Reader Wi-Fiモデル PRS-T1 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ネットワーク接続タイプ:Wi-Fiモデル メモリ容量:2GB バッテリー持続時間(目安):最長5週間 パネル種類:Pearl 画面サイズ:6インチ Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1 の後に発売された製品Reader Wi-Fiモデル PRS-T1とReader Wi-Fiモデル PRS-T2を比較する

Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
Reader Wi-Fiモデル PRS-T2Reader Wi-Fiモデル PRS-T2Reader Wi-Fiモデル PRS-T2

Reader Wi-Fiモデル PRS-T2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月21日

ネットワーク接続タイプ:Wi-Fiモデル メモリ容量:2GB バッテリー持続時間(目安):最長2ヶ月 パネル種類:Pearl 画面サイズ:6インチ

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1の価格比較
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のスペック・仕様
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のレビュー
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のクチコミ
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1の画像・動画
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のピックアップリスト
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のオークション

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1の価格比較
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のスペック・仕様
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のレビュー
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のクチコミ
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1の画像・動画
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のピックアップリスト
  • Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > 電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.02
(カテゴリ平均:3.62
レビュー投稿数:18人 
  1. 3 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.60 4.00 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 3.63 3.15 -位
機能性 機能は充実しているか 3.16 3.09 -位
画質 画面の見やすさ、文字の読みやすさ 4.33 3.95 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.57 4.18 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.81 4.26 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

飛影はそんなこと言わないさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子書籍リーダー
23件
0件
ウォッカ
12件
0件
補聴器
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
処理速度3
機能性4
画質4
携帯性4
バッテリ5

軽くて薄くて、ソニーらしいスタイリッシュさもありつつ、でもバッテリーが犠牲になっているということもなく、自炊した漫画を読む分にはとても良い機種でした。
処理速度は現在の機種とは比べ物にならないけど、当時にしては速かったです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

薩摩丸さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
データ通信端末
3件
0件
電子書籍リーダー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
処理速度4
機能性3
画質5
携帯性5
バッテリ5

紙のような表現力で目に優しい最高の電子インクです。まだまだ進化の途中の製品ですが、このバージョンから実用性抜群です。引越しが多かったので手持ちの書籍を電子化することで大変助かりました。製品の後継機も期待しており必ず買いたいお気に入りのモノになりました。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アデュー1号さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子書籍リーダー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度3
機能性3
画質4
携帯性4
バッテリ4

このシリーズは3作目まで出ていることもあって初代であるPRS-T1は手ごろ価格でで同様の機能を楽しめます。
当初の定価が2万円近くしていたこともあって高級感はこれが一番だと思います。
音楽機能はおまけでいどに考えていたのですが、流石音響メーカーのソニー
音質は結構いいと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

derakoさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子書籍リーダー
1件
0件
洗濯機
1件
0件
シティサイクル・ママチャリ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
機能性3
画質5
携帯性4
バッテリ無評価

情報教材からDRした
大量のPDFと音声の使用が多くて
パソコンやスマホだと目が痛くなってしまい
不便なので購入しました。

主にPDFでの閲覧のレビューをしたいと思います。


そのままだと読みにくいので
画面を回転させ、余白を消せば
みやすくなります。
文字サイズは変更できませんでした。

文字はある程度きれいに表示されますが
カラー文字は若干見づらいです。
画像はきびしいですね^^

書籍フォルダで一括表示されるので
ファイルごとにわけることはできません。
PDFのタイトルもそのままだと
わからなくなるので
タイトルを数字やわかりやすく変更したほうがいいですね。

音声ファイルは
フォルダをつくっておけば
フォルダ名が表示されて
そこをタップするとフォルダ内の音声ファイルを
みることができます。
対談音声なので
最大にしてもやや音が小さい感じがしました。



電子書籍お試し版を読みましたが
いいですね^^
本が読みたくなりました。

おおむね満足しています。






参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

烏丸少将かっこいいでおじゃるさん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:215人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
21件
スマートフォン
1件
19件
タブレットPC
1件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
機能性5
画質4
携帯性5
バッテリ5

自炊小説(横長PDF)をリーダーで横画面フィット表示させたもの。

淡いトーンや細い描線だとやや見辛くなるが読めなくはない。

やや見辛い感じはあるがこのくらいのコマ割や文字なら読める

 

