- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.41 | 4.30 | -位 |
| 処理速度 |
4.87 | 4.28 | -位 |
| グラフィック性能 |
4.19 | 3.98 | -位 |
| 拡張性 |
4.52 | 3.70 | -位 |
| 使いやすさ |
4.48 | 4.04 | -位 |
| 持ち運びやすさ |
4.31 | 3.79 | -位 |
| バッテリ |
4.33 | 3.76 | -位 |
| 画面 |
4.15 | 4.11 | -位 |
| コストパフォーマンス |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2012年7月8日 10:44 [518029-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
4月に昨年末に購入したAcerをネットで処分してLenoboのIdeaPad Y570 0862JAJを購入した。
おおむね満足していたがほとんど使用目的のない外出用にと言い訳しながら、そしてバックアップ用にとThinkPad X121e 3051RV1を今月5日に購入。 セットアップに入ると起動の遅さにうんざりしネットを検索中に本機に遭遇、昨日朝到着した。
i5CPUだけあってY570 0862JAJにはかなわないが外出用としては充分だ。
液晶は11.6だが10.1に比べると横幅が約30mmほど大きいが大差ないのでネットブックとして位置づけることとした。
内容はThinkPad X121eとは雲泥の差で私の感覚では金5万円の差がある。
その根源はCPUにある。作りはThinkPad X121eの方が遙かによく品位や重厚感は圧倒的にThinkPad X121eが勝る。
従って室内オンリーで使用するとか調度品的な必要性を求める方はThinkPad X121eの方が良いと思う。
さて、ここからが購入前情報として私を始めほとんどの方が知りたい情報だと思うので少し書き認める。
最初にリカバリーCDを作ったが3枚を要したが約1時間で2枚と残りの1枚は中心側に3mmほどの書き込みだった。
コンピューターの管理でドライブパスをチェックすると、出荷時は頭に25Gのプライマリーパーテーション、Cパスが約280G、Dパスが395Gと何とも不思議に設定されている。
メーカーに確認するとDドライブには工場出荷に書き戻すリカバリーが隠しパーテーションで設定されていてサイズの変更をすると無効となるそうだ。
ここはメーカーに改善してほしいただ一つの不満点だ。
使用者のほとんどが1ドライブ全部をCパスで使用するか、ブート用に最低限に設定し残りをDとし、あるいは複数パスに設定するのにCパスのサイズは理解できない。
筆者はPLEXTORのPX-256M3Pに換装した。今型番を確認したら1ヶ月前に購入した時より8.000円安くなっているので購入しやすいと思う。
ベンチをアップしておきますが、電源Onから時計が止まるまで30秒強、しかしこれはBluetoothで2m弱前にある3DTVにPC兼用のオーディオモニターCreative T12 Wirelessとの起動時のペアリング時間があるからでBluetoothをカットすると30秒は間違いない。
ASUS P8Z77v-proとi7 3770Kの自作機を100とすれば85位は行ってるような気がする。
ここでBluetoothに少し触れるが、今までのノート、自作機はBluetoothペアリングは起動するたびにソフトを立ち上げワンクリックしなければ起動しなかった。
Y570 0862JAJに至っては内蔵Bluetoothではペアリングできず別途レシーバーを購入してアプリをインストール後成立。
それに比べると同じ3ナノにどこが違うのか? これは何も難しくない初期設定時にペアリングすればPCを起動するたびに自動的にペアリングされる。
そして筆者は出荷時のHDDとリカバリーCDを保存してるのでSSDはパーティーションを好みに合わせて任意とした。
さらにATOK、オフィス2007、諸々、旅行に行った時便利なソフトを詰め込んだ。
今日2日目で耐久性とかわからないが、HDDの時は風の吹き出し口が熱くて触れないほどだったのがほとんど感じない。
これは過去7台ほどパーにしたノートPCの故障の原因を振り返ると、この熱ではないかと思われるのでSSDへの換装は速度だけでなく寿命にも影響があるようだ。
そういう意味ではSSD換装は安いかもしれない。
最後に総括すると、PC全体は先に記したように重厚感や高級感は見あたらない。
ただネットブックと位置づけられるなら必要充分ではないかと思える。
天板はアルミに見えるが本体全体はオールプラスティックでできている。
そしてさすがに自作パーツを製造してるメーカーらしくメモリーやHDDの換装をしやすくネジ1本で裏蓋が外れるよう工夫されていてメモリーだけならそのまま換装可能。
