| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.50 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
4.32 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
4.10 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
3.27 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
4.31 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
4.40 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
4.36 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
4.02 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年8月20日 10:34 [746822-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 4 |
折れたバッテリー押さえの爪 |
電池蓋のオレンジの爪が折れてしまったので長野から東京の小川町のサービスセンターに朝イチで並んで修理依頼しましたが12000円の費用がかかり1年未満でも保証も効かないとけんもほろろでした。
こんな簡単に爪が折れるのは明らかに設計上の強度不足です。
また、折れやすい爪を交換するのにレンズ調整を含むかなり大がかりな分解が必要なのもユーザー無視のメーカー本意の設計だと思います。
オリンパスとしては廃盤のカメラなんていつまでも構ってないで新しいモノを買えよ、という意図なんでしょうがニコンなどと比べるとあまりの事務的対応に失望しました。
カメラ自体は大変気に入っていたので余計がっかりです。
受付担当者からすれば遥々修理に来たことも、カメラにたいする個人の愛情なんてどうでも良い事なのですからね。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年7月31日 15:26 [741749-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
ドラマチックトーン |
スーパーマクロによるスイカ |
ライトトーンによる桃 |
スーパーマクロ |
スーパーマクロ |
スーパーマクロ |
古いコンデジを使用していたが、絞りやシャッタースピードを自分で設定できる機種が欲しくなり、外観、機能、コンパクト性、レンズ性能などを考慮し、本器を購入。
ちなみに、ヤ○ダ電機で在庫処分ということで、本体13,600円で売っていたので即買いした。
【デザイン】
高級感があり文句なしに満足
【画質】
等倍にすることは無いので十分
【操作性】
コントロールリングを左手で操作することになるが、個人的には左手でカメラを支え、右手親指でコントロールする方が楽だと思う。
ムービーボタンの位置にダイヤルが付いていると有難い。
マクロ撮影時にAFが合いにくい。もっとAFの精度を上げて欲しい。
また、多機能が搭載されているが、少ないボタンやダイヤルで設定するので、覚えるのに苦労する。
【バッテリー】
色々な機能を試しながら撮影していたら、すぐに1目盛減ってしまった。
カタログの枚数を撮ることは難しいと思うので、予備の電池を持っていた方が無難と思われる。
【携帯性】
店舗で実機を見た時より、実際に使用した方がコンパクトに感じる。ただ、今まで使用していたコンデジに比べて若干重い。
上着やズボンのポケットに入れることも出来ると思うが、重さがネックになると思うのでバックの中に入れての持ち運びとなる。
【機能性】
必要にして十分な機能が搭載されている。
ただ、その機能をフルに使いこなす(操作を覚える)には時間がかかると思う。
iAUTO時に不必要でもフラッシュが出てくるので時々邪魔に感じる。
モニターにタッチして設定ができたりシャッターが切れたりする機能があるが、写真を再生する場合には役に立つが、実際に撮影する場合には操作がしにくく、あまり役に立たないように感じる。
【液晶】
普通に見易いと思う
【ホールド感】
適度に重量があるので、思っていたよりもホールド感がある。
シャッターボタンも軽いので、シャッターボタンを押した時のピンボケや手ぶれは無いと思う。
【総評】
フィルム一眼レフを使用していたので、自分で絞りやシャッタースピードを設定できるカメラが欲しかったがデジタル一眼レフは大きく重いので、出来るだけ小さくて機能が搭載されたコンデジを探していた。
最終的にレンズの明るさとシャッター速度でXZ-2とXZ-10に絞り込んだが、大きさの面でメリットがあるXZ-10に決めた(XZ-10にもバルブ撮影があればもっと良かったのだが)。
XZ-10を手にしてみて、かなり色々な機能が付いているが使い切れるのかと思う。もっと必要な機能のみを搭載した機種があっても良いのではないかと思う。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年7月23日 10:21 [735920-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
以前からXZ-1のホワイトも使用していて
最近は、超望遠タイプのネオ一眼タイプ
SP-100EE、DMC-FZ70とかOM-D EM-5がメイン
で使用していましたが、コンパクトで且つ
気軽に使えて望遠よりレンズとかの性能重視で
ある程度写りも良いカメラという事でデイスコン
になり値下がり始めたXZ-10を導入しました。
【デザイン】
XZ-1のメタル系の筐体とは違い樹脂とラバー系の
筐体でコンパクトで安っぽく無いデザインは良いです。
【画質】
同じ様なセンサー積んでいるVH-515や510も画質良いですが、
1/2.3インチセンサーで1200万画素という画素増やし過ぎず無理なく
このサイズでは高画質に出来る画素数でレンズが広角でF1.8から
望遠端2.7の通しで明るいi-Zuiko系の高性能レンズで更に写り
が良く1 /2.3インチの小さいセンサーの中では細部までの描写が良く
1/1.7インチ機に迫る良いカメラだと思います。特に等倍にすると
同じ1/2.3機と比べるとレンズの性能等による画質の差が良くわかりました。
【操作性】
メニューとかの操作性は悪くはないですし
コントロールリングがある点でも扱い易いです。
AFも速くて意外に軽快に撮れます。
【バッテリー】
バッテリーは2から3時間位で1目盛り減っているので
少し減りが速いですね。なので非純正品の安い予備
バッテリーを携帯しています。
【携帯性】
高性能レンズのカメラの中ではコンパクトで持ち易いですね。
【機能性】
RAWに対応しているし、タッチパネル式の液晶で
ピント合わせたり出来て便利です。XZ-1、XZ-2
の方が写りは良いと思いますが、起動もAFもXZ-1桁機
より起動、AFのレスポンスがそこそこ速い方だと思えました。
豊富なアートフィルター、アートエフェクトも魅力の一つです。
NDフィルターも内蔵。iAuto、P、S、A、Mモードに対応。
大径レンズにZEROコーテイングとレンズバリアも搭載です。
多機能で高画質で良いです。
【液晶】
92万画素で十分に綺麗で見易いです。
【ホールド感】
グリップがあるのでホールド感は良いですね。
【総評】
デイスコンになり安くなったので慌てて
ホワイトを購入しました。
これだけ値段下がって高性能なのに意外に一般的に
ノーマークなのが残念だが、デイスコンなのはもっと残念
XZ-1と比べるとコンパクトで動作も速いです。
最終的に画質もハイエンドコンデジに迫る写りで
良いカメラ買えてコスパの良さに満足です。
これが1万円台中半で買えるのは凄いと思います。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年7月22日 11:58 [739189-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 2 |
風景写真よく撮れます |
愛車と一緒に神秘的な湖畔を撮る |
暗い室内でも写せる(水族館内) |
近接撮影もナカナカでした |
【デザイン】
シンプルの一言につきますね
【画質】
1/2.3型センサーとしては、頑張っています。
画質的には、1/1.7型センサーにも負けていませんよ。
レンズが良いからだと思われます。
ただ、高感度では、やや負けている印象を受けます。
【操作性】
電源ON時の起動が速い方です。(コレ、大事)
コントロールリングは使いやすいが、
使用するチャンスは限られてしまう。
小さなセンサー(1/1.7型センサーも含む)では、
被写界深度が深いので、F値の影響は少ない。
そもそも、お手軽に撮るのにF値関係あるのか?
で、あれば、一眼レフを使用すべきこと!
コントロールリングは、アートフィルタ選択時などに便利ですよ
【バッテリー】
少ないです。撮影した写真を再生したり、動画を撮ったりすると
急激に減ってしまう。
【携帯性】
これは、良いですよ。
シンプルデザインなので、妙な引っ掛かりなどがありませんし、
重量も300g未満ならば、よし!
