-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6330
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.13 | 4.06 | -位 |
| 印刷速度 |
3.41 | 3.88 | -位 |
| 解像度 |
3.96 | 3.88 | -位 |
| 静音性 |
2.83 | 3.43 | -位 |
| ドライバ |
3.59 | 3.71 | -位 |
| 付属ソフト |
3.13 | 3.47 | -位 |
| 印刷コスト |
2.61 | 3.30 | -位 |
| サイズ |
3.29 | 3.78 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「印刷目的:文書」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年6月28日 07:10 [1466519-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 印刷速度 | 3 |
| 解像度 | 5 |
| 静音性 | 3 |
| ドライバ | 4 |
| 付属ソフト | 3 |
| 印刷コスト | 5 |
| サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
爪はここです。 |
最安値のインクでも問題ありません |
一度出るとしつこいメッセージ |
![]() |
||
9年経っても問題箇所なしな良い奴です |
【デザイン】
好き嫌いが別れやすいデザイン。
個人的にはスッキリしていて好き。
【印刷速度】
印刷する前にやたらとガチャガチャ前準備をするので、印刷するまでが壊したくなるくらい遅い。
(買った当初からこんなにまたされたかなぁ?と思うほど)
【解像度】
必要充分。
液晶パネルの様な、液晶画面から有機ELへの買い替えなら分かるけれど、一般向けプリンターの約9年前なんて、殆ど印刷の差は分からない。それくらい昔からとっくに綺麗。
今はインクのコスパ仕様と、どこまでコンパクトと静音性を両立出来るかの勝負だと思う。
【静音性】
待機状態にしておくと、猫が上を踏んだ時や何でもない時に、ガチャガチャとなにやらやたらとメンテナンスをする。
★特に『カバーが開いてます』のメッセージが出ている方は、もっと頻繁にガチャガチャやってるはずです。
(煩くて電源OFFにしてると思いますが…)
●実はこの『カバーが開いてます』のメッセージ、簡単に消すことが出来ます。
添付写真の印の部分(蓋をお仕上げて左側の蓋の裏側にある爪の部分)
ここが擦り減って(たった1mm?2mmですが。)本体側の小さな穴の中にあるスイッチを置くまで押せなくなっているだけなんです。
なので、蓋裏ひだりにある爪の先っちょを1mm?2mm長くしてあげれば良いだけなんです。
プラスチック片でも、固いゴミクズでもなんでも良いので2mmくらいを目安にボンドで貼り付け長くしてあげます。
一発でメッセージが消え、蓋の高さもピッタリなら大成功です。
だいたい長くしすぎたり、キチンと延長出来ていなくメッセージが消えない事があるので、2mm目安に足して(これでも長いので)メッセージが消える事を確認します。
でもそのままだと恐らく蓋の左側が右側よりも浮いていると想うので、少しずつヤスリで延長部分を削り、平行になればOKです。
ボンドはプラリペアがオススメですが高価いです^^;
【ドライバ】
古いプリンターなのでネットに置いてある1番新しいのを使ってます。今の所Windows10でもAndroidスマホでもiPhoneでも問題なし
【付属ソフト】
付属ソフト事態が古臭いのでつかってません。
【印刷コスト】
発売されて直ぐに購入したので、もうすぐで10年目突入です。今だ現役、プリンターはこれ一台で問題なしです。
インクカートリッジは3回目詰まりしましたが、3回ともお湯などでヘッドをジャブジャブ丸洗いし、インクを全て洗い出してドライヤーで隅々まで乾かして復活。
使用しているインクはアマゾンの1色×2個で280円の物を使用しているのでインク台はくになりません。
純正の高いインクを使ったってインクが詰まる時はつまりますし、安いからって目詰まりしたこと無いし、発色も気になった事もないです。
印刷用紙もA4.500枚で350円くらいな物を通常は使っているので、ほとんど無料感覚です。
プリンターが革新的技術で大きく変わるなら買い換えるけれど、それまではこのプリンターが本当に壊れるまで使い続けるつもりです。
なので超超超超コスパ最強だと思います。
他のプリンターも同じですが^^
【サイズ】
今の最新の物と比べたら重いしデカいって事になると思います。
でもシンプルなデザインなので、9年間使ってきて一度も邪魔だとは感じた事はありません。
【総評】
9年現役で使用。インクも紙も最安値の物を使用。故障しても部品は一つも交換した事もないので、自分の努力も少しはあるけれど、充分過ぎるくらい働いてくれてます。
でも時代が大きく変わる日まで、まだまだ働いて貰います。
プリンターのヘッド詰まりだけで買い替えたら勿体ないですよ!