HDDの換装にはふたを開いて残りの3本の同じサイズのネジを外し、脱着後HDDの固定用のカバーのネジ4本を外せばOK。
最初HDDをSATAコネクターから外すスペースがないので驚いたが、コネクターに特殊なアダプターがついていて、通常絶対してはいけない反対側絵お持ちあげるようになっている。
うまく表現できないが差し込み式ではなく、バリカンの刃のようになっていて上に上げても上に抜けるような仕組みになっている。さすがASUSだ。
以上購入検討中の方の参考になれば幸いです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年7月8日 09:38 [518020-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 無評価 |
| 画面 | 2 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年7月7日 13:00 [517806-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
先週秋葉原でシルバーを購入しました
ロットは今年の5月でちゃんとm4認識しました
そして驚いたのがmobile hd graphics 3000でゲームが普通に動くことです
割りきって買ったのですが予想外に良かった
ただ、やっぱりこの筐体で熱を処理するのが難しくて
cpu、gpu共に使用率50%くらいで70度を超えてしまうので
ノートパソコン用クーラーは重い作業やゲームをするときは必須ですね
デザイン
文句なしにシンプルでかっこよくて気に入っています
処理速度
シングルスレッドの処理が旧世代よりかなり良いのでサックサクサクサク
グラフィック性能
Minecraft CoDMW3 Skyrim 等重そうなゲームでも設定を下げれば遊べました
86GT 95GTくらいでしょうか(6470m 7470m 610m 520mと同性能
目を瞑れる範囲ですが
オンボードのせいかテクスチャのバグやハゲ、モーションが砂嵐になったり色合いが汚いです
拡張性
安かったのでメモリを+4GとSSDを導入しました
特にSSDの恩恵が大きい神神神
使いやすさ
ノートpcで長時間作業することはありませんが特に可もなく不可もなく
携帯性
これが優秀で一日中持ち歩いても大丈夫だし、ベットに寄りかかって太ももに置いても苦じゃないのが良い
ノートパソコンに求める最適な大きさだと思います
Mangameeya等で縦表示にして自炊漫画などを読むとスマフォじゃ得られない幸せがありました
バッテリー
省電力モードにできますが処理速度の低さが顕著に見られるのであまり使いたくありません
普通に使っていると3~4時間程度くらいでちょっと少ないです
便利なのがpcの電源を落としていてもiphone等を充電できるのですが
充電される速度が相当早いのでバッテリーパックとして使えて超ベンリ
液晶
解像度が高いのと色合いが綺麗なのは良いんですが
視野角が狭いのが気になりました
オーディオ
スピーカーも内蔵もうんちなので
外部にアンプ等を繋げるのが吉
総評
特に感じたのが熱です
熱のせいで性能を生かしきれていなくて勿体無い
あと新品で購入したのに天板の傷、ドット抜け、裏板のきしみ、
キーボード板のバリの取り残し、キートップのへこみ等がありました
使えなくはないのですがあまり所有欲を満たせる物ではありません
でも値段を考えると悪くはないです
多少チープでも良い方は是非買うべき品です
満足度4.5
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年7月7日 11:44 [517792-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 無評価 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
無難なシルバーを選びました。
にしてもこの価格でヘアライン仕上げ。高級感あります。
【処理速度】
ネットや文書作成が主なので何の問題もないです。
3Dゲームをやる人はメモリー増設すればって感じですが、
ゲームやるならプレステ買えと・・・。
【拡張性】
USB3.0×2、USB2.0×1で問題無し。
HDMI搭載ですがTVに画面を写す事も無いです。
たまに繋ぐのはウォークマンとDVDドライブとWifi機器のみ。
【使いやすさ】
たまにBackspaceとDeleteを間違えますが、
前のPCのせいでしょう。
【携帯性】
ELECOMのケースに入れてリュックで持ち運んでいます。
多少重いですが許容範囲。
無線マウス派なので、逆にマウスが邪魔。
【バッテリ】
4〜5時間程度です。
因みにいたわり充電モードにしています。
【液晶】
問題無し。
老眼の人は老眼鏡を・・・。
【総評】
こんなスペックでこんな値段でいいの・・・?
と逆に思ってしまいます。
一昔前とは大違いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月30日 23:47 [516350-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 3 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 2 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
へアライン処理が粗いですが、デザイン的にはシンプルでよい感じです。
【処理速度】
デスクトップメインですので、ノートでは十分すぎる処理能力です。
むしろ、持て余し気味です
【グラフィック性能】
ゲーム・動画などあまり見ないので十分です。
ただ、高スペックゲームなどは難しそうですね。
タブブラウザを複数開くことが多いため、メモリ8Gにしましたが非常に快適です。
【拡張性】
外部出力時フルHDはありがたいです。
また、地味にカードリーダーやUSB×3も使いやすいです。
【携帯性】
1.5kgは持ち歩くには少し重いかもしれません
持ち歩きメインのつもりでしたので、ちょっとキツイです。
【バッテリ】
公称6時間、外で使用した感じですと実際は3時間位でしょうか
バッテリーセーブして4時間持つか持たないかって具合でしょう。
【液晶】
上下方向の視野角が非常に悪いです。
20°程度傾けると色が乱れて視聴に耐えません
【その他】
音声も良くないと感じましたが、スピーカー自体の音はそこまで悪くないようです。
スピーカーが下に付いており、その設計のせいで音の質が悪くなってるみたいです。
【総評】
性能的にはコストパフォーマンスがかなり高いです。
殆どの方は不満は出ないと思います。
ただ、液晶の質や音、キーボードについては人によっては不満が出ると思います。
もし買われるようでしたら、実物に触れてみたほうがいいでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月30日 11:11 [516200-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
【デザイン】私が購入した時にはシルバーの在庫が無く、こちらを選びました。ちょっと派手かな…
【処理速度】ノーマル電圧のCPUはやはり速いです。
【グラフィック性能】メモリーを4G×2に換装したら数値が上がりました。十分です。
【拡張性】裏蓋はネジ1本で外せ、メモリー換装が可能。あと3本外すだけでHDDも外せます。
【使いやすさ】このサイズでは特に問題ないかと。
【携帯性】以前の使用PCがThinkpad X40+SSDだったので200gぐらい重くなりましたが許容範囲内です。
【バッテリ】Xiの電気食いスマホをUSBテザリングして給電しながら使用していますが、4時間程度持ちます。最近のウルトラブックには負けますが。
【液晶】私の使用では問題ありません。
【総評】SSD、メモリー換装前提で考えればコストパフォーマンス抜群です。
初期不良が怖いのでノーマルのまま3か月ほど使用しました。十分速かったのですが、
安い256GのSilicon Power SP256GBSS2T10S25が12,980円で手に入ったので、メモリーと一緒に
換装しました。HDDより確実に速くなり満足しています。
Windowsエクスペリエンスはメモリー7.4・グラフィック・ゲーム用グラフィック共に6.3・プライマリーハードディスク7.1と