これぞ、コンデジの定義です
【機能性】
アートフィルターやフォトストーリーなどがあり多彩。
その他、ライブコントロールなどが地味に便利である。
個人的には、1cmまで寄れるスーパーマクロも必要でした。
あと、コンデジの定義として
レンズバリアは必須項目である。
この点も、高評価なのだ。
【ホールド感】
あまり良くはない。
オリンパス SZ−31の方が持ちやすさ、
フィット感はよかったです。残念です。
まあ、これはこのカメラだけの話ではないのだが・・・
コンデジはこんなモノです。
【総評】
広角側ではF1.8の明るさというのは、すごい武器です。
例えば、水族館内ではフラッシュ禁止なので、
撮影が難しいが(一眼レフでも)、
このカメラならば、撮れましたよ♪
デメリットとしては、バッテリーの弱さであろうね。
そして、昼間の日照下では液晶が見えにくいこと
(どのコンデジもそうであるが)
EVFあればうれしいかも。
5倍ズームも物足りないかもしれないが
それは、F値とのトレードオフであろう。
20000円以下ならば、「買い」です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年7月12日 01:15 [735906-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
極めてシンプルなデザインながら高級感があります。飽きが来ないデザインです。
【画質】
普通に綺麗だと思います。
【操作性】
コントロールリングとダイアル操作で直感的に操作できます。初心者の私でもだいたいの操作はすぐに使えましたす。(問題はそれを使いこなす腕の方かと)
【バッテリー】
私は旅行先でのスナップがメインなので、一日で使い切るほど撮ることはないと思います。
【携帯性】
抜群に良いです。コンパクトさもさることながら、すっきりとしたデザインの為ひっかかることもなく、そのまますっぽりポケットに入ります。
【機能性】
コンパクト機ながら、いっぱいあります。MFを除けばたいていのことは出来るでは?このクラスでRAWモードまで出来るのはちょっと驚きでした。
あと、アートフィルター、フォトストーリーなどちょっとしたオマケ機能で、簡単にその場でエフェクト出来るのが楽しいです。
【液晶】
普通に綺麗です。
【ホールド感】
さすがにちょっと小さ過ぎるので良いとは言い難いですが、コンパクトならこんなもんかと思います。グリップもあるので、少なくともμ830よりはホールドしやすいです。
【総評】
旅行や出張などでスナップ用に普段持ち歩いていたのが6年くらい前に買ったμ830だったのですが、さすがに少しくたびれて来て、同じくらいの大きさのコンデジでちょっと画質が良いものを探していました。E-410(これも古いですが)も持ってますが、小さいとは言えさすがにポケットには入らないので、条件としてはポケットサイズで高画質なものでした。
Stylus 1ではやはり大き過ぎるので、SH1を購入することにほぼ決めていたのですが、ここのクチコミやレビューを読んで、XZ-10に気持ちがどんどん傾き、結局購入してしまいました。
どのお店でも在庫一層セール中なので、かなり安く手に入れられて、かつ、求めていた”ポケットに入るサイズで高画質”のコンデジに出会えてたいへん満足しています。コンパクトさと画質はトレードオフだと思いますので、これは正に絶妙なバランスだと思います。
昨今、コンデジもどんどん高画質化(センサー、レンズの大型化)になって行く傾向なので、ひょっとしたらもうXZ-10の様なカメラは出ないかも知れないかと思うと、今これを買ったのは大正解だったと思っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年6月28日 11:35 [731202-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
フルサイズ一眼レフをメインに使っているが、いまいち携帯性に欠けるので今回コンパクトカメラの購入を考え、このカメラの購入に至った。
大手家電量販店の店員は一眼を使っていることを知っていたので、4.5万円の高級コンパクトを進めてきたが、今回の目的は携帯性重視なので見送った。
<私のコンパクトカメラ購入の条件>
@コンパクトなこと
ポッケトサイズでなければ、持ち出す機会が減る。
A明るいレンズを搭載していること
高感度が期待できないため。
Bセンサーサイズが小さいこと
この条件は意外かもしれないが、パンフォーカスな写真を撮るためにはセンサーが小さい方がいい。
一眼レフでボケる写真は量産できるから、ボケない写真を撮りたい。
C安いこと
数十万のカメラとレンズがあるのであまりお金を使いたくない。
【デザイン】
安っぽくはないが、優れているわけではない。
