U24E レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i5 2430M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.5kg U24Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • U24Eの価格比較
  • U24Eのスペック・仕様
  • U24Eのレビュー
  • U24Eのクチコミ
  • U24Eの画像・動画
  • U24Eのピックアップリスト
  • U24Eのオークション

U24EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 登録日:2011年11月 1日

  • U24Eの価格比較
  • U24Eのスペック・仕様
  • U24Eのレビュー
  • U24Eのクチコミ
  • U24Eの画像・動画
  • U24Eのピックアップリスト
  • U24Eのオークション

U24E のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.80
(カテゴリ平均:4.29
集計対象95件 / 総投稿数95
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.41 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.87 4.28 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 4.19 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 4.52 3.70 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 4.48 4.04 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 4.31 3.79 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.33 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 4.15 4.11 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 無評価 4.34 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

U24Eのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

汽車ポッポーさん

  • レビュー投稿数:195件
  • 累計支持数:2621人
  • ファン数:25人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
34件
251件
タブレットPC
9件
204件
デジタル一眼カメラ
8件
179件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ4
画面5
コストパフォーマンス無評価

【画像1】インテル330シリーズに換装して高速化

【画像2】最近の製造ロットはSATA600に対応

【画像3】トランセンドの4GB2枚を換装。4GB1枚追加でもデュアルチャネル動作可

【デザイン】
この価格を考慮すれば及第点といえそうです。天板にヘアラインフィニッシュ加工を施した薄いアルミ板を採用することで、質感を演出している点に好感が持てます。ボディはフロントからリアにかけて緩やかな弧を描き、全体的に丸みを帯びたデザインとなっています。本体色はブルーグレーに近い色合いになっています。

【処理速度】
SSD(インテル 330 Series SSDSC2CT240A3K5( http://kakaku.com/item/K0000404380/ )に換装したことで、ノートPCの上位機種と同等かそれ以上の処理速度になりました(画像1参照)。2年前に組んだクアッドコアCPU搭載の自作デスクトップPCと比べても、ほとんどのアプリケーションの操作で同等のレスポンスが体感できます。

【グラフィック性能】
軽い3Dゲームであれば十分に対応できると思います。YoutubeやDVDなど2D動画の描画ではまったく違和感のないレベルです。最大解像度は1366×768ピクセルで2年前に発売したUL20Aと同じですが、前機種より高精彩かつ高コントラストになっている感じです。

【拡張性】
この価格帯では群を抜いています。光デジタル端子やHDMI端子に加え、USB3.0対応のポートが2カ所も備わっています。また、SSDへの換装を予定していたので、SATA6.0Gbpsに対応(画像2参照)していることも購入の決め手でした。SSDの換装については、クローンソフトを使用しなくても簡単にできます。メモリは、トランセンドのJM1333KSN-8GK [ DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]( http://kakaku.com/item/K0000269645/ )に差し換えてデュアルチャネルとして認識させました(画像3参照)が、メーカーの違う4GBのメモリを1枚追加するだけでもデュアルチャネル動作をしてくれるようです。

【使いやすさ】
キーボードやタッチパッドの感触はまずまずです。キーボードのストロークは浅めですが、個人的に好きです。アルミ製のタッチパッドはプラスチック製だったUL20Aのそれと比べると格段に使いやすくなっており、軽いタッチでも十分に反応してくれます。アプリケーションについては、よほどシビアなビジネス用途でない限り、「Kingsoft Office」でだいたいの文書は作成できます。そのほか、ネットワーク内のファイルを共有する「Web Storage」など、実用的なものがプリインストールされています。

【携帯性】
ウルトラブックに引けを取りません。閉じたときの大きさはA4用紙と同程度なので、ブリーフケースにすっぽりと収めることができます。重量も1.5kg程度なので手軽に持ち運べます。厚さについては27.6mmと、前機種のUL20Aやウルトラブックに比べてやや肉厚ですが、ボディの剛性を保つ上でこれくらいの厚さは必要だと考えます。私は左手で本体隅を持ち、右手でキーボードを打つような使い方をしますので、厚みのあるほうが安定感があります。前機種のUL20Aでは、1年ほどこの使い方をしていたらキーボードが若干しなってきました。