かなり良くなりました。
参考までに現在のデータ貼っておきます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2012年6月27日 15:40 [515612-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
使って2週間のコメントです。
使用目的は仕事がメインです。ドリームウィーバーやフォトショップなど比較的メモリをくう作業が多いです。ビデオ編集ゲームはしていません。
動作はとても早く満足しています。ログオン画面からウィンドウズデスクトップにいくまで多少(気にならない程度)時間はかかりますが、スタートアップツールを消せばかなり改善されます。
またビデオ編集もゲームもしない方はメモリは4GBで十分だと思います。
持ち運びやキーボードなど揚げ足を取れば何か出てくるかもしれませんが、ネットや文書作成、HTMLを触るくらいだったらなんのストレスもないです。
若干上下の視野角は狭い気はするのですが、許容範囲内です。
持ち運び用やコンパクトなPCを探しているならかなりおススメです。
仕事はパソコン教室の講師をしていますが、ユーザーさんの9割以上の方(老眼で小さな文字が見えないというのは考慮していません。)はこの機種で十分ではないかと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月19日 07:15 [513840-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
6月2日に秋葉原で購入して2週間ちょっとが経ちましたので、レビューさせて頂きたいと思います。
【デザイン】
シルバーと赤のどちらにしようかと迷っていたのですが、シルバーに。
他の方のレビューにも記載があったと思うのですが、ネットに掲載の写真に比べると少し青味がかった色でした。なかなかいいですねぇ〜
【処理速度】
購入後、すぐにリカバリーディスクを作成し開封1時間後には、メモリー4GB→8GBに増設、HDD→SSDに換装しました。
デフォルトでのパフォーマンスはわかりませんが、かなりいい感じです。
OSはWindows7 Ultimateをクリーンインストールして、アプリケーションもかなりいろいろ(Officeやらフォトショップなど)入れていますが、コールドスタート→操作開始可能まで30秒と掛かりません。
ノート2台(ホーム=Gatewayとモバイル=ThinkPadX40)、デスクトップ1台(7年前の中古のVAIO)を所有。
上記のPCが古すぎて、このPCがメイン&携帯用PCと化してしまって、他のPCはまったく起動すらしていません。
【グラフィック性能】
DVD→携帯用動画へのエンコードと32インチのテレビにHDMIで繋いでDVD鑑賞くらいしかしませんが、前のGatewayPCで同じことをすると、ファンが五月蠅くて仕方なかったのですが、嘘みたいに静かです。
上記の処理なら、CPU内臓で充分です。
【拡張性】
値段とサイズを考えれば、仕方がないと思います。
端子類がもっと奥にあればもっと使いやすいと思いますが・・・・
ただ、PCの電源を落としていてもAC電源に繋がっていると、USB3.0への給電が切れない仕様?は困ったいます。ASUSのサポートにも電話したが、解決せず。
【使いやすさ】
キーボードについてはいろいろと意見があるようですが、ノートPCですから機種固有のクセとか使用者との相性みたいなものはあると思います。
これから使っていけば大丈夫では?