発売当時が4万円とすると少し不満。今は1万円台半ばになっていてそれを考えるとよい。
【画質】
感動はしないが良い画質。特に細かい線の描写がきれい。
一眼レフや高級コンパクトと比べると、パソコンで拡大したときの画質の差が価格の差と考えていい。
後から、トリミングして画角を調整しようと思っても、解像感が足りない。しかし、大きな印刷をする機会がない人がほとんどだと思うので、それを考えれば十分。
なんといっても明るいレンズが搭載されていることが魅力。
室内なんかも感度をあまりあげずに撮影できる。またセンサーサイズが小さいことを肯定的にとらえ、開放でも被写体深度がある程度稼げる。
ボケが欲しい人は技術でカバーすれば、それなりの写真が撮れる。(絞り解放で被写体になるべく近づきぼかしたい背景を被写体から出来るだけ離す)
マクロも意外と寄れる。画質はそこそこ。
【バッテリー】
200枚程度なら大丈夫。予備があれば安心。
【携帯性】
多少、厚いが小さい方。ポケットにはぎりぎり入る。
【機能性】
カメラ内で編集出来てパソコンを使わない人には便利かもしれないが、私は全く使わない。
【液晶】
細かいピントの確認がしにくい。センサーが小さいのであまり気にしなくてもいいかもしれない。
タッチはネルは意外と使いやすい。
【ホールド感】
慣れればよいが片手で持つにはしんどい。
【総評】
「買い」の一言。上を見ればきりがないが、安価で買えるカメラの最も良いものだと思う。
絞り、シャッタースピードも自由に設定できるので、作品作りにも使えそう。画素数も多いのでフォトコンぐらいなら応募できそう。10万円以下の一眼を買って数年で買い替える人を多く知っているが、カメラを始めようとする人はこれを買っても、うまく住み分けが出来るでしょう。
とにかく安いので買ってみても損はないだろう。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年5月6日 20:21 [712955-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
直線的なデザインの本体です。 |
明るいレンズが撮影領域を広げてくれます。 |
遠景・望遠端もシャープ。優秀なレンズです。 |
蛍光灯下でも良好な発色です。 |
コッテリとしていますが諧調も豊かです。 |
マクロ域も優秀。明るいレンズでボケも綺麗です。 |
同じ高級コンデジのCanonのS100も所有していますので、
比較しながらの評価となります。
【デザイン】
モードダイヤルが装備され、高級コンデジの標準的なデザインとなっています。
全体的に角ばった感じで、手にしたときのなじみ感があまり良くない。
その上、若干厚みがあり重たい(200グラムを超える)ので、スナップなどで
パッと取り出すときの気軽さだけで言えば、S100のほうがが有利ですね。
【画質】
なかなか評価が難しいところですが、純粋に1/2.3型機としては
非常に良くまとまった画質です。
画質としては、私はISO400以下で使いたいと思いますが、
レンズが望遠端でF2.7なので、ISO400まであれば、まずほとんどの
シチュエーションで間に合うはずです。
i.ZUIKOの高画質レンズですが、開放が明るいだけでなく、
広角端から望遠端まで、シャッキリとシャープな結像はさすがです。
マクロ域でボケを大きく出しやすいのも良いですね。
発色はオリンパス独特のネットリコッテリした濃い発色ですね。
コントラスト感もあって結構重たい感じになります。
しかし、結構ダイナミックレンジが広く、
なかなか白飛び・黒つぶれしないようです。
1/2.3型CMOSとしてはかなり良い感じだと思います。
【操作性】
Canonのコンデジは露出補正する場合、十字キーの上を押してから
リングを回す必要がありますが、この機種だと常時、リングを回して
露出補正が効くので便利です。
というか、これが普通の操作性だと思うんですが。
【バッテリー】
とにかく持ちません。まだ使いはじめだからかもしれませんが、
撮りまくると半日ぐらいで無くなりそう。
【携帯性】
デザインの項でも書きましたが、他のカードサイズコンデジよりも
若干ぶ厚目で重めです。明るいレンズを搭載しているので
仕方ないともいえますが。
胸ポケットには入るので、実使用上は問題ありません。
【機能性】
アートフィルターは使用しないので無評価です。
【液晶】
特に問題ありません。
【ホールド感】
グリップ部に滑り止めと、申し訳程度の突起が付いているのですが、
デザイン的にゴツゴツしているのと、重たい目のボディなので、
あまりグリップ感はよくありません。
コンデジにグリップ感を求めるのは酷かもしれませんがw
【総評】
1/2.3インチ機ということで画質的に心配していたのですが、