文字も絵のニュアンスも読み取り辛く、紙本とは大きく印象が異なっている。

ブラウザの画像キャプチャ。モノクロでも判読可能。

 

T2の海外発表後にT1と比較検討した結果、T1のデザインが好きなため購入。
1ヶ月程度の利用&初E-ink機で浅薄な感想ですが、以下レビューです。
(長文が面倒な折は、===の間をぶっとばして下さい。)

主に、自宅で就寝前の読書&ウェブ閲覧に利用中。
以前は電子書籍をPCの液晶モニタで閲覧していましたが、目が疲れるのと、ビューワーでの読書が気持ち悪く、思い切って専用端末のE-ink機を購入。
1ヶ月ほどの利用ですが、快適すぎてもはや手放せません。
■気に入っている点
1.液晶パネルと比べて、格段に目が楽(“読書”が出来る)
2.物理ボタンでのページ送りが快適(ウェブ閲覧時にはPgUp/Pgdnとして機能)
3.液晶端末(携帯)に比べ、発熱がなく快適&バッテリが保つ
4.デザインが良い(薄さと軽さ、背面のカーブが絶妙で保持しやすい)
5.画面四分割や余白設定(ズームとは別)など、画面のカスタム設定が豊富
6.ソニーストアに縛られず、複数のストアを利用できる(現時点では)

■今後改善を望む点
1.スリープ時間の変更(現状はデフォルト固定)
2.各種メニューのショートカット&ホーム画面のカスタマイズ
 (ホームトップページのコンテンツを変更可能に)
3.画面解像度の向上、ホームユースの大型機種
==========================
・全体
 液晶パネルと比較して感じた当機の長所は、「熱くならない」、「軽くて長時間楽に持てる」、「バッテリ長持ち」、「目が痛くならない」点。
 手湿疹が出る体質のため液晶端末は排熱で手指が痒くなり、またドライアイのため液晶モニタを見ていると目がヒリついたり鈍痛が生じたりで読書どころではありませんでしたが、当機だとそれらの不快感がなく、本当に「本が映し出されてる」感覚で読めます。
 紙本では各々重量や形状が異なりますが、どの作品も同じ持ち方で安定して読めるのも快適な点。背面や下部が手に沿うようにカーブしていて、地味ながらよく考えられたデザインだと使用する毎に感じます。
本の表示も「画面カスタム」で自分好みに出来るので快適です。
ストア購入本は余白が大きいため、手動余白除去を選択して自分好みの余白に設定しています。ズームと違い、本を閉じても(ホームに戻っても)設定が生きているので再設定せずすみます。

・コンテンツ
 ストアで購入したものは言うまでも無く、自炊でも私は快適に読めています。
漫画は作品により左右されますが、小説は私の場合小さい文字でも問題ありません。ChainLPで784×554の横長でPDFを作成し、リーダー側で回転表示させて画面縦をフルに使っています(添付写真参照)。漫画は作品によって見づらくなることがあるので「読めれば」程度で考えた方がガッカリせずにすむかと。

・ストア&ソフト
 ストアはソニーストアだけでなく、紀伊国屋と楽天Rabooにも公式対応しており、パピレスやPDABookなどのストアで購入したXMDFやPDFを読むことも出来ます(非対応コンテンツも有)。ソニーストアに縛られるのが嫌な場合でも選択肢が多く安心です。
ただ、公式の紀伊国屋でも「リーダー非対応」作品があるので、注意が必要かと。
 ソフトは価格コムでの評判が悪く心配でしたが、想像より動作が軽いため現時点ではソフトを利用し転送しています(安定性を期待して)。
最初は「USB接続するとソフト自動起動」と「起動するたびに自動バックアップ」がデフォルトなので、それらのチェックを外せば快適です。

・Wifi機能
 WEPに対応しているため、初心者の私でも1度の設定でOKでした。
2度ほど、ブラウザ起動→画面真っ白(上部のバーは出ているが無反応)ということがありましたが、ホームに戻り再度ブラウザ起動で解決しました。設定をやり直したことは今のところありません。
 ウェブ閲覧は情報チェックが主のためモノクロ表示で事足りており、私には必要十分です。各種IDなども保存出来るため(保存可否選択可能)便利。
 物理ボタンを使うと、PCのPgDnのようにページ更新されます。スクロールもコツを掴めば、最小限のリフレッシュですみますが、液晶系のヌルヌルとは根本的に違うので注意が必要かと。
ブログ更新も一度してみたところ許容範囲でしたが、やはりPCのキーボード入力には適わないと感じました。

 大きな不満はないものの、スリープとホームのメニュー並べ替えはぜひファームアップ等で対応して欲しい点です。
せっかく省バッテリなのに、スリープに入る時間が早いと感じることがあるので、変更可能にしてほしい。また、ブラウザや辞書、設定などよく使う項目がホーム2ページ目にあるのでいつも煩わしく、メニューの並べ替えが出来れば・・・と思います。
 あとは願望として、漫画やA4PDFが読みやすい高解像度の7インチ以上の機種が出てくれればと思いますが、ニッチな市場ゆえ難しいか^^;
==========================
以上、ほとんど不満点がないほど満足しています。
ニッチな製品なのでソニーが撤退しないかだけが唯一心配な点ですが、
総合的には、新機種T2も購入したくなるくらい気に入っています。
長文失礼しました、購入検討の一助になれば幸いです。

最後に老婆心ながら付け加えると、頻繁にクロスレファレンスするようなものは(学術書や参考書)、紙本の方が適していそうです。当機もメモ機能などがありますが、メモを呼び出して選んで…といくつかの操作が毎回必要なので、紙本に付箋を貼ってすぐそのページを開ける素早さはありません(メモ機能は後から探すための目印程度?)。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

櫻子っこさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
2件
電子書籍リーダー
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度4
機能性2
画質4
携帯性5
バッテリ5

ipadで電子書籍を読んでいましたが、携帯性に悪いので
書籍リーダーに興味が湧き、
そこへKOBOが発売されて 金額的に飛びつきましたが、
ご存じの炎上。
自分のKOBOは問題なく動きましたが、
持っていること自体が嫌になり、人手に渡してしまいました。
熟考の末 PRS-T1購入へ。
ライト付きブックカバーも購入して快適に使っています。
WEB閲覧は使えたものではないですが、
本を読むというシンプルな目的ならばかなり高得点です(笑)
気になるところをマーキングしたり、手書きメモを記入したりが
とても楽しいです。
とても楽しいので EverNoteに連携するT2が欲しくなって困っています。
SONYの書籍リーダーで また 本を読むのが楽しくなってきました。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

s.a.w.appleさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
3件
電子書籍リーダー
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度4
機能性3
画質5
携帯性5
バッテリ5

TSUTAYA店頭でkoboに触れ、電子書籍端末に興味がわき、koboのレビューや三木谷さんの言動に幻滅し、それじゃあこれだ!とPRS-T1を購入。

どうしても電子書籍端末が欲しい!というより、使ってみたい、これをきっかけにもっと本を読みたいという、割と衝動買いに近い買い物でした。

kindleも年内発売か、というこの時期にsony製品にしたのは一つはすぐに欲しいという気持ちと、日本メーカーを微力ながら応援したいという気持ちからでした。

sonyのreaderシリーズの中で、この機種にした決めてはmicroSD対応、wifi対応という点でした。

気持ちとしてはmicroSD必須、wifiについては無くてもいいけど3Gはもっといらない、という消去法でこの機種に落ち着きました。

最初はサイズで迷いましたが、(もう少し小さい機種と)使ってみると、このディスプレイの解像度で図や小さい文字表記の点を考慮するとこの6型以上からかな、と感じました。(漫画を見る方なんかもこちらがオススメです。)

多分皆さんが気になる処理スピードですが、Einkの特性を理解されていればそんなに気にならないレベルだと思います。

Einkのディスプレイを実物見たことない方は通常のディスプレイとよくも悪くも全く違うものなので、可能なら家電量販店などで実機を触られたり、youtubeなどで表示特性を事前に見られることをオススメします。

この機種を使っての感想は、総じて満足。

大きな不満はありません。

大きさのわりに軽いし、microSDにもたくさん追加出来るので気に入っています。

あと、店頭でsony純正のLEDライト付きカバーを買いましたが、それも大変気に入りました。

最初はソニーストアのポーターのカバーを買い予定でしたが、発光しないディスプレイの事を考えると、寝る前の読書にはこのLED付きカバーは欠かせません。

点数をつけるなら95点くらい。満足な買い物でした。

付属ソフトは全く使っていないので無評価とさせていただきます。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

inrainbowesさん

  • レビュー投稿数:71件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
9件
1件
タブレットPC
7件
2件
スキャナ
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度3
機能性5
画質5
携帯性5
バッテリ5

前機種のReader(PRS350)を使用。レスポンスはくせがあるもののパネルの感度は良好です。画面のレイアウトはシンプルで分かりやすく良いのですが、購入書籍のフォルダ分けができない点、写真・音楽のフォルダ分けができない点など使いにくい点もあり今後のアップデートで改善を望みます。また、スケジュールカレンダーやTODO等電子手帳的アプリがインストールされていればと思いました。指の太い方はタッチペンが必須だと思いますが全機種と違い本体に収納できないので別売りのカバー等で対応しなければなりません。ちなみにタッチペンはDSのもので代用できました。重量は全機種よりかなり軽く感じます。(その分高級感はなくなりましたが。)3Gで580円でインターネットつなぎ放題という点でPRS-G1に買い替えをしました。個人的に書籍を読むだけの用途では価格も安く高級感もある前機種(PRS350)で十分だと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ijtqpさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子書籍リーダー
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン3
処理速度4
機能性3
画質4
携帯性4
バッテリ5

購入して数ヶ月たちました。
専用書籍を読む場合は大満足。自炊PDFには不満。
と自分の中でも意見が分かれますがとりあえず感想を。

【デザイン】
個人的にはあまり…。

【処理速度】
格別遅いほうではないと思います。もっと速いといいのに、とは思いますが。

【入力機能】
テキストメモのキーボードが縦表示しかできず入力しにくい。
txtファイルとして保存はできないみたいで大変残念です。

【携帯性】
軽くていいです。文庫本スタイルの旧5型には及びませんが。

【バッテリ】 とてもいいです。

【液晶】
液晶では眼精疲労がひどくて。E-inkでは今のところいいみたいです。

【付属ソフト】
国語・英和辞典がついているのでとても便利です。

【感想と希望】
自炊本は584×754にリサイズすればいいですが、数があると処理が大変。
それでもルビとか細かいところは解像度的に限界があるようです。
SDフォルダ表示ができないのも不便です。

Storeからダウンロードして読みたい本があれば大満足な機器だと思います。
でも雑誌とか読めない本もあるので、高解像度の10型を作ってほしいです。
今後間違いなく高齢者も増えますので、大型への需要はあると思います。

5型の次期モデルでの復活も期待しています。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

派遣さんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
8件
デジタル一眼カメラ
0件
6件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
4件
もっと見る
満足度1
デザイン1
処理速度1
機能性1
画質3
携帯性3
バッテリ無評価

漫画を購入したけど、字が小さくて見にくい。
ピンチアウトで拡大するも反応が遅くて使えない。
雑誌を購入しようとしたらソニータブレットにしか対応してない。
本の値段は書店と同じ値段。
300dpiの自炊PDFは掠れて見えない。
webもレスポンスが悪すぎて使えない。
両手で持たないと不安定なサイズ。

使用を続けるのは苦行に等しい。悟りを開きたい方は是非w


参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

sawamamさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子書籍リーダー
2件
2件
掃除機
3件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度3
機能性3
画質5
携帯性5
バッテリ5

最初何も知らずに下位機種の650を購入したのですが、
自炊したPDF文章を拡大・縮小する機能があまりにもヒドく、
1日使って手放し、こちらを購入しました。

【デザイン】
650のメタリック感はないものの、シンプルでおおむね満足してます。

【処理速度】
そんなに多くのデータを入れているわけではないのですが、
時々画面の反転などが遅く感じます。
時々ページ捲りがなかなか出来なかったりとかも。
せこせこ・いらいらしない人向けですかね。

【入力機能】
メモなどはあまり使ってないですがこちらも反応遅いです。

【携帯性】
薄くて軽くて携帯性バッチリ。ただカバンの中に詰め込んで
ペキッと折れてしまわないよう、保護しておく必要はあるかも。

【バッテリ】
5週間はもつ、とのふれこみでしたが、まぁそこまでは・・(笑)
でも確実に1週間は持ちました。

【液晶】
電子ペーパー初体験でしたが本当に表示が綺麗です。

【付属ソフト】
本当に何も知らない状態で購入し、何も知らずに自炊した
データを入れてみたら・・・全然薄くて読めない。
他の方々の話を聞いたらナルホド、よそ様のフリーソフトが
必要不可欠なのだとのこと。お陰様で格段に文章が
きれいに読めるように。アレがなかったらと思うとゾッとします。

【総評】
650に比べれば本当に格段に使いやすくなっています。
(というか650はヒドカッタ・・・。)
ピンチイン・ピンチアウト機能など結構タブレットっぽくなってますし。
処理速度等改善の余地はまだまだありますが、
きっと来年にはもっといいものが出ると思って待ってます。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

肉名.comさん

  • レビュー投稿数:488件
  • 累計支持数:2771人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
56件
0件
ゲーム機本体
31件
2件
SDメモリーカード
19件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
機能性3
画質5
携帯性5
バッテリ5

 読書用としてiPad2と併用しています。主に野外で
 使用しています。

【デザイン】
 プラステックで本体が安っぽく見えますが、軽量化されて
 いること考えると、悪くはないと思います。
 照明の下で使用した時など、外枠のツヤがやや気になります。

【処理速度】
 自炊PDF(解像度300dpi)をリーダー用にリサイズして使っていますが、
 改ページ等はスムーズですが、拡大縮小は少しもたつきます。

【入力機能】
 手書きメモなどは、ゆっくり書かないと文字が途切れます。
 小さい文字を書くのは厳しいです。

【携帯性】
 ライト付きブックカバー(PRSA-CL20B)を付けて野外で使用
 していますが、本体が軽量化されているため、携帯性は抜群
 です。

【バッテリー】
 電子ペーパーなので、バッテリーの持ちはとてもいいです。
 Wi-Fiネットワークなどを使用しなければ、1ヶ月くらいは
 持ちます。

【液晶】
 電子ペーパーという事もあり、改ページ等で一瞬反転しますが、
 慣れれば気になりません。
 タッチパネルの反応の悪くはありません。

【付属ソフト】
 読書をしていてわからない言葉を調べるのに、電子辞書は便利
 です。
 Wi-Fiネットワーク接続して、Google、Wikipediaなどで検索
 するのは便利ですが、ブラウザーの使い勝手は微妙です。

【総評】
 冬に手袋をして野外で使用する際、改ページする時にタッチ
 パネルの操作ができないため、本体に改ページボタンがあるのが、
 とても嬉しいです。
 軽量でバッテリーの持ちが良く、使い勝手がとてもいいです。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

半田職人さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
27件
ノートパソコン
1件
15件
AVアンプ
0件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン3
処理速度4
機能性5
画質5
携帯性4
バッテリ4

約1年使用してきたKindle3(現Kindle Keybord)との比較でコメントしてみます。

【デザイン】
△ここ数年の流行なのか、いわゆるピアノフィニッシュのような艶黒ですが、
プラスティック感が強調されて安っぽく見えてしまい逆効果です。
裏面と同じ艶消し黒でも良かったのではないでしょうか?

【処理速度】
◎Kindle3よりも明らかに速く、画面の書き換えファイルの呼び出しなどの
操作での待ち時間はほとんど気になりません。だいぶストレスが減りました。

【入力機能】
◎光学式のタッチパネルなので、Kindle3のキーボードよりも直感的な操作で
スマートフォンに慣れてしまった現在では一番の不満点だった使い勝手が
大幅に改善されました。
■テキストにハイライトを付ける際、画面の下方20mmは辞書ウィンドウが
ポップアップしてくる領域になっており、これが邪魔してして実用になりません。画面の上方に切り替わるようにして欲しいものです。

【携帯性】
○Kindle3よりも少し小さいのですが、どちらも専用のカバー付きで
持ち歩いてみるとキーボードの無い分、Readerの小ささが有利です。
■別売の標準カバーでは、Kindle3にあったゴムバンド(モレスキンノート風の)が
無いため、自然と開いてしまいます。旧機種のようなマグネットがあってもよかったかな。

【バッテリ】
○これはWifiオンリー機種を選んだので、十分です。
Kindle3は3G回線が無料なのですが、遅いのとバッテリーの消費が激しくて
せっかくのE-inkディスプレイの利点が生かせないので、ReaderではWifiのみ
としました。
ネット接続はスマートフォンのテザリング(F-12C+emobile SIM)です。

【液晶】
○これはE-inkなので、当然タイトルの「液晶」ではありませんね。
Kindle3同様に明るい場所で見やすく目が疲れません。
とくに良かったのは、多階調でスキャンしたpdfファイルの表示で
コントラストと明るさを独立に細かくカスタマイズできる点です。
Kindle3では、3段階しかなかったのでここは大きなアドバンテージです。

【付属ソフト】
■Kindle3で不満だった日本語表示(特に波ダッシュ 〜 などの記号)が
きちんと表示できて喜んでいたのですが・・・
Windows標準のテキスト(拡張子.txt)の表示で問題発生。
■1:全角数字を半角数字として表示してしまう。(ファイルの内容は変化なし)
■2:かなりの頻度で文字化けが起きる(半角カタカナや画数の多い漢字に化ける。
ちなみに、文字化けするtxtをword2003に流し込んで「Smart ePubの無料版」にて
epubファイルに変換すると、正しく表示されますのでReaderのテキストモードに
特有の現象だと思われます。
.bookフォーマットの書籍や自炊pdfの表示には、まったく問題ありませんので
通常の使用方法では気づかないかもしれません。

【総評】
Kindle3の日本語機能の弱さと、タッチパネルでない操作性の悪さを
十分カバーしてくれて使いやすい電子書籍リーダーだと思います。

ただ、私のように多量のプレーンテキストを放り込んで、
読んでは捨て、また新規のテキストをロードし・・・という特定の用途では
Shift-JISのテキスト表示に難点があり、かと言ってepubフォーマットに
変換するのは手間だし・・・と、残念なところが残っています。
早急な改善を望みます。

システムバージョン:1.1.00.11230

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

今トイレさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子書籍リーダー
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
処理速度2
機能性2
画質2
携帯性5
バッテリ無評価

Kindleの長年のユーザーで、今はKindleとNookを所有しています。
なぜ私が画面が白黒で動作も鈍く、多機能ではない、ほぼ読む専用のデバイスである、
E-INK電子書籍端末を選び続けるかというと、主に、

・見やすさ、目が疲れにくい
・読むことに特化した操作性
・軽い、持ち運びやすい
・電池が長持ち

の以上があるからです。
この点(上3つ)から、今回はじめて購入したソニー製の端末であるPRS-T1を見てみます。


・見やすさ、目が疲れにくい
液晶と比べて圧倒的に見やすいE-INKパネルは、”普通に”良いです。
普通にと強調したのは、他社の最新端末と同様に、
画面のコントラストが初期Kindle3世代から大幅に悪化しているからです。
全体的に灰色っぽくなり、暗い室内でかなり読みにくくなっています。

それはパネルを買っているので仕方がない部分かもしれませんが、
見やすさの点でかなり問題なのは、光沢ベゼルです。
屋外だけでなく、室内でも光沢ベゼルが環境光を強く反射します。
E-INKの売りに、太陽光の下でも読書ができる、というのが登場当時からありましたが、
これでは反射光があまりにも眩しく、非常にストレスを伴ってしまいます。
このようなデザイン選択はソニーだけで、はっきり言って、最悪です。
この端末の良さを台無しにしている最大の要素です。

・読むことに特化した操作性
タッチパネルでページ送りしてもらう事を想定しているために、
本体の横左右にページ送りボタンがありません。
これは他社製品と同様非常に残念な部分です(Nookは一応あります)。
この手の製品は、変にタブレットの真似をせず、愚直に読書専用機であって欲しいのですが・・・。
操作性に関してマイナスポイントなのは、ページ送りの動作が今のところ、
スワイプしかサポートされていません。なぜタップができないのか本当に不思議です。

・軽い、持ち運びやすい
この点に関しては、T1は他を圧倒的に凌駕しています。
Kindle 213gに対して、T1は168g。この軽さは、長時間の読書には物凄く有利です。
他社製品と比べると、中身が入っていないような感覚になるほどの軽さ。
素晴らしいと思いました。


総括すると、この端末は洗練さを欠いている、というのが私の率直な結論です。
ソフトウエアが洗練されていないようで、動作がもたつく場面が所々あり、
上に書いたようにタップがサポートされない、
数ページ毎の反転リフレッシュが最新の端末としては唯一ないなど、
ブラッシュアップがされてない気がどうも拭えません。ここは、アップデートしてもらうしかないです。
ハードウエア的にも、軽さは本当に魅力的なのですが、
光沢ベゼルがそれを台無しにしていたりと、物としてのまとまりが感じられません。
NookTouchで感じた、ここだけは譲れない、といったデザインコンセプトがないです。