【バッテリ】
電源のない屋外でも十分に使用できるバッテリー容量があります。軽い作業なら「Power4Gear Hybrid」で動作モードを切り替えたり、画面の明るさを下げたりすることで、アダプターなしでも5時間程度は駆動します。動作モードの切り替えや明るさの調整は、Fnキーとスペースキー、またはF5キーの同時押しなどで瞬時に行えます。バッテリー容量を増やすと重量が増してしまいますので、このくらいがちょうどいいのではないかと思います。

【液晶】
精細感が強く、発色も鮮やかで視認性は良好です。ただ、ベゼルを狭くするなどしてもう少し画面を大きくしてもよかったのではないかと思います。以前使っていたUL20Aが同じボディサイズで12.1型ワイドの液晶パネルを採用していましたので、文字などについては少し小さく感じました。コントロールパネル内のディスプレイの設定で文字を125%に拡大して使用しています。

【総評】
低価格で携帯性に優れるわりに処理能力が高いのが魅力です。拡張性も高いので、自分の使い方にあった仕様に変更することもできます。場所を問わずメインのPCとしても使用できるオールランドモデルに仕上がっており、「処理速度が速くて携帯性に優れたノートPCが欲しいけど、予算的にウルトラブックには手が届かない」という方にはおススメです(※SSDの換装など仕様改変はメーカー保証の対象外となります)。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tk84さん

  • レビュー投稿数:90件
  • 累計支持数:361人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
4件
51件
PCケース
3件
38件
ノートパソコン
4件
31件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ3
持ち運びやすさ3
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

今年の5月に名古屋のビックカメラでキャンペーンを利用して初期費用0円で購入しました。
評価はこの価格のノートPCとしてどうか?を念頭に行っています。
ちょっとキビシ目につけてます。

【デザイン】
4点
可もなく不可もなく


【処理速度】
3点
特段重い処理はしませんが、軽くエンコするくらいなら余裕でしょう
でも、同時作業はきついでしょう

【グラフィック性能】
3点
要求スペックが高くない3Dゲームも余裕で遊べました
解像度と画質で欲張らなければ全然いけます

【拡張性】
3点
ノートなので仕方ないんですが、USBポートが3つでもう1個あると良かった><
充電とかでよくUSB使うので。

【使いやすさ】
3点
個人的にキーボの配置が気になるところが数箇所ありました

【携帯性】
3点
コンパクトなのはとても良いですが、若干重さは気になるかも?
3点つけてますが、4に近い3です

【バッテリ】
5点
実用でどれくらいかは試してませんが、公称6.8時間は優秀です

【液晶】
4点
特段気になるところはありません。
コンパクトで携帯性が良いので仕方がありませんが、
モニタは小さくは感じます。

【総評】
キビシ目に評価しましたが、満足度は5点です。
この価格帯でこの性能、文句つける気になるところはほぼないです。
個人的な所感ですが、上述の様にちょっとキーボ配置で気に食わない部分があったくらいです。
用途を満たし、携帯性も備えてます。メモリ増設も特に必要ないでしょう。
最近のノートはコスパ良いですね〜。驚きです。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

俺の価格さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
3件
ビデオカメラ
1件
2件
ヘッドホンアンプ・DAC
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ4
画面3
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
ヘアライン加工のアルミボディがツボすぎる!
【処理速度】
このサイズで4コアのi5・・・十分すぎます。メモリの追加も安価で可能。
【グラフィック性能】
必要十二分。
【拡張性】
このサイズの筐体に積める必要なものはすべて積んでるので◎。
【使いやすさ】
問題点は見当たらない。
【携帯性】
小さくて軽い。のにこのスペック。完璧すぎる。
【バッテリ】
筐体サイズと基本性能の高さゆえ少々短めではあるが、ソフト的にかなりカバーしている。
【液晶】
グレアパネルなのでぱっと見はきれいだが疲れる。
【総評】
こちらの必要な「持ち運びしやすいサイズ」「1GbpsのLAN」「i3以上の性能」「十分なメモリ」をこの値段でクリアしてくれた完璧なパソコン。仕事でたまに使う程度だが、その機会が待ち遠しくなる逸品です。