ただし、タッチパッドはキーボードを打っている最中にほんの少し触っただけでも反応するので調整が必要ですね。
【携帯性】
ウルトラブックは、低電圧版のCPUだから処理能力が下がりますし、1.5kgなら許容範囲です。それより軽いと壊れやすそうで心配です。
【バッテリ】
ハイパフォーマンスで利用していますが、ネットの閲覧程度なら3〜4時間利用可です。←充分
【液晶】
屋外で利用する場合、映り込み強いです。
【総評】
半年〜1年もすれば、もっともっといいものが出てくるでしょうが、このPCならば3〜4年は使えるかと思います。
費用対効果を考えれば、ほんとにすばらしいPCですね(^_-)-☆
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2012年6月17日 17:13 [513457-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 3 |
| 持ち運びやすさ | 3 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
コスパ的には非常にいいと思います。
当機種とAcerのAO722シリーズは、
こんな価格でこのスペックが買えていいものかと思うほどでした。
処理速度はメイン機種としても汎用性は高そうです。
11,6インチ、1.5s、バッテリー6.8時間というスペックも、
大方の人、特に男性であれば持ち運びも困難ではないでしょう。
同じようなスペックのレッツノートは10万を超えるので、
こちらで妥協したものの、十分満足しています。
唯一不満があるとすれば、キーボードの配列です。
句読点(「、」「。」)や三点リーダが打ちづらいです。
また、右シフトキーがエンターキーの真下ではなく左下にあるので
それに完全に慣れてしまった私の指では、Shift+Enterが結構打ちづらいです。
総評としては、上記したとおり、非常に良い機種だと思っています。
このレベルが45kで買えるのなら即買いですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月17日 12:55 [513408-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 無評価 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 3 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
aspireone722シリーズからの買い替え。
実は3月頃からこの製品は気になっていましたが、5万円を切った6月初旬に購入。
(セブンスター貿易さん、約4万7千円。)
出張が多く、officeをインストールして仕事用にしています。また、なぜか部屋に
転がっていたocz octane2に載せ替えての使用感になります。
◆デザイン性
赤の天板の真ん中にASUSの小さな文字がちょっとダサい。
赤と黒の組み合わせは意外に合っていると思います。というか外観には興味がなくて…
◆処理速度
家のメインPCであるNehalemのi5コアと比べても体感での差異は感じない。
逆に言えば、こういうスペックが欲しかった。aspireoneからの乗り換えもこの理由。
office起動でまったくフリーズしません。家では無線LAN環境で使用しますが、
youtube程度、なんら問題ありません。
◆グラフィック性能
未評価。
◆拡張性
USB3.0×2個は有り難いが、個体差だろうか、ポートが歪んでいてUSBが刺さらない。
仕方なくUSB1個を犠牲にして物理的に広げて使ってます。電源が落ちていても
iphone4sの充電ができるのは有り難いです。
◆使いやすさ
句点やスラッシュのボタンが他と比べてもピッチが狭く、押し間違えが多くて非常にストレス。慣れるまでは外付けキーボードを携帯します。
instant onやpower4gearは遠方への出張の際には重宝しますが、癖というのは消えないもので、マックに電源を求めて入ってしまうことも。
◆携帯性
aspireone722に比べれば重い。けれど、それがどうしたって感じ。
重量よりもカバンに入る11.6型を選びました。
◆バッテリ
Quite Officeにしておよそ5時間くらい。Battery saveはまだ使用していませんが、
おそらく同等の時間は持つのでは?
◆液晶
晴れの日は周囲環境が映り込んで見難いです。私の場合はAGフィルムを張っています。
それと相性問題のSSDですが、こちらは2012年5月の製造ロットだからか、まさかのocz octzne s2が読み込めました。どこかで韓国製のsata3.0の報告もありましたし、もしかしたら直近の製造ロットでは解消されているのかもしれません。ちなみにocz搭載によるエクスペリメンタルは5.9→7.4。sata2.0の速度なんて推して測るべし。
