- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.60 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
4.50 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
4.43 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
3.68 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
3.37 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
4.32 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
4.43 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
4.23 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年5月1日 19:17 [712921-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
ハウジングと絞った時の光芒に魅かれ、 消費税駆け込みで安くなった時購入しました
もちろん追っかけでハウジングも購入しました
普段は下記カメラを使用していました
E-M5 x2(カメラサイズ、シャッター音、ファインダーが許される状況にて)、パナLX7(普段用)、パナLX5+ワイコン(広角専用)、パナFT20(防水用途)、シグマDP1(夜景)、パナTZ30(ダイビング)
RX100も買ったことは有りますが自分には合いませんでした
主にクラスの近いLX7との比較になります
ここが〇>
1.水中ハウジングがラインナップされている まだ潜ってませんがネットに流れている写真を見る限りとても期待できます
2.絞った時の光芒が綺麗 E-M5 + フォクトレンダー15mm/F4.5またはシグマDP1を夜景撮影に使っていましたがXZ-2に集約できるかもしれません
3.正確無比なAWBとICCでとても生々しく鮮やかな絵を再現します 稀に外すこともありますが、E-M5等他のカメラで外すような状況でもしっかりしていることが多いです
4.安い ビックリする程のバーゲン価格
5.質感 カメラ好きには満足の行く作りだと思います
6.テレ端での手振れ補正 静物ならS=1/10を確保して数枚撮ればおよそヒットします
7.トーンカーブ調整 E-M5譲りの使える機能です ハイライト側を飛ばない様に-2として使っています
8.レンズリングの操作性 使い心地の良い作りです
ここが×>
1.画角が狭い 16:9で使う自分の場合更に狭くなります
2.動画がおまけ程度
3.ワイド端での手振れ補正 補正ON/OFFでヒット率があまり変わらないです 静物ならS=1/10を確保して数枚撮ればなんとかなります
4.バッテリーのもちが少し悪い 連射モードで2枚撮りを多く使用 動画少しで300枚程度 LX7の半分程度です
5.AF速度 (ノーマル)マクロ切替が無いためフォーカス距離が長くなっていることも起因していると思います
コンデジというよりミラーレスに明るい標準レンズを付けたカメラと言える程のポテンシャルが感じられます
これだけ出来が良いとオリンパス全般に言えますが60P動画が無いことが特に悔やまれます
また画角も狭いので広角、動画優先ではLX7を使います
またICCにメーカー差が有るため、植物、人物等にはXZ-2を、見物、風景にはLX7をといった風にも使い分けてます
購入に踏み切れない方の背中を押すことができれば幸いです
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年4月29日 18:45 [712414-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
アートフィルターは面白いです。 |
マクロはすごいです。 |
望遠でこのF値はすごい。うほ☆ |
シャッター速度を変えてみると一眼レフみたい。 |
食べ物が美味しそう。 |
F値1.8の威力。 |
修学旅行でカメラが必要になって急いで買ったのであまり比較はしていませんが、悪いところ,良い所がわかってきました。
中学生のレビューですが何卒ご了承願う!
【デザイン】
全部金属でできていてなんともがっしりとしたボディ〜が見てるだけでかっこいいです。
友達にこれがうわさの一眼レフ?ミラーレス一眼?って聞かれましたが、「コンデジ」です。
一眼ではありません。二眼でもありません。
「コンデジ」です。←どうでもいい
【画質】
いや、わたくし7年前のカメラとiPodのカメラしか持ってませんでしてね、感動しました。画質に。(倒置法
この、iPod touchのカメラはノイズがひどい。暗いところを撮影したらノイズがひどすぎまして...
それにZOOMがすごいですね。
望遠してもF値5.2(?)というのはさすが光学メーカーです。
わたくしには作れません。(当たり前w
そしてセンサーですが、かなりいいです。iHSだったかそこらへんが高速AFだったり連写だったりすごいです。
多分SONYのDSC-RX100M2よりもいいのではないでしょうか。
だけどDSC-RX100M2はセンサー1.0型だったよなぁ。
でもかなり画質良いです。いいです。
それとね、RAW画像でやると画質の良さが目立ちます。(いい意味で
【操作性】
あのS◯NYのDSC-RX100M2が多分ライバル機だろうということで触ってみましたが、シャッターボタンが甘い!
