
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.32 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.10 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.27 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.31 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.40 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.36 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.02 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年6月2日 11:35 [1363754-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
昔はいろんなメーカーのカメラを使ってましたが、M43を使い始めてからは動体撮り以外はオリンパスで固めています。
オリンパスを気にいっているのは、ICC、AWB、トーンカーブ調整機能、デザイン、カメラによって操作性や絵が違わないことなど。
このカメラは以前コンデジを10機種程買って都度比較し、一番しっくりくると感じてからずっと常用してます。黒と白の両方買いました。RX100などはICC、トーンカーブが酷いこと、調整、操作に融通が利かないことなどで10分で嫌気が指しました。この時他人の評価程当てにならないものはないと感じました。
今となっては古いカメラですが、物足らないのは動画が60Pではないことのみです。
後継機が無いので壊れてしまう前に中古を買い足す位しか手段が無いのが悲しいです。
デジカメの出荷台数が世界的に10年前の10分の1位にまで激減してしまってオリンパスも厳しい立場に追い込まれてしまっていますが以前の様に良いカメラを作り続けてもらいたいです。
2022/10/22追記
枯れた機種なのに17も参考になったと付いているのに気が付きました。今でも使っている人が居るのだと嬉しくなりました。
同時期に買った2台は2台とも故障してしまいました。
1台は電源OFF時にレンズユニットが閉まってからもう一度飛び出て閉まります。使えなくは無いですが3秒程待ち時間が発生するのでスナップにはきついです。
もう1台は電源OFFするとレンズユニットがジーッと音を出して10秒程で閉まります。後動画の録音ができない状態です。
上の1台をしばらく使ってましたが修理もできないので中古で1台買って今でも使っています。
おかげで予備バッテリーが増えました。旅先では保険に防水用のTG-3をバックアップにしています。
たまに最近のカメラを物色しますが使いたいのは出てきませんね。
2024/6/2追記
雑感です。
高価、安価共コンデジは絶滅危惧種となってしまいましたね。
何年か前から新機種を作ってくれるメーカーは日本にはほぼ無くなってしまいました。
M43を見ても売り上げに対する母体を支えるコストなのでしょうが、モデルチェンジすると価格が2倍位になることはザラの様です。その影響も有り機種に寄っては中古価格がこの2か月程で1.5倍位に急騰しています。
XZ-10もそうですが気に入ったカメラは手放さず大事に長く使いたいです。
参考になった57人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 14件
2023年8月17日 20:05 [1748514-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ネット購入して半月ですが、相当満足しています。 基本は室内のペット(犬)撮影です。蛍光灯での撮影が主になりますが、ペットが静止していれば、十分な機能をはたしてくれます。他に、K-30、p300、RZ-18を所有していますが、室内のペット撮影(とりあえず静止に近い状態)なら、取り扱いを含めて、これが一番です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月27日 01:38 [1510341-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ネットで販売する商品を、色合いがベストに写る自然光下で撮影しています。
明るいレンズのおかげで、日が暮れてきても撮影を続けられます。
明るさによって印象が全く異なるため、1アングルを9〜12回、明るさを変えて撮影します。
なので露出をダイヤルで-3.0から+3.0まで、簡単に変えられるのはとても便利です。
1回のシャッターで、露出を0、-0.3、+0.3と自動で変えて連続撮影してくれる機能も重宝しています。
本機は名機と言えるのではないでしょうか。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月18日 15:27 [772328-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
約十年ぶりにデジカメ買いました
前の機種はCAMEDIA C-70ZOOM(710万画素、1/1.8CCD)です
【デザイン】
落ち着いた感じが好きです
ずいぶんと薄くなりましたね
【画質】
皆さんのサンプルを参考にXZ-2との比較でこれにしました
センサーサイズがXZ-2、C-70よりも小さくなるのは知っていましたが
みなさんのサンプル見る限りさほど差がないように思え、むしろ
良い画像もありました
実際、写してみましたが期待通りのこってり、スミまでクッキリの
オリンパス画像wが出てきましたのでとてもよかったです
暗所にも強そうですね
【操作性】
慣れが解決してくれるでしょう
【バッテリー】
まだわかりません
【機能性】
デジカメの機能をフルに使いこなすのは無理です
【液晶】
キレイです
タッチパネルは便利かも
【ホールド感】
慣れが解決してくれるでしょう
【総評】
この10年でずいぶんと各社のデジカメの種類が
なくなってしまいましたが
こんなのが残っててくれてラッキーでした
良いレンズと画像処理、適度なセンサーの
バランスがとてもよくて
XZシリーズも終了らしい?ですけど
オリンパス画質が好きならオススメです
画像に撮影データが載っていなかったので
差し替えました
参考になった14人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月26日 11:08 [754406-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
今までは、Ipod Touch5を使っていましたが、もう少し性能の高いカメラが欲しくて購入しました。
当初はもう1ランク低いトイカメラでもいいかと思っていたのですが、こちらの別のスレッドでこの機種を紹介していただき、購入することにしました。
狙い目としては、光学ズームがあるとこ、しかし5倍以下であること、イメージセンサーはスマホより高いこと、液晶が広めのこと、携帯性がいいこと、そしておもしろいデザインであることでしたが、このうち、デザイン以外は合格でした。
デザインは、完全防水のものなどの方がおもしろいものがありましたが、性能を考えて、あえてこちらにしました。
購入してみてうれしい誤算だったのは、液晶でしょう。
タッチパネルになっていて、写したいものにタッチするだけで、後はオートで撮影してくれます。スマホより楽ですね。
おかげでマニュアルほとんど読まなくても撮影できます。とりあえずすぐ使えるという手軽さがいいです。
あと、暗いところでの撮影が割とできます。暗い室内でもともかく撮影できます。
完全防水などの機能はありませんが、それでもポケットに入る大きさは機動性があり、また余り派手なものは使いたくないという向きには、オーソドックスなカメラの形を踏襲しているこの機種は合格点でしょう。
ポーチが付属品として入っていないので、別売を買うしかありませんが、実は100均で売られているコンパクトデジタルカメラ用のボックスタイプのものが使えます。これはストラップも紐もついていない(つけられない)構造なので、首から提げたりできませんが、鞄の中に放り込んでおく人なら、傷よけになって重宝するでしょう。なにぶん安いですし。
例えば、初めてのデジカメなんて人になら、意外とおすすめかもしれません。手軽に本格的な写真が楽しめそうです。
追加
最初のレビューからもう4年たちましたが、未だばりばり現役です。
家族がミラーレスカメラを持っていたが、(そんなに大きくないんだけれども)段々重くなったようで、レンズ交換なんかしなくていいから、もっと気楽に撮りたいと言う事になりまして、その原因がこのカメラでした。コンパクトでこのくらい撮れるんだったら、コンパクトでいいと。
でも、いざ調べてみると、2018年ではコンパクトカメラが結構高くなっていて、それなりの性能だと、うちのミラーレスぐらいの価格になってしまうのです。そうしてみると、このカメラはすごくお買い得だったとわかります。購入時1万円を少し超えるくらいでした。
既に生産中止で、もしあるとしても、お店の在庫ぐらいで(望み薄だけど)もしいい状態のものがあったら、速攻買いではないかと思う今日この頃です。
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月20日 21:31 [1121619-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
訳あって、もうすぐ絶滅するオリンパスのコンデジ(タフ系除く)、わけても後期の傑作シリーズXZ、SH、スタ1をコレクションとして揃えることになりました。もちろん、全機種は無理なので、各シリーズから1,2機種ですよ。
SH系はSH2シルバーを、XZはXZ10を、スタ1が難航してひねり技で「同じレンズを使う兄弟機だから」ということでカシオEX100を買いそろえました。
で、ですね、この稿の主役、XZ10ですが、これがいいんですわ〜!!
私はオリXZ1ユーザーでもあるんですが、圧倒的にコンパクト。XZ1もコンパクトな部類に入り、決して邪魔になるようなことはないんですがレンズとレンズ外周ダイヤルが出っ張っていて、今一収納性に欠け、ストラップにかけて裸身で持ち歩くことが多く、結構擦り傷だらけになっていました。
XZ10も、レンズ周りは大きいのですが、XZ1の比ではなく、小さくまとめられており、しかもうれしいレンズバリア付き!
すっごく驚いたのが、画質と動作レスポンスがXZ1と同等なこと。XZ1に対し、1/2.3と小型化したセンサーは当然XZ1よりザラツイタ、不快な画像を生み出すだろうと覚悟していたのですが(なんなら昼間屋外専用機でもいいと思っていました)、室内だろうが薄暗がりだろうが、ものともしない高画質画像を生成してくれます。また、その撮影レスポンスもXZ1に伍するか、軽快なくらいです。
素人なりに、高画質な理由を考えてみると、レンズがかなり、かなり上質で明るいようで(私の個体だけかもしれませんが、ワイ端で樽型が目立ちますが)九州の4月の午後6時半の薄暗い室内でも、ISO100に抑えてもしっかりシャッタースピードを稼いでくれます。
このデジカメはすごい!!どうしてもっと早く手に入れなかったんだろう。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月21日 01:09 [1063834-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
テントウムシ |
アゲハ成虫 |
ハエトリグモ |
3年使用しています。
主に子供を撮りますが、昼間の屋外であればこれ一台で何とかなります。夕刻の屋外(夏祭り等)でも子供を綺麗に撮れました。夜の室内は厳しいです。
最近は昆虫をスーパーマクロモードで撮ることが多いです。満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月5日 00:45 [1001073-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
スーパーマクロ |
アートフィルター |
【デザイン】
シンプルで良いです。
【画質】
小さいセンサーながら充分な画質。高感度はさすがに辛いがレンズが明るいためシャッタースピードを稼げる。
【操作性】
オリンパスの一眼とほとんど同じ。僕にとっては慣れ親しんでるため使いやすい。リングやダイヤルで露出補正や絞りの変更をできるためE-PM2より使いやすい。
【バッテリー】
持たない。200枚も撮れない。
【携帯性】
悪いはずがない。
【機能性】
広角でギリギリまで寄れるスーパーマクロが魅力。アートフィルター等オリンパスお馴染みの機能は概ね入っている。MFできないがお気軽カメラにそこまで求めない。
【液晶】
このクラスとしては綺麗で見やすい。
【ホールド感】
割と握りやすいグリップが○。
【総評】
OM-DやPENのサブとして、気軽なお散歩カメラとして一万円前半で新品を買った。こんなに安くて小型で値段に見合わない性能のカメラ、もう出てこないんだろうな。
- レベル
- 初心者
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月4日 23:55 [944168-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
2年ほど使用しています。
このデジカメが出たときは、明るいレンズ搭載コンデジの幕開けと期待しましたが、結局各社(数モデルを除いて)広角端を明るくしたモデルは出しましたが望遠端は暗いままで現在を迎えています。
だからこのデジカメが手放せません。
(追記)
レンズが他のモデルと比べて2段前後明るいから、ISOも2段前後低く撮影できる。
それが全てを物語っているような気が
(追記)
黒い被写体を撮るとパープリでますが、それ以外はこのサイズこの明るさでこの写りは素晴らしいです。
仕事でハードに使用していますが、2.3型センサー(1.7型でもいい)でこのレンズの明るさのモデルが現在皆無なので、今後このデジカメが壊れたらどうしようと悩んでしまいます。将来壊れた時に中古市場から調達できればいいのですが。
ポケットに入って、マクロ撮影に強い、が僕の仕事で使う上での必須条件なのです。(一眼等は不可な事情です)(ポケットに入ってマクロ撮影が出来るコンデジは巷に一杯ありますが画質が・・・)
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月19日 22:03 [906263-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ナガバハギ。テレ端でのボケ味、画質はvividだったかな? |
コスモスと黄葉 |
すでにディスコンになっていますが、だいぶ使い込んだのでレビューしてみました。
中古等のご参考に
【デザイン】ブラウンを買いました。無難で飽きのこないデザインだと思います。
【画質】センサーサイズの割に良いと思います。レンズが明るいことも有り、低感度で取れるのも画質に貢献しています。また、テレ端のボケが意外と良いです(画像参照)
【操作性】なれれば普通です。オリンパスの上位機種のようにハイパーコンパネが有ると良かったと思います。RAWで撮れるので後からアートフィルター等を使えるのが良いです。
【バッテリー】持ちは良くはないです
【携帯性】良いです。
【液晶】液晶自体は比較的見やすいです。ティルト等は有りませんが、携帯性とのトレードオフですね。
【ホールド感】コンパクトなので悪くないです。
【総評】良くまとまったカメラです。個人的にはテレ端でもそこそこ寄れて、またボケ味も比較的良い所が気に入っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月12日 23:59 [904077-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
CANON EOS60Dと。35mm換算でこの2台はほぼ同じ距離をカバーしています。 |
アートフィルター 「ポップアート」モード |
夜景も意外と綺麗に取れます |
携帯性がよいので常に持ち歩けます。こんなシーンも |
このカメラの良いところはレンズの良さにつきます。
センサーは1/2.3サイズと豆粒ですが、それ故に望遠側でF2.7という驚異的な明るさを実現。
「レンズがよければ綺麗に写る」というカメラの基本が面白いほど感じられます。
センササイズを敢えて割り切ることで得られた携帯性、レンズの明るさ、そして画質。
こんなコンセプトのカメラはもうどこにも見当たりません。
OLYMPUS様、是非後継機を!
【デザイン】 優
プラながら適度な高級感があってよいです。
【画質】 優
センサーサイズは小さいながら、レンズが良い為なかなか良い絵が撮れます。
35mm換算で27mm〜130mmまでカバーしていながら、開放値はF1.8〜2.7と明るいです。
開放側からシャープで、絞りすぎると少し眠い絵になってきますが、ZUIKOの名は伊達じゃないです。
少々逆光でフレアっぽくなりますが許容範囲。
Pオートでは極力感度を上げないためなのか、スローシャッタと絞り開放を積極的に選択するので、
被写体ぶれや手振れが出やすく、初心者向きのカメラではないようです。
【操作性】 良
なんとなく反応がもっさりとしているので、動体撮影は苦手です。
操作系はOLYMPUSのミラーレスを使っている人ならすぐになれるでしょう。
【バッテリー】 可
小さいボディだから仕方ない。
ガンガン撮ったら一日持たないので予備(互換品でOK)は必須
【携帯性】 優
シャツの胸ポケットに収まるサイズです。
気軽に持ち歩けるので一眼の出番が激減しました。
【機能性】 優
当然ですがRAWで保存できるので、一眼のサブ機としても十分使えます。
アートフィルターが面白く、NDフィルタ内臓なのも便利です。
wi-fiは内蔵していませんが、LAN対応のSDカードが使えます。
【液晶】 優
十分綺麗。タッチ操作は感圧式ですが、十分使えるレベルです。
【ホールド感】 優
コンデジなりのホールド感ですが、十分かと。
【総評】 優
ただ記録するならスマホ、しっかり撮るのには一眼を使っていますが、
その間を埋めるポジションに最高にちょうどよいカメラです。
気軽に持ち歩けて写真としてしっかり残すレベルの画質(あえてカメラを携帯する価値のある画質)が、
このXZ-10には備わっています。
これが1.5万円で買えたのはラッキーでした。
これからもお散歩カメラとして使い倒したいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月24日 13:28 [856934-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
オリンパスらしいデザインで、
好みの人にはぴったりだと思う。
白は汚れやすそうな気がしたので
無難な黒にしたが、
茶色の方が個性的で良かったかもしれない。
【画質】
1/2.3インチとしてはかなり頑張っていると思います。
無理のない範囲のズーム域と明るいレンズが効いていると思います。
通勤のお伴として合格点です。
【操作性】
各種設定はFnキーで行うのですが、
ある項目を設定した後、その項目を再設定したいとき、
ぐるっと一巡しないと直せません。
どうせ上下キーは空いているのですから、
上キーでひとつ前の設定に戻るということができれば
イライラすることが減ると思います。
(再レビュー訂正)
Fnキーで設定する項目はOKキーでも設定できることが判明。
OKキーの場合は上下キーで設定項目を変更することが可能。
イライラがひとつ減りました。
Fnキーでの設定項目はカスタマイズできるようだが、未実施。
あと、フラッシュのポップアップは手動が良かったです。
【バッテリー】
あまり撮らないので無評価です。
【携帯性】
軽く小さく、通勤のお伴として合格点です。
【機能性】
ひととおりのものは揃っており、不満はありません。
アートフィルターは本家の意地を感じます。
【液晶】
十分きれいで見やすいです。
【ホールド感】
形状からして「しっかりホールド」という感じではありませんが、
右手部分が滑らないようになっており、安心感があります。
【総評】
評価は4.5をオマケして5にしました。
これだけのカメラが2万円を切っているのは、すごいと思います。
生産終了で後継機も出ていないことが残念です。
売れなかったのでしょうか。
いいカメラなのに…
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月31日 09:39 [854394-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
桜です |
志賀高原のアサギマダラ |
|
ドラマティックトーン |
マクロと、ファンタジックフォーカス |
夏の黒部湖 |
一眼時代から、Nikon党で、デジカメも P7000を愛用していましたが、
普段、持ち歩くのが重くて、携帯性が悪いので、小さくて、高性能な
製品を探して、本機に辿り着きました。
部屋撮りも多いので、出来るだけ、明るいレンズを探していました。
本機購入の決め手は、F1.8 と、レンズが明るい事、
i.ZUIKO DOGITAL を冠した、優秀なレンズ、
鞄に入れても、邪魔にならない コンパクトさ、でした。
マクロが、1cmまで寄れるのも、決め手の一つでした。
結果的には、大正解で、非常に気に入っています♪
【デザイン】
小さく、コンパクトだが、安っぽくなく、質感が高く、
高級感さえ、感じます。 シンプルで、完成されたデザインです。
【画質】
何枚か、画像を貼っておきますが、私には十分、満足です。
色も発色が良く、薄くありません。ここまで写れば十分かと。
【操作性】
私は、手が大きいので、小さい本機での操作は、
少し器用さを求められますが、慣れれば問題ありません。
モードダイタルの、クリック感も満足の行く確かな感触です。
【バッテリー】
少々、持ちは悪いかも知れません。
旅行では大体 一日でなくなります。
【携帯性】
これは、もう抜群です! これ以上は求めません。
【機能性】
必要にして、十分です。唯一、光学ズームがもう少し欲しい、
と思うのは、贅沢でしょうか??
Fnボタンのカスタム化も便利ですし、
(私は、マクロとNDフィルターを割り当ててます。)
露出補正は、ダイヤルでダイレクトに出来るので、
現行機種の、SH−2とかよりも、操作し易いです。
アートフィルターが優秀で、特に ドラマティックトーンは使えます。
Nikon機では、モノクロくらいしか、使う気になりませんでしたが、
OLYMPUS機の アートフィルターは、とても良いです。
【液晶】
これも、何も問題ありません。
また、ピントと露出を任意で選べる、タッチパネル液晶は、非常に便利です。
【ホールド感】
ボディが小さい故に、手の大きな私にとって、
決して、良いとは言えませんが、これは仕方ありません。
【総評】
個人的には、この機種は、小さな巨人だと思っています。
これだけ、コンパクトなのに、高級感があって、デザインも良くて、
明るくて、優秀なレンズを乗せていて、発色もこってりして味があって、
こんな デジカメは、他には なかなか無いのでは??
と、思っています。
既に、カタログからも消え、後継機もありませんが、
後になって、「名機だった」 と言われるコンデジの一つでは無いでしょうか??
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月15日 21:27 [841731-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
雨の中に咲く花 |
ガラス越しの夜景 |
青空と白い花 |
ガラス越しに見たビル(逆光気味) |
強風にゆれるオレンジの花 |
ミラーレス一眼も持っているが、ポケットからサッと出して撮ることができるカメラがほしくて購入。
デザイン)
スッキリしていて良いと思う。
画質)
明るいところでは、かなり綺麗な写真が撮れます。
拡大して目を凝らしてみると、やはりフォーサーズ(ミラーレス)のカメラよりもノイズが多いですが、パソコンの画面で普通に見れば目立ちません。
オリンパスのカメラらしく、ブルーやグリーンが綺麗です。
青空が似合うカメラかと思います。
夜景写真ではノイズも多く、解像度も落ちてしまいますが、コンデジだと思えば十分かもしれません。
参考にサンプル写真を見てください。
満足できる写真だと思います。
携帯性)
コンデジとしては重たいかもしれませんが、ポケットに入るので満足しています。
操作性)
ライブコントロールとタッチパネルは便利です。
カメラに詳しくなくても、ぼかしたり、鮮やかにしたりできます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月6日 13:26 [839390-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
半年使用しての感想です。
1万2000円で購入したのですが、この価格としては出来すぎのカメラです。
レンズが明るい! 部屋の中での撮影や夜景撮影に効果を発揮します。
操作性も良い。普段E-M5を使ってるので、同じ操作体系なので、違和感なく操作できます。
設定も細かくできるので、普段1眼カメラを使ってる上級者にもおすすめ。
とにかく買って良かったの一言に尽きます。
デザイン:4
普通かな。最近のコンパクトカメラの割に厚め。けど、カメラらしくて好きです。
画質:4
高感度に強いです。レンズも明るいし、文句なし。
操作性:5
OLYMPLUSのミラーレスに慣れているなら、問題なく使えます。ミラーレス1眼のE-PMより操作性はよくなってます。
バッテリー:2
持ちません・・・。すぐに電池レベルが2になります。その後は粘りますが・・・。
携帯性:4
コンパクトカメラの標準です。ちょっと重いかな。しっかりしてる感じ。
機能性:5
各種アートフィルターが面白い。 新機能のフォトストーリーも良い感じ。
便利だったのがNDフィルターです。 明るいレンズなので晴天の下で絞り解放でとると、シャッタースピードがすぐに足りなくなります。 その時にNDフィルターは必須です。
液晶:3
ふつうです。 やはりPCやTVで見るのとは違いますね。
ホールド感:4
重いし、厚みもあるのでバッチリです。
総合評価:5
いまからでも中古で見つければゲットをお勧め。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
