OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月28日
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル のユーザーレビュー・評価
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
5.00 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.83 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.50 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.33 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.67 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.67 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.83 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.17 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年7月9日 11:08 [609203-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
E-P3と比較してみました。 |
ED12mmF2.0で撮りました。ブルーが良い感じです。 |
テーブルフォトには、17mmF1.8が最良ですね。 |
60mmF2.8マクロです。 |
E-P5&17mmF1.8のセットで、絞りは開放です。 |
Aモードで、F2.0に設定。ISO1000、SS:1/20にシフトされていましたがブレなしですね。 |
【デザイン】
E-P3も気に入ってましたが、E-P5は、さらに、Premium Wood Gripで大満足です。ブラックレンズが主流になってきてますが、ED12mmF2.0のゴールド?感もこのシルバーボディにはお似合いです。
【画質】
E-P3との比較になりますが、良いです。E-P3での高感度時に不満を覚えてました。(EOSフルサイズと比較してしまうためか?)E-P5は、17mmF1.8の効果もあって、夜間に強くなりました。違和感なく撮れてます。
【操作性】
現時点で不満な点はひとつ!ストロボスイッチに触れやすいこと。すぐに、起動します。
【バッテリー】
バッテリーは予備を1個購入しました。1日使って、2個で不足感じず。1個じゃ不安。
【携帯性】
最良。レンズ(ED12mmF2.0/17mmF1.8/45mmF1.8/60mmF2.8Macro/40-150mmF3.5-5.6)たちをバックに入れてもコンパクト。さすがにPENです。最高の携帯性!これが、このシステムの命ですね。
【機能性】
AFも満足してます。AFの速いEOS1D系を使ってますが、PENのAFにはいらつきなし、EOS-MのAFの劣性は先日のファームウェア更新で2.3倍の速さになって、いくらか解消されたようですが、PEN E-P5は格段に良いですね。液晶画面上の触れたところにピントが来ますし、設定次第で、触れると即撮影も可能です。。
高速で走行するモノなどの追尾AFは、キャノンEOS1D系一眼と比較すると、「食らい付き」は少々劣ります。でも十分です。
ISは、ブレを感じさせません。「今頑張っているよ」的に、本体で駆動音が微かにしますね。
連写も問題なしです。
付属の電子ビューファインダーも良いですね。E-P3に使っていたVF-2と比較するとお値段も良いのですが抜群の画質です。眼を持って行くと自動的に切り替わる機能(OM-D同様)は、煩わしさを解消します。
Wi-Fiも使ってます。購入時のきっかけとなった機能のひとつですが、スマートフォンにWi-Fiで取り込んで、ブログ更新が簡単に出来て最高です。この機能は、消費電力が大きいかも・・・?この操作時に、電池マークが赤表示になりましたね。
【液晶】
クリアーの一言。綺麗ですよ〜。可動式液晶モニターがE-P3所持時にOM-Dに搭載されて欲しいと思っていた機能ですが、使いやすい機能ですね。
【ホールド感】
とっても、良いです。軽いです。
【総評】
性能と姿がマッチした、お供させて楽しくなるカメラだと思ってます。
オリンパスブルーの名を持っているブルーの再現力ですが、他社機でPLフィルターで表現していたブルーが、PL無しで、そのまま表現されますね。
小柄で、「良好な機能」と「良好な質感」がお気に入りです。
質に拘った「数量限定のプレミアムモデル」発売日の到着を待ちましたが、満足しています〜♪
アップ画像は、RAW画像をアドビ・ライトルーム5で処理しました。リサイズしてますが、ノートリミングです。
上質カメラのお供として、本革製の限定バック・ストラップ・ボディージャケットが8月に発売されますが旅行のお供になるPENを楽しむためのセットとしてポチッと予約しました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス















