OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット レビュー・評価

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.76
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:43人 (プロ:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.90 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.50 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.13 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.88 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.26 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.51 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.46 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.25 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

Myoko-Gakuさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:497人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
8件
レンズ
14件
1件
ビデオカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種キャンペーンで貰ったレンズフードをつけた17mmがカメラぽくて好きです。
別機種流石にシルバーのレンズも似合います。
当機種手持ちマクロのフォーカスピーキングは自分には相性が悪いみたいです。

キャンペーンで貰ったレンズフードをつけた17mmがカメラぽくて好きです。

流石にシルバーのレンズも似合います。

手持ちマクロのフォーカスピーキングは自分には相性が悪いみたいです。

当機種画質はOM-Dと同等。
当機種外部ストロボとは1/250でシンクロ。
当機種

画質はOM-Dと同等。

外部ストロボとは1/250でシンクロ。

【デザイン】
金属パーツを多用した上質なデザインに仕上がっています。
以前使っていた5Dとは違い所有する楽しみがあります。
キャンペーンで貰ったレンズフードを装着するとカメラらしさが際立ちます。

【画質】
「OM-D E-M5」「PEN E-M2」などと同じセンサーですので画質に驚きはありません。
画像エンジンの改良で多少ノイズが少なくなっているかな?といった程度です。
しかし、レンズの性能もありますが1世代前のフルサイズより確実に解像感は上です。
暗部を持ち上げた時のノイズも少ないです。Canonのセンサーのような縞状のノイズ等は出ません。

【操作性】
2ダイヤルは便利なのですが、E-M5と併用しているとモードダイヤルを回してしまいます。
慣れの問題かもしれまんせが、モードダイヤルはもう少し固く、クリック感があれば良いのにな?と思います。
あと、欲をいえばSDカードのスロットがサイドに独立して欲しかった。
三脚に固定したままSDカードの抜き差しが出来ないのが多少面倒です。

【バッテリー】
バッテリーの持ちはこんなものでしょう。E-M5と併用するので同一のバッテリーなのは便利です。

【携帯性】
金属パーツを多用したせいでミラーレスにしてはズッシリと重く感じます。
ビューファインダーも大きく、鞄に仕舞う際は取り外しています。
しかし一眼レフに比べれば小さく、どこへでも持って行く気になれます。

【機能性】
ISO LOWと1/8,000のシャッタースピードで明るい単焦点レンズで表現の幅が広がりました。
NDフィルター、可変NDフィルターも揃えましたが、持ち歩かなくて良いのは楽ですね。

シャッタースピードと合わせて外部ストロボのシンクロスピードも上がりました。
こちらもISO LOWとの組み合わせで大型ストロボ使用時に絞りを開けて撮影できるようになりました。

フォーカスピーキングは三脚に固定してのMFでは非常に使える機能だと思いましたが、手持ちのマクロ撮影の際はシャッター半押しで表示が消えてしまうので肝心のシャッターを切る時にピントが合ってるのか分からなくなります。
相性の問題かもしれませんが、自分はビューファインダーで拡大表示のほうが使えると思いました。

Wi-Fi機能はFlashAirなどのWi-Fi内蔵SDカードに比べて格段に高速で安定しています。
専用アプリで読み込んだ画像にアートフィルターのような効果を加えられるのも良いです。
欲を言えばリモコン機能がマニュアルに対応してくれたら素晴らしいんですけどね。

【液晶】
有機ELから普通の液晶になりましたが、E-M2のようにどぎつい色じゃないのは当たり前ですが、E-M5のように見る角度で色かぶりすることが無いので安心できます。

【ホールド感】
適度な重さと、親指のグリップのおかげで手に馴染みます。

【総評】
OM-D E-M5にあったら良いなと思っていた機能が全て詰め込まれた現状、最高のミラーレスです。
キットレンズの17mmは評価が分かれていますが、全てのシチュエーションで破綻の無い描写で優秀なレンズですし、比較的高価なビューファインダーもセットされてるお買い得なキットですね。
しかもキャンペーン中につきレンズフードとプロテクターも貰えました。