どうせ捨てるなら、詰まったヘッドをバシャバシャ洗ってみて!
ヘッドを交換するなら、買い換えたほうが良い!と言うのはメーカーの狙い!
インクが詰まる事が1番多いからわざとヘッドを高価に設定しているんですよっ!
簡単に買い換えたらプリンターが可愛そうですよぉ…
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年6月23日 06:54 [1137294-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 印刷速度 | 5 |
| 解像度 | 5 |
| 静音性 | 3 |
| ドライバ | 5 |
| 付属ソフト | 5 |
| 印刷コスト | 3 |
| サイズ | 3 |
パープルを購入しましたが、落ち着いた色で気に入ってます。使い勝手はとても良いし、メーカーのアフターの対応も親切です。無線で、どこにいても印刷できるのも有難いです。ただ、モニターが固定なので見にくいことと印刷物が出てくるときに開く扉の音が大きいです。近くで寝ていた乳幼児が毎回ビクッとしてました。
- 印刷目的
- 文書
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年12月19日 17:12 [1087927-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 印刷速度 | 3 |
| 解像度 | 5 |
| 静音性 | 3 |
| ドライバ | 3 |
| 付属ソフト | 3 |
| 印刷コスト | 4 |
| サイズ | 5 |
・コピー機能
コピーが使えるので子供の学校のプリント等をコンビニのコピー機で印刷しなくてもよくなったのは大変良かったです。
・印刷
調子が良かった頃までは印刷も問題ありませんでした。文書も写真も非常に満足のいくレベルでした。
今では当たり前ですが、無線LANでパソコンを経由せずにiphoneの写真が印刷できるのは非常に良かったです。
AirPrintでもキヤノン製のソフトでもどちらでも高品位でした。
しかしながら、経年劣化というかヘッドが不調になってクリーニングしてもかすれや乱れが改善しなくなり、市販のヘッドクリーナーや禁断のマジックリンまで投入して掃除しても改善しないために買い換えることになりました。
マニュアルには記載はありませんが、ヘッドは工具など使わずに簡単に脱着できるのですが、メーカー的にはエンドユーザによるヘッド交換は想定していないらしく、交換用ヘッドも販売していません。
ネットで結構高い価格でチラホラ見かけますが、偽物だったり再生品だったりという噂もあります(実際には購入していませんので確証はありません)。
ヘッドだけ新品にできれば完全に復活したのですけどね。メーカー的にもそれじゃ新商品も売れないので仕方ない感じですかね。(プリンタももっとイノベーションがあれば皆買い換えると思うのですが)
- 印刷目的
- 写真
- 文書
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年1月31日 02:25 [999549-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 印刷速度 | 2 |
| 解像度 | 5 |
| 静音性 | 2 |
| ドライバ | 5 |
| 付属ソフト | 無評価 |
| 印刷コスト | 4 |
| サイズ | 3 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
図1 デザインがとてもカッコ良いプリンタです。 |
図2 給紙トレーは上段がはがき、下段がA4用紙などです。 |
図3 インク交換は簡単で、1色単位で交換も出来ます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
図4 付属品はとても充実しています。 |
図5 とても分かりづらい所にレーベル印刷の板があります。 |
図6 動画では手間取ってますが、この向きで挿し込みます。 |
長所:レーベル印刷が出来る、印刷が綺麗、デザインがカッコ良い。
短所:印刷開始までやたら時間が掛かる事がある。
【購入動機】
