
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.63 | 4.00 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
2.90 | 3.15 | -位 |
機能性![]() ![]() |
2.55 | 3.09 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.94 | 3.95 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.15 | 4.18 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.00 | 4.26 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年3月5日 20:41 [1307239-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
機能性 | 3 |
画質 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
【デザイン】
シンプルで良いんじゃないでしょうか?
画面と外枠の段差が割とあるなーという感じです。
【処理速度】
非常に遅いです。
残像もあります。
【機能性】
本体はともかく、専用OSが全然良くなりません。
アップグレードで対応できるはずだし、いろんな要望ももらってるはずなのに。
UIを改善する気は無さそうです。誰も望まない不要な変更は突然追加されたりします。
外部microSDカードを使えるのは良いです。最新機種などでは省かれているので。
【画質】
文字はクッキリしていますが、カラーイラストや写真の表現は悪いです。漫画のようなモノクロ前提の絵は問題ないです。
【携帯性】
小さいですが、裏に指をかけたりするような場所も無いので、手の汗で滑って、ポロッと落としてしまいそうです。バンカーリングでも付けたら便利かもしれません。
【バッテリ】
とても長持ち。
頻繁に充電しなくても良いので気分が良いです。
【総評】
KoboのストアからEpubの本を買うだけなら問題ないと思います。自作の資料や書類などを入れて読みたい場合は、この機種のサイズでは少し小さいんじゃないかと思います。他社も含めて電子書籍リーダーは、できることに比べて値段が高い感じがします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月17日 16:32 [1062806-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 2 |
機能性 | 3 |
画質 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
2016年の春先に中古ショップで2980円で入手。
使い道は主に楽天koboのサイトで扱っている無料の漫画を読むのと、Pocketのブラウザとして利用している。
ホント、電子書籍の時代になって、人気マンガや過去の名作が大抵第1巻だけだけど、無料で読めるんだよね。
スゲー時代だわ。
使用感だけど、やっぱりkindle paperwihteと比べると、画面をフリックした時の挙動のもたつきは大きい。
でも、kindleと違ってメモリを無理やり増設できるのがイイ(ただしどういうわけかスロットにSDを入れても認識しない。若干手間のかかる分解作業が必要)というか、この点がこの機種を選ぶ最大の利点だったかな。
ということで、僕の場合、2980円だったので「買い」だったね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月25日 23:03 [677771-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 1 |
機能性 | 1 |
画質 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
【デザイン】
皮ケースに入れて使っているので、とくに何もなし。
【処理速度】
遅い。安くするためにCPUやメモリの性能を低くしているのだろう。
【入力機能】
最悪。タッチしても反応しなかったり、反応が遅すぎることがよくある。
【携帯性】
画面の保護のためにも、裸で持ち歩きはできない。
ケースに入れるとポケットに入れて持ち運び、というのは無理。かばんに入れておくには邪魔にならずよい。
【バッテリ】
ライトを使っていると、けっこう消費は早い。
【液晶】
液晶ではなく、電子ペーパーであるが、見つめていても目が疲れなくて良い。
【付属ソフト】
何も付属しない。
【総評】
よくKindleと比較されるが、電子書籍を購入して使うのがメインならKindle、自炊した書籍を見るのがメインならKobo、という選択でいい。
KoboにはSDメモリスロットがあり、自炊した書籍データを大量に本体内に置いておけるからである。
電子ペーパー式ディスプレイ、SDメモリスロット付でライト内蔵なのは、現時点でKobo gloとAuraのみである。
ただし、SDメモリに置いた書籍は、日本語ファイル名が文字化けして正常に表示されないという不具合がある。
これの解決には、CFW(カスタムファームウェア)を導入する方法があるが、当然ながらメーカー保証外で、自己責任である。
CFW導入前には、本体のソフトウェアバージョンを確認し、それに対応したCFWを選ぶこと。そうしないと起動しなくなる。
起動しなくなったら、ファクトリーリセットで工場出荷時状態に戻すしかなくなる。
純正ファームには不具合があるが、CFWなどにより有志が解決してくれるのも、Koboの良いところである。
電子書籍については、楽天が今後も事業を続けるのか不透明なので、あまり期待しないほうがいいだろう。
アマゾンなら今後も間違いなく続けるだろうという安心感がある。
楽天は信用ができないのだ。
電子書籍は、買った人が本の所有権を持っているのではない。
あくまで、専用端末やアプリを使うことを前提として、読む権利を与えられただけである。
電子書籍で買ってその本を手に入れたつもりの人も多いが、それは認識が間違っている。