ブログに色々とレビュー書いてあります。
http://gakuedge.blogspot.jp/2013/07/e-p5_25.html

主な被写体
人物

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

carrerasさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:562人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
10件
自動車(本体)
0件
8件
デジタル一眼カメラ
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種富士山8合目からのご来光
当機種富士山 下山途中6合目からの山中湖と雲海
当機種富士吉田ルート 森林道

富士山8合目からのご来光

富士山 下山途中6合目からの山中湖と雲海

富士吉田ルート 森林道

当機種アバルト595 photomatix HDR(LUMIX 7-14mm)
当機種リーニュクレール
当機種フォトストーリーで日曜のランチを撮影

アバルト595 photomatix HDR(LUMIX 7-14mm)

リーニュクレール

フォトストーリーで日曜のランチを撮影

【デザイン】
 細部まで良く作りこまれていて高級感があります。金属製のダイアルやサテンシルバーとクロームシルバーのコントラストなど凝ったデザインだと思います。一方でグリップはもう少しボディーデザインにインテグレート(融和)したモノのほうが良かったです。


【画質】
 画質には大変満足しています。使うレンズによっても評価が変わってくると思うので、今後少しづつレンズを増やしていきたいと思います。今回、同時購入した広角レンズ(LUMIX 7-14mm)はとても面白い写真が撮れるのですが・・・時々出るパープルのフレアやゴーストに悩まされています。しかし、超広角7mm(35mm換算14mm)の世界は楽しいですね!今までキャノンの16−35mmを使っていたのですが2mm違うだけでもかなり違った写真になります。キットレンズ17mm単焦点の写りにも満足しています。


【操作性】
 2ダイアルの採用で操作しやすくなりました。フラッシュのポップアップには悩まされています。鞄から取り出すときに飛び出していることが多いので、フラッシュボタンには改良の余地があると思います。


【バッテリー】
 このサイズのコンパクトカメラとしては普通だと思います。


【携帯性】
 サイズ的には丁度よいのですが、少し重量があると思います。


【機能性】
 フォトストーリーは面白い機能ですね!物語を考えながら撮るのも新しい写真の撮影方法だと思いました。アートフィルターはOM-Dの時からあまり変わっていないので、新しい表現があれば良かったと思います。Wifiも便利なので時々使っています。


【液晶】
 とても精細で綺麗な画面です。可動式なので地面近くからの撮影などで重宝しています。


【ホールド感】
 ホールド感は悪くないのですが、もう少し大きなグリップだったら良かったです。背面の親指グリップはとてもフィットして良いと思います。


【総評】
 普段はSony RX1を使っているのですが・・・RX1は35mm単焦点なので広角と望遠を他のカメラに任せようと思いE-P5を購入しました。広角レンズはLUMIX 7-14mmを購入して、望遠レンズは現在検討中です。早速、富士登山にE-P5を持って行きましたが、どんな場面でも5軸手ぶれ補正が効いてくれるので良い写真がたくさん撮れました。RX1には手ぶれ補正がついていないだけに、E-P5の手ぶれ補正の効果を実感しています。E-P5はモノや道具としても所有感を満たしてくれる素晴らしいカメラだと思います。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さらん。さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種
   

   

久しぶりに買い換えました。
ピンを合わせるときに異音がするのが気になりますが、
それ以外はプライベートで使う分には申し分ない。
レンズは17mmにしましたが、明るくてオススメです!
OM-D操作性が取り入れられていて興奮しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

一πさん

  • レビュー投稿数:75件
  • 累計支持数:434人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
104件
ドローン・マルチコプター
4件
24件
レンズ
6件
16件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種張り革しちゃいました。
当機種フォトストーリー
当機種NOKTON25mm F0.95

張り革しちゃいました。

フォトストーリー

NOKTON25mm F0.95

当機種17mm
当機種NOKTON25mm絞り不明><
当機種17mm

17mm

NOKTON25mm絞り不明><

17mm

【デザイン】かっこいいです。おしゃれですね。
      うーん個人的にはこれを超えるのはなかなかないですよね。

【画質】 1/8000 ISO100 そして高感度、自分には十分ですね。
      心配なかたは作例で判断されたほうが良いです。

【操作性】 簡単ですね。オリンパス使ってれば、 
       説明書読まなくても使えますね。

【バッテリー】普通だと思います。特に困りません。
       wifi使えば減るのが早いのは当り前だけど、
       OM-Dと同じなので数本もってます。(安い物ですが...)