私は普段文字印刷と年賀状ぐらいしかプリンタを使っていませんでしたが、レーベル印刷と言う物がある事を知りプリンタを買い替えたくなりました。
そのタイミングで昔から使っていたHP製のプリンタが壊れた為、本製品を購入しました。
【デザイン】
これに関しては文句無しで気に入っています。
これまでのプリンタはブラックやホワイトと言ったあまり目立たないカラーが多かったですが、この製品はブルー(グリーンっぽい)のラインが入っていてとてもお洒落です。
今後もカラーバリエーションを増やしてプリンタも販売して欲しいですね。
【印刷速度】
印刷速度は、印刷を始めれば「サッ」と印刷してくれます。
ただ、これはその時々によって違うんですが、印刷が遅い時は5分ぐらい掛かってもまだ始まっていない事があります。
ずっと「ガチャンガチャン」と音がなっているだけで印刷が全然始まりません。
綺麗な印刷をする為にクリーニングしてるのかもしれませんが、それにしても限度と言う物があります。
早い時は1分も掛からない(動画の様な感じ)だけに、どうしてもクリーニングが必要な場合でも2分以内ぐらいには終わるようメーカーには努力して欲しいですね。
【解像度】
基本印刷は文字が多いのですが、白黒ハッキリとした綺麗な文字が印刷されます。
写真印刷は行う機会が殆ど無いのですが、テストで印刷した時は綺麗に印刷されました。
また、スキャナーでレシート等をスキャンする機会が多いのですが、しっかりと高解像度でスキャンされます。
6色インクで綺麗さを売りにしているだけ合って、綺麗な印刷が可能なプリンタです。
【静音性】
正直昔のプリンタと変わらない煩さです。
動かすと「ガチャンガチャン」と音がなります。
ここに関しては、もう少し改善の余地がありそうです。
【ドライバ】
CanonのHPからプリンタのドライバをインストールしましたが問題無く使えています。
MacやLinuxのドライバもあるので充実していると言えますね。
【付属ソフト】
インストールしていますが殆ど使用しないので無評価とさせて頂きます。
【印刷コスト】
大容量版だと6000円超えは当たり前なので高いんですが、結構インクが長持ちします。
最もそんなにプリンタの使用頻度が高くないのでここは人によりますが、我が家では2年に1回ぐらいの割合で交換してると思います(純正の大容量版)。
【サイズ】
小さいとは言えないですね。
横幅と高さは許容範囲なんですが思っていたより奥行きがあるので要注意。
【電源】
本製品を使ってみて一番驚いたのがこの電源が自動で入る機能です。
無線LANで接続出来ると言っても電源入れっぱなしにしておかないとダメなんだろうなと思い込んでいましたが、いざやってみると他の部屋のパソコンから印刷を掛けると勝手にプリンタの電源が入って印刷されます(自分の部屋にプリンタがあるのでいきなりでビックリする)。
昔のプリンタには無い機能だったのでこれは素直に感心しました。
また、遠隔で電源を切る事は出来ませんが自動電源オフ機能を使って操作されない時間が続くと電源を切る設定は可能です(最長240分、最短15分)。
1.本体の電源を入れる
2.「ECO」を選択(左側にあります)
3.「省電力設定」を選択
4.「自動電源オフ」の時間設定
【ネットワーク設定】
本製品は無線LANに対応している為、私は無線で接続しています。
設定方法は、
1.本体の電源を入れる
2.「無線LANセットアップ」を選択(右側にあります)
3.「手動設定」を選択(AOSSなど他のやり方も可)
4.アクセスポイントを選択
5.パスフレーズ入力をする
で、無線LANに接続する事が出来ます。
【レーベル印刷】
今回この機種を選択したのはレーベル印刷がある事が一番だったと思います。
まぁ、最初は面白がって使ったんですが、最近使っていなかったのでレビュー動画用に久しぶりに使ってみました。
レーベル印刷をするに辺り、必要な物は以下になります。
・レーベル印刷対応のプリンタ(本製品)
・レーベル印刷のソフト
・印刷面が白のCD/DVD/BD
・背景の画像や写真など
まず、レーベル印刷をするにはソフトが必要です。
私が使用しているのは古い製品ですが「らくちんCDラベルメーカー16 Pro」になります。
付属ソフトの「Easy-PhotoPrint EX」でも作れそうです(CanonのHPからダウンロード)。