小型であればなんでもよかった訳ですが、UltraBookと比べると低電圧コアが嫌だったのでこちらにしました。問題点もいくつかありましたが、総合的にはひとまず買ってよかったと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月15日 15:13 [512931-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
メインマシン(VAIO VPCF11AGJ)が3.2kgもあり、家の中だけの移動でも苦労するのでサブマシンとして購入。
本体 + 5年保証(自然故障の場合。製品の5%額)+ 代引き手数料で5万円くらいでした。
【デザイン】
レッドと迷ったが、飽きの来ない色だろうとシルバーを選択。
デザインは良くも悪くもシンプルですね。
【処理速度】
メモリは4GB増設済み(amazonで1,800円で購入)
ネットやDVD閲覧くらいならまったく問題ないです。
DVDプレイヤーソフトを4つ立ち上げて閲覧しましたが、処理落ちもありませんでした。
【グラフィック性能】
高スペックを要するゲームは行わないので、自分の用途では十分だと。
昔やっていたFF11のベンチマークを動かしてみたところ、スコアは3000ちょい。
多人数で行う現在のメインコンテンツは、厳しいかもしれません。
【拡張性】
USB*3はモバイルPCとしては十分。
メモリ増設やSDD換装などは、皆さんが仰られている通り簡単にできます。
以前、無線LAN機能が酷評されていて、換装された方が多数いたみたいですが、
標準搭載されている「ASUS Live Update(?)」というソフトウェアで
ドライバをバージョンアップしてくれたので、問題が解消されてました。
(購入時のドライバのままで利用したいたときは、ひどいものでした…。本気で換装を考えました。)
【使いやすさ】
キーボードは思っていたより使いやすいです。
Bluetoothが標準搭載なので、マウスやヘッドフォンは対応のものを使っています。
【携帯性】
1.5kgはモバイルPCとしては重い感じがします。
家の中で部屋を移動して使う分にはちょうど良いですね。
外でのネット閲覧などは、素直にスマホかタブレットPCを使えばいいと思います。
【バッテリ】
正確な時間は計っていませんが、使った感じ4時間位というところでしょうか。
家で使うので基本はアダプタを利用しています。
【液晶】
あまり評価が高くないみたいですが、自分的には特に気になりません。
夜間に使うことが多いので、左側USBポートにUSBライトをつけていますが、これが中々いい感じです。
サイズが小さいので、家で使う方はサブディスプレイ表示(もしくはデュアル化)をオススメします。
【総評】
多くの方が仰られていますが、とにかくコスパが高いです。
自分の用途にはこれで十分でした(メインマシンが20万円近くしたので、4分の1の金額です…。)
ほとんど衝動買いでしたが、買ってよかったと満足しています。
人にオススメできる製品だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月8日 22:45 [511629-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
天板・パームレスト部(?)の材質がアルミで、ヘアライン加工されている
【処理速度】
自分の比較できるものがPentium4 3.0GHzのため、起動や処理が格段に早い
【グラフィック性能】
ここも比較対象がPen4時代のため格段に良い
【拡張性】
SDスロットがあり便利 USB3.0が2ポートあるので将来性がある
【使いやすさ】
モバイルカメラによる、顔認証ログイン機能が面白い
キーボードについては賛否両論あるが、右側のFunctionキーが案外使える
【携帯性】
もとよりモバイル向けだと思うので、コンパクトで形態性はいい
【バッテリ】
バッテリの持ちは計ってないが、毎日3時間ぐらいはバッテリで使用している
【液晶】
シャインビュー(?)液晶でクリアに見える クリアな分、映り込みが多少見えるときもある
【総評】
自分にとってはPentium4からの乗り換えなので、性能の格が違いすぎで感動している。
プログラミング学習で使用しているが、十分以上の性能に満足。
赤は好きなほうなので、アルミのメタリックの質感と合わさりで学習意欲もアップ。
買ってよかった一品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月8日 17:47 [511570-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シルバーを選んだが、アルミの天板は剛性も兼ねているのだろうが、綺麗。反面裏のプラスチッキーな部分と電池の出っ張りが気になる。
【処理速度】
Core i5 2430Mのパワーは偉大。通常2.5GHzでブーストがかかると3GHz程度まで頑張る。デスクトップよりはやや落ちるが、文章作成やWeb閲覧で問題なし。
【グラフィック性能】
メインメモリは最初から8GB欲しかった。4GBではややグラフィックにメモリを持って行かれるため、不満がある。文書作成やWeb閲覧では4GBでも十分なレベルだとは思いますが。