権利を与える楽天やアマゾンが事業をやめれば、買った電子書籍は読めなくなる可能性が高い。
そういったリスクを利用者はあらかじめ知っておくべきである。
紙の本なら、出版元がつぶれたからといって買った本が読めなくなるということはない。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月8日 14:21 [647694-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
機能性 | 2 |
画質 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 無評価 |
【デザイン】
おもちゃみたいな感じ。私は好きです。
【処理速度】
他の電子書籍は使った事無いのでipad、iphoneとの比較になってしまいますが
もっさりとしています。
【入力機能】
上に同じく、反応が悪いです。
【携帯性】
すごく軽い!これなら長時間でも持って読めそうです。
【バッテリ】
まだ使い始めたばかりなのでわかりません。
【液晶】
結構きれい。暗いところでもちゃんと読めるし、室内など暗いところでも
すごくみやすい。
ただ、選択できるフォントが少ないので、もう少し種類があればいいな。
【付属ソフト】
【総評】
Kindle Paperwhite (ニューモデル)と迷いましたが、こちらにしました。
本を読むだけなら、と割り切って購入したので悪くはないですが、
普段、iphoneやipadを使用しているので、画面の切り替わりにちらつく
感じとか、残像が残るのが気になります。
まだ使い始めたばかりなので、これから色々さわってみようと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子書籍リーダー
- 3件
- 0件
2012年12月4日 15:40 [552509-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 2 |
機能性 | 2 |
画質 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
kobogloを、旧機種のkoboTouchと比較しながら評価してみます。
【デザイン】
koboTouchと同様、シンプルなデザインです。
また、koboTouchと比べると、若干ですが軽く、小さくなっています。
フロントライト機能を追加しつつ、本体サイズと重量を軽減しているのは
評価できるポイントです。
【処理速度】
速くはありません。koboTouchの同程度の処理速度です。
【入力機能】
タッチパネルの反応もkoboTouchと同程度、つまり、あまり良くありません。
だいたい10〜15回に1回程度の割合で、タッチパネルが反応しません。
また、koboTouchの発売当初から指摘されている、縦書き文字の
文字選択機能の不具合も改善されていません。
【携帯性】
200グラムを切る重量なので、携帯に不自由するということはありません。
【バッテリ】
1日数時間の読書で、10日程度は持ちます。
ただし、wifi接続時のバッテリ消費の激しさは相変わらずなので、
wifi経由で同期を繰り返したり、書店で本を検索・購入したりしていると
数日でバッテリが切れることもあります。
【液晶】
文字・フォントの表示品質は、明らかにkoboTouchよりも向上しています。
特に、ページ送りの際の「残像」が、koboTouchと比べると大幅に低減しています。
koboTouchの電子ペーパーは、ページ送りの際に、前ページの文字が読めるほどの
残像が残っていましたが、kobogloでは、ほとんど気にならないレベルまで、残像が
低減しています。
また、フロントライトの使い勝手も良好で、寝転がった状態や
暗い部屋の中で本が読めるようになったのは大きく評価できるポイントです。
【付属ソフト】
デスクトップアプリ・koboストアの使い勝手の悪さは
相変わらずです。
また、koboTouchの発売当初から「近日リリース予定」のままの
Androidアプリも未だにリリースされていません。
【総評】
ハードウェアの面では、着実な進歩がみられるものの
デスクトップアプリやストアの使い勝手に、全く進歩がありません。
例えば、koboの端末で講談社系の漫画を検索すると
本の「価格」や「巻数」が表示されません。
「進撃の巨人」で検索すると、「進撃の巨人 attack on titan」という
同一タイトルの本が検索結果に並びます。
書籍の詳細ページの方にも、「価格」や「巻数」が表示されません。
これは、koboTouchの発売当初から指摘されている不具合の1つですが
未だに解消されていません。
商品の「価格」や「巻数」が表示されないというのは、致命的な不具合だと
思うのですが、7月のkoboTouchの発売から12月に至る現在まで解消されない問題です。
また、wifi接続時の不安定さもkoboTouchから改善されておらず
wifi接続時のフリーズやプチフリーズ(スリープ復帰時に10秒ほどタッチパネルが反応しなくなる)、何かの拍子にwifiパスワードが消えて、パスワードの再入力が必要になるなど動作の不安定さは相変わらずです。
そのほかにも、縦書き文字の選択の問題や、androidやiphone・iPad向けアプリが
未だに提供されない問題等々、解消・改善すべき問題は山積みですが、
楽天の側からいつ問題が解消するのかというスケジュールのリリースが一切ない為、ユーザーとしては不満がたまる一方です。
早急に問題の解決を行わないと、koboに失望したユーザーがAmazonのKindleに
乗り換える事になりかねません。
なお、下記ページに、より詳細なレビュー記事を掲載させて頂いております。
koboTouchとgloを比較しながら、gloの優れた点や問題点について解説しておりますので、興味のある方はご一読頂ければ幸いです。
http://book.tsuhankensaku.com/review/koboglo.html
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
(電子書籍リーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