次に印刷をするCD/DVD/BDなどですね。
どれを選択するかはデータを入れたい容量によって変わってきますが、もしテストで何枚か作ってみたいのであれば価格の安いCD-Rがお薦めです。
それと選択出来るのであれば、「ホワイトワイドプリンタブル」(印刷が中央ギリギリまで出来る白のメディア)が望ましいですね。
あとは、背景になる画像や写真等を用意すれば良いと思います。
レーベル印刷のやり方ですが大まかな流れは、
1.レーベル印刷のソフト起動
2.背景や文字を載せる
3.ソフト側で印刷を選択
4.レーベル印刷用の板を取り出す
5.メディアを板に設置
6.プリンタ側でタッチパネルの「OK」を選択する
と言う感じです。
使った感想ですが、まず凄い所に板が隠れてますね。
説明書を見ないと最初見つけられませんでした(給紙板の下)。
その板を次に挿す所と向きも分かりづらいので要注意です(動画で見つけられず苦労してます)。
レーベル印刷は印刷してみると薄い色の事があるので、そんな時はもう1回レーベル印刷をすると良い感じになります(今回は不要でしたがせっかくなので2回やりました)。
比較的満足の出来る物が出来ましたので、レーベル印刷対応のプリンタを持っている方にはお薦めしたい機能です。
【総評】
かなり満足しています。
レーベル印刷がとても面白いので癖になりましたし、印刷は綺麗で、デザインも良い感じです。
ただ、印刷開始までの時間がやたら長い時があるのでそこだけは絶対改善して欲しい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年1月20日 20:40 [897012-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 印刷速度 | 4 |
| 解像度 | 4 |
| 静音性 | 4 |
| ドライバ | 無評価 |
| 付属ソフト | 無評価 |
| 印刷コスト | 3 |
| サイズ | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2015年12月9日 00:13 [882694-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 印刷速度 | 4 |
| 解像度 | 4 |
| 静音性 | 1 |
| ドライバ | 1 |
| 付属ソフト | 4 |
| 印刷コスト | 1 |
| サイズ | 3 |
MP960が夏のある日パッタリと電源が入らず壊れてしまったので買い換えたのですが、
まず、電源入れてから立ち上がり遅すぎ数分ガシャガシャ言っている。PCとの接続相性も悪く遅すぎ(WindowsVistaと7)。タッチパネルの反応も悪い。全く反応しない時も多かった。高いインクはバンバン喰うし、すぐ詰まる。そして年末のこの時期に3年で白黒印刷しか出来なくなってお亡くなりになりました。まさに見掛け倒しプリンター。
思えば使う度にストレスを感じさせてくれた機種でした。他のキャノンの機種は大丈夫なのか心配になるほどです。
今度はタッチパネルでは無くボタン式の型落ち破格プリンター買う事にします。
- 印刷目的
- 写真
- 文書
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年10月13日 22:11 [866128-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 1 |
|---|---|
| 印刷速度 | 1 |
| 解像度 | 1 |
| 静音性 | 1 |
| ドライバ | 1 |
| 付属ソフト | 1 |
| 印刷コスト | 1 |
| サイズ | 1 |
少し使わないだけですぐに目詰まりを起こす。
その癖インク代は馬鹿高い。
何度もクリーニングさせてインクを無駄に使わせる今時本当にボロい商売してる。
サーモスタットでも内蔵して詰まったインクを溶かすなりすればいいものを既知の問題をそのまま放置して儲ける姿勢は害悪といって差し支えないレベル
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2014年12月30日 21:07 [783306-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 印刷速度 | 2 |
