![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.80 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.63 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.86 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.87 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.62 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.48 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.56 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.97 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2014年9月10日 12:34 [753602-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
市販の比較本のレビューを参考に買った1代目(1年間程使用)を砂漠に持っていってしまい、管理の悪さから砂で壊してしまったので買い替えました。
同じIXYの後継機も考えたのですが、新型はズームの出っ張りが上に移動しているのが気に入らず、質感も気持ち安ぽかったのもあり、気に入っているこのIXY610Fを色違いで購入。
以下、良い点や気になる点。
○バッテリー
比較対象がないのでなんとも言えませんが、少々少ないかな、と思う程度で不満はありません。私は毎日充電しているので何日持つのか計測した事はありませんが、旅行で持ち歩いてもフル充電で2日程度は持つと思います。充電器もそれ程かさばらないので携帯すれば全く問題ないかと。
○画質
私は画素設定L(12M 4000*3000 A2印刷向け)という設定で16GBのSDカードを使っていますが、4000枚程度撮れます。これだと荒などはまず感じません。
○起動時間
スイッチを押して1、2秒程度で撮影可能になるので重宝しています。
○機能諸々
手ぶれ補正やISO感度オート、ピントも自動で合わせてくれたりと設定をごちゃごちゃ弄らなくても十分綺麗な写真がとれます。ですがまあ、これは最近のコンパクトデジカメなら当たり前なのかもしれませんが。
●プレビュースイッチ
録画ボタンの横にスライド式スイッチがあり、写真を撮る時に同時に自動で録画をすることで撮影場所のプレビューが作れる機能です。ただ、このスイッチ、いつの間にか触れてしまうことがよくあり、気付いたらオンになっていることがままあります。それでできる動画も別に大した容量を取るわけでもないので気にするほどではないのですが、少々スイッチの位置が悪いように感じます。個人的にはこのカメラ唯一の欠点です。
- 主な被写体
- 風景
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2014年3月27日 08:52 [699519-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 3件
- 5件
2014年3月17日 20:15 [588340-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
東海道伊東線@戸塚駅三番線 |
宇都宮線@赤羽駅四番線 |
はじめてのデジカメとして購入しました。購入前のDSC1450Zの動画機能ではズーム時に音声が入らないという重大な欠点があったため、購入に至りました。
主な使用法は電車の撮影。動画機能もあるので使っています。2013年三月発売の本機種は有効画素数は12.1メガピクセル。4000×3000の写真です。Digic5を搭載しており、トータルズームは40倍となっています。
良いところ
高級感があり、コンパクトなデザイン
高級感のあるデザインをさらに後押しするゴールドの配色もあること
詳細を出すと簡潔で分かりやすい
サイズが大きく、とても精密な液晶画面
FullHD動画(メモリーが瞬殺されるのでご注意ください)
動画撮影のときにズームするとスピードが遅く、格好良く見せる効果と音声に支障はきたさないという効果がある
ズームレバーは他社機種の従来のボタン式ではなく、IXY特有の回転レバー式で、操作しやすいシャッターボタンの周りに位置する
高性能なウィンドカットシステム
これまた高性能な手ぶれ補正システム
遠望遠でも液晶画面上ではきれいなでき
豊富なアクセサリー
悪いところ
起動画面を変えられない
起動音を変えられない
バッテリーをフルチャージしても"バッテリーを充電してください"と出る。。。らしい(僕のは二台ともまだ健全ですね。。。)
動画撮影中に画像がぼやけ始めることがある
重量が増えた
テレビで見るためのコネクターは別売であること
人によってはいいかもしれないところ
Wifi機能があり、SDカード間のデータの移動が楽になった(Wifi対応機種が二台必要)しかしこれはカメラが複雑になるのを助長している。
まあ総合的には何を撮るのにも対応している万能君ですかね。バッテリーのトラブルが起こった場合は早期の相談をお勧めします。IXY620fと交換してくれる場合があるそうです。
wifi機能はまあそんな使わないですけれどもIXY90fよりも高性能ですね。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月17日 17:54 [687052-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月30日 23:33 [669123-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 1 |
【デザイン】シンプルでいい。
【画質】ハッキリと綺麗な画質で問題ありません。
【操作性】今までコンデジは、ソニー、ニコンと使いましたが特に迷わず操作できています。
【バッテリー】購入後3回目ぐらいで、充電してくださいの表示が・・・?満充電にしていたのですが・・・?
【携帯性】スマートで持ち運びもgood。
【機能性】手振れ補正もよく効きます。
【液晶】綺麗で見やすい。
【ホールド感】ちょっと細い。よく滑る。
【総評】トータル的に満足。バッテリーのトラブルが無ければ。
※7月に購入。すぐに充電してくださいと表示が出る(満充電済み)強制フラッシュにすると1回でフリーズ。
通常撮影でも数枚撮影すると充電してください表示後、フリーズ。最終的に使用できなくなってしまう。
なので満足度☆1つです。がっかりです。
年明けすぐに購入店のキタムラへ修理に持って行こうと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月11日 01:01 [629535-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ゴールドは高級感があり、価格を考えれば、質感、画質は良好です。使用3ヶ月ですが、問題点が2点ありました。
1)主に3:2モードで使用中ですが、撮影日時を刷り込む設定にすると、画面の隅では無くて、かなり中央によって刷り込まれてしまいます。海外旅行での会心の出来だと思った写真が、この日付で台無しになってしまいました。皆様気を付けて下さい。(今の時代、撮影日時を写し込む必要生は無くなってきましたので、もう止めます)設計者は気付かなかったのでしょうか? 他のモードでは試していません。
2)電池の持ちは悪いですので、海外旅行では予備電池が必須です。初期不良かも知れないので近々修理にだしてみるつもりですが、かなり早い時期から「充電して下さい」の警告表示が出て撮影出来なくなってしまいます。充電した直後から表示されることもあるので初期不良かも知れません。予備電池でも同じ現象が出ますので、電池の初期不良ではありません。不思議なことに、撮影不可になっていても、再生ボタンを押すとちゃんと撮影済み写真の再生は長時間出来ますし、その際のバッテリー残量表示はfullです。
【追記】修理に出しました。初期不良による交換を要求しましたが、結局,基盤交換にて修理完了で2週間掛かって戻りました。今の所,順調に動いています。
【追記2】リコールして下さい❗️
610Fの初期不良問題が背景にありそうです。私も被害者ですが、1部の610Fに直ぐに充電して下さい表示が出て撮影出来なくなってしまう欠陥が他のサイトでも述べられています。私も今度3回目の修理に持って行きますが、我慢の限界に来ています。620Fへの交換を要求してみます。車だったら、リコールだと思います。
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月23日 04:08 [642396-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
シンプルでスタイリッシュですね。
ただ外装にプラが多いので、手にすると少し残念感があります。
【画質】
さすがはCanon という画像です。
デジカメの画質は レンズ×画像センサー×処理ソフトで
決まると言っていいです。
従って「画素数大きい」=「キレイ」という訳ではなく
他の要素が悪ければ、画素数が大きくても意味がありません。
その点、610Fは レンズ・ソフトが秀でています。
特に処理ソフト DIGIC5 が暗所に強く低ノイズで、満足しています。
暗所での低ノイズ化は各社の力の入れるところですが
ソフト側での その方式は大きく2種に分かれます。(F値を上げるのは別にして)
1.文字通り、1枚撮りでノイズを減らす画像処理
2.連写して、ノイズの少ない画像で再構成する
610Fは 1 です。サイバーショット系は 2 です。
どちらも低ノイズになりますが、私は1の方式が好きです。
2のサイバーショットも持っていましたが、連写合成は
なんとなく「絵」ぽい仕上がりで、作り物の感じです。
また、連写合成は処理に時間がかかる為、若干ストレスになります。
610Fの低ノイズ化を担っている「DIGIC5」は「DIGIC4」と比較して
格段の性能向上を果たしています。
本当に「コンデジで、F3.0で、この暗所をこんなにキレイに取れるんだ」と
大げさですが、少し感動しました。
ISO1600で撮ったものが、ISO400〜800並の画質と言えるのではないでしょうか。
無論、上位機種のF1.8〜2.0の機種には及びませんし、デジイチと
勝負のできるレベルではありません。
しかし、この価格帯でこのスタイルで、この画質は大いに満足しています。
他の点で言うと、こんな感じです。
・被写体深度は浅め (逆に言えばボケが出しやすい? 笑)
・光量がある場面も十分きれい
・ズームは10倍で十分
・AUTOでのフォーカス位置が設定できない、、、、
【操作性】
普通。スタイリッシュコンデジなので、これ位で十分。
【バッテリー】
普通。1日使うなら、互換バッテリーの購入をオススメ
【携帯性】
良い。気軽にポケットに放り込めます。
【機能性】
普通。
【液晶】