レベル
中級者
使用目的
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みつ711さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
125件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
28件
デジタルカメラ
1件
23件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

購入して一ヶ月ほどになりますのでレビューします。

【デザイン】
価格が安かったのでレッドを選びましたが、悪くないです。
Webサイトなどの写真の色よりも鮮やかなワインレッドです。

【処理速度】
省電力版ではない Corei5 なので、十分です。ウルトラブックより速いでしょう。
自宅のデスクトップにヒケをとりません。

【グラフィック性能】
3Dゲームはやらないですが、ピグライフやピグアイランドのような重いフラッシュ
のゲームがさくさく動きます。

レグザタブレットでもこれくらいさくさく動けば、このPCまで買うことは
なかったのですが・・(^^; 使い分けたいと思います。

地デジ番組の録画と再生にも使用してますが、特にもたつきなど感じません。

【拡張性】
USB3x2, HDMI, SSDへの換装やメモリ増設のやりやすさなど良いと思います。

【使いやすさ】
キーボードも違和感なく打ちやすいです。

【携帯性】
1.5キロは少し重いですが、体力もつくと思って毎日持ち運んでいます。
SSDに換装したら軽くなりそうですね。

【バッテリ】
通勤時と昼休みの使用だけなので、1回の充電で2日ほど持ちます。

【液晶】
特に問題なく見やすいです。

【総評】
この価格でこの性能を考えると、コストパフォーマンスは抜群です。
若干重いのを我慢するくらいですね。お勧めの一台です。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

+++@@@+++さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
処理速度無評価
グラフィック性能無評価
拡張性無評価
使いやすさ無評価
持ち運びやすさ無評価
バッテリ無評価
画面無評価
コストパフォーマンス無評価

初期不良(キーボード入力不可文字あり/BIOSで確認)で、サポートに電話したところ、交換品もない、修理部品もないとのことなので、交換品か、修理期間どれくらいか確認して電話ほしいと言ったところ、そのままほったらかし。
その後メルサポも同様で、交換品はなし、修理部品もない。でほったらかし。

はずれひいてしまいました。

安い割に見た目もなかなかだし残念。
もう一ヶ月箱の中。気長に待ってたら保証期間終わりそうです。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

みー田さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
セキュリティソフト
1件
0件
LED電球・LED蛍光灯
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能無評価
拡張性5
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ無評価
画面5
コストパフォーマンス無評価

前のPCの、vaioTとの比較になります

【デザイン】天板のヘアラインでベタツキ感も少なくgood
      仕上げも良い

【処理速度】前のPCとは比較になりません、早いです


【拡張性】メモリ4GB増設しました、裏蓋ねじ1本であける事ができます

【使いやすさ】前のvaioとの比較ですが、パッドのスクロールが慣れが必要です

【携帯性】ちょっと重いけど、カバンに入れて持ち運びはできそうです
     ACアダプターがもうちょっと薄くなると良い

【バッテリ】まだバッテリー運用あまりしていませんが、ネットくらいでしたら
      3〜4時間は持ちそうです

【液晶】思っていたほど悪くありません、良いです

【総評】金額が前のPCの1/4と安く出来栄え心配でしたが、剛性感も高く携帯しても充分です
    仕上げも良いです、この値段では充分買いだと思います。
    サポートはまだお世話になっていませんが、日本メーカーでも電話が繋がらない等
    似たようなもんだと思います。

レベル
初級者
使用目的
ネット
画像処理
動画編集

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クリソゲノムさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
9件
タブレットPC
0件
9件
スマートフォン
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面5
コストパフォーマンス無評価

