダイヤルなど、カメラの小ささの割に快適に操作できます。

【画質】
センサーサイズがQ10などより少し大きくなった分、色乗りが良くなったように感じます。標準レンズが(35mm換算)23mmからの広角レンズに成る点もイイ。

【操作性】
ダイヤルの位置がちょうどよく、快適に操作できます。また、起動終了・画像の再生・設定の変更もサクサクできるので、ストレスフリーです。

【バッテリー】
一日の旅行のお供として連れて行く分にはギリギリ十分かなといったところ。撮影がメインであれば、予備の電池も欲しいです。

【携帯性】
PanasonicもGM1というQ7よりも小さいカメラを出しましたが、魚眼レンズ・望遠レンズ等を一緒に持って行くと、明らかに違いが出てきます。小さいは正義です。

【機能性】
絞りやシャッタースピードだけでなく、色味やホワイトバランス、エフェクトを簡単に切り替えれるところがいいです。iPhoneなどでも同様のことは出来ますが、設定を変えることの手軽さが違います。細かい所まで設定し、その設定を瞬時に呼び出せるのは、物理ダイヤルのおかげだと思います。

【液晶】
見やすいことは見やすいです。ただ、Q7になりセンサーサイズとエンジンも向上させたのにもかかわらず、液晶の解像度がそのままなのはチョット残念でした。

【ホールド感】
小さい割に持ちやすいです。右手のダイヤル部分のモコっとしている部分がちょうどいいです。

【総評】
いろいろ良い所を上げたつもりなので、あえて悪いことろを上げると、動画系がちょっと弱いかなと思います。動画中のAFがもう少し快適だったらもっといいかも。手軽にチョット変わった写真を撮影できるので、気がついたらSDカードに沢山写真がたまっているカメラです。

最近はスマートエフェクトの「あでみやび」がおすすめ。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

isteさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:144人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
ノートパソコン
2件
1件
タブレットPC
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶2
ホールド感3
当機種
   

   

カメラを”買って使う”のが好きなようでこれが28台目になります。

【デザイン】
初代Qとはまた違った雰囲気で非常にいいです。
ただ02-STANDARD ZOOMはブラックとイエロー以外はすべてシルバーなんですよね。
他の色にも対応してくれるor黒も選べるといいのですが。

【画質】
センサーがアップしてこれ一台と自信を持って言えるようになりました。
特にISO800以上になればワンクラス上のNikon v1より画質が良いと思います。
センサーを上手く使いきっているのでしょうか?

【操作性】
ペンタックスの一眼レフは使いやすくていいですね。
正面のダイヤルは初代からついていますが、考えた人は素晴らしいと思います。

【バッテリー】
本体サイズからすればしょうがないですね。
サブバッテリーを買うついでに安価な初代Qを買いました。

【携帯性】
このサイズですの文句なしです。

【機能性】
手前のダイヤルを活かしたフィルタをばんばん使って好きな写真を取るスタイルは素晴らしいです。
ただ初代を以前買った時も思ったのですが、ユーザー設定でアスペクト比も覚えて欲しいですね。

【液晶】
見やすくないわけではないですが、やや旧世代感が。
あと撮った写真を確認する際、キャッシュ画像?ですぐ表示はされるのですが
数秒待ってようやく本当の画像が表示されるのは未だ変わってないのですね。
ピントの確認の際に少しマチが必要です。(拡大機能はすぐに使えるのですがね)

【ホールド感】
小さいですがよく考えられてあると思います。

【総評】
今回センサーサイズがアップしたことで
02-STANDARD ZOOMが23mm-69mmというスペックになります。
23mmという超広角域を持った標準ズームレンズはこれだけです。
また02-STANDARD ZOOMは最も短くした時が
11mm程度でQ7だと換算50mm程度になります。
これがまた扱いやすさを出しています。
(他社ミラーレスは大体広角時が一番縮んた状態が多いですね)

フィルタやエフェクトが注目されがちですが、
新たに画角にも楽しみを与えてくれた素晴らしいカメラだと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
スポーツ

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

愛棒さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
26件
デジタルカメラ
0件
12件
レンズ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶2
ホールド感5

【デザイン】
5点でも足りないぐらいです

【画質】
小さいセンサーで頑張ってる感がひしひしと伝わって来ます

【操作性】
ペンタックスのUIに慣れている人は、ほとんど迷うことがないと思います

【バッテリー】
ちょこっと取り出してちょこっと撮る、自分のような使い方なら全く問題ないレベルです

【携帯性】
さすがに胸ポケットには入りませんから、別途カメラバッグやケースを用意する必要はありますが、
それを楽しむ新たな喜びが芽生えて来るのが嬉しい半面、なぜか残念でもあり

【機能性】
電子水準器と露出補正のファインダ表示がウザ過ぎ、気になって撮影に集中出来ません
水準器の設定もシビア過ぎないかな?もう少し余裕を持たせたらいいと思うけど

【液晶】
これはもう、文句のない数世代前の残念液晶
早急に改善を望みます

【ホールド感】
これほど小さいボディにもかかわらず、親指と中指の二本でしっかりとボディをホールド出来て、
尚且つ自然と人差し指がシャッターボタンにかかる魔法のホールド性能と言ってもいいかも(手の大きさ標準以下の人限定で)

【総評】
前からずっと気になっていたQシリーズですが、センサーサイズの小ささだけがネックとなって購入をずっと見送っていました
今回センサーが大型化されたことでようやく決心がつき購入しました
現物を購入して感じることは、今まで俺は何にこだわりを持ってきんだろうなって

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q7 ズームレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q7 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q7 ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

PENTAX Q7 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <312

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX Q7 ズームレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全4件)

PENTAX Q7 ズームレンズキット [ブラック] ブラック

PENTAX Q7 ズームレンズキット [ブラック]

PENTAX Q7 ズームレンズキット [ブラック]のレビューを書く
PENTAX Q7 ズームレンズキット [シルバー] シルバー

PENTAX Q7 ズームレンズキット [シルバー]

PENTAX Q7 ズームレンズキット [シルバー]のレビューを書く
PENTAX Q7 ズームレンズキット [イエロー] イエロー

PENTAX Q7 ズームレンズキット [イエロー]

PENTAX Q7 ズームレンズキット [イエロー]のレビューを書く
PENTAX Q7 ズームレンズキット [オーダーカラー] オーダーカラー

PENTAX Q7 ズームレンズキット [オーダーカラー]

PENTAX Q7 ズームレンズキット [オーダーカラー]のレビューを書く

閉じる