| 解像度 | 2 |
| 静音性 | 2 |
| ドライバ | 無評価 |
| 付属ソフト | 無評価 |
| 印刷コスト | 1 |
| サイズ | 1 |
MP610からの買い替えであるが、新機種であるにもかかわらず機能的には後退している感がある。
購入時に確認しなかった落ち度があるが、名刺サイズの印刷ができない。
対応できる紙厚の幅がきわめて限られている。
MP610は約5年間の間、故障知らずでよく稼働してくれた。
ある日、長期旅行から帰って、いざ使用という段になってご臨終に気が付いた。
このため、後継機種と思えたMG6330に買い替えたのだがわずか2年の間にトラブル続きである。
電源投入後に最初の印刷が始まるまでの信じがたい待ち時間。
トレーに紙があるのに「紙がない」のエラーメッセージ。
最近では「プリンタートラブルが発生しました」が頻発し、その都度電源を切っては入れることを繰り返しているが
かなり時間が経過(数時間〜数十時間)しないと復旧しない。
逆に時間が経過すると復旧するという状態も不思議である。
但、復旧したあとは又「プリンタートラブル」が発生する。
しばらく前にCANONに対し、同様な状態の発生が他のユーザーから寄せられているのではないか、製品自体に欠陥があるのではないかと問い合わせたことがあるが、否定するだけであった。
しかしこれほどストレスを与えるプリンターは、やはり製品構造上の不具合があるとしか考えられず、プリンタートラブルではなく、トラブルプリンターであると思える。
MG6330後の別機種の投入が早かったのは、それゆえではないだろうか。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月11日 20:37 [768992-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 印刷速度 | 4 |
| 解像度 | 5 |
| 静音性 | 4 |
| ドライバ | 3 |
| 付属ソフト | 3 |
| 印刷コスト | 4 |
| サイズ | 3 |
ウェブ、エクセル印刷等の普通紙ドキュメントメインでの使用。
この機種のいいところ
@自動電源on
→無線でスマホやタブレットから印刷する場合、重宝
Aインクの持ち
→以前使っていたMG6130との比較で
この1年半、今までインクを交換したのは2度
月30枚弱で、たまに写真
難点
@スキャナのソフトが使いづらい
→6130時とインターフェースが異なるため。
【総合】
満足。
スマホやタブレットからの印刷が最も多い。
パソコン使用が少なくなり、専らスマホ、タブレットからの印刷
TVのリモコン感覚で印刷ができるところが気に入っている。
スマホのメモ帳的な存在。スマホブラウズは使いやすい半面
情報を軽んじて読み飛ばして、さっき何見たっけ?
みたいになってしまう。そんな時にプリンタに頑張ってもらってます。
また、以前の6130よりもインクの持ちがいい。感覚的には
1.5倍くらい。値段もそうだが、インク買うのが面倒…
それが以前よりも改善しているのは気に入っている。
以上、私の用途には完全にマッチしているので☆5です。
- 印刷目的
- 写真
- 文書
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年6月8日 01:38 [723925-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 印刷速度 | 3 |
| 解像度 | 2 |
| 静音性 | 1 |
| ドライバ | 3 |
| 付属ソフト | 2 |
| 印刷コスト | 1 |
| サイズ | 3 |
デザインは好きなタイプだし、キャノン製ということもあり買っては見たものの、噂通りとにかく立ち上がりが遅い。
たった一枚のドキュメント印刷をするのに5分以上も待たされる。
10年近く前に買ったキャノン製品の方が、よほど早い。
確かに価格的には1万円以上安くなってはいるが、こんなに遅いとは…。
ガチャガチャ立ち上げ準備にうるさい機械音が、ますますイライラさせる。
買って後悔した久々の電気製品だ!
