2013年 2月 7日 発売
Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
- 付属レンズ
- 
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
 
 
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 [ブラック]

- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| デザイン  見た目のよさ、質感   | 4.00 | 4.52 | -位 | 
| 画質  画像の精細さ、ノイズの少なさなど   | 3.25 | 4.53 | -位 | 
| 操作性  メニュー操作・設定のしやすさ   | 3.50 | 4.27 | -位 | 
| バッテリー  バッテリーの持ちはよいか   | 3.50 | 4.12 | -位 | 
| 携帯性  軽さ、コンパクトさ   | 4.00 | 4.25 | -位 | 
| 機能性  手ぶれ補正、撮影モードなど   | 4.00 | 4.39 | -位 | 
| 液晶  液晶画面は見やすいか   | 3.50 | 4.30 | -位 | 
| ホールド感  しっかりホールドできるか   | 4.75 | 4.41 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2022年7月9日 14:41 [1598963-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 4 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 5 | 
| バッテリー | 3 | 
| 携帯性 | 4 | 
| 機能性 | 4 | 
| 液晶 | 3 | 
| ホールド感 | 4 | 
 本機、V2の最大の特徴はファインダーを搭載していることです。
 フィルムカメラの時代は「ある」のが当たり前だったファインダー。デジタルカメラの時代になっても、一眼レフカメラであれば間違いなくファインダーは装備しております。ですが、ミラーレスカメラはそうとは限りません。
 小型化を優先するミラーレスカメラの場合は、相当数のモデルが背面の液晶モニターのみで撮影するようになっています。
 では、ファインダーが必要なくなったのかといえば、そんなことはありません。
 ファインダーが必要なシチュエーションとして、いちばんに挙げたいのが望遠域の撮影です。望遠時にはカメラとレンズの向きが、目線の延長線上にくるファインダースタイルが、被写体を狙いやすいと思います。
 Nikon 1シリーズの中で唯一のファインダーを搭載している本機。まずは、自分の撮影スタイルがファインダーを必要かどうかを決めましょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
プロフェッショナルレビュー
- Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった 
 (デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ) 5 5- 三浦一紀 さん 
ユーザ満足度ランキング
	(デジタル一眼カメラ)
ご注意
	- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

 
 


 

![Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000464561.jpg)
![Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000464562.jpg)



 






 
 


 
 
























 


 
 

 
 
 
 


 
 
 
