OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.90 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.50 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.13 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.88 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.26 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.51 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.46 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.25 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:スポーツ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年8月11日 00:16 [618405-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
普段使いカメラとして4年間持ち歩いたE-P1がついに壊れてしまい、E-P5(シルバー)を購入しました。
レンズはセットの17mmf1.8とパンケーキ17mmf2.8、LUMIX G VARIO14-45mmf3.5-5.6を持っています。(普段はパンケーキを使用)
他の機材はEOS5D MarkIIIを使用しています。
E-P1と比較し、全般的にブラッシュアップされています。
以下、評価項目に沿って。
【デザイン】
端正で精密感のあるデザイン。
グロスやマットを使い分け、細部にわたって凝っていて、かつ飽きのこないデザインになっています。
また、カメラ上部からイルミネーションを廃し、背面液晶以外は銀塩カメラのような風貌になりました。
実質的にOM-Dとの競合機でもあり、E-P5はこのデザインが気に入った人が購入するカメラだと思います。
【画質】
E-P1と比較し、色のりの良さ(濃さ)や高感度特性が向上しています。
高感度については、最新のフルサイズデジタルと比べると落ちるものの、ISO6400くらいまでは充分に利用できます。
(E-P1は我慢してもISO1600くらいまでが限界でした)
デジタルカメラの最大の魅力は高感度特性にあると思っていますので、この進化はうれしいです。
解像感は当初あまり変化を感じませんでしたが、どうやらパンケーキレンズの限界の要因が大きかったようです。
17mmf1.8で撮影すると、印象が良くなりました。
E-P1登場時と比べると、ミラーレスや高級コンデジのライバルも増え、画質面での突出した優位性は無くなりました。
ただ、可搬性とのバランスで考えればマイクロフォーサーズは優秀ですし、充分及第点以上の高画質と言えると思います。
【操作性】
操作性はE-P1と比べ、圧倒的に良くなりました。
反面、可動部分が増えたことにより誤操作の機会もやや増加しました。
・2ダイアルシステム+レバー切り替え
レバーによる2ダイヤルの設定切り替えは、画期的。直観的でとても使いやすいです。
ダイヤルそのものも美しく存在感があり、操作することが楽しくなります。
ただ、背面側ダイヤルはボディを握った際に誤操作することが多く、位置は少しずらした方が良かったと思います。
また、前面側ダイヤルとシャッターボタンは連動して回転するため、シャッターボタン反押し状態での操作が若干やりにくいです。
・背面の円形(十字)ダイヤル、ボタン類
E-P1と比較し、クリックが固くなったので、この部分の誤操作は減りました。
良く改善されていると思います。
・フラッシュ
すでに多くの方が指摘されているとおり、フラッシュ起動ボタンが軽すぎて、頻繁にフラッシュがポップアップします。
かばんの中でも、肩から提げて歩いている時でもすぐに飛び出します。E-P5の最大の泣き所はこの部分だとおもいます。
⇒追記:別件の初期不良で本体交換となった際、新しく届いた個体の方はボタンのバネが強化され、改善されていました。現在のロットではすでに対策済かもしれません。
・AF
E-P1と比べ格段に進歩しました。
ただ、AFスピード自体はレンズに左右される部分が大きく、パンケーキレンズでは効果は限定的です。
AFイルミネーターがあるのは素晴らしいです。暗がりの中で、子供の寝顔にもスッとピントが合いました。
【バッテリー】
普通です。E-P1と比べても大きな差を感じません。
【携帯性】
重量は増えましたが、普段持ち運べるサイズと重さです。
【機能性】
・手ぶれ補正機能
評判通り、シャッター低速度域ではかなり強力です。
ただし、クチコミでも話題になっている「シャッター中速度域で手ぶれ補正の効果が弱くなる(もしくはぶれる)」件は私の個体でもたまに発生しております。(上下方向に線が2重になったようにブレ、解像感が低下したように見えることがある)。
製品仕様、とのことですが、これはマイナスポイントです。
・EVF
最初は試しに覗いてみたりしましたが、可搬性が落ちるので私は利用していません。
ただ、とても素晴らしいEVFだと思います。ファインダー画像は、大きく美しいです。
・wifi
これは正直期待外れでした。
スマホの専用アプリに飛ばすだけの機能なら、私には不要です。
【液晶】
個人的に可動式パネルは不要と思っていましたが、あったらあったでとても便利でした。
液晶は美しく精細で、なんの問題もありません。
タッチパネルは、再生画像の拡大縮小の際、ピンチイン・ピンチアウトを使えるようにしてほしいです。
※私の個体は、たまに背面液晶がブラックアウトする問題がありましたが、メーカー検査後に初期不良扱いとなり、改善されました。
(超余談:メニュー画面背景のE-P5の絵は、シルバーボディーならシルバーの絵にした方がいいのではないか、と思います。)
【ホールド感】
E-P1同様、悪くないです。
ボディサイズを考えれば、かなり頑張っている方だと思います。
【総評】
普段使いのカメラとして、充分要求レベルを満たしてくれるカメラです。
デザイン的な美しさが、所有感を高めてくれます。
画質面は必要にして十分で、業務撮影の際のサブカメラ的な役割も果たすことができます。
チャレンジングな新機能については、まだ荒削りな部分も残っており、もう一段熟成を望みたいところです。