以上から、もし、初めて電子書籍端末の購入を考えている人がいるとしたら、
値段が高いことを考慮して、「どうしても欲しいのなら止めないけれど、
迷っているのなら今は買わない方が良いよ」と言うと思います。

E-inkの端末は、日本では選択肢がほぼないので
ソニーには価格を含めてもっと頑張って欲しいです。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひのりんさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:234人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
6件
0件
無停電電源装置(UPS)
3件
2件
タブレットPC
3件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
機能性2
画質5
携帯性5
バッテリ5

一日使っただけですが一通りの機能は確認しました。
【デザイン】
大きさ、重さ、形状ともに必要にして十分。 特に電池の持ちを考えるとバッグの中に入れっぱなしでも大丈夫な気がします。 
【処理速度】
画面の切り替えはeインクということを考えれば文句なし。 表示のため大きなファイルを読み込むときにはやや時間がかかるが、妥協できるレベル。 次頁への切り替えは画面タッチとボタンで行えるが、電子本によって一致しない。 最初に頁めくりの方向を確認してからでないと間違えるが、それだけのことで神経質になる話ではない。
【入力機能】
辞書機能を使うために文字を選ぶのはかなり難しい。 下手をすると頁めくりになる。
日本語と英語の辞書が使えるが、そこに行き着くまで文字入力も画面の反応がいまいちでおまけとしか思えない。 また、ノート機能もあるが文字を書いてもそれが画面に反映されるまでにタイムラグがあって正直使いづらい。
パソコンとの連動でファイル(電子本)のコピーや移動などができるがこれはごく普通。このときに同時に充電できるのは便利。 今時、普通といえばその通りだけど。
【携帯性】
軽いし、薄い。利用開始に時間がかからないのが携帯機器の条件と考えれば最高。
【バッテリ】
わずか一日で無くなるはずもなく、本機の利用のためPCに接続したりしているので全く気にしていない。 eインクのメリットはここにあると言っていい。
【液晶】
白いバックが少し黄色じみて見える。 しかし、文字は極めてなめらかで読みやすい。
今後は大きな画面も見たいので解像度(?)を上げてほしい。 カラー化は夢だが、文字を読むという目的を損なうくらいなら諦めてもいい。
【付属ソフト】
MP3音楽を入れてみたが、違和感はない。 しかし、本当にいるのか?
ネット接続は必須で、これが本機にした理由といってもいい。 接続作業や設定は容易でした。
ただ、画面は当然ながら色表示ができないし画面をずらすと再描画がばたばたしていておまけ以上のものではない。 まあ、非常用とか確認用と考える方がいい。
【総評】
ソニーブックストアから電子本を購入してみたが、本を探すのはほとんど私の忍耐心を試しているレベル。 本の数を多く見せるためらしくシリーズ本が一冊ずつ表示され、一度に表示され本も10冊ほど。 また頁もどこを選んでいるかわからない(仕様というんだろうがバグだ)。
支払いはクレジットカードだが、今のソニーに教えて大丈夫かどうか少し悩んだ。 折角Edyを作っているんだから支払い方法としてこれが使えない理由がわからない。
いろいろな機能やブックストアについては売りたくないといっているような出来だが、本来の電子本を読むという一点については文句なしにすばらしい。 スマートフォンやタブレットと比較したが用途と価格を考えたらこれに落ち着きました。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1
SONY

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1をお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

電子書籍リーダー
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ユーザ満足度ランキング

(電子書籍リーダー)

ご注意

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1の評価対象製品を選択してください。(全3件)

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1 (B) [ブラック] ブラック

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1 (B) [ブラック]

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1 (B) [ブラック]のレビューを書く
Reader Wi-Fiモデル PRS-T1 (W) [ホワイト] ホワイト

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1 (W) [ホワイト]

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1 (W) [ホワイト]のレビューを書く
Reader Wi-Fiモデル PRS-T1 (R) [レッド] レッド

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1 (R) [レッド]

Reader Wi-Fiモデル PRS-T1 (R) [レッド]のレビューを書く

閉じる