比較的見やすい。
【ホールド感】
こんなスタイルですから、察してください。
【総評】
[DIGIC5]が処理結果・速度ともに優秀です。
見た目は他社の低価格帯のコンデジと同じですが、構成される部品と
ソフトが、なかなかに優秀です。
見た目以上のスペックを秘めた、逸品だと感じました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月23日 14:52 [621993-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
私は、カメラマニアでもないし、
プロの写真家でもない、一般人ですので、
素人の感想と思って読んでください。
10年以上使用した同じキャノンのIXYが
壊れてしまったので、新規に買いました。
10年以上も前のデジカメと比べたら、
もう別世界の進歩ですので、
私には、とても良いでデジカメです。
10年の年月の差があるとはいえ、
同じキャノンのIXYなので、
使用法は割と簡単に覚えることができました。
液晶も私のような素人には充分過ぎるくらい見易いです。
デザインも可愛く愛着の持てるカメラですね。
素人の私には、120%充分過ぎる位の良いカメラです。
買ってよかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月26日 23:58 [605805-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【左側】旧モデルのIXY600F【右側】新モデルのIXY610F |
同じに見えますが‥かなり性能が良くなりました。 |
お人形はやさしい雰囲気に‥(オートモード /ミドル1・ファイン) |
正方形で可愛らしく‥(オートモード /ミドル1・ファイン) |
正方形で楽しく‥(オートモード /ミドル1・ファイン) |
おまけ:波間にゆれるNIPPON・GINKO(プログラム・マクロモード /ミドル1・ファイン) |
【デザイン】
・旧モデル(IXY600F)とまったく同じに見えますが、ボタン・プラスチック部分が着色されスイッチ類が液晶横へと移動しました。
・カラーは3色(ピンク・ゴールド・シルバー)のみで今回はブラックがありません。
【画質】
・スミからスミまでキッチリとシャープ、写真全体で解像感のある画質だと感じました。
・IXY600Fは画質が少し明るめでソフトな印象(オートモード)でしたので、色彩・コントラストにメリハリの出る「くっきりカラー」を使う場面が多かったです。IXY610Fでは写真の精細感が増し「オートモード」のままで良い雰囲気が出ます。
・画像処理エンジンが進化して(DIGIC4→DIGIC5)目に見えて精細感が向上しています。はじめて作例を「PhotographyBLOG(IXUS 255 HS)」で見た時にはソニー製のカメラ?かと思いました(笑)。
【操作性】
・IXY600Fは、「オート→プログラム」の切替スイッチと「メニュー設定」の変更ボタンがカメラの側面にありました。操作することが多かったので少し使いづらかったです。
・IXY610Fでは、操作ボタンが全て液晶横へと移動されました。操作し易く、より軽快に扱えるようになりました。
【バッテリー】
・キヤノンのバッテリーは純正品でも安価ですが、古いモデルと同一品であるので予備を購入する必要もなく経済的です。
・「プラスムービーオート」が楽しいので、動画も利用する際には消費が大きく予備バッテリーは必須となります。
【携帯性】
・小さく軽いので携帯には便利です。望遠も光学10倍(プログレッシブファインズーム20倍)ありますので、日常撮影で困る場面は少ないように思えます。
・本体カラーがピンク色でキラキラと輝いているので、いつも携帯したくなります(笑)。
【機能性】
・光学10倍となったほかISO感度が80〜6400に対応しました。IXY600Fと概ね撮影機能は変わりませんが、「個人認証」「WiFi」が追加され、一部の撮影モードが省略されています(キッズ&ペット,ベストセレクト連写,ローライトほか)。
・静止画を撮影する際のズーム速度はとても!速いですが、動画撮影のズーム速度はとても!遅くなります(1/4ほどになる)。
・「プラスムービーオート」では、静止画のズーム速度(速いまま)で使えます。
・「プラスムービーオート」で、フォーカス動作音(カッコン〜という音)が気になる場合には、フォーカス枠が出た後に5つ数えてシャッターを切ると録音されません。
・「手持ち夜景」モードでは、連写の間隔(シャッタースピードではありません)が極めて短く(速く)なり、IXY600Fで見られた多重露光(動いている物が三重写りをする)をしなくなったように感じます(ガッキテキ!?なおも検証中です)。
・撮影可能な最短距離が1cm〜で広角端でのマクロ撮影を楽しむことができます。肉眼では見えにくいものを虫眼鏡のように拡大して観察できます。また、アクセサリー・小物類に近寄って大きく撮影したい時にも活躍をします。