向こう数年に渡って使いこむカメラですので。
満足度は4か5か迷いましたが、今後の期待も込めて4といたしました。(気持ちとしては「4.5」くらいです。)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月27日 16:50 [611134-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
E-P5 |
E-P3からの買い換えです
良い点:ボディー内5軸手ぶれ補正の影響かE-P3よりAFが安定しててよい
モニターの可動でピントも確認しやすくなり使い勝手は格段に良くなった
Wi-Fiでリモコンなどが使えて画像見ながら使えるのは中々良いですね
悪い点:ボディー内5軸手ぶれ補正の関係なのかボディを振るとコトコト音がするのが
すごい気になる。私的にはこれがなければ完璧でした。
Wi-Fiの接続がイチイチ画面から行くのが意外に手間です
次期モデル:製品の完成度はかなり高いと思いますが
シルバーのボディはM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0(シルバーの方)などのレンズに
質感を合わせて欲しい。この高いレンズがあるから新型に買い換えたので
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月18日 02:17 [611636-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
富士山8合目からのご来光 |
富士山 下山途中6合目からの山中湖と雲海 |
富士吉田ルート 森林道 |
アバルト595 photomatix HDR(LUMIX 7-14mm) |
リーニュクレール |
フォトストーリーで日曜のランチを撮影 |
【デザイン】
細部まで良く作りこまれていて高級感があります。金属製のダイアルやサテンシルバーとクロームシルバーのコントラストなど凝ったデザインだと思います。一方でグリップはもう少しボディーデザインにインテグレート(融和)したモノのほうが良かったです。
【画質】
画質には大変満足しています。使うレンズによっても評価が変わってくると思うので、今後少しづつレンズを増やしていきたいと思います。今回、同時購入した広角レンズ(LUMIX 7-14mm)はとても面白い写真が撮れるのですが・・・時々出るパープルのフレアやゴーストに悩まされています。しかし、超広角7mm(35mm換算14mm)の世界は楽しいですね!今までキャノンの16−35mmを使っていたのですが2mm違うだけでもかなり違った写真になります。キットレンズ17mm単焦点の写りにも満足しています。
【操作性】
2ダイアルの採用で操作しやすくなりました。フラッシュのポップアップには悩まされています。鞄から取り出すときに飛び出していることが多いので、フラッシュボタンには改良の余地があると思います。
【バッテリー】
このサイズのコンパクトカメラとしては普通だと思います。
【携帯性】
サイズ的には丁度よいのですが、少し重量があると思います。
【機能性】
フォトストーリーは面白い機能ですね!物語を考えながら撮るのも新しい写真の撮影方法だと思いました。アートフィルターはOM-Dの時からあまり変わっていないので、新しい表現があれば良かったと思います。Wifiも便利なので時々使っています。
【液晶】
とても精細で綺麗な画面です。可動式なので地面近くからの撮影などで重宝しています。
【ホールド感】
ホールド感は悪くないのですが、もう少し大きなグリップだったら良かったです。背面の親指グリップはとてもフィットして良いと思います。
【総評】
普段はSony RX1を使っているのですが・・・RX1は35mm単焦点なので広角と望遠を他のカメラに任せようと思いE-P5を購入しました。広角レンズはLUMIX 7-14mmを購入して、望遠レンズは現在検討中です。早速、富士登山にE-P5を持って行きましたが、どんな場面でも5軸手ぶれ補正が効いてくれるので良い写真がたくさん撮れました。RX1には手ぶれ補正がついていないだけに、E-P5の手ぶれ補正の効果を実感しています。E-P5はモノや道具としても所有感を満たしてくれる素晴らしいカメラだと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月4日 18:30 [607713-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
張り革しちゃいました。 |
フォトストーリー |
NOKTON25mm F0.95 |
17mm |
NOKTON25mm絞り不明>< |
17mm |
【デザイン】かっこいいです。おしゃれですね。
うーん個人的にはこれを超えるのはなかなかないですよね。
【画質】 1/8000 ISO100 そして高感度、自分には十分ですね。
心配なかたは作例で判断されたほうが良いです。
【操作性】 簡単ですね。オリンパス使ってれば、
説明書読まなくても使えますね。
【バッテリー】普通だと思います。特に困りません。
wifi使えば減るのが早いのは当り前だけど、
OM-Dと同じなので数本もってます。(安い物ですが...)
【携帯性】 このぐらいの重さがちょうど良いと思います。
軽いと雑に扱ってしまいますので。
ファインダーはずせるところが、PENの良いところですね。
VF-4はずして毎日バッグに入れています。
ここぞというとき、VF-4をつけます。
【機能性】 フォトストーリー結構楽しいです。遊べます。
カメラの機能は、フラッシュもあるし、wifiあるし。
あとは何がいるんだろう。
【液晶】 見やすいです。綺麗ですよ。VF-4もいいですね。
【ホールド感】手の小さい自分には十分です。
(α99、6Dは大きすぎて持ちづらかったのであきらめました><)
大きいレンズは左手でレンズごともつので問題ありません。
【総評】 OM-D買ったばかりで、買うつもりなかったのですが、
デザインにやられちゃいました。
そして性能が十分となれば買うしかないなぁ。価格もセットで割安だし。
でも、無理した甲斐がありました。毎日持ち歩けるし、毎日楽しいです。
17mmは賛否ありますが、このレンズは好みですね。
作例で判断されたほうが良いと思います。
持って楽しい。撮って楽しい幸せになれるカメラです!
道具というより相棒ですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