すんごい使いにくかったです。
それに比べてこのXZ-2はシャッターボタンがいいですね。一眼レフみたいですw
それにハイブリッドリングも最高。2つの使い方ができてなお使いやすいです。
Fnキーも2つあって星5。
【バッテリー】
思ったより悪いです。でも一日は余裕で使えました。余裕でしたがちょっと悪いです。うん。
でもいいんじゃないかな。
あと付属品の充電アダプターは500mAなので別途1500mAのやつを買ったほうがいいです。
USB対応なのでモバイル充電器も使用できました。
【携帯性】
ふつーのコンデジと比べたら思いですね。一眼と比べたら軽いですね。
ということでミラーレス一眼とおんなじぐらいです。
あ、ミラーレス一眼も一眼かw
まあいいや。
【機能性】
アートフィルターとかアートフィルターとかアートフィルターがあっておもしろいです。(写真)
それにプログラムシフトが便利すぎます。
失敗という言葉がありません。ありましたが。
これは使えますよ。
【液晶】
友達に液晶じゃなくて写真きれい!って言われたのか液晶キレイ!って言われたのか定かではありませんが、2007年のやつと比べたらキレイです。
レティーナディスプレイとは雲泥の差のちょっと手前ですが。(ややこしい
とりあえずキレイです。
【ホールド感】
ホールド感あります。ホールドボタンはありませんでした。別に必要ないかw
ちょっと重いですが、片手でシャッター切れます。十分。
【総評】
価格については何もいいません。うん。
50000円のカメラって言ったら信じてくれるでしょう。20000円のカメラって言っても信じてくれるでしょう。
それほどいいレベルです。
DSC-RX100M2はなんか一眼レフみたいですが、コンデジっていう微妙な立ち位置にあるので、もうSONYの一眼レフブランドの「α」に入ったらいいのではないかと思います。(意味深
話しそれましたが、XZ-2はコンデジとしては最高級です。
高速連写といい、高速AFといい、画質、レンズ、最高級でs(ry
あとはバッテリーがもうちょっと持つといいですね。
P.S.
レンズにゴミが入ります。
取り扱いには十分ご注意を。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年4月26日 19:39 [711594-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
江ノ島の猫その1 |
江ノ島の猫その2 |
鵠沼海岸夕景 |
本鵠沼駅付近 |
引地川親水公園の桜 |
天神橋の相撲カエル |
【デザイン】
武骨な感じが気に入ってます。
【画質】
μ4/3の標準ズームレンズと比較した場合、XZ-2の方がすぐれいていると思います。20mm、45mm、60mmマクロ等の単焦点レンズまたはHGズームを持ち出さないと勝てないでしょう。RAWでの編集耐性もμ4/3に遜色が無いと思います。
【操作性】
4/3、μ4/3と同じスーパーコンパネで使いやすいです。XZ-1でできなかったAEロックもFnボタンに割り当てられるようになりました。ただタッチパネルで設定したフォーカスゾーンの位置がシャッター毎にキャンセルされて中央の位置に戻るのが面倒です。
【バッテリー】
ボディサイズに比較して小さいですね。E-PM2と同じ BLS-5であればよかったのにと思します。
【携帯性】
コンデジにしては大きいですが、E-PM2と比べて可動液晶、フラッシュもついているので仕方のないところだと思います。
【機能性】
μ4/3と同等で使いやすいです。
【液晶】
特に不満はありません。
【ホールド感】
ボディが大きいのでいい感じです。
【総評】
カメラはXZ-2だけでいいように思えてきました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年4月25日 00:19 [711212-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
ZX-2 |
正直Wifi搭載の最新モデルがほしかったんですが、安さに負けてアマゾンでうっかり購入してしまいました。
これまで3か月ほど使ってきましたが、キッパリと買ってよかったと思います。
以下自分の評価です。
■デザイン
モダンレトロなデザインで気に入ってます。
フロントパネルにはレザー調のシールを貼ってさらにレトロ感を増してます。
正直かっこいいと思いますね。
■画質操作性
画質は申し分なしです、CMOSのサイズ上、背景ぼかしはそんなに期待していなかっうたのですがいい感じでボケますよ。
■バッテリー
もう少し持ってほしいかな、、、。予備バッテリーをもう1個買おうと思ったけど、何のためのコンデジだよ、、と思い躊躇しております。
■携帯性
