LUMIX DMC-G6 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.17 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.64 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.44 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.75 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.50 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.40 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.68 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.42 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年8月13日 02:36 [615991-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
|
|
超高速連写(電子シャッター)でのフルタイムAF |
高速連写でのフルタイムAF(その1) |
|
高速連写でのフルタイムAF(その2) |
ませんでした
フラッグシップ機のようなでっかいカメラの場合は、その大きさから、グリップ周りの決められたボタンの配置に(指がほぼ一意に)合わせられてしまうのに対して、小型のミラーレスの場合は、その小ささから、(余った?)指先を自由に使えるデザインが相応しいのだと思います。例えば、親指先でダイヤルを回しながら、シャッターボタンを中指で、ファンクションレバー(と録画ボタン)を人差し指で操作する、といったことがより簡単に、(G5と比べると、大きく指に優しくなったレバーと後ろダイヤル周りに余裕ができたので)行えるようになりました。
有機ELのファインダーは、G5に見られた「色割れ(color breakup)」が全く感じられない素晴らしいものです(GX7はもっといい?)。バリアングル式の液晶モニターを横に開けば、縦位置でもノーファインダー(つまりライブビュー)撮影が楽しめる利点はもちろんそのまま(G5の保護フィルムは使えません、笑)。タッチパネルが静電容量式になったからか(内部の処理アルゴリズムの改良も加わったからか)、メニューを設定していて触れるだけで反応するところは使いやすくなったものの、ほとんどの戻るボタンや[USBモード]の選択画面など、表面を押さないと反応しない項目も混じっているようです。
操作全般に関して言えば、タッチパッドAFで、AFエリアをちょうどマウスのように扱える「相対位置」モードが大変便利です。AFエリアの大きさはピンチ操作で(ダイヤルでも)変えられるのですが、スマフォの快適な操作性を考えてしまうと、これらの便利さもいささか中途半端な印象です(ピンチで画像の拡大や縮小→スワイプで画像送りにならない、スワイプでメニュー項目を選択→そのまま次画面にスクロールしない)。もっとも、ただ便利だからといって、この辺のユーザーインターフェイスを急激に変えるのが良いことだとは限らないでしょう。
あらゆる点でG5を凌駕していると思いきや、動画撮影時のフルタイムオートフォーカス(の連続動作、顔認識を優先)については、ところどころで判断に迷うようになった気がします?(いやたぶん気のせいかも……引き続き、検証してみようと思います)もっとも、これは(シャッターボタンの半押しなどで)ピントを合わせ直せばいいだけのことではありますが。
- 比較製品
- パナソニック > LUMIX DMC-G5X-S 電動ズームレンズキット [ソリッドシルバー]
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