その心配を吹っ飛ばすぐらい見ごたえのある画を出力してくれました。
明るくて解像の良いズームレンズが、撮像素子の小ささから来る
弱点を補完して、使い勝手の良いカメラにまとまっていると思います。
本体撮って出しJPEGも良いですが、Lightroom5.4で現像すると
さらに線の細い画を得ることが出来ます。
若干かさ張り、ズッシリする感じですが、
オリンパスの画作りが好きな方にはお勧めします。
参考になった17人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2014年4月22日 18:30 [710132-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
近所のさくらです。 |
【デザイン】
質感に高級感があります。すっきりしていて、良いです。マッドな塗装が、よりカメラっぽさを引き立てます。
【画 質】
ブログ用やスナップ用に購入したのですが、その使い方ではまず不満を感じることはほとんどないです。個人的には、iAUTOモードの設定だとちょっと不満があります。自分の場合は、大抵はMモードのRAWでじっくり撮影を楽しんでいます。うまく設定を決めてあげれば、1/2.3型とは思えない、満足のいく写真が撮れます。
拙い技術力ですが、近所のさくらをスーパーマクロで撮影してみました。
【操作性】
おおむね良好です。ただ、フラッシュライトのポップアップはなんとなくビビります(笑)慣れれば、どうにでもなる問題です。レンズ周りのリングでF値などを変更出来るのは、扱いやすいです。
【バッテリー】
あんまり酷使しないので、使い方によりますが、不満はありません。
【携帯性】
「ズボンのポケットとかに入れるのはやや酷かな。」という感じです。レンズ部分が凸になっており、薄いとは言えませんが、充分コンパクトです。
【機能性】
メニューは説明書を引っ張り出さなくてもオッケーなくらい簡単です。様々な機能が、直感的に操作出来ます。
【液晶】
タッチパネル液晶は積極的には使っていませんが、レスポンスは非常に良いと思います。ただ、タッチでシャッターするのは安定感が無いです。また、液晶モニターの画質は、良いと思います。大きさも十分です。
【ホールド感】
グリップ部にラバーが付いているので、良いです。適度な厚みが一役買っています。
【総評】
自分はデジイチをメイン機として使っているので、サブ機は2万円程度を目安に探していました。1/2.3型のコンデジとしては、素晴らしいカメラだと思います。なにより、ZUIKOの明るいレンズが魅力的です。自分の場合はこれが決め手となりました。
このコンデジで撮れないものはデジイチで撮りますし、自分の使い方では性能に不満を感じることはありません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年4月19日 10:52 [707867-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
|
初ショット |
キャノンS-110とSONY WX-300両方持っていますが、口コミで評判だったので
購入してみました。
S-110とWX-300と比較してみました。
【デザイン】
コンパクトでかっこいい、でももう少し薄かったベスト。
【画質】
テレ端まで明るいレンズのおかげで、相対的に低感度で撮影できるのが強みだと思います。
解像感・発色ともに素晴らしいと思います。
WX-300より遥かに素晴らしい。
【操作性】
モードダイアルをまわすとフラッシュがスグUPするのがいただけない。(設定を記憶してほしい)
【バッテリー】
一日沢山撮影するなら、予備バッテリーは必要です。(互換バッテリーは安いのでOK)
S-110は寒冷地ではバッテリーが異常になりますが、この機種は大丈夫の様です。
【携帯性】
明るい高性能レンズを持ったカメラとしては抜群に携帯性はいいと思います。
画質から考えると抜群に携帯性はいいと思います。
WX-300よりは重くでかいです。
【機能性】
アートフィルターなどモードもたくさんあり、操作もし易く
撮影していて楽しいです。
【液晶】
十分満足です。
【ホールド感】
グリップ等工夫されていまが、少し分厚いのでさすがにホールドが良いとはいえません。
私的には、S-110の様に両端にストラップが取り付けられると良かったです。
首にぶら下げた時に安定します。市販の安い合皮のケースを購入しました。
【総評】
この機種は、センサーサイズは小さいですがレンズが良いので意外と思った道理の大変
素晴らしい写真が撮れます。
動画もあまり記事を目にしないので心配していましたが TG-620の動画の様では無いので
安心しました。
今となっては製造中止になった様ですが、キャノンとかだったらもっと売れていたかも?