ハンドスストラップを付けてますが、悪いとは思いません。
ただ、ズボンのポケットや、上着のポケットとかへ入れるレベルじゃありません。
自分の場合はバックパックに入れてますので特に問題視してません。
■機能性
ある程度の操作がタッチパネルでできるので、覚えてしまうと結構便利。
また、いろんな撮影モードがあるので、トイカメラ的要素もあり、カメラ女子にも受けそうな気がします。
■液晶
問題なし
■ホールド感
ちょっとでっぱりになっていますが、グリップがあるだけで、かなりホールド感が上がります。
気になる人はグリップ外して使うのもいいかもしれませんね。
飽きっぽい私ですが、まだまだ楽しめそうです。
今度はWifi内臓のSDカード買って違う使い方にチャレンジしてみます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年4月21日 11:06 [709170-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
レンズが明るいので夜間でも全く問題ないですよ! |
食べ物が美味しそうに撮れますよ。 |
ダイナミックトーンは面白いですよ! |
マクロが凄いんです。 |
low撮影して好みに仕上げるレベルの撮影が可能! |
桜が綺麗!XZ2で素敵な気持が伝わりましたか? |
【デザイン】金属ボディーなので高級感としっかり感が有り長く使えそうです。
グリップも有り、持ち易いデザインです。
【画質】 RX100も持っていて比較しますが、圧倒的に味のある深みを
感じる不思議な画質です。
マシンとしての性能ならばRX100の圧勝なのに、何故か持ち出す
のはXZ2ばかりですね。
RX100は失敗写真を撮影するのが難しい程に性能が良くて、
しかも胸ポケットに入る大きさですが、XZ2はオートフォーカスが
微妙に前ピンに成り易くて、納得出来る写真は3枚に1枚しか撮れない
程度の性能なのに、決まった時は感動するような写真を生み出す凄い
カメラなんですよ。
特にマクロ性能が素晴らしくて、従来ならばN社やC社の最高級一眼
レフと超高級レンズ等を百万円以上も浪費して買い込んで、更に腕を
磨かないと撮影不可能な息をのむような写真が撮影出来るので、
魔法のコンデジだと言っても過言では無いと思います。
次々と新製品が出ますけど、こうした味の有る名機は飽きずに長く
使えて本当に良いと思いますよ。
XZ2を買ってから、カメラを持って出かけるのが本当に楽しみに
成りました。
【操作性】 一眼レフに近い多機能なのに、操作性は意外と良いです。
特に、マクロ撮影や夜間にシビアなピント合わせをする為にレンズの
リングが一眼レフ感覚でピントフォーカスリングとして機能するのが
凄いです。
【バッテリー】一日中使い倒す為には予備が必要です。予備バッテリーは必ず用意
する事をお勧めします。
【携帯性】 コンデジとしては結構大きいので胸ポケットどころか、入るのは
コートのでっかいポケットくらいの物です。
一眼レフカメラのように首か肩に下げるか、専用のバッグに入れて
ベルトに固定するしか無いと思います。
自分は純正のハーフケースを付けて肩にかけて歩いてます。
【機能性】 オートフォーカスが若干前ピンに成り易いですが気にするほどでは
有りません。
ホワイトバランスはオートだと少しだけ暖色系を好む設計みたいです。
これも寒色系を好むRX100とは対照的です。
手ぶれ補正は少し弱いです。特にムービー撮影時は駄目で、ソニーの
完璧さに比べるとイラつきますよ。
趣味で沢山写真を撮って、中に素晴らしい1枚が有れば満足出来る
ならば絶対にお勧めの飽きない名機ですが、運動会などでカメラと
ビデオ撮影を1台で満足させたいならばRX100を薦めします。
同じレンズと心臓部を持つペンタックスのコンデジの方がフル
オートだとカリカリのシャープが効いた写真が失敗無く撮影出来
ますが、本当に上手いバランスの効果フィルターや操作性や重さと
大きさを考えると、XZ2が圧倒的にお勧めですよ。
(勿論ペンタックスも持ってますけど、横長過ぎるし凄い重さです。)
【液晶】 可も無く不可もないレベルです。高性能ファインダー付けられるので
神経質に成る事は有りません。
【ホールド感】手の大きさや好みにもよりますが、私は持ち易いです。
重さも手に馴染むレベルで軽過ぎず重過ぎず良いと思います。
【総評】 スマホのカメラでは満足出来ないけど、一眼レフなんか持って
歩けないと言う方には最高の1台だと思います。
ただ、胸ポケットに入る高性能を求めるならばRX100しか
無いと思いますよ。
とにかく、飽きずに長く愛用可能な名機だと言う事だけは言えますね。
一眼レフが売れなくなってしまうんじゃないかと心配に成る程です。
写真撮影が楽しく成る不思議なカメラですよ!