4万円代前半の価格で、この性能は素晴らしいんじゃないですか?
あんまり詳しくないんで細かくは書けませんが、購入前に気にしていた点を書きます。

バッテリー、重量・・・やはり、少し大きいですね。装着するとPCの後ろが浮きます。全体の重さは思っていたほど問題はなさそうです。「1.5キロってこんなもんだったっけ?」って感じです。よほど力に自信が無い人や持ち運ぶものが多い人以外には外用に薦められるレベルです。

スピーカー・・・唯一残念だった点です。モバイルですし、この価格ですし、仕方ないとは思いましたが、100円均一の安物スピーカー並みの音質に感じました。

キーボード・・・可能な限り大きくとっているし、配列も一般的なものなので、そこまで戸惑いませんでしたが、キーピッチとか微妙に使いずらさがあります。しかし、これは慣れの問題だと思います。

Webカメラ・・・あっても無くても同じですが、物理的に隠せればもっと良かったかと思います。画質はまあ普通ですね。



こんなとこですかね。改造などはする気がありませんし、メモリ増設以外はその必要も薄そうですね。光学ドライブが付いていないこと以外は初心者の一台目にもおススメできる商品だと思います。

レベル
初級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カミンチさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
4件
0件
マザーボード
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能3
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
キーボードのデザイン、本体のデザインがシンプルにできていると思います。

【処理速度】
CPUがIntel Corei5 2430M搭載なので、ネットサーフィン、文書・プレゼン・エクセルの作成、動画などスムーズに行えます。

【グラフィック性能】
このノートPCでゲームをしない限り大丈夫です。
ただし、グラフィック関連の設定をすべて低くしてやればスムーズにプレイすることが可能かもしれません。

【拡張性】
左にUSB2.0、HDMI、VGA。
右にUSB3.0が2つ、イヤホン差込口、マイク差込口。
内部に空きメモリスロット1つ搭載。
十分だと思います。

【使いやすさ】
キーボードが結構使いやすいと思います。
あと、タッチパッドも使いやすいと思います。

【携帯性】
サイズはそんなに大きくはりませんが、重さが1.5kgあるので、持ち運ぶのにリュックの中に入れるとか、ショルダーバッグに入れるなどして持ち運ぶ方がいいでしょう。

【バッテリ】
使用用途によって大きく変わっていきます。
CPUに負荷がかなりかかる作業の場合、すぐにバッテリーが切れる場合があります。
ネットサーフィンなどではそんなに切れない場合がありますが、動画再生などで負荷がかかりバッテリーの残量が減っていく場合があります。
平均として約3.3時間〜5時間ぐらいです。

【液晶】
液晶のパネルがグレアなのが残念ですね。
自分はノングレアのほうが好みでした。
グレアの場合、明るいとこでやると映り込みが激しいからです。
それと明るさを最大にして暗い所で長時間やると目に悪いです。(誰も最大にしてやる人はいないと思いますが・・・・・)
解像度に関しては十分な広さだと思います。

【総評】
総評としては「満足」しています。
このスペックでこの価格は安いと思います。
普通ならこのスペックなら7、8万はしていると思うんですが、この製品の場合4万前後後半で販売しているのであまりお金を出したくない人はこのノートPCおすすめです。

メモリに関しては公式では8GBまでOKらしいのですが、クチコミなどを見ていくと16GBでも認識するようです。
ただし動作するかしないかはわかりませんが^^;。

HDDに関しては日立製のHDDで、回転数が5400rpmで、転送速度が遅いです。
SSDも安くなってきてることだしこのノートPCに搭載しているHDDとSSDに交換することをすすめておきます。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

S13乗りさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:71人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
22件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
15件
スマートフォン
3件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

連続稼働でのバッテリーでの稼働時間は測定していませんが、一度充電した状態でたまに少しの時間使うような使い方をしていますが、バッテリがほとんど消耗していないので急に持ち出して使うような時には良いですね。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シネパラさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:111人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
6件
ノートパソコン
2件
2件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】価格以上にGOOD

【処理速度】予想以上にGOOD

【グラフィック性能】予想以上にGOOD

【拡張性】筐体以上にGOOD

【使いやすさ】価格以上にGOOD

【携帯性】価格以上にGOOD

【バッテリ】予想以上にGOOD

【液晶】予想以上にGOOD

【総評】GOOD!!

