| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.56 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
4.16 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
3.99 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
4.64 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
4.73 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
4.43 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
3.95 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
3.83 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年7月13日 00:16 [610121-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
特売でレッドしか選べなかったのでレッドにしましたが、良い色合いです。
光学ズームの都合上仕方ないのかもしれませんが、撮影時カメラのサイズに
対してレンズの出っ張りが気になるので☆4つ。
【画質】
光学ズームの範囲内+デジタル3〜40倍程度までは実用になりますが、
それ以降は粒子感がどうしても出てきます。
【操作性】
以前からサイバーショットを愛用しているので、操作性への抵抗感は
ありませんでした。モード切替がトグルスイッチなので、初めての方でもさほど
手こずることはないかと思います。
【バッテリー】
18Mモードで100枚/日程撮りますが、1目盛も減りません。
意外と持ちはいいのかも。
動画モードは使用していないのでどのくらい持つのかは分かりません。
【携帯性】
DSC−320などと比べると若干厚み・重量感はありますが、
気になるほどではありません。
山歩きや沢歩きでの使用が多いので、この画質でこの大きさなのは重宝します。
【機能性】
DSC−320や600と比べると雲泥の差ですね。手ブレ補正は勿論、
ピント合わせがかなり早いので驚きました。撮影モードも充実していると思います。
【液晶】
昼間の晴天時に少々見辛い時があります。
【ホールド感】
撮影時は殆んど三脚を使用するのであまり気にしていません。
カメラ自体に厚みがあるので持ちやすいとは思います。
【総評】
光学20倍でこの価格とコンパクトさが魅力だと思います。デジタルズームに過度の期待をしないこと、液晶が少々見辛いことを除けば全体的なパフォーマンスは優秀と言えると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年4月21日 15:32 [590072-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
家族用メイン(自分用サブ)として購入しました。一眼ではなくあくまでも一般的なコンパクトDSCとしてのレビューです。
<進化>
我が家ではニコンのD5000(自分用一眼レフ)とソニーのDSC-T77(家族用コンパクトデジカメ) http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-T77/ がここ数年活躍して来ましたが、DSC-WX300は素人の普段使いのデジカメとして大きく進化している事に気付きました。
<光学20倍ズーム>
そもそも光学20倍ズームがこんな小さな箱に収まる事自体驚きです。野球場で外野席と内野席のボーダーから内野の選手をデジタルズーム無しで撮影しても、選手の顔がきちんと認識できます。さすがソニーさん。
<手振れ補正機能>
観光地で一般の方にお願いして家族写真のシャッターを押して頂いても、自分の家族がシャッターを押しても、手ブレによる失敗が激減しました。これが一番進化を印象付けました。歩きながらの動画撮影でもブレが非常に少ないです。
<ディズニーランドの夜景が綺麗>
夜景が綺麗に撮れます。イメージセンサーの感度が大きく向上しています。
<Full HD動画>
動画は元々おまけ機能なのかもしれませんが、我が家の46インチのテレビで解析的に見ても解像感も十分で問題ありません。60fpsで撮影できるので非常になめらかなFull HD動画が撮影できます。
<総評>
この価格でここまで進化すると次はどうやって進化するのだろうと思う程、素人の普段使いのデジカメとしてはある種の高画質・コンパクト・高機能を同時に備えた製品の完成形に近いと思います。色は子供の希望でブルーを買いましたが、落ち着いたブルーで、大人が使っても変に目立ったりしません。他にもWifi等まだ使っていない機能もありますが、ここでは基本性能のレビューをさせて頂きました。
多くの皆様にお薦めできる非常に良い製品です。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年3月31日 23:58 [584917-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
希望通りのコンデジが発売され迷ってるところにキタムラのメルマガで24,800円!
名古屋市内のヤマダ電機にて交渉、24,800円+P5%にて購入しました。
【デザイン】
RX100似で好みです。
【画質】【操作性】【機能性】
HX5V、HX9Vと比べ全体的にチョットづつ良くなってるかな?