次のモデルが1型以上のセンサー積んでダイナミックレンジを広げたら、
本当に一眼キラーに成長しそうな感じで楽しみです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年4月7日 23:38 [705174-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
消費税10%抗議の?試合 |
桜さんの次は僕の出番 |
カースケたちもはや花見客少で収穫なし |
ドラマチックトーンっていいかも |
ペンキ塗って欲しくって気持ちが斜めに |
かわいいつぼみたち |
こちらで価格が21,690円というのを見てからというもの,手元の
JCBギフトカード20,000円を使うぞ!と気合を入れてコジマへ。
店員さんは価格.comとは張り合わないと言いつつ
税抜き22,790円,ポイント10%の提示。
ブラック在庫有りとのことで即決。
実質支払2,645円という超お得感でニンマリ。
そのまま近所の砧公園へ行きました。
Lumix GF5を普段使用していますがレンズ交換が面倒くさく
気楽に使える明るいレンズのコンデジを狙っていました。
デザイン気にしません。
コストパフォーマンス重視で決めたのですが正解かと感じます。
決してコンパクトではないものの手が大きい私にはピッタリです。
GF5よりも少々重たく感じます。ずっと片手は疲れます。
マニュアルを見ずにほとんど操作できます。
コントロールリングは大変便利ですね。
ボケ味もGF5+M.ZUIKO DIGITAL 17mm 1:2.8とそれほど遜色なし。
そこそこのズームにマクロもかなり寄れます。
コジマ直行砧公園300枚の何も考えずに楽しめた初ショットでした。
(夕方,若干曇り,時折り薄日が差す状況)
便利かんたん安価で気を使わず。こんなの欲しかったんですよ。
レンズカバーだけどうしたものかと考えますが・・・そのうち・・・
良い買い物でした!!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年4月4日 10:07 [704073-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
今まで持っていた安物のデジカメの画像があまりにも悪く、消費税の上がる前に勢いで買ってしまいました。そんなにハイテクは使いこなせないし必要ないので、皆さんのレビュー・満足度の中で、価格・画像の満足度に注目し、このXZ−2に決めました。ネットのナイトセールで2万以下で入手しました。
まだ入手して1週間ほどですが、最初の感想は:
●デザイン:ブラックはいいですね、武骨で・がっしり感があり、飽きのこない・流行を追わないデザインだと思います。
●画質:一言素晴らしいです!明るいレンズのおかげか、自然な発色・ピント・・2万円以下でこの写りは希少ではないでしょうか。発売後2年以上たった今でも、他の現行機種と同等以上ではないでしょうか。
●操作性:多機能の割に、ライブガイド・ライブコントロールなど使いやすく、素人の私でも使い始めて割と早くなれることができました。
●バッテリー:まだ全部使いきっていませんので評価は割愛します。ただ使っていると結構消費しているようで、充電器と予備バッテリーの互換品を購入しました。
●携帯性:少々大きく・重いと思います。ただこれだけの性能はコンデジとしては素晴らしく、少々の携帯性は犠牲にしても、それ以上の価値は十分あると思います。昔持っていた一眼レフのことを思えば、かなり楽ですね。
●機能性:タッチパネルでのピント合わせ・自動撮影など便利で面白い機能ですね。
●液晶:画面もきれいで明るく申し分ないです。ただ3インチの画面ということで保護フィルムを購入しましたが、実際のパネル面は幅広く(たぶん3.5インチ?)この辺はちゃんと確認すべきでした。
●ホールド感:標準のグリップがついているので、結構握りやすいです。欲を言えばもう少し厚みがあってもよかったか?