- 印刷目的
- 文書
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年3月22日 20:42 [628006-4]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 印刷速度 | 2 |
| 解像度 | 5 |
| 静音性 | 2 |
| ドライバ | 1 |
| 付属ソフト | 1 |
| 印刷コスト | 1 |
| サイズ | 4 |
【デザイン】以前と比べてスタイリッシュになった感じがします。
【印刷速度】印刷が始まるまでが長い長い。用紙切れの度にいちいち大げさなエラーメッセージが表示され、用紙補給の後にクリーニングがありすごくイライラします。
【解像度】かなりきれいです。
【静音性】サイレントモード中でもクリーニングの「ガーッ」という音は耳障りです。
【ドライバ】用紙設定に社外品対応のメニューがなくなりました。
【付属ソフト】いらないソフト多すぎです。特にスタートアップに干渉するソフトは、パソコンを起動して操作できるまでの時間を引き延ばすのでやめてほしいです。
【印刷コスト】純正インクの値段が高すぎです。コスト低いように宣伝していますが、クリーニングとの兼ね合いではどうなるかわかりません。
【サイズ】見た目こそ以前より大きく感じましたが、置いてみると以前と大差なくてびっくりしました。
【総評】
MP610が壊れてしまったため、買い換えました。買って1週間程度しか経っていないのですが、思うところがありレビューします。
当方、L判等の写真の印刷に富士フィルムの用紙を愛用しているのですが、印刷しようと思って用紙設定をしていたところ、「スーパーフォトペーパー」や「プロフォトペーパー」といった社外品対応の設定が無くなっていました。よく見てみると、写真用紙の設定は「写真用紙 光沢ゴールド」といったキヤノン製の用紙だけになっていました。これは他社製の用紙を排除したいというキヤノンの意向でしょうか?明らかな改悪です。
(写真用紙光沢ゴールドは前に使ったことがありますが、発色が不自然なため好きではありません。)仕方なく設定だけ光沢ゴールドにして対応しています。
そして印刷が始まるまでの時間が長い長い。どうやら電源ONからクリーニングを3〜4回ぐらいしてから印刷しているようなのです。前のMP610もクリーニングを繰り返してから印刷していましたが、その時よりもクリーニングの時間が長いです。上にも書きましたが、サイレントモード中も否応なく鳴るガーッという音も耳障りです。
純正インクも普通の容量でもセットで買って1本700円ぐらい、大容量だと1000円を超える高いものなのに、印刷するたびにクリーニングでこうもバカスカ使われてしまっては不満になるってものです。(セットアップインクなのである程度は仕方ないのかもしれませんが、買って1週間でL判120枚前後と文書が少々印刷してGYインクの残り目盛が2です。)ランニングコストをかさ増しするために消費しなくてもいいインクをわざと消費しているのかと邪推したくなります。
しかもクリーニングを繰り返すということは、それだけ印刷されたものが出てくるまで時間がかかるということなので、早くしたいときにものすごくイライラします。レスポンスが悪いと言わざるを得ません。
美点は印刷のきれいさとプリンタの小ささ、スタイリッシュさだけですね。別にパソコンとプリンターの距離が離れているわけではないので、無線LANは正直あってもなくてもいいのです。
ランニングコストのアップと、用紙までキヤノン製しか表示させないことで囲い込みを図りたいキヤノンの商魂たくましい姿勢が垣間見えるプリンターです。ただ、これ以上良さそうなプリンターもないので泣く泣く使い続けるしかないのが私の実情です。
2014.3.22追記
数か月前に接続方法を無線LANからUSBにしました。若干ではありますが、印刷速度が改善しました。このじゃじゃ馬な機種を扱うポイントはクリーニングが始まる前に印刷することですかね・・・
- 印刷目的
- 写真
- 文書
参考になった14人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年3月8日 11:04 [693805-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 印刷速度 | 1 |
| 解像度 | 3 |
| 静音性 | 1 |
| ドライバ | 3 |
| 付属ソフト | 3 |
| 印刷コスト | 1 |
| サイズ | 3 |
起動させてから印刷するまでの時間が遅すぎる。
印刷時にカセット内の用紙を一枚ずつではなく数枚まとめて印刷してしまう。
連続で印刷したい時に強制的に作業を中断させてガチャガチャとクリーニング?して作業効率が相当悪い!
- 印刷目的
- 文書
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス



