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年3月18日 20:06 [699105-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
某動物園のキリン トイフォト使用 |
16:9のアスペクト比 |
1:1のアスペクト比 |
このカメラは私が3台目に購入したコンデジになります。
これまではNikon s640→ カシオ EX-ZR15→ 本機 となります。
この3台の使用経験のもとレビューを書いています。
【デザイン】
非常に良いです。私はブラックを購入したのですが、コンデジらしいコンパクトさと高級感のあるダイヤル周りが気に入ってます。特にシャッターボタンがシルバーで縁取ってあるのが良いアクセントになっていると思います。あえて一つ挙げるとすると、私にとっては良い点なのですが少し無骨な様が女性からするとあまり好まれないかもしれません。
【画質】
これまで使用してきたコンデジの中では群を抜いています。コンデジでこんなにボケが出せるのかと驚きました。やはり明るいレンズは良いですね。EX-ZR15でも二枚の画像を組み合わせて擬似的に背景ボケした写真を撮れましたが、当たり前ですが光学的にぼかした方が自然できれいです。
【操作性】
レンズ周りと液晶側の計2つのダイヤルの使い心地はとても良く直感的に操作でき、たくさんある機能もこの2つを組み合わせることで快適に操作できます。強いて言えばレンズ周りのダイヤルが無段階だと回した時に気持ちが良いだろうなと思いました。
【バッテリー】
まだこなれてきていないので無評価です。
【携帯性】
コンデジらしくコンパクトに収まっているので携帯には困りません。私はサードパーティのケースを使って首にかけて持ち運んでいます。
【機能性】
いじれる機能がたくさんあってまだ使いこなせていませんが、基本的な機能は大体ついていると思います。また、アートフィルターやマルチアスペクトなど使えば使うほど味が出てきそうな機能もあり、飽きないと思います。
【液晶】
とてもきれいです。タッチパネルでフォーカスをタッチで合わせることが出来ますが、安定した状況でないと使いづらい気がします。
【ホールド感】
ケース込みのホールド感の感想になりますが、大きさも程よくレンズ周りのダイヤルを安定した状態で回せると思います。
【総評】
これまでのコンデジではSやAなどが設定できなかったため、本機を購入してから撮った写真を楽しむだけでなく、写真を撮ることもとても楽しくなっています。値段もこれまでのコンデジより少し高いぐらいで(17000円程で購入)、この機能、質が手に入るとは思いませんでした。旅行やお出かけがより楽しみになりました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年3月6日 15:18 [693201-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
コンパクトがオリンパスの真髄です |
ドラマチックトーンは凄いですね |
リーニュクレールも楽しいです |
ラフモノクロームも大好きです |
アメブロを始めて、スマホで写真を撮っていたのですが、便利な反面
不満も出てきました。その為いつも携帯できるサイズのカメラを購入することにして
量販店でいろいろ試させてもらいました。 メインカメラはNEX-6ですがポケットには
入らないので少しですが使いにくい。常に携帯できるのが欲しいのです。
候補は次の機種に絞りました。
・ソニー RX100(無印)
・キヤノン S200
・オリンパス XZ-2
・富士フィルム XF-1
しかし今回はブログ用ですから価格も考慮しなければなりません
画質は最強なRX-100は約4万円と高価で脱落。XZ-2は価格は良いのですがポケットに
入らない(´Д` )すこし重い
S200は持ったら落としそうになって脱落 滑ります。
XF-1は沈胴レンズがめんどくさい!速射性が劣ります 惜しい!
なかなか決まらない、その時ふとXZ-2の隣にもっと小さなカメラがありました。
僕は失礼ながらXZ-10はとっくに廃盤になってもう存在していないと勘違いしてました(存在感が薄い)
XZ-10を触ったのは初めてでしたが、レスポンスが良い!!レンズバリアーが便利!