 ATOMでストレスが溜まっていたので買ってしまいました。
 1年前のdyanbook(core2)の1/3の価格で、より高速!!
 何といってもスタンバイからの復帰が早いのだGOOD
 SSDは不要です
 ATOMよりも熱が出ないのがすばらしい!!
 (明らかに早いのに!!)
 です。
 

レベル
上級者
使用目的
画像処理
動画編集

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

αhkさん

  • レビュー投稿数:105件
  • 累計支持数:303人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
15件
9件
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
1件
10件
SSD
6件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

自分の場合は携帯性を第一に、スペック第二、価格第3これでこのマシンにしました。自宅では液晶モニタとキーボード、マウスを繋ぎ、メモリは4G、ハードディスクのまま、なんちゃってデスクトップマシンとしてどノーマルで使っています。メインマシンは6コアですが、i5マシンでも表計算、ウエブ検索、写真管理など普段使いにはなんら不満は有りません。この環境が「モバイルできる」ことでわくわくします。耐久性は解りませんが長くつきあえそうです。良い買い物をしたと満足しています。

レベル
中級者

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きょんきょん2さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:283人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
19件
SSD
10件
11件
タブレットPC
2件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

CrystalMark2004R3のベンチマーク結果

HDDのベンチ。一般的な速度です。右側は高速化ソフトを入れて速くしたところ。

無線LANのベンチマーク。共有ディスクに対してベンチをとりました

U24EとUX21Aとの大きさ比較。U24Eは小さいですが厚みがあります。

モニタ端子、HDMI端子、USB端子。量産型I/Fの安心感があります。

SDカード、ヘッドホン、USB×2、Gビット対応のネットワーク端子

 マニアックな良い機体です。
2012.07.19現在、通販最安値が約4万5千円。この価格でこの性能。この拡張性。
 内蔵HDDは2.5”SATA規格です。高速性、耐衝撃性を上げるにはSSDへ交換できます。
 内蔵メモリはDDR3カード。スロット×1で未使用1。DDR3カードは秋葉原で8GB×2枚セット=16GBが9000円前後です。
 内蔵メモリを16GBbに引き上げ、大容量メモリにモノを言わせていろいろと高速化アプローチを踏めます。

■ゲーム系のベンチマーク
モンスターハンターフロンティア絆ベンチ:スコア1610
Final Fantasy XI Officeal Benchmark 3ベンチ:6869


■短所・注意点
 重量が1.5Kgあることです。ZENBOOK UX21Aが約10万円(1.1Kg)、先日NECからアナウンスのあったNECの「LaVieZ」が875グラムとのこと(2012.8月中旬出荷)。

 2倍以上の金額を出して、拡張性を排除した軽量マシンを購入するか、重いのを承知で拡張性に富んだ本機を選ぶかという選択が必要です。

 UX21Aはメモリがマザーボード直結で交換できません。SSDは交換可能ですが型式が特殊で一般的に出回っていません。

 推測ですが今後、小型軽量を追及したウルトラブックは軽量化のため特殊化し拡張性を失っていくと思います。

 どちらにも優れたメリットがあり、消費者に割り切った判断を要求すると思います。

■私のブログで記事にしています
総評
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106766

ACアダプタのレポート
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106768

無線LANのレポート
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106769


参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3sakuさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
3件
40件
PC用テレビチューナー
0件
5件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

7月はじめに購入しました。

発売当初から半年を経過していますが、いまだにこのスペックでこの価格は他に見劣りしませんね。コストパフォーマンスが非常に高いと思います。

購入してから早速中途半端なDドライブは削除して、Cドライブに統合。
DドライブをCドライブに統合すると、25Gのプライマリーパーティションと673.63GのCドライブという構成になります。