★総評:2万円を切る価格でこの商品は大変C/Pが高く、圧倒的にお買い得商品だと思います。もし購入を迷っている方には、是非お勧めしますね。
ただ欲を言えばレンズキャップが外れやすいので、自動レンズキャップ(LC−63A)はオプションでなく標準装備とすべきだったと思います。(別途購入しましたが、良い商品ですが値段がかなり高すぎる)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年3月27日 12:02 [700744-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
ホワイトを購入後、写真の出来栄えやカメラ自体が
すごく気に入ったので、黒を追加購入しました。
嫁がホワイト、私が黒を使用しています。
【デザイン】
黒の方が白よりも精悍な感じです。
2台並べると何とも言えない満足感で
うっとりしています。
【画質】
今までの写真とは別物です。
カメラでこんなに違うんだと実感しました。
【操作性】
使い始めは良くわからなかったのですが、
色々な方のHPや説明書を熟読し理解してきました。
慣れるといい感じです。
【バッテリー】
バッテリーが空になるほど使っていませんが、
予備バッテリーと充電器を旅行用に購入しました。
【携帯性】
ちょっと大きくて重いです。
ゼロショックのLLサイズのケースに入れて
バッグに入れています。
【機能性】
色々な設定ができるので、様々なシーンで
活用できます。
【液晶】
それなりにきれいです。
不満はありません。
【ホールド感】
でかくて重いのでいい感じです。
グリップを外すとすべりやすかったので
私はグリップを付ける派です。
【総評】
今まで同じカメラを色違いで買う事なんて
なかったのですが、このカメラは今までの私や嫁の
撮影した写真を全否定するような写真が撮れたので
とても気に入り、値段も安かったので購入しました。
ただ、これが5万円なら買っていないと思います。
気に入ったので長く使いたいです。
オプションのバッテリーと充電器はおすすめです。
また、グリップはパープルに交換しました。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年3月22日 12:28 [700184-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】落ち着いた飽きの来ないデザインは好感が持てます。
【画質】コンデジとしてはエントリー機のような不自然な誇張もなく最高の部類と思います。高感度性能はあまり強くはないですが、明るいレンズでカバー出来ます。通常はISO400を上限に使っています。
【操作性】コントロールリングが使いやすいです。
【バッテリー】コンデジとしては大きい部類なのでもう少し頑張って欲しい。
【携帯性】ジーパンのポケットには入りませんが、まあ許容範囲です。
【機能性】普通です。AFも可もなく不可もなく。レンズキャップは落としそうなので自動開閉キャップの購入をお勧めします。
【液晶】見やすいと思います。
【ホールド感】平均的かな。この大きさで過大な期待は出来ませんから。
【総評】動きが速いもの以外は殆ど高画質で撮れる良いカメラです。やはり、明るいレンズは良いです。価格もこなれてきていますから、この性能を手に入れられるならコスパ最高だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年3月17日 11:22 [698017-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
多くの方がレビューしてるので書くことがあまり無いですが、気づいた点を幾つかあげます。
レンズ鏡胴にはフィルターネジは切ってありません。
フィルター利用の場合はコンバージョンレンズアダプターを使うしか方法がありませんが、サイズが大きいのでスタイルが崩れます。
付属のレンズキャップが使いにくく、また自動開閉レンズキャップは好みではないので、電源OFF時のレンズ前玉保護の為だけにですが、短めの汎用メタルフードをカメラ本体にねじ込んで使おうと考えてたところ、カメラ本体のネジ切りが46.5mmなので汎用品がありませんでした・・・残念。
グリップの厚みが薄いので、僕の手にはホールド感・握り心地はイマイチです!