操作性が昔使っていた(今もたまに使ってますが)E-PL1とほぼ同じのうえコントロールリングのおかげで
さらに何倍も使いやすい。
何よりも、サイズ感がちょうど良いのです。
アートフィルターも素晴らしいです。タッチパネルは超便利!!タッチシャッターで快適です。
問題点は少ないのですが、縦位置の写真がアメブロで横にしか表示されない←NEXは問題無しです
フラッシュエア買わないとWiFiが使えないのが不満です。
オリンパスはもうこのような小型廉価版のデジカメは発売しないかもしれません。残念ですけどしかたがないか・・・
やはりオリンパスのカメラは良いと再確認しました、画質もブログで使うだけではもったいないくらい良いです。
次のメインカメラはOM-Dにしようかと思い始めた今日この頃です。
スマホでブログの写真撮ってる初心者にも超お勧めです。絶対スマホじゃできない表現ができます。
知らないともったいないです。在庫ももうすぐなくなっちゃいますよ!!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年2月11日 22:50 [684377-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
一眼レフもコンデジもメインは、ソニーですが
正月セールでたまたま購入し、初オリンパスですが本当に楽しいデジカメです。
◆良い点は、
@レンズが明るく高画質
Aアートフィルターが本当に楽しい (特にドラマチックトーンは最高)
B連写もサクサク取れて保存も早く待ち時間を感じない
C超解像ズームに期待していなかったが、画質劣化を感じない
◆店員説明では不可だったが実際に出来たのは、
パナソニックのHDDレコーダーに取り込めないと聞いていましたが、
試したら、MP4で取り込めた
◆悪い点は、
現時点では見当たらず、しいて言うなら、オリンパスにはまり…
上位機種の、XZ-2を買ってしまい…
「ひと月に2台も買って、どうするの ?」と妻に叱られた…
◆ソニーと比較して
2年半で、ソニーの一眼レフを2台、コンデジも2台、購入しましたが
一番の違いを感じるのは、アートフィルターの差が歴然です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年10月18日 19:47 [640880-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
【デザイン】
好みのデザインで、チープさは少ないです。
ただし、一緒に所有しているXZ-2と比べるとさすがに…。
XZ-2の質感が良すぎでしょう。
【画質】
テレ端まで明るいレンズのおかげで、相対的に低感度で撮影できるのが強みだと思います。
解像感・発色ともに素晴らしいと思います。
のっぺりとした感じにはならず、とても上質な写りだと思います。
センサーサイズから考えると、ノイズはこんなものでしょう。
【操作性】
XZ-2も使用していたため、使い慣れた項目・コマンドの場所で、個人的には操作性良好です。
起動・AFもとても早く、合焦率も高く感じます。
このため、XZ-2と比べると圧倒的にシャッターチャンスに強く感じます。
【バッテリー】
一度に撮影する枚数が多すぎなのかもしれませんが、予備バッテリーは欲しいところです。
【携帯性】
明るい高性能レンズを持ったカメラとしては抜群に携帯性はいいと思います。
画質から考えると抜群に携帯性はいいと思います。
【機能性】
機能盛りだくさんで、使い切れないほどです。
アートフィルター・フォトストーリーなど、創作意欲を刺激するモードもたくさんあり、
撮影していて楽しいです。
これでMFがあれば言うことがなかったです。これだけが残念。
【液晶】
十分満足。何の問題もありません。
【ホールド感】
大きさ相応。さすがにホールドしやすいとはいえません。
ただし、グリップ等工夫されていますので、ホールドし難いほどでもありません。
【総評】
レンズは明るくて写りがいい。
筐体は小さくて機動性がいい。
起動やボタンの反応が良く、AFも早くて合焦にストレスを感じない。
以上の特徴から、特にスナップ時のシャッターチャンスにとても強いカメラだと感じました。
センサーサイズを小さくしたことで得られるメリットを最大限に生かしたとても使いやすいカメラだと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月15日 09:38 [610818-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 2 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
