LUMIX DMC-TZ40
Wi-Fi機能やNFCも搭載した光学20倍ズームレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラ

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.19 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.11 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.08 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.76 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.33 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.51 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.32 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.18 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年10月26日 03:25 [1509986-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
2021年秋現在未だ使用できています。ホールド部のゴムは完全に禿げ、電池蓋等の破損もあり、様々な場所に持ち歩き、ペットや景色などを撮るために散々な扱いを受けた割には頑張っています。夏になるとズーム部の可動が悪いでし、レンズ無い埃も1度分解清掃に出しただけで今や相当酷いのですが、まぁ定点観測的に玄関先に置いといて空やら何やら記録的に撮る分には問題ないです。
全て当時の同等クラスという観点で、
【デザイン】 白くきらっとした宝飾品の感じで良いと思いました。
【画質】 富士Fっぽい暖色系に感じます。
【操作性】 パナのデジは初号機辺りから3-4台使っていたので慣れのせいか良いと思います。
【バッテリー】 最初から2-3個用意してローテしていたので問題は感じませんでしたが、一つだと一日旅では厳しいかと。私が撮りすぎかもしれないけれど。
【携帯性】 少し分厚い、重い気はするけど、ズームがここまであってしっかり写るものは皆そんなものでした。Sonyが少し勝ってたかな。
【機能性】 エフェクトは多彩で楽しいですが、今やスマホで撮る時代なんで、隔世の感は強いですね。そもそも結局そんなに使わないので。思えば、デジカメはこの頃から小さなビデオカメラの代替という感じになって来ましたね。
【液晶】 この頃からおまけではなく、十分に綺麗になりました。
【ホールド感】 あんまりこれがよくなくて、落としたり、かわいそうに。。。
【総評】 デジカメ創世記から、いろいろ弄って、特にソニーとパナのコンパクトは2000年前後から1-2年毎で交互に買い換えていたんですが、この機種の後はもう一台パナを買った位で。世間もこの分野はすっかりスマホにシフトしてしまい、また歳もあって、一眼クラスも新しいものは追わず、楽しくデジカメ・ライフを送っていますが、案外、もうこんな位で満足できちゃってますね。ただ、精密機械なので、寿命的にはもう厳しいかも。いつお亡くなりなってもおかしくない。感謝。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月29日 21:57 [765529-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
ホワイトボディーが素敵 |
専用ケースで、過保護中♪ |
いないいない〜ばぁ〜 |
なんと今さらですが、TZ40を買いました!しかもTZ60より高値で(><;
性能的には、もちろんTZ60には及びませんが
見た目のデザインで選びました。渋いカメラより可愛いカメラが好きで
どうしても白がほしかったんです。
がしかし、TZ55では機能がかなりしょぼくなってしまったので
価格.COMにも情報が載って無い本機ですがいろいろ探して買いました。
まだ、外に出てないので試し撮りが出来ていませんが
もう所有してるだけでウキウキなんです♪カメラって楽しくないとって
思ってるので、機能とか画質ばかりを追いかけていたら楽しくないので
自分が楽しめる機体に大満足です。
使い倒してから、またあらためて使用感などレビュー致します。
とにかくワクワクしっぱなしで、この想いはレビューにならないかもしれませんが
誰かの、購買動機に繋がってくれたら幸いです♪楽しいですね。カメライフ
- 比較製品
- パナソニック > LUMIX DMC-TZ60
- パナソニック > LUMIX DMC-TZ55
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月11日 00:50 [706586-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
愛用していたTZ30のズーム部分が動かなくなったので買い換えました。機能の割にコンパクトで20倍ズームがついていて、日常の撮影から旅行、スポーツ観戦時の撮影まで使えるので便利です。
半年ほど使用して、レビューを更新しました。
【デザイン】
全体的には、シンプルなデザインでよいと思います。ただ、個人的に白いカメラが好きではなく、またべたっとした感じの白で安っぽく見えるのが不満です。さらに、前面についているホールド部分が薄いベージュのような色合いで、本体との一体感がないのもあまりよいデザインだとは思いません。
【画質】
通常は5Mか8Mで撮影していますが、PCで拡大してもきれいです。
インテリジェントオートモードでの撮影時に、光の加減によっては、白いもの(氷、雪など)がやや黄色っぽく写ることがあります。
また、夕焼けの色がきれいに出にくいと感じました。夕焼けモードだと赤っぽくなりすぎ、プログラムモードをだと明るい部分が白っぽくなりすぎ、インテリジェントモードを使うと暗めに写るなど、見たままの色が出にくいです。スマホ(iPhone)の方が、画質は悪いですが見たままの色が写るようです。
【操作性】
撮影モードの切り替えもしやすく、セットアップなどもわかりやすいです。動画ボタンが分かれていて、シャッターとはサイズが異なるので、動画と静止画の撮影を間違えることがなく使いやすいです。
WiFiボタンが裏面右上にあり、撮影時に右手の親指で押してしまいがちな位置にあります。間違ってボタンを押してしまい、一旦カメラがWiFi接続を始めると、撮影モードに戻るのに時間がかかったりするので、不便です。
TZ30では、撮影時と撮った写真を見るときとでスイッチを入れ替えなくてはならず、画像確認後に撮影モードに戻すまでに時間がかかりましたが、TZ40では、撮影モードからボタン1つで写真を確認することができ、シャッターを押せば撮影モードに戻るので使いやすくなりました。
TZ30で不満だった起動時間も短くなりました。とはいえ、電源のオン・オフにはやや時間がかかるので、スポーツシーンなどではオンにしたまま待機しないとシャッターチャンスを逃すことが多いです。
【バッテリー】
ズーム、フラッシュ、動画の使用頻度にもよりますが、WiFi, GPSを使用しなければ、バッテリー1つで約200〜300枚撮影できます。旅行などで1日中撮影するときは、フル充電のスペアバッテリーが必要な感じです。純正バッテリーは高いので、スペアは他社の製品を使っていますが、特に問題はありません。
【携帯性】
20倍ズームの割に軽くてコンパクトで、持ち歩き、撮影共に便利です。
【機能性】
高倍率ズームで、スポーツ観戦の際に重い一眼を持ち歩かなくても、選手のアップをそれなりに撮影できるので重宝しています。
連写のスピードが複数選べるので、スポーツ観戦で速い動きを撮るときや、動き回るペットを撮影するときに役に立ちます。
インテリジェント・オートで夜撮影するときは、自動的にぶれにくい手持ち夜景モードで撮影してくれるので、便利です。
WiFiは購入後しばらくは使用していませんでしたが、スマホに写真を送ることができるので、外出先でネット上に写真をアップしたいときには便利だと感じました。
【液晶】
特に不満はありません。
【ホールド感】
前面右側に出っ張りがあるので、右手でホールドしやすくなっています。片手でもほぼぶれることなく撮影できます。
【総評】
TZ30とほぼ同じ感覚で使え、不満だった点は改善されているので、満足しています。
後継機種(TZ55、TZ60)が出る直前だったので、後継機種を買うか迷ったのですが、TZ55やTZ60より軽く、機能的にも遜色ないので、TZ40を選んでよかったと思います。
使い始めて約半年でレンズカバーが途中までしか開かなくなりました。(手で開けば完全に開くので、とりあえずそのまま使用しています。)TZ30で同様の問題が起きたのが約1年4ヶ月後だったので、耐久性には不安を感じます。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 4件
2014年2月24日 16:36 [690261-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
屋内 デジタルズーム3倍 F3.3 |
屋外 アナログズーム F6.4 |
18,333円で購入しました。
5年補償物損を付けて、20,634円でした。
価格ドットコムの販売店より購入しました。
本体TZ40
付属品:ACアダプター 5V 0.8A 1台
USB-AVOUTDEGITALケーブル 1本
カメラストラップ紐 1本
アプリケーションソフト用 DVD-ROM 1枚
取り扱い説明書、保証書
となる。
コンデジはRicoh GR4-DEGITALも持っているので、これに足りないズーム機能とGPS、WiFi機能を期待して購入しました。
ズームはアナログ20倍、デジタル4倍と十分すぎる倍率です。
倍率を上げると手持ち撮影時にブレが生じる為、手持ちでは使えないかと思いましたが手振れ防止機能は実用性十分なレベルです。
画質は明るいところであれば満足できるレベルですが室内とか、室内でズーム利用の場合は、ノイズが入りPCの壁紙にするととても困った画像となります。
やはりレンズのF値がF3.3からなので明るいところでないとズームを使用すると厳しい画像となります。
気になる点は、静止画像を撮影後、内蔵メモリに書き込みに行く時間が2秒くらいかかるので写してからすぐに次の撮影をしたくても出来ない点です。
これは最高画質18Mでのことです。他の解像度では確認していません。
ズームを使用して撮影する場合は、屋外のように明るいところで行なう必要があります。暗くてもシャッターは切れるのですが出来ばえにはがっかりします。
スマフォを使ったWiFiのコントロールは便利です。iPhoneやAndroid用の無料ソフトをダウンロードして使用します。
カメラとの連動は、電源を切った状態からカメラ側のWiFiボタンを押すと、SSIDとパスワードが出てくるので、スマフォ側のWiFi接続設定を行なうだけです。
したがって、カメラとWiFiで同期中は、スマフォ側では、他のWiFiポイントとの接続はできません。
そのときスマフォは3G回線かLTE回線のみでインターネットに接続できます。
アプリケーションを起動するとコントロール画面が出てきます。ココから遠隔でのズームコントロールや画像確認ができます。
このソフトは、後継機種のTZ60にも対応しています。
画像転送をする設定はカメラ側の設定画面より行ないます。これも一度設定をすると次からは履歴から
簡単に接続できるようになります。
接続先に、日付のフォルダーを作って自動保存されます。
【デザイン】
使いやすいようにボタン配置されていて筐体を含めて好きなデザインです。GPSも入っているの?って感じ。コンパクトです。
【画質】
明るいところではまあまあ満足できる画質だと思います。CMOSの画素は多いのですが、室内ではそれに見合った画像とは言えないと思います。光量が足りなくてもシャッターが切れるということなのかな。
【操作性】
RICOH GR4と比べてボタン配置と内部メニューが似ているので私は使いやすいと思いました。
【バッテリー】
バッテリーのもちは余りよくありませんが仕方がありませんね。純正付属 1250mmAのリチウムイオンバッテリーです。
【携帯性】
いろいろな機能を盛り込んでいるのに、結構コンパクトに仕上がっています。
【機能性】
言うことありません。WiFi転送やコントロールは凄く便利です。いろいろな使い方ができるのではないでしょうか?
【液晶】
見やすいと思います。明るさもあり屋外の晴れたところでも画面はよく見えます。ただし、モニター画面は発色が強く派手目に見えます。液晶に純正の保護シートを張っています。画面のベコベコ感が無くなりました。
【ホールド感】
良いと思います。ただし、固定ストロボに指が掛かりそうで、その影響でストロボ光の拡散に影響がありそうです。
【総評】
価格もこなれてきたので購入に踏み切りました。やはりズーム機能は便利です。ズームやGPSが付いていることを考えてもこれは屋外使用を想定した機種と思われます。いろいろな機能が満載なので、楽しめるカメラだと思います。
販売打ち切り品なので、在庫があるうちに「買い」だと思います。
TZ60は同じくらいに値段が下がってきたら、買いたいと思います。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月25日 20:07 [642692-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】高級感はあります。どうせならレンズプロテクターやサンシェードを付けられるネジ切りを外周部(径55mm?)にさり気なく付けて欲しかった。「自分は写真を撮っているぞ」という威圧感(?)を周囲に醸し出さないデザインと大きさなのは良いです。
【画質】液晶ファインダーでは綺麗に見えますが、PC画面で再確認すると結構甘めです。デジタル一眼に近づいてはいますが一眼には敵いません。またCanonやOLYMPUSといったカメラ系メーカーの「雰囲気」や「空気感」のある絵づくりのものと比べると、べたっとした感じがします。20倍ズームと、1Xでの広い視野角を実現しているのは良いと思います。
【操作性】簡単です。他のPanasonicのデジタルカメラを使用したことがある人ならすぐ使えます。しばらく使えば本体を見なくても操作できます。
【バッテリー】Panasonicのデジタルカメラは旅行にACアダプターを持っていかなくても大丈夫なほど非常に持ちが良いのが特徴でしたが、この機種はバッテリーサイズそのものが小さいためか、GPSをOFFでも結構減りがあります。
【携帯性】一眼よりは遥かに携帯出来るのは事実です。しかし旅行となるとコードやACアダプターを含めて一式で入れられるものが、純正でもサードパーティーでも、これといったケースがPanasonicのコンパクトデジカメ用にはあまり無いのが難点かも知れません。(自分はそういう使い方はしませんが、そういった意味のことを店員に訪ねているお客さんが、家電売場では結構見受けられました)
【機能性】機能性は良いです。水平規は非常に便利でタッチパネルでのシャッターも併せると三脚いらずといった感じもします。またPCやタブレットなどへWi-Fiでデータを高速で送信できるのはSDカードの抜き差しいらずで便利です。GPSがなかなか探知してくれないのが困るといえば困ります。
【液晶】非常に綺麗に表示します。しかし綺麗すぎて実画像の粗がよく判別できないのが難点かも知れません。液晶パネルは本体に固定ですが、スマホやタブレットと連動もできるので気にはなりません。
【ホールド感】小さいですがよく考えられており、ホールド感はしっかりあります。
総評:
「同程度の値段のiPod-touchの方がカメラ以外にもいろんなことにも使えて」とまでは言いませんが、携帯・スマホ・タブレットの「カメラ機能」が優秀なものを既に持っている人は、このジャンルのものは必要が無いかもしれません。SNSなどに日常のスナップショットをアップする程度の使い方でしたらブラウザで見る限り、スマホ等のそれらと違いはさほど無いでしょう。やはりレンズやCMOSセンサーの大きなデジタル一眼の方が、明らかに画質の雰囲気や奥行き感はあります。そのかわり、この機種が2台以上、あるいは何台も買えるほど確実に価格差は有りますが、、
辛口となりましたが、この値段でここまでの機能を実現しているのは、素直に凄いと思います。
2013年10月25日追記:
新宿駅から西新宿方面を陸橋越しに見た写真をUpしました。何も考えず手持ちで、ただシャッターボタンを押しただけですが、ブレもあまり出ない写真が簡単に撮れました。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月18日 21:47 [596727-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】 デザインはいいと思います。
【画質】 使い始めたばかりなので、あまり使っていないのですが良い方なのかな...
【操作性】 今までソニー製を使っていたので少し戸惑った面はありました。
【バッテリー】今のところがっつりと使っていないのであまりわかりませんが2日間くらいで動画3分くらい、写真20枚くらい撮り充電フルからで1つ減り位でした。
【携帯性】 良いですね。このくらいの大きさだとまだポケットに入れるのはギリ大丈夫かと思います。
【機能性】 この位の機能があれば、私個人では十分な機能な備わっていると思いました。
【液晶】 う〜ん!これは、今までソニーを使っていたので、比べてみると少し荒く感じました。ソニーは液晶に強いのできれいなんだとは思いますが、これは少し残念でした。
【ホールド感】これは良いと思います。
【総評】 今回購入する時、ソニーのWX30と迷いました。こちらの方はデザインと割と評価もよかったので一度パナソニック製も使ってみようと思いました。ただ、少し使ってみてソニーとの操作製や液晶の違いにソニーを買った方が正直よかったかな?とも思いましたが、こちらの良さもあると思うのでこれから使いこなして行きたいなとおもいます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月11日 00:28 [595006-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
用水路に吸水に来た カラスアゲハ |
コンデジは二台目の購入になります 普段は主にマイクロフォーサーズ機をメイン APS-C機をサブ機で昆虫撮影を楽しんでおります
昔からの願望で 長いポールの先端に自由雲台→カメラ固定 手元でモニターリモコン撮影をしたくてWi-Fiに注目しており 重さとコンパクトさで TZ-40にしました
画質はセンサーサイズを考えれば こんなものでしょう
ズーム比も高倍率で満足しています
特筆すべきは手振れ補正の強力な事 ボタン類の操作性も悪くは無く
スマホの連動も一度設定すると快適に使えてます 肝心のスマホリモート撮影は操作しやすく大満足です
まだシーズンではないので ポール撮影の実写は行っておりませんが 6月になれば試してみたいと思っております
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月29日 20:14 [592141-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
Sony HX30Vを10カ月ほど使用、AFの速さや動画手振れなどの高性能かつ操作性の良さで気に入ってましたが、訳あって返品・返金となりました。慣れたHX30Vを買いなおすのでもよかったのですが、HX200Vも持っているし、折角だから他メーカーの機種を持つことにしました。
購入を考えたのは、本機TZ40、現在安価のTZ30、カシオEX-ZR700、フジF900EXR、オリンパスSH50でした。
私の使用用途は、野鳥撮影 > 旅先での風景+人物撮影 > 人物撮影となると思います。
野鳥撮影がメインなので(妻に怒られそうですが)、俊敏性(起動速度・AF速度・連写機能)、テレ端での撮影能力(手振れ補正)、露出を自由にできるMモードの使いやすさ、ハイスピード動画を重視し、この機種を選びました。
・HX30Vに比べると軽いです。手の納まりが良いです。
・操作性はHX30Vと比較するとだんぜん低いです。スマホ感覚で使えると期待していたタッチパネルは、タッチシャッター、追尾AF、ズーム、画像確認時の拡大程度です。マルチタッチも反応悪いし。ジョグダイアルがないので、ボタン操作でカチカチやらないといけません。「撮影設定」をしようにも項目が多い上に、ボタン長押しで項目を早送りすることができないので、一苦労です。「項目の並び替え」か「Fnボタンでの一発呼び出し」ができるようになればいいと思います。
・TZ30は撮影した後のオートレビューで画像を確認しますが、TZ40はシャッター半押しでレビューが出ますので、撮影前に露出を確認し、設定し直すことができます。なお、半押しでレビューが出る機種はHX30VとエクシリムZR700で、F900EXRは出ないようでした。オートモードで撮影するなら関係ないですが。
・ハイスピード動画は面白いですが、ハイスピード動画撮影時は手振れ補正が無効です。
・パノラマ撮影はダメです。高速連写の画像をつなぎ合わせるのですが、向きによる露出の変化のせいだと思うのですが、つなぎ目が分かります(ムラが出る)。HX30VはパノラマがとてもきれいだったのでTZ40のは残念です。
・バッテリーは持ちがいいとは感じませんでした。そこそこ撮り続けると2時間もせず電池レベルが一番下になっています。純正充電池は4500円ぐらいするし、互換バッテリーはまだ発売されていない。当分車のシガーソケットでこまめに充電しないといけないなあ…。なお、充電中の撮影や再生はできません。
・画質はいいです。HX30Vは発色はいいもののベタ塗感がありましたが、本機は自然な色彩です。
・モニターはきれいですが
・連写機能が優秀です。AF追従連写やフラッシュ連写、60コマ/秒(電子シャッター)もあります。10コマ/秒で6コマ撮影ですが、1秒以内に次の連写撮影が可能なのはとても気持ちいいです。(HX30V(10コマ/秒で10コマ)は連写撮影後の待ち時間が2〜3秒あったので。)
・オートフォーカスAFについてはTZ30よりはよくなっていると思います。(電器店で試したとき、TZ30はAFで毎回必ず『一度行き過ぎてから戻る』をしてから合焦しました。)TZ40は電源ON直後の1回は『一度行き過ぎてから戻る』ことがありますが、その後は迷わずすぐ合焦します。HX30Vは毎回一発で合掌しましたが。
・手振れ補正はSONY同等でとても優秀だと思います。
不満点はありますが、操作性の悪さは少しずつ慣れていき、豊富な機能を少しずつ使いこなすと思います。将来的な期待を込めて星4つです!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月9日 18:27 [578925-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
久しぶりに購入したデジカメです。
基本的には、出かけた時に妻が簡単&綺麗に取れる事を重視し選択しました。
各メーカーから多種多様な機種が出ていますが、この機種の選択は間違っていませんでした。
【デザイン】 白を選びましたが、安普請感も無く良いです。
【画質】デジカメなんで十分な画質です。
【操作性】機能が多すぎでメニュー項目が多すぎかも・・
【バッテリー】必要にして十分です
【携帯性】問題ないです。
【機能性】オートしか使ってませんが、スマホ連動は便利です。
【液晶】必要にして十分です。
【ホールド感】こんなもんかと。。
【総評】モニター購入なので実質¥30,800円での購入となりました。
この金額であれば、十分満足できる性能です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月24日 19:25 [575645-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
小さすぎず、大きすぎず。
個人的には、金属質な感じの方が好きですが、、、。
【画質】
素人目には十分すぎるくらい綺麗だと思います。
【操作性】
ケースから取り出す時に、何度か電源ボタンに触れてしまい、ケース内でレンズが飛び出したwwww
スマホからも色々と操作できるのが凄く良い。
【バッテリー】
GPSログを取りながら、2時間で550枚程撮影して、残り1メモリだった。
これだけ撮れれば十分かと思います。
【携帯性】
コンデジとしては普通かと思います。
【機能性】
シーンモードで、簡単に撮影場面に合わせた設定で撮影出来るのが良いと思います。
Wi-Fiを利用して、スマホから操作できるのは、かなり便利に思います。
しかし、Wi-Fiを利用してPCへ画像を転送するのが遅すぎるので、USB接続で転送したほうが早い。(PC側の設定の問題かもです?)
【液晶】
十分すぎるくらい綺麗かと思います。
【ホールド感】
右側グリップ部のおかげで、持ちやすいと思います。
あと本体が軽いのも持ちやすさの要因かと思います。
【総評】
素人の私には、十分過ぎるほど綺麗で、高倍率で撮影できて大満足の1台です。
Wi-Fiを使ってのスマホとの連携も、色々と可能性が広がるかと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