【携帯性】 このぐらいの重さがちょうど良いと思います。 
      軽いと雑に扱ってしまいますので。
       ファインダーはずせるところが、PENの良いところですね。
      VF-4はずして毎日バッグに入れています。
      ここぞというとき、VF-4をつけます。

【機能性】 フォトストーリー結構楽しいです。遊べます。
      カメラの機能は、フラッシュもあるし、wifiあるし。
      あとは何がいるんだろう。

【液晶】 見やすいです。綺麗ですよ。VF-4もいいですね。
    

【ホールド感】手の小さい自分には十分です。
       (α99、6Dは大きすぎて持ちづらかったのであきらめました><)
       大きいレンズは左手でレンズごともつので問題ありません。

【総評】  OM-D買ったばかりで、買うつもりなかったのですが、
      デザインにやられちゃいました。
      そして性能が十分となれば買うしかないなぁ。価格もセットで割安だし。
      でも、無理した甲斐がありました。毎日持ち歩けるし、毎日楽しいです。
      17mmは賛否ありますが、このレンズは好みですね。
      作例で判断されたほうが良いと思います。
      持って楽しい。撮って楽しい幸せになれるカメラです!
      道具というより相棒ですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

unreal3eさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:275人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
4件
134件
デジタル一眼カメラ
3件
107件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
57件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感4

PM2がかけそばならP5は全部入り大盛りそば、って感じです。基本部はPM2でばっちり享受できるけど、「モノとして持つ喜びと充実感」をさらに味わいたいならP5、と、私の感想をまず総括いたします。

ですので、画質や手振れ補正等OM-Dと同等ですので省略し、P5ならでは、の部分でいきますと、

まずWiFiですがこれは大満足。画像転送に15秒/枚程度かかりますが、FlashAirみたく無線感度が今一つな部分もなくいい感じです。ただ、欲をいうと、リモコン操作をP/A/Mモード時にもやらせて欲しかった点、せめてリモートレリーズだけでも全モードでやらせて欲しかった点、その時だけ低振動シャッターに出来る設定が欲しかった点、を、希望として挙げたいと思います。

次に8000分の一秒シャッターですが、これはもう嬉しいというか助かります(笑) マイクロフォーサーズは明るい単焦点がリーズナブルに買えますので、それらで解放から使ってみたくなるのが人情だと思うのですが(笑)、PM2でここで悶々としていたのが一気に晴れました。ISO100拡張はもはやどうでもいい感じです(爆)

最後にボディの作りですが、私個人的にはこういう風に適度な密度を感じる方が好きで、更に、それならつるっつるのピカピカの方が良くてホワイトにしたのですが、いやもう日々愛着が増しています。完全に好みのデザインです。

おまけでキットレンズ17mm F1.7ですが、既出ですが私も少々がっかりしました。
暖色金属ボディときたら、Zuikoきっての秀才コンビである12mm F2.0と、75mm F1.8のレベルを期待したのですが… 残念ながら、カジュアルパンケーキ17mm F2.8を改善させたくらいにとどまっているように感じます。晴天下のバーベキューといった最高条件下で、とにかくかさばらせたくない、というときにしか使わないと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

焼のり50枚さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:140人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
51件
デジタル一眼カメラ
1件
2件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
惚れた。
ボディにはE-M5のように皮革みたいなのが貼ってあるかと思いきや単なる塗装でした。
実物見ないでのネットショッピングって難しいです。

【画質】
キットのレンズ 17mm f1.8 は、フォーカス速度は爆速ですばらしいけど、解像度はあんまり良くない。カメラボディの画質に負けてます。
LUMIXの 20mm f1.7 のフォーカス速度に不満を唱える人がいるけど、私は写りの良さ優先でこちらを常用レンズに決めました。解像感がかなり違います。あと、クリアー感もこちらがかなりいいです。
まあ、フォーカス速度が必要なシーン用にキットレンズも手放さずにおきます。

【操作性】
LUMIXのG1が前にダイヤル、GF1が後ろにダイヤルが付いててそれぞれ使いやすいなあと感じてましたから、E-P5で両方付いてくれて使いやすさ倍増です。
再生ボタンがちょい小さくて押しづらいのは気のせい?