プライマリーパーティションは、マニュアルにもあるようにリカバリー領域なので削除は不可です。

なお、私の機種は、デスクトップやスタートメニューにAIRecoveryのアイコンが登録されておらず焦りましたが、起動時F9で無事HDDリカバリー領域内からリカバリー可能でした。
実際にリカバリーしてみたら、デスクトップとスタートメニューにAIRecoveryのアイコンが出てきましたので、あまり支障のない不具合でしたがこんなこともあるんだな、と思ったしだいです。

さすがにCorei5はすばらしいですね。
動画のエンコード速度は、セレロンSU2300搭載ノートの2〜5倍程度と爆速ですね。
SU2300では難しかった1080P動画もストレスなく再生できます。

ただし、エンコード中とかはCPUが100%に張り付きますので、CPU温度が85度前後まで上がりファンの音もそれなりに大きくなります。本体左横の排気口からは火傷しそうな熱風が排出されます。また、バッテリー駆動中なら2時間強しかバッテリーが持たなくなります。

まあ、バッテリー駆動中にエンコードする人っていないでしょうけど。
普段はとても静かに感じます(SU2300ノートがうるさかったから)。

ちなみにヨドバシカメラの店頭で買いました。
当時価格.com最安値が45,000円のころでしたが、事前の確認ではヨドバシ.comで56,800円ポイント10%、ヤマダ電機webで51,000円ポイント10%でした。
実際に店舗に足を運んでみたところ、店頭価格59,600円ポイント10%でした。

ヨドバシ.comとヤマダ電機webの値段を引き合いに交渉したところ、50,530円ポイント10%で購入できました。

通販嫌いの人は参考にしてください。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

静穏maniaさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
3件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
3件
PCケース
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能3
拡張性5
使いやすさ4
持ち運びやすさ3
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
デザインは、形としては綺麗だと思います。
ただ初めて見たときに「デカイ・・紅い・・」って、思ったので
茶色っぽいような写真の色と同じではないです。光の当たり加減だと思いますが。
シャイな人には向きません。むしろ三倍速い!って、前向きになれる方の為のデザインです。

【処理速度】
ノートにしては速いんじゃないですかね?
バイオ5ベンチで、FPS15〜16出てました。(注意・SSDなどに換装済み)

【グラフィック性能】
普段Radeon使ってる人から見れば、ゲームを表示したときに数字などの描写が
少し雑に思えるような事も出てくるかもしれない。
ノート単体のときには、スケーリング機能の選択が出ないので
全画面でゲームをプレイするなどは、できないもので
画面の左右が黒い柱があるみたいに切れてしまう。
Resizeなどのソフトが必要になるだろう。

REGZA 42Zへの出力した場合
HDMI出力に関しても、スケーリング設定が可能になったりとかはあるのだが
細部が甘いような気がしている。
win7のツールバーなどが、きちんと表示しきれているわけでもないし
ノートPCとテレビとの相性と言ってもよいのかもしれない。
ただまあ、遜色ない映りをしているのは確かで
細かいところが少々気になるぐらい。
ディスプレイ出力は、ほんのちょっと遅延を感じるかも。
PCモニターに出力した場合は、また違うものになるかも。

【拡張性】
必要十分だと思う。
HDMIの差込口が背面にあると良かったなあというぐらい。


【使いやすさ】
久しぶりにノートを触ってみたが
タッチパッドがスマートフォンみたいに使えるので、クリックが楽。
でも、別途マウスは必要。あくまで個人的に。

【携帯性】
部屋の中で持ち運ぶぐらいなら、全然大丈夫だとは思う。
この暑い夏の中、毎日持ち運ぶのは結構なダイエットと鍛錬になるのでは?
これを軽いと言われる方は、苦労してきたか普通に屈強な身体をお持ちなのだろう。