【拡張性】
メモリスロットに空き1つ、HDDも交換可能らしいし、自作派にはお奨め。メモリの相性も少ない見たいなので、やはり安く済ませるなら4GB追加、思いっきりいじりたいなら、8GB×2で遊ぶのが良いと思う。どちらかというとデスクトップに近い性能があるので、個人的には容量の少ないSSDに交換するのはどうかと思う。
USB3.0が右に2個付いており、充電機能も装備していて便利。但し外付けドライブを選ぶ、ポータブルではソフトのインストールが出来ず、据え置き型外付けドライブを購入する羽目になった。
WiFiの性能は悪い。電波を拾わない時がある。インテル製が良かった。特にLANがおまけみたいな形状であまり酷使できなさそうなので、やはりここはこだわって欲しかった。
【使いやすさ】
ASUSのK52Fからの乗り換えであるが、キーが小さいにも関わらず打ちやすい。キーストロークは短いがキーとキーの間に隙間があり、間違って他のキーを押す事は少ない。
【携帯性】
1.5kgが微妙な重さで、少し持ち運びには躊躇している。大きさも13インチ程度のノートPCのサイズであり、いまいち。
【バッテリ】
6セルバッテリーを積んでいるので5〜6時間の動作が可能らしいが、実際はメモリ等を増やし高速化すれば、せいぜい3時間位だと思う。なお、バッテリーが下部に大分突き出すので見栄えは悪い。PCの冷却も兼ねているのと考える。
【液晶】
光沢タイプでやや暗めだが、眼は疲れない。11.6インチ液晶で文字も小さいかと思ったが、以外に検討している。ただ液晶の大きさの割に額縁が広すぎ。
【総評】
2年ぶりにノートPCを更新しましたが、USB3.0搭載やメモリ8GBまで対応など、技術面がどんどん進化している。2012年モデルの進化が楽しみ。
なお、5万円を切る価格でここまでの性能を持つPCなので、お買い得だと思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月6日 20:23 [511207-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
コスパを考えると全然ありです。
デザイン:落ち着いたレッド、材質の質感、問題なし。
処理速度:データ解析も行いますが、サクサク動く。
グラフィック:動画サイトをみるぐらいなら十分きれい。
拡張性:メモリの増設がねじ一本。
使いやすさ:問題なし。
携帯性:1.5kgとまぁ携帯できる重さ。
バッテリー:ノートとしての役割は十分に果たす。
液晶:これは多少映り込みもあるかも
満足度:五万円をきる価格で、これだけのスペックをこのサイズに詰め込んだものを購入できる時代に感謝です。メモリの増設は初心者にも簡単で、これだけでPCの性能もさらにのびるのでやってみることをおすすめします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月3日 02:28 [510400-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 無評価 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
正直に言って、衝動買いです。現状、ノートは2台所有しているので困ることは無かったのですが、値段に釣られて買ってしまいました。価格ドットコムに6月2日に載っている店舗ですが、店頭渡しで、44500円で購入できました。店舗の名前は秘密にして欲しいとのことで言えませんがお得な買い物ができました。
45000円前後なら、買って損はないと思います。(モバイル買い替え予定の方)ネットブックとは、全然違う用途で使用できます。
【デザイン】普通、アルミボディはデザインというより剛性のためと思う。
【処理速度】スタンダードi5‐2530M のスピードはこのサイズ(モバイル)のパソコンには持て余す程だと思います。画像処理等をするには画面が小さいし、しかし、いざというときには、役に立つと思います。
【グラフィック性能】普通に使う分には問題なし。画像を見る程度なら十分だと思います。
(メモリーが安くなったので、4GBをプラスしただけで、かなり画像処理の性能が上がります。実感できますよ。)
【拡張性】このサイズでUSB3.0が2つあるのはありがたい。
【携帯性】少し重いと思うが許容範囲。その代りと言ってはなんだが、アルミのため剛性がかなりいいと思う。あと気になったのが、バッテリーコードのコンセントにつなぐところが太いです。エーサーにも言えることだが、この辺は国産とは違います。
【液晶】これは少し暗いと感じる。
【総評】この値段でこの性能。いい時代になりました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
ポータブルゲーミングPCの入門機としてコスパ優れる1台
(ノートパソコン > ROG Xbox Ally RC73YA-Z2A16G512 [ホワイト])
4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス




