【バッテリー】
あっという間に無くなる感じ。私は予備を買いました。純正です。えへん。

【携帯性】
ミラーあり一眼よりはるかに小さく軽いけど、ミラーレス一眼としてはちょい重いかな。
一番軽いレンズ付けてても500グラム超えるから、かなり重いほうか。
まあ、しょうがないのかな。携帯には支障ないからいいか。

【機能性】
使いきれない(笑)iAUTOにおまかせします!

【液晶】
きれいです。昔CanonのG9の液晶がきれいで感激したことを思いだす程です。
VF-4もきれいです。
E-M5のファインダーがきれいだと言う人がいますけどVF-4見てみーって言いたい。ずーっときれいです。
でも、きっと使わない。なぜなら、でっぱりが半端なく、じゃま!

【ホールド感】
E-M5のグリップ部分が握りづらくて、でもE-P5のグリップは握り易い。
なんでこうなるの?設計者違うのかな。

【総評】
カメラボディはμ4/3規格としては完成の域に達したと断言します。
ただし、キットのレンズの質がねえ。もうちょい12mmや45mm並みにして欲しい。

この後出てくるE-M7?に位相差AFが搭載されて、ふにゃふにゃボタンじゃなくなったら、
完璧なカメラになっちゃいます。
それ、欲しい、でもそんなに買えないよー(涙)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

浪速の写楽亭さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:593人
  • ファン数:31人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
553件
デジタルカメラ
5件
119件
レンズ
16件
88件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感3
別機種ストラップはユリシーズ
当機種
当機種

ストラップはユリシーズ

当機種
当機種
当機種

M.フォーサーズは初めての導入です。
OM-Dの登場でかなり興味を引かれていましたが
ミラーレスなのに一眼レフっぽいデザインがいまいち気に入らず
発表会のE-P5を実際に触ってこれが気に入りました。
セットのレンズもライカ判換算で34oF1.8ということで
思いきって使ってみた、あくまで個人的な感想です。
他の機材はK-5、EOS 6D、GR DIGITAL4などです。

【デザイン】
シルバーの17oレンズキットですが、
クラシカルな雰囲気で好感が持てます。
手持ちのカメラでは一番オシャレなやつです。

【画質】
画質に関しては必要にして十分という感じです。
まだJPEGしか使っていないのでRAW現像の場合、
どの程度ポテンシャルがあるのか、
他の方のレビューも合わせて興味ありますが
今のところ個人的な使用では
そこまで必要としていませんのであしからず。
これからいろいろ設定を煮詰めていきますが、
デフォルト状態ではコントラスト高め、彩度高めで
明暗の差が著しい画では明るいところが
若干飛びやすいように思います。
そんなわけで露出補正-1.0?-0.3で撮影することが多いです。

【操作性】
2×2ダイヤルはやはり便利です。
ただ、コンパクトな操作部で若干窮屈ではありますが。

オリンパスは初めてということでかなり操作に悩みました。
タッチセンサーONだと勝手にシャッター切れたり(首下げ状態で)
設定できるメニューが多い分、必要な設定を探すのに苦労したりと
最初のテスト撮影は散々でしたが、
ボタン操作のカスタマイズができるので
これも少しずつ慣れていくのだと思います。

あと、評判の良いVF-4なんですが、
自分は非常に使いづらいと感じました。
視認性や視野率も良くなり、
今までのものとはワンランク上がったのは確かだと思うし
それもあってこのセットを購入したのですが
今後は普通に液晶モニタで撮ることが多くなると思います。