SSDに換装した後で体重計に乗せてみた。
1.2kg ぐらい。もってみたら結構軽かった。
HDDのままだと重いだろうなあ。

【バッテリ】
省電力モードありますし。
面白いのがバッテリー使用時とAC使用時で、フタを閉じたときの動作設定出来ることに感動した。

【液晶】
視野角が狭いと言われる方が居るようだが、真横から見て完全に見えなくなるぐらいなので
どんな角度から普段見てるんだろう?と思わざるを得ない。
3〜4人で、一度にワイワイ見るのであれば、視野角は気にするべきであるけれど
大体一人で見るものなので、気にする必要がない。
液晶は、普通に綺麗だと思う。

【総評】
SSDはプレクのこれ
http://review.kakaku.com/review/K0000396970/

メモリは、これを
http://review.kakaku.com/review/K0000339387/

2012年3月製のに取り付けてみた。

最初は、リカバリーdisk作ったり、リカバリー作業してみたものだが
何度も何度も再起動繰り返すので不安になるが、それを乗り越えれば普通に使える。

アキバe-チョイスで買ったものだが、表面などが新品の清潔さに思えなかったので
中古品かと疑ったが

裏面を見ると、アスース PC リサイクル というシールが貼ってあるので納得した。

アルコールと銀のウェットティッシュで拭いて、普通のティッシュで乾拭き。
モニターは、普通のティッシュで優しく拭いた。

いくらでも言われてる事だが
このPCは、CPに優れていて、SSD換装がとてもやりやすい。
メモリー増設も凄く楽だった。

ノーマルのままで使うと、このマシンは真価を発揮できないだろう。
メモリスロット二つあるんだから4GBと8GBの2バージョン出せよって思う人も多いはずだ。そしてHDDが付属したままだと、HDDのあたりが普通に熱い。
CPUはベンチマークテストをした時に熱くなるぐらいだが。


総評の総評

自分は最初にウルトラブックを買おうか、これを買おうか悩んだものだ。
でも、今現在のデスクトップはwin732bitで、メモリも4GBなので
ウルトラブックは敬遠した。あれは重量のみが魅力。(あくまで個人的に)


このノートは、改造による恩恵とCPが異常に高く
本来の意味でのノートPCが欲しい人には、この上ないマシンになることだろう。

このマシンを触ることによって、改めてデスクトップ自作機の良さもわかった事でもあるし

この経験を自分の糧にしたいものだと思う。


ブラウジングやメールや仕事などに関しては、とても向く。

ゲーマーは、黙って自作しろ。

レベル
中級者
使用目的
ネット
ゲーム
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mobile梟さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
表面のヘアライン加工は好みがあると思いますが、指紋が全く目立たないのでgood

【処理速度】
主にエクセル(2010)の編集などしていますが、全く問題なし

【グラフィック性能】
グラフィック関連はあまり使用していませんが特に問題なし

【拡張性】
一通り端子も揃っているし、ノートPCに拡張性を求めるのはそもそもどうなんだろう、という思いです。

【使いやすさ】
慣れてくるとタッチパッドも良い感じに思えてきます。
マウス不要のスグレモノですね。

【携帯性】
この機種が特に重い、というわけではないのです(むしろ平均的な重さ)が、
1.5kgは意外と重いです。
持ち運ぶならショルダー掛けのOAバッグは必須です。

【バッテリ】
通勤時間(片道1時間)と休み時間に使う程度なら十分持ちそうです。

【液晶】
特に問題は感じません。

【総評】
1年前に購入した我が家のクアッドコア(core i7)のデスクトップと比べても、
画面サイズを除けば何も変わらない気さえするぐらいサクサク動きます。

このスペックでこの値段は、他メーカーと比べても明らかにお買い得ではないでしょうか。

レベル
初級者
使用目的
文書作成

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

U24Eのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

U24E
ASUS

U24E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年11月 1日

U24Eをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ノートパソコン)

ご注意

U24Eの評価対象製品を選択してください。(全2件)

U24E U24E-PX2430 [シルバーブルー] シルバー

U24E U24E-PX2430 [シルバーブルー]

U24E U24E-PX2430 [シルバーブルー]のレビューを書く
U24E U24E-PX2430R [レッド] レッド

U24E U24E-PX2430R [レッド]

U24E U24E-PX2430R [レッド]のレビューを書く

閉じる