手振れは効きも良くなってます。
【バッテリー】
まだ1回の充電ですが良くなってると思われます。
【携帯性】
高倍率ながら小さく軽くなって購入を決める要因の一つでした。
【液晶】
SONY製にしては屋外で見にくくなってるかも。
【ホールド感】
LCJ-WDに入れて使ってるため悪くはありませんが、無いと自分には良くないと思います。
【総評】
今まで何度かWXシリーズを買おうと思いながらHXシリーズを選んだり買わずにいましたが、RX100を手に入れてからは小さく軽い物を探していたところに発売され購入。
造りなどは良くも悪くもWX系ですが、毎日持ち歩くのに不満の少ないカメラとなりそうです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年3月27日 16:16 [583740-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
2009年11月に発売されたサイバーショット DSC-WX1を使っており、
その後継として購入しました。
主な用途は、サブ機として、仕事やプライベイトのスナップショット、
子供の学校行事や試合の撮影です。
山形県内のケーズデンキで29,000円で購入しました。
後継機を選定するにあたり重視したこと
(1)コンパクト、軽量でジャケットのポケットに入れて持ち歩いても苦にならないこと
(2)DSC-WX1が光学5倍で物足りなかったので、より高倍率であること
(3)WiFi機能があること
これらの条件を全てクリアしていることと、同じサイバーショットのため
扱い慣れていたことも加味して、この機種を選びました。
その結果
(1)サイズはWX1より若干大きい程度、汎用品である同じケースを利用できるほど。
持ち歩きが楽
(2)光学20倍なので5倍とは比べものにならないくらいの迫力。
しかも手ぶれ補正が優秀で、ぶれがない写真が撮れる
(3)スマホのカメラ性能が悪いので、WX300で撮影した写真をスマホに
WiFi転送している。鮮明な写真がすぐにSNSにアップロードできるので大満足。
ということで、私の目的にマッチした機種で、購入してよかったと思っています。
ちょっと残念だったのは、WX1のようなバッテリーをカメラから外して充電できる
充電器が付属していないことくらいでしょうか。
RX100と迷いましたが、光学20倍とWiFiの快適さを実感すると、こちらにして
正解でした。デザインも気に入ってます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年3月25日 10:33 [583248-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 3 |
最近購入したコンデジ(HX30VやTX300V)との比較になります。
【良い点】
・20倍ズームでこのサイズは改めて凄いと感じます。
最大ズーム時の画質も悪くなく、手振れも抑えられています。
・等倍表示すると、相変わらず油絵のような感じですが、HX30VやTX300Vと比べると良くなったように感じます。
・電池の持ちも良くなりました。
・本体サイズが小さいので、画面に親指がかかることとなるので、タッチディスプレイ非対応で良かったのかもしれません。
【微妙な点】
・GPS機能が省略されてしまったこと。
・MicroUSB端子が側面のカバー付きの部分になっていること。
MicroHDMI端子(底面にカバー無し)よりも、充電等にも使うMicroUSB端子のほうが利用機会が多いと思うので、位置を逆にして欲しいです。
・相変わらずアスペクト比3:2には非対応な点。
・相変わらず外国語メニュー表記ができない点。
【残念な点】
・液晶の品質が悪いです。消費電力やコストとの兼ね合いでしょうか・・・
上下方向の視野角が狭いため、上下方向から覗きこむのは厳しいのと
縦に構えた際も見難いです。
液晶のダイナミックレンジが狭いからかディスプレイ上で白飛びしやすいです。
ちなみに、液晶保護フィルムは、100円均一で売ってる任天堂3DS用ので代用出来ました。
・HX30Vもそうでしたが、プレミアムオート撮影時には記録前の処理工程で時間を要し、もどかしい思いをすることが有るのは相変わらず残念です。
・上記の処理中に電源を切っても、処理完了しないとレンズが収納されないのもHX30Vと一緒で残念です。 出来ればレンズの収納を先にして欲しいです。(強く希望します。)
まあ、不満点もありますが このサイズで20倍ズームというのには非常に満足しています。
最近Penには12mm単焦点をつけているので、Penとこの機種の2台体制で臨めそうです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス











