OLYMPUS STYLUS XZ-10 レビュー・評価

2013年 2月23日 発売

OLYMPUS STYLUS XZ-10

35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 OLYMPUS STYLUS XZ-10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-10オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 2月23日

  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-10 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.42
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:78人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.50 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.32 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.10 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.27 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.31 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.40 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.36 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.02 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS STYLUS XZ-10のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

たか003さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン5
画質3
操作性1
バッテリー1
携帯性2
機能性1
液晶5
ホールド感4

2015年1月、税抜¥13800- 10%ポイント 8G SD付きで購入しました。
昨年夏、見送りを決めたのですが、年あけて偶然見つけたら欲しくなってしまいました。
オリンパスはXA2以来です。(笑)

【デザイン】
すっきりシンプルでマットな質感は高級感があります。
ブラックだとOLYMPUSのロゴは白文字よりグレーの方が合いそうです。

前面と底面、トッププレートは金属製?
トップカバー(正面OLYMPUSロゴの入る部材)と背面は樹脂製と思われます。

各ボタン類もマットに統一され、高級感に一役買っています。
 金属製のシャッターボタンとモードダイヤルはプレートに呼応したデザイン。さらにモードダイヤルにはゴムローレットまで付けられ、妥協しないぞ!との意気込みを感じます。E-PL7やEOS M2より高級感あります。
 構えてみれば、正面のグリップに厚みが有ることもわかります。
 鏡胴リングだけはゴムローレットが省略された感じですが、前に出ていることもあり仕方がないと納得出来ます。

オトナの持ち物として、良く造られています。

【画質】
1/2.3サイズとして、悪くないと思います。
RAW保存はパープルフリンジ対策か。

【操作性】
持った感じ、XZシリーズ共通のボタン配置は好感が持てます。
しかし、他社と比較して気になる点がいくつか有りました。
(A・S・M・Cモードで使用しております。
CにはAモードF2.8をセットし、Aは解放。
通常はM・Cを行き来するだけです。
そのためSCN、ART、i AUTO等では違う挙動が有るかもしれません。)

@ 電源を入れると必ず広角端待機。設定やカスタムにも、任意の焦点距離で待機、前回使用時の焦点距離で待機という項目は無い。
 SCNのポートレート等にしても同じでした。

A 撮影時、アイコン表示だとタッチ画面の呼び出しが常に画面上にある。測距点移動は便利だが、十字キー右押しで呼び出せるならシャッター半押しで戻されかねないタッチ測距は切りたいのだが。


B FNボタンで画面左右の項目をえらぶのだが、項目を減らすことはできても逆戻りできず、FNを何度も押すことになる。
たとえば、ISOを変えた後、ISOを戻すならFNを一回押せば良い。しかし、フラッシュ関連や測光方式は一周してくることになる。
もちろん電源を切れば最初の項目に戻る。
 OKボタンを押しても同じ項目(全項目・削除不可、ダイヤルで前後選択可)が出るので、FN側は WB、ISO、ND程度に削除したい。
そもそも個別ボタンと重なる項目が多過ぎ。

C MENUボタンも前回画面を記憶しない。
AFイルミネータ(AF補助光)のON・OFFにはボタンを10回ほど押さなければならない。
 AF枠は7×5のポジションから1つ選択することが可能で、測距点連動のスポット測光もMENUから変更できる。これらは電源を切っても記憶される。
 このあたりの機能がFNボタンに入れられれば便利なのだが、MENUから降りてゆくしかないようで非常に残念です。
(評価測光との切り替えはFNでも可能です。)

D 背面リングのロックもMENUの中。
背面リングはモードごとに機能の選択が可能ですが、露出補正で使う方が多いのではないでしょうか。
 スポットAF(測距点連動AF可)は、電源切ってもP・A・S・M・Cモードを変えても、移動箇所が記憶されます。ただし、知らずに変わった露出補正値も記憶されます。
(P・A・Sは共通。Cモードだけが独立)
 露出補正専用ボタンも有るので影響の少ない機能に入れ替えてしまうのも手ですが…。

E 撮影中、望遠130oなら×5.0表示。
しかし、再生画面では23.5o と表示される。
どちらも換算130o ではダメですか?

F 再生画面で縦の写真を縦で表示することは可能。しかし、本体を縦にしても画面フルでは表示されない。

【バッテリー】
とにかくもたない。リコーCX6 電子水準器 常時ON と比べても明らかに短い。
予備バッテリーを買って充電器はCX6用でいけそうだが…‥。
1日使うとしたら電池4枚?

【携帯性】
ボディーは標準的なサイズだが、レンズが前に出ている。ポーチやケース類も限られるほど。

【機能性】
マクロは広角端に固定される。
私個人的には、こんなマクロなら要らない。
130oでも7センチまで寄れるなら意味がある。
少なくともリコーCXの代用にはなりません。

XZ-2にもある電子水準器が省かれているのは不満。差別化のためとしか考えられない。

【液晶】
92万画素。美しいが、標準的。
46万画素なら買わないが、かなり電池もちに影響しているのかもしれない。
暖かい時期には少しでも良くなるだろうか。

【ホールド感】
厚みの有る大きなグリップでホールドしやすい。バーを貼りつけただけの機種より明らかに上である。
寒い時期には、デザインの項目で述べた通り金属部分は素手では冷たい。

【総評】
マジメで明るくイタズラ好き。しかし、忘れっぽくて気が利かない。
友達止まりで恋人にはムリかもしれない。
アクセサリーとしては○です。

〜300o F5.6などのコンデジがメインで、室内や夕景、夜景の時に連れ出すのが良さそう。
ただし、F1.8〜2.4あたりまで、コントラスト次第で盛大にフリンジがでます。

アートフィルターが好きか嫌いかで、このカメラの評価がかなり変わるとは思います。

三万台半ばで売るためにもろもろ削り過ぎましたね。

長文失礼しました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった18人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

はしたろうさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
9件
バイク(本体)
4件
1件
扇風機・サーキュレーター
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン2
画質3
操作性1
バッテリー2
携帯性2
機能性4
液晶4
ホールド感4

ふだんS200を使っています。遊びと仕事で分けたかった
ので、仕事用として買いました。ここのクチコに相談して、
勧められたことに納得し、実物を見ずにネットで購入しました。

レンズの明るさとマクロに期待して選びましたが、その点は
満足です。どんな条件でも正確な写真を失敗なく撮れると
いう点では優秀です。発色もいいと思います。

ただ画質は、一度自分の趣味である登山で使ってみて、
S200とは精細さや迫力の点で差があると感じました。

あと不満なのは動作全般。ズームはもっさり、画像の縮小拡大は
ギクシャクな感じがしてストレスを感じます。操作時の感触も
快適ではないです。そして撮影モード選択ダイヤルが軽過ぎです。
ポケットから出すときに回転してしまい、気付かず撮影して失敗す
ることがあります。回転を固定するストッパーをつけてほしいくらいです。

オリンパスが初めてのせいかも知れませんが、操作方法も
馴染みにくいです。

携帯性は、自分はカメラをあまり可愛がるほうでなく、平気で
ポケットに入れたりするのですが、そうするとボディがやけにゴツ
ゴツしていて引っかかってダメです。この大きさ、重さで程度であれば、
なめらかな曲線で覆われていれば問題ないのですが。

仕事用としてはOKですが、遊び用としてはポケットからサッと
出してパッと風景を撮り、帰ってPCモニターで鑑賞する自分のスタイル
には合っていない感じです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS STYLUS XZ-10のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS XZ-10
オリンパス

OLYMPUS STYLUS XZ-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月23日

OLYMPUS STYLUS XZ-10をお気に入り製品に追加する <728

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

OLYMPUS STYLUS XZ-10の評価対象製品を選択してください。(全3件)

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ブラック] ブラック

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ブラック]

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ブラック]のレビューを書く
OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ブラウン] ブラウン

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ブラウン]

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ブラウン]のレビューを書く
OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]のレビューを書く

閉じる