OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.90 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.50 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.13 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.88 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.26 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.51 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.46 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.25 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年3月29日 11:48 [1015307-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
オリンパスのマイクロフォーサーズには、一眼レフっぽいスタイルのOM-Dと、ファインダーレスのPENシリーズがありますが、私個人は、どちらかというとPEN好きです。
OM-D E-M5は発売されてすぐに入手しましたが、どうも使っていてしっくりこない感がありました。そこに5軸手振れ補正機能が搭載されたE-P5が発売されたので、いつかは買おうと決めていました。
どうせ買うなら17mmF1.8レンズキット。色はブラックです。見た感じはシルバーがかっこいいですが、シルバーだとブツ撮りするときの映り込みが気になるからです。
やはり、このレンズキットはお買得です。型落ちですが、自信をもってオススメできます。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月19日 09:20 [961806-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月27日 23:00 [857805-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
20151027
手持ち機材を整理して、ef400f5.6を追加しました。
kipon ef-mft afでそれなりに動作します。
ピントは純正と比べると遅いですが、射程距離が
延び、かつシグマのようにピントリングが堅いこと
もなく、なんとか練習していけそうです。
マニュアルフォーカスでピント合わせする際に
拡大表示をするとテレコンセットできなくなりますね。
使い込む内に、鳥撮影には不満が少し出てきました。
中古の掘り出しe-m1があれば、機材更新もありかなと思っています。ただ、十分良いカメラとは思っています。
20150927追記
飛物撮影のために手持ちの機材で工夫しました。
ただし、300mm以上の距離をもてる機材のみで
75mmf1.8などで撮影する近影と同じと考えては
だめですね。やはり適切なレンズとオートにしろ
マニュアルにしろかなりのピント合わせが必要ですね。
今更ながら7DmarkIIなど飛物得意な機材の凄さを
痛感します。撮れて当たり前の機材何ですね。
とはいえ、愛猫を気軽にとれて、何時もバッグに
入れておけるマイクロフォーサーズは大好きです。
神々しいレンズ群には手を出せないので、P900など
望遠得意なブリッジカメラを追加しようか悩み中。
早く、300mmf4の姿がみたいな〜
20150915追記
昨日に改めてEF70-300Lを手持ちマニュアル
フォーカス&手ぶれ補正の確認を行いました。
結果は構え方によりますが補正大でした。
70-300Lのフォーカスリングとe-p5のシャッター
ボタン位置が絶妙で、三脚座を持つような少し
不自然な構え方になりますが、常用できます。
同じ調子でシグマの150-600もテストしましたが、
こちらはブレブレになってしまいました。
E-P5の問題でなく、シグマのレンズ側の課題かな
との印象です。課題は@重いAフォーカスリング
位置が三脚座と離れており、操作しずらい。
B600mm望遠状態にした際のレンズの重心位置が
結構、前側に行ってしまい、フォーカス時振れが
大きくなる。C600mm域は少しのズレで対象が
画角外にでてしまう。
基本的に当方の腕の問題多々ですが、70-300Lが
二つのマウントで使える状態となり、E-P5には
大変感謝しています。星5に変更したい位です。
OM-D系統の手ぶれ補正やシャッター半押し時の
手ぶれ補正機能、また、1/8000シャッター速度を
求めて、e-pm2から変更しました。
撮像素子はe-pm2もe-p5も、同様にe-m5と同じ物と
理解していましたので、撮影した絵自体には驚きは
ありませんでした。レンズなりに解像感あります。
手ぶれ補正の効きに関しては、今の段階では正直、
?の状態です。
パナ45-175、パナ45-175+ltz10、45mmf1.8、
45mmf1.8+TCON17x、マウントアダプタ+ef70-300l
など取り付け可能な所有物でe-pm2と比較しましたが
まだ本領を引き出せていないようです。
少し過剰に期待してしまったかなと。
ただ、ダイヤルが増えたり、デザインがおしゃれに
なったり、e-pm2の質素さに不満のある方には、
良い機種と感じました。
二台でとり比べてわかる範囲ですが、e-pm2よりは
ちゃんと重いです。
購入時の値段が結構、違うためにe-p5には辛めの
評価になってしまっているかもしれません。
もう少し使いこなしたら、また、再レビューいたします。
参考になった11人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月16日 22:54 [640147-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
最近使用しているカメラは、CanonのEOS60DとSONYのRX-100ですが、以前はOLYMPUS PEN Lite E-PL1sやXZ-1を使用してました。
購入後、散歩をしていると出雲駅伝の応援のためにチアリーダーが飛んでいたので写してみました、慣れてない上に急だったので何も考えずにiAUTO JPEGで何もいじってません。
【デザイン】
なんか、昔爺さんがこんなデザインのカメラ使ってたなあなんて思い出しながら使ってます。
自分的には昔使ってたアサヒペンタックスSPに似ているE-M5の方が好みですが。
【画質】
E-PL1sからはかなり良くなってると思います。天気良すぎて日中しか撮影してないのですが60D(+標準ズームレンズ)と比べても遜色ないレベル。
【操作性】
久しぶりに使用したがスーパーコンパネがあるのであまり迷わないかな…
と思ったけど、タッチパネルの使い勝手が未だ慣れない。
【バッテリー】
購入して3日間で350枚と動画15分でメモリが1つ減る程度。
E-PL1sから考えると、もの凄く持つような。
電源のこまめなON OFFがやりやすいのもGOOD。
【携帯性】
思ってたよりもずっしりときます。
まあ、60Dよりは持ち歩きたい気にさせてくれます。
【機能性】
付属のEVFは、思ったよりも見にくい。店で試したE-M5の方が見やすかったような。ちと、期待はずれだったのでほとんど使用していません。→これは私の視度調整のミスだったようで、+−の中央で使用していれば良いのかと思ってたのですが、−方向に回すと像がクッキリとしました。それでも液晶の写りに満足しているので出番はしばらく無さそうです。
あまりHPでは記載の無いWi-Fiの位置情報付加機能が便利、というかこれがずっと欲しかった。従来のGPS内蔵カメラ(以前使用していたWG-1)よりも速く、正確、電池も減らないのは便利。他の写真の転送やリモコン機能とかは興味が無いので未使用です。実際、リモコン機能はWiFi接続(Xperia SO-04D)の約30秒を考えると撮影時にいちいち繋げるかと言われれば面倒なので使わないかもしれない。
マニュアルきちんと読んでないせいだと思うが、MFのアシスト機能がわかりづらい。フォーカスリングを動かしたときにはアシストが働かない?のかな?→虫眼鏡ボタンを押すというワンアクションが必要っぽい。
【液晶】
明るい屋外では見えにくいのは当たり前、綺麗な液晶で映りは満足です。
ただ、60Dのバリアングル液晶の方が便利だなあ、収納時傷もつきにくいし。ただ、本体サイズの制限を考えるとやむなしかな。
【ホールド感】
何も付けてないと、落としそう。重いし微妙に滑るのかな?
ただ、両手でホールドすると他のカメラよりもきちんと水平を保てる。右のストラップホルダーだけに社外のネックストラップを装着して右手に巻いて使用しています。
【総評】
基本徒歩なので、持ち歩くのが億劫になる一眼レフよりも、持ち出す機会が多くなりそうです。
しかし、付属のストラップは頂けない。E-PL1s時代から何も変わってない。メーカーとしては、どうせ後から購入するだろうからと低品質なものを付属しているのだろうけど、あれなら付けない方がまだ良心的だと思う。
後、レンズキャップも指が太いので掴みにくい。2〜3回落としてしまった。これは、旧レンズの頃から解ってた事ですが…。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月20日 09:24 [612264-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ISO3200で撮影 ブログサイズであればノイズも気になりません |
1/5000秒 F2.2 1/8000秒が実装されたお陰で日中も開放付近が使えます |
1/6400秒 F2.2 現像時にアートフィルターをかけられるので便利です |
アートフィルターの中毒になりそうです。。。 |
特にドラマチックトーンは病みつきに。。。 |
曇り空の時は最高の効果が出るようです(笑) |
【デザイン】いかにもカメラという形ではなく
周囲にも写真を撮っています!
と、いう威圧感を与えない。
そんなデザインと持った時の質感に
惚れました。
【画質】 主な用途はブログ掲載の写真なので、
十分以上の画質に大変満足しています
(基本RAW撮影のみ)
【操作性】 メインダイアルが2つあるのは便利です。
【バッテリー】動画を絡めて撮影していますが、
写真300枚、動画20分ほどで
なくなりました。
私の撮影スタイルでは1日で無くなるようです。
【携帯性】 電子ファインダーが出っ張っていて
バックに入れる時は邪魔かな?
と、思いますが、概ね良好です♪
【機能性】 機能は大変多くて使いこなせません。
【液晶】 液晶は動画撮影時に使用しますが、
とても綺麗で日中の明るい
日差しでも何とか確認できます。
【ホールド感】グリップがありますが、しっかりしたホールドは
小さいから無理ですが
ジャケットを装着すれば問題ないと思います。
【総評】 持つ喜びを感じられる、趣味のカメラって感じで
とても気に入ってます。
静止画画質は高感度でも、とても満足のいくもので
初心者の私でもほぼフルオートで撮影して後で現像で
どうにでもできるのが楽でいいです。
とても良いカメラを手に入れたと思っています。
欲を言えば、パナのGH-3みたいに
動画撮影が充実していればなお良かったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