光学ファインダーに慣れているせいもあるのですが、
ファインダー内の表示がちょっと鬱陶しいと感じるのと
やはり応答性が気になる(それでもかなり速くなった)のです。
ただ、MFでじっくり撮るなら
こちらのほうが格段に撮影しやすいと思います。

撮影そのものにはたいした影響ではないのですが
なにぶん長いあいだ培ってきた感覚というのは
簡単には変えられないようです。

【バッテリー】
液晶モニタを見ながらの撮影、撮影後の確認、Wi-Fi通信など
バッテリー泣かせの装備ですがカタログ値で400枚と記載されています。
しかし一日スナップ撮影となると余裕があるとはいえず
予備が欲しくなるところです。

【携帯性】
一眼レフでは重いので軽いミラーレスに変えたい....
と思われている方は多いと思います。
結論から言えばこのカメラ、思ったほど軽くはありません。
箱を開けてカメラ本体を取り出した時に「あれ? 意外と重い」と
感じましたが、それはこのサイズにしては、という但し書きがつきます。
PENTAX K-7の時にも感じたことですが、
小さな筐体に凝縮してギッシリ詰め込んだ感じ、とでもいいましょうか。
E-420とさほど重さは変わらないのにさらにコンパクトになっているので
形状的に若干持ちにくいという点もあるかと思います。

【機能性】
いろいろありすぎて困るくらい充実していますが
個人的には五軸手振れ補正、Wi-Fi対応(iPad2、iPhone)、瞳&顔検出
フォーカスピーキング、多彩なブラケット撮影、ライブバルブなどは
とても良い機能だと感心しています。

【液晶】
初めて可動式モニターを使いましたが、これはなかなか便利です。
しかし日中の視認性はやはりそれなりですね。
低アングルが撮りやすい、というのもありますが
首からぶら下げて上から覗いて撮る(二眼レフみたいな)使い方が
意外といい感じで気に入りました。

【ホールド感】
先ほどちらっと書きましたが、小さいがゆえの弱点かと。
各個人の手の大きさや握り方にもよると思いますが
このサイズにしては重いのでホールドに力が入ります。
この点は例えばGRDなどはカメラ自体が軽量なので問題ないのですが
ホールド感込みの体感的な持ちやすさは、
手持ちの中ではEOS 6Dが一番良いです。
6Dに40oパンケーキレンズの軽量さとは対照的ですね。
ただ、実際の重量はもちろんE-P5のほうが軽いので
首からぶら下げて歩き回るなら当然こちらのほうが楽です。
常にグリップを握って持って歩くというのには
向いてないカメラだと思います。

【総評】
発表当時はまだコンセプトが先走っているような感も
あったM.フォーサーズですが
数年の技術の進歩はすごいものがあります。
個人的にはフィルムからデジタルに切り替わった時点で
一眼レフの構造は基本的に必要なくなったと思っていましたので
この手のカメラの進歩をじっと待っていました。

EVFも含めてやっと使えるレベルになってくれたという気持ちと
質のいい単焦点が揃ってきたというのが実用面の感想。
レンズを含めたデザインのカッコ良さに関しては
OM-DとPENは抜きん出ているように思います。

ただ今回実際に使ってみての感想は、
手持ちの機材の中ではメインにはならない気がします。
これ一台なら十分メインカメラですし、レンズも申し分ない。
機能も充実してはいるけど、いざ使い勝手となると
残念ながらまだ6DやK-5にはあと一歩およばない気がします。
機能は十分だけど撮影者をその気にさせる作り込みが
欲しいところでもありますが、それは新OM-Dの役目かな?

一方で写真もカメラも趣味として楽しむなら最高の機種です。
ストラップやフードにこだわったり、
このカメラに似合うバッグを探したり(しました)
毎日が楽しくなる、写真を撮るのが楽しみになるって感じ。
タッチセンサーに慣れた方なら一眼レフより使いやすいかも?

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [シルバー] シルバー

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [シルバー]

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [シルバー]のレビューを書く
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ブラック] ブラック

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ブラック]

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ブラック]のレビューを書く
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ホワイト]

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる