α NEX-5RL パワーズームレンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-5RL パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-5RL パワーズームレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.58
(カテゴリ平均:4.59
集計対象94件 / 総投稿数95
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.51 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.39 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.91 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.41 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.54 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.46 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.42 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.33 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Ryota12228さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
1802件
タブレットPC
1件
35件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明猫
   

   

【デザイン】
スッキリしてて好きです。
【画質】
今までにカメラというカメラを持ったことがないので、スマホとの比較になってしまいますが、最高です。
【操作性】
他のを触ったことがないのですが、初心者には項目が多すぎて難しいですね。
【バッテリー】
動画撮影となるとやはりすぐになくなってしまいます。また、撮影に出かけ、2,3日かかるのであれば、泊まるところで充電できるようにしておくべきです。
【携帯性】
やはり、一眼レフと比べると小さいですが、少しでかくて重たいです(カメラはそんなものかなぁ…)。
【機能性】
初心者からすると最高です。
【液晶】
画質に比べて少々荒い気がしますが、撮影に問題はありません。
【ホールド感】
良いです。
【総評】
初のミラーレス一眼ということで、貯金をはたいて買ったのですが、満足です。慣れてしまえば良い写真が撮れますね。もちろん、上手な人はスマホでもしっかり撮れるようですが(笑)
買って損はない製品かと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tatsunoko99さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
270件
レンズ
3件
26件
画像編集ソフト
0件
17件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

Nikon D7000のサブとして購入しました。ファインダーを省略した思い切りの良さ、タッチシャッターの利便性でスナップに最適と判断しました。

【デザイン】
コンパクトで良いと思います。

【画質】
APS-Cで1600万画素あれば十分です。

【操作性】
慣れるまでは色々迷います。主な設定変更は撮影モードと、ISO感度くらいなので困らないけど。

【バッテリー】
あまり持たない印象、RAWでガンガン撮るとちょっと心配になります。

【携帯性】
ボディに比べパワーズームが大きめなのでちょっとかさばります。

【機能性】
これ以上必要ないです。逆に機能がありすぎるかもしれません。

【液晶】
日中屋外では見にくいですね。

【ホールド】
グリップが出っ張っているので持ちやすい。

【満足度】
広角側の歪曲収差はかなり大きめでソフトでの修正が必要です。
欲を言えばきりがないけど、おおむね満足です。
旅行などの記念に自分撮りは便利です。
手ごろなお値段で18mmf2.8くらいのパンケーキレンズキットがあればいいなと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

emotionsさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

缶コーヒー・コーヒー飲料
6件
0件
野菜・果実飲料
5件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
かっこいいです!高級感はありませんが満足です。

【画質】
1670万画素なんで、初心者の私には十分です。

【操作性】
初心者の私でも、説明書をひととおり読めば問題無く使えます。
スマホのアプリも便利ですね。

【バッテリー】
あえて不満があるとすればバッテリーの減りの早さです。
wifiを利用しているとあっという間に減ります。

【携帯性】
大きさで不便に感じたことはないです。
コンパクトなほうだと思います。

【総評】
見た目、機能ともに満足です。いろいろフィルタもあるので
初心者でも、いろいろな写真が十分に楽しめます!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なのきちさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
169件
自動車(本体)
0件
24件
電子レンジ・オーブンレンジ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5

元々、NEX-5Nは2012年4月にサブ機として買いました。
ところが使ってみると、非常に良い。メイン機にしよう、と思いました。
5Nをメインにするならサブ機がもう1台要るなー、NEX-C3でも
中古で買うか、などと考えているうちにNEX-5R発売のアナウンスが
ありました。従来のコントラストAF+像面位相差AFで高速なAFが
できると。これは買うしかない、と買うタイミングを図っていました。
今度出たNEX-5Tはマイナーチェンジで、私には優位性を感じられ
ませんでしたので(スマフォを持っていない)、5Rが安く買えて
良かったです。

デザイン:
 クラシックではなく、"NEX"のデザインです。
 個性があっていいと思います。

画質:
 APS-Cとして充分です。
 あとはレンズですね。SEL1018とSEL35F18を買いました。

操作性:
 よくモードダイヤルが無い、と言われますが私は「絞り優先」で
 使えればいいので問題ないです。ただ、NEX-7のようにダイヤルが
 2つ(絞り値と露出補正)あった方がいいです。
 MF時に液晶にタッチするとそこが拡大表示されるのもいいです。
 ピーキングと相まって、オールドレンズで撮るのも楽しいです。

バッテリー:
 普通だと思います。私の使い方だと1日は完全に保ちます。

携帯性:
 良いです。ミラーレスはこれでなくっちゃ。軽さ・コンパクトさ
 という点で他のメーカー(E-PL5、X-M1)よりも努力して
 いると思います。

機能性:
 ピーキング、タッチAF、チルト液晶 この3点があるのが
 いいです。
 ストロボを付けるのがやりにくいです。

液晶:
 悪くないです。

ホールド感:
 グリップが大きく、右手だけで安定して持てます。

満足度:
 予想通りで満足です。5Nと大きく変わらないので新鮮みは
 薄かったです。でもまあ、それで慣れていてすぐに使えるわけ
 ですが。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ナプスターさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
114件
デジタル一眼カメラ
3件
59件
掃除機
2件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

5Nを今まで使っていました。
実際5NもいいのですがWiFi機能が着いたことと電動ズームやアプリ追加などいろいろ機能が増えたので購入しました。
5Tが発表されて特に自分自身に特別必要な機能が追加になったわけではなかったので5Rを選びました。
今まで5Nで家族を撮っていましたが、いつも私だけ写っていなかったので嫁にも一台持たせようと思い購入しました。
11月に身内で結婚式があるので5NにはE 55-210mm F4.5-6.3 OSSを付けて5Rは電動ズームで2台使用するためにも買い足しました。


【デザイン】
5Nとほとんど変わらず気に入っます。

【画質】
5Nを使用していたので特に細かいことは気にしてないです。

【操作性】
5Nとはボタン配置がちょっと変わっていますが、携帯電話などと同じように慣れだと思います。
ダイヤルがあるのは操作しやすいです。

【バッテリー】
やはり電動ズームなど電気の消費は明らかだと思うので5Nに比べれば減りは早い方だと思います。
予備バッテリーがあれば安心だと思います。

【携帯性】
5Nのズームレンズに比べるとコンパクトで重さも軽く感じるので携帯性はいいと思います。

【機能性】
アプリで好きな機能を追加できるのでいいと思います。
ただ有料アプリが高すぎるような気がします。
SONY製品を他でも使っている人は製品登録とかでポイントもらえばそれでアプリ購入できますねo(^-^)o
WiFiでスマホにその場で転送できるのでいろいろな面で便利です。
フラッシュ内臓ではなく着脱式ですが、5Nを使用していたときもフラッシュはあまり使うことがありませんでした。
付けっぱなしでもいいですけど、使用頻度少ないです。

【液晶】
タッチパネルが加圧式?になっているので5Nに比べれば誤操作が減ったと思います。

【ホールド感】
5Nを購入したときも他メーカーといろいろ比較して一番ホールド感があったので5Rも同様とても握りやすいです。

【総評】
5Nから比べると自分がほしいと思っていた機能がそれぞれ付いているので大変満足しています。
口コミでズームレンズの故障などが多いようなのでちょっと心配なところもありますが、今のところ異常ないので今後様子を見ていこうと思います。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

でぶねこ☆さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:624人
  • ファン数:44人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
4954件
レンズ
14件
1050件
デジタルカメラ
2件
561件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明
機種不明
 

 

現在、α55とニコンのコンデジS6500を持っています。常時持ち歩き用のS6500を使い込んて行くうちに物足りなさを感じ、本品を購入しました。早速写し馴れてる子にモデルになって貰ってプレミアムオートで試写したものを貼り付けました。
α55よりも設計が新しいせいか、こっちの方が画にスッキリ感があるような気がします。
サブがメインに昇格してしまうかも。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GWD3さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
12件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
0件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感3