別売り品は色違いなだけなので、握りの大きな厚みのあるグリップがあれば良かったです。
例えば他の機種ペンシリーズの別売りグリップが付けれれば社外品も含め選択肢が広がって良いですが、今の所は情報を集められてません(メーカー確認すれば済む話ですが)
注意点ですが、三脚&クイックシュー利用の場合、プレートの取付け面が柔らかい素材の物は締め付けでカメラが食い込んで、コントロールリングの回転が出来なくなってしまいます。
更に液晶モニターのアングルを変更する場合も干渉してしまい、それらに注意が必要でしたが、薄いスペーサーを挟む事で対応できると思います。(中華マクロスライダーの軟質プレートゴムで発生事象)
個人的に感じたネガティブ面だけを取り上げましたが、逆にこの程度の事しか思い浮かばない優れたカメラで、コントロールリングはもちろんタッチパネル操作も快適そのもので、とても気に入っております。
※追記
夜の撮影をしてきましたが操作ボタン&ジョグダイヤルが覚えやすい位置にまとめられているので、購入後数日ですが暗い中で簡単に操作できました。
露出を反映させた通常画面の他、画像が見える事を優先した「LVモード」も便利でした。
32インチモニターで再生しましたが動画画質もとても良いです。
ズームミングがスムーズなのでカクカクしないのが嬉しい♪大掛かりな機材も必要なく使い勝手が良いです。
RECボタンを押したと同時に録画が開始されるのは好みが分かれそう!?
カメラとは直接関係ないですが付属のビュウ&RAW現像ソフトの動作が遅いので、ニコンビュウNX2を使い慣れた私にはストレスでした。
なのでJPEGの閲覧&調整はビュウNX2を使ってます。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年3月5日 14:00 [692911-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
1/1.7型センサーでリーズナブルな価格で、いつでも持ち歩けそうな手ごろなカメラを探していて、S120,P330,MX-1,XZ-2を候補に比べていました。
最終的にXZ-2に決めました。まだまだ使い切っていませんが、このカメラのコスパの良さは半端ないです。
1.メニューは上位のOM-D/E-Pシリーズとほとんど同じなのでびっくりしました。(機能が豊富です、通好み)
2.レンズも大きく、F値も小さいので写りも良いです。
3.レンズ部根元にあるコントロールリングの使い勝手もとてもよいです。(MFできるのが楽しいです)
4.スーパーマクロも面白い。(すごく寄れて楽しめます)
4.小さい割にずっしり感があって中身が詰まっている感じです。(所有感を満たされます、写りには関係ないけど)
5.ホットシューにいろいろなものが付けられる。(たぶん使わないけど、安心)
間違いなくお買い得だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年2月11日 23:20 [684391-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
一眼レフもコンデジもメインは、ソニーですが
正月セールで、XZ-10を購入し直ぐに上位機種が欲しくなりXZ-2も購入
◆良い点は、
@レンズが明るく室内も撮り易い
Aアートフィルターが本当に楽しい (特にドラマチックトーンは最高)
B連写もサクサク取れて保存も早くストレスを全く感じず
Cとにかく高画質
D液晶が綺麗で撮り易いし見やすい
E少々大きいが、最高のデザイン
◆残念な点は、
@デジタルズーム時は通常のデジタルズーム(下位のXZ-10は超解像ズーム)
Aフォトストーリー機能がない (2013年モデルから搭載)
B純正ケースはハーフボティ (前機種のXZ-1はフルボディケース)
◆悪い点は、
現時点では特にありませんが、しいて言うなら
オリンパスにはまり…1か月間で、XZ-2とXZ-10を買ってしまい…
「ひと月に2台も買って、どうするの ?」と妻に叱られた…
あと最新機種の、STYLUS 1も欲しいけど…
買いたい旨を言ったら、妻と娘に物凄〜く叱られた……
◆ソニーと比較して
2年半で、ソニーの一眼レフを2台、コンデジも2台、購入しましたが
一番の違いを感じるのは、アートフィルターの差が歴然です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年12月30日 15:56 [668970-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