MFが無く、暗所ではAF補助光が届かないとピンボケ写真になってしまします。
せっかくの大口径が十分に活かせないのが残念です。
タッチシャッターはサクサク撮れて愛用していますが、ボディが小さくホールド時に指が液晶に触れ誤動作することがあります。
さらに上記機能をオフにしても液晶に触れているとき、シャッターボタンによるフォーカス・レリーズが動作しなくなってしまいます。
最初は原因が分からず故障かと思ってしまいました。
上記2点は詰めが甘いカメラだと感じました。
が、7年ぶりのデジカメ買い替えでしたので画質とレスポンスの良さには非常に満足しています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年5月4日 13:51 [593433-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
NikonP60からの買い替えです(約5年ぶり)。
「室内で綺麗なスナップ写真が撮りたい」「旅行先の綺麗な景色とかを綺麗に撮りたい」という思いで、しばらく前から”明るい”レンズのコンデジが欲しくて色々と検討していました。望遠側でも明るいこのXZ-10が発売されて、GWの旅行前に購入に踏み切りました。しばらく使用しての感想です。
■総評:"明るい"レンズの威力で幅広いシーンで簡単に綺麗に撮影できます。またコンパクトなのでどこでも気軽に持っていけます。普段使いのコンデジとしては最高でしょう。
一方で少しカメラの知識がないと使いこなしづらい部分もあると思います。またセンサーが1/2.3型ですので画質にはある程度の割り切りが必要です。"ある程度"こだわって綺麗に撮りたいが重いデジイチはどうも、という方にお奨めです。
■画質:スナップ写真撮影用のコンデジとしては最高でしょう。明るいレンズのおかげで室内撮りでは抜群の性能を発揮します。iAUTOでほとんど(全てというわけにはいきませんが)のシーンで綺麗に撮れます。”普段撮りを綺麗に”という方には最高のコンデジでしょう。但しセンサーが1/2.3型ですから芸術作品を撮影する目的には、ボケ味や画質の面で完全に満足できるものではないと思います。それでもこれくらいは撮れます(添付参照)。
■操作性:基本的には良好です。よく考えられています。特にiAUTOモード時のライブガイドは使えます。しかし以下の点については不満です。
・ズームの操作性がいまいち(反応が鈍い、思った所で止まらない)。思い通りのアングルに素早く調整できないことにはストレスを感じます。これは改善が必要でしょう。
・ときどきシャッターが切れなくなります(正常な状態ではシャッターボタンを1段押した状態で緑のマーカーが現れピントが合うのですが、この反応がない)。撮影モードを変更する元に戻るのですが・・・。アップデートで改善して下さい。
■バッテリー:一日中使いまくってギリギリです。サードパーティー製の予備バッテリーを購入して正解でした。ネットで390円で購入しましたが全く問題ありません。
■携帯性:このレンズ性能にしてこのコンパクトさは驚きです。普段使いでまったく問題ありません。どこにでも気軽に持っていけます。コンデジとしての携帯性をまず優先してセンサーサイズをあきらめた判断は正解だと思います。
■機能性:これも基本的には良好です。しかし以下の点で不満です。
・超解像度ズーム(光学ズーム5倍→10倍)が記録画素数を「L」に設定しないと機能しないというのはどういうことでしょうか。一般的なデジタルズームと同様に、5倍から更にズームアップの操作をした場合に、自動で記録画素数が変更されるように設定されているべきだと思います。通常「M」で使用している私は、いちいち「Fn」ボタンで記録画素数を変更しなくてはなりません。これではシャッターチャンスはどっかいってしまいます。
・シーンモードにいわゆる「逆行モード」がありません。iAUTOで対応できるという判断かもしれませんがそうでもないようです。Pモードにしてフラッシュ強制発光の操作が必要な場面が多いです。またHDR逆行補正ではコントラストが不自然になります。
■ホールド感:"素晴らしい"レンズが重いので片手で持つと若干バランスが悪く不安定です。左手を添えるとストロボ部分と干渉します。前のNikonP60が乾電池収納部がホルダー形状となっていてホールド性が抜群だったのに比較すると、初めは少し持ちづらく感じました。しかし慣れれば全く問題ありません。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

























