・「スティッチアシスト」があるので、縦長・横長の被写体を枚数制限なく正確に撮りつなげることができます(添付ソフトを利用して、あとでパソコンでの結合作業は必要)。
【液晶】
・静止画モードで大きくズーム(デジタル域含む)するほど、液晶表示が少しザラザラとしてきます。シャッターを半押しすると画像処理(DIGIC5)が働くようで、表示が鮮明になります。
・「プラスムービーオート」や「動画」モードでは、液晶が鮮明なままで表示されており、そのまま録画もされます。
・液晶には「ケンコー」の保護フィルムを貼りました。日差しのある屋外でも液晶を確認しやすく、46万ドット液晶ですが、撮った写真は十分キレイに見えると感じます。
【ホールド感】
・特にホールド感が不足して写真がブレてしまうような事はありませんでした。
【総評】
旧モデルから画質が大きく向上し、ボタン類が着色されてレンズ周りもシルバーリング調にきらびやかとなり、さらに魅力的なデザインへと進化しました。ガッキー(新垣結衣さん)イチ押しのピンク・モデルを選択しました!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月15日 22:04 [603273-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
光量がたっぷりあれば、A4印刷に十分耐えられる画質が得られます。 |
曇天でも発色が良いですね。 |
マクロ撮影。トリミングなしでここまで寄れます。 |
望遠端で撮影しました。シャープです。 |
隅々までシャープです。 |
ISO800でも濁りの少ない写真が撮れます。 |
【デザイン】
握ったときに手になじむので良い感じです。
【画質】
この価格帯(2万円以下)ではピカイチと思います。
撮像素子サイズこそ小さいものの、1200万画素に抑えていますし、
しかも10倍(24mm〜240mm相当)という高倍率レンズにもかかわらず、
焦点距離に関係なくかなり解像度が高い。
望遠端でもモヤモヤと解像度が下がる感じもありません。
コンデジだからといって光学系に手を抜いていない点に好感が持てます。
感度が上がってもエッジのシャープさが失われにくく、良い感じです。
コンデジの用途(メモ撮り)からすれば、ISO800〜ISO1600程度は
十分常用域と感じられました。
発色はちょっとスミっぽい色調になる場合があります。
クロマ落とし(ノイズ除去の処理として暗部の彩度を下げる)
の影響かもしれませんが、総じてナチュラルかつ見栄えの良い、
バランスの良い色調と感じました。
ただし、やはり画素サイズからくるラチチュード(輝度ダイナミックレンジ)
の狭さは気になりました。白飛びしやすい感じです。
これはこのサイズの素子を使ったカメラ共通の弱点ですので
特段問題ないと思われます。
【操作性】
電源、レリーズボタン以外のボタンが本体とツライチなので、
押し込んだ感触があまり無いが惜しい点です。
とくに十時キーおよび、真ん中のFUNC/SETボタンが押しづらく、
押し間違いが多いので注意が必要かもしれません。
【バッテリー】
頼りない印象です。
1日撮り続けようとしたら3個ぐらい必要かも。
【携帯性】
見た目よりも軽く、薄型なので持ち歩きにはぴったりです。
【機能性】
手振れ補正が良く効くのはすばらしい。
とくに望遠側でありがたいです。
1点苦言を言わせてもらえれば、測距点の移動が出来ないのを
何とかしてもらいたい。AiAFじゃ狙ったところにAFできないし、
キャッチAFで代用するにしても、うまく追尾しない場合もある。
中央固定でAFロックすればいいが、コサイン誤差が気になるなど、
やはり測距点が移動できたほうが使いやすいと思います。
やはり電子水準器が欲しかったですね。
上位機種との住み分けで削ったのだと思いますが。
無線LAN関連の機能は試していません。
【液晶】
PCのモニタで見るよりもコントラストが高く表示されます。
背面液晶で見て白飛びしているように見えても、
諧調が残っている場合もありました。
撮像素子の特徴から白飛びしやすいので、
背面液晶で露出調整するとアンダー目になるので、
丁度良いのかもしれません。
【ホールド感】
滑らかな感じのボディなので、手を滑らせて落としてしまいそう。
ストラップは必須です。
【総評】
1万円台という低価格にもかかわらず、
換算24mm始まりの高品質な10倍ズームレンズと、
1200万画素に抑えた撮像素子が生み出す
(コンデジとしては)高画質・高精細な写真が撮れるカメラです。
手振れ補正も良く効きますし、高感度画質も良好なので
普段使いのコンデジとして非常に使いやすく、
コストパフォーマンスに優れた機種となっています。
コンデジの最新機種でどれを買おうか迷っている方に
強くお勧めしたいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