XZ-2 ISO100 F2.5 1/20秒 |
STYLUS1 ISO100 F2.8 1/20秒 |
RX100 ISO200 F4.9 1/15秒 |
RX100 ISO100 F4.9 1/5秒(手ぶれ) |
XZ-2 28mm ISO100 F1.8 1/20秒 |
【デザイン】
STYLUS1より小さいが、多少小さいレベル。
VF-4を付けると、STYLUS1とほぼ同じ重さになってしまった。
【画質】
STYLUS1とほぼ同じ。
解放F値が多少明るいので、
【操作性】
【バッテリー】
非常によく持つ印象。
STYLUS1と違いUSB充電できるが、ケーブルがオリンパス独自仕様なのが残念。
【携帯性】
普段持ち歩くにはギリギリ許容できるサイズ。
【機能性】
他のデジカメと同様非常に多機能。
【液晶】
チルトもできて非常に見やすい。
VF-4を付けると、さらにピントを合わせやすい。
【ホールド感】
STYLUS1と比べると、若干ホールディングしにくい。
特に、マニュアルフォーカス時に顕著になる。
【総評】
STYLUS1やDSC-RX100はマクロ(特にテレ側)に弱いことから、XZ-2をSTYLUS1の追加で購入。
ほぼ満足しているが、STYLUS1ではライブビュー画面にも手ブレ補正効果が反映されているが、XZ-2はSTYLUS1の「撮影時手ぶれ補正」が「ON」の状態しかないようだ。
ファームアップで同等機能が追加されることを期待したい。
参考にRX100、STYLUS1、XZ-2を35mm換算の焦点距離100mmでの比較画像をアップしました。
全て三脚を使用しましたが、RX100はISO100時に手ぶれが発生してしまったので、ISO200もアップしました。
RX100は光量が十分でシャッター速度が稼げる場合は望遠も大丈夫ですが、シャッター速度が稼げないとホールディングのしにくさもあり、手ぶれを起こしやすいです。
それと、中央部分の描写はさすがですが、周辺部は描写に甘さが出ます。
STYLUS1、XZ2は望遠しても解放F値が2.8や2.5なのでシャッター速度が稼げ、手ぶれを起こしにくいです。
周辺部における描写の甘さはそれほど気になりませんが、広角側ではRX100と比べて樽型歪曲収差が目立ちます(RX100はしっかり補正されているように見える)。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年12月1日 15:20 [655645-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
春先から気になっていましたが、高値が続き手が出ませんでしたが、カメラのキタムラネットショップで底値になり\29.800でGETしました。
すでにS110、P7700を所有していますが、それらと比較したレビューとなります。
【デザイン】
このメーカーらしく、PENに似たシンプルなデザインで好感が持てます。
【画質】
I.ZUIUKOの名の通り、開放値からシャープな絵を捉えます。
【操作性】
このメーカーは初めてゆえに、初期設定に戸惑いがあります。
しかし、直感的な操作感はアナログ志向の私に不便は感じません。
【バッテリー】
ニコンのP7700と比較すれば、相当小さな電池なので予備が必要かも。
充電が本体とUSBケーブルと言うのが不便。
【携帯性】
ポケットに入る大きさではありませんが、気軽に鞄に入れておいても苦にならないです。
【機能性】
必要十分です。いろいろな機能があり、使いこなすには時間を要しそうです。
Wi-Fiカードを使えばスマホとリンクが出来るメリットは大きいです。
【液晶】
非常に奇麗です。
【ホールド感】
昔々の銀塩時代一眼似スタイルのため、他のコンデジの比較すれば厚みがありますが許容範囲です。
【総評】
スーパーマクロとコントロールリングによるMFが重宝しています。
特にマクロ撮影をされる方にはおすすめ出来ると思います。
新しいファームも公開され、以前に皆様が書かれていたAFの遅さも感じません。
STYLUS1と言う新製品が登場しましたが、F1.8と言う明るさに加え、価格が安くなった当機種はお買い得だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス















