去年、購入したサイバーショットHX-30Vからの買い替えです。

【デザイン】
見た目もよくほぼ一目惚れしました。

【画質】
HX-30Vと数字上だと画素数は落ちますが、綺麗で満足です。

【操作性】
申し分はないですが、撮影モードを変える際はいちいちメニューから入らないとダメなのは×
それ以外はボタン一つで変えられるので良い。
【バッテリー】
減りは早い方では?遠出の際は予備バッテリー必須です。
【携帯性】
大き過ぎず小さ過ぎずちょうど良いサイズです。
【機能性】
アプリで機能追加できるのは良いです。ただ有料アプリは\500から\1000と少し高い気がします。
【液晶】
タッチパネルになっているので良いです。
【ホールド感】
手が大きいせいか少し不安です。
【総評】
HX-30Vだと写真が油絵みたいになってしまうのが不満で思いきって買い換えましたがすごく満足してます。一眼レフだと大きいのでサブ機として活躍してくれそうです。
不満とすれば電動ズームの音が気になってしまうくらいですが、満足してます。
アプリもタイムラプスなどがあるので撮ってて楽しです。

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

朝からのび太さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

フラッシュ・ストロボ
0件
2件
ミキサー・フードプロセッサー
1件
1件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感4

今までPENTAX K-10Dを使用していましたが、携帯性を重視したカメラもサブに欲しいと思いました。
コンデジではシャッタースピードも遅く、イマイチ感否めなかったのでミラーレスにしました。
PEN liteやNEX6と迷いましたが撮像素子がAPS-CということでPENが消え、6、5Rの一騎打ちに。
カメラとしては6の方がファインダーもきれいで、モードダイヤルもあり、一眼に近く良かったんですが、
今回は携帯性重視!ほぼオートで撮るぞ!自分撮りしやすい!ってことでこちらにしました。
一眼らしさを楽しむなら6、携帯性重視なら5Rですかね。

【デザイン】
かっこいいですね。強いて言うならグリップ部分がもう少し高級感出るとよかったと思います。
ドットのような感じでよく見ると少し安っぽい感じはするかも。

【画質】
1670万画素なんで綺麗に撮れています。画質は一定レベル超えたらプロでもない限り満足でしょう。文句なし!

【操作性】
NEX6の方が一眼レフに近い操作感だったと思いますが、
でも、一ボタン押すか押さないかの手間という感じですね。
ファインダー除かないので何も見ないでダイヤル操作をする必要もないですしね。
ただ、もう少し階層的になってくれるといろいろ探しやすいかなと思います。
タッチパネルは最初のwi-fi設定の時だけ便利だと思いましたが、他は使わないかと思います。
タッチシャッターも、結構強く押さないと撮れないし、不要だったかと思います。

【バッテリー】
これは一般的にコンデジや一眼レフに比べて短い印象です。
最初でいろいろ捜査しているからかもしれませんが、結構すぐに減るイメージです。
近いうちに予備バッテリー買おうかなと思います。

【携帯性】
一眼レフ以上コンデジ未満って感じそのままですね。
収納性高くレンズが小さくなっても、やはりボディに比べてでかい感じはあるので、慣れですかね。
ただ、一眼レフに比べたら鞄にも入れやすいですし、持ち運ぼうって気が起きます。

【機能性】
背面液晶の180度回転は便利です。
今まではなかなか自分をいれた写真や恋人との写真が少なかったですが、これなら自分撮りで撮れそうです。
モードはオートにプレミアムオート、絞り優先、スピード優先、プログラムなど一通りあります。
ただ、オートで撮るとやらた解放気味にして背景をぼかそうとしまう傾向がありそうです。
毎回くっきり設定にしないといけないんでしょうか?自分の設定ミスでしょうか?
それが設定ミスと分かれば点数直します。
背景ボケればいい写真ってわけではない気がします。

【液晶】
液晶はきれいですし、見やすいです。まだ太陽光の下で見ていないですが、
太陽光下で見るような設定もありました。液晶の輝度を変えるのかな。

【ホールド感】
自分はかなり大きな手です。
少し、小さいかなという気はします。みなさん言われているようにNEX6の方が安心してグリップできます。
持ちにくいってわけではないんですけどね。
携帯性重視するとどうしてもそうなりますよね。

【総評】
おそらく5Rでも6でも満足できましたが、気軽さ重視で5Rにして正解だったと思います。
まだまだ日により値段が違うので歩いて探して安値で買いましょう。
自分は池袋で買いましたが、ヤマダ53600円、ビック65800円と大きな差がありました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たっちん63さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
37件
デジタル一眼カメラ
1件
16件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
ホワイトを購入して正解でした。スタイリッシュです。
ファインダーが無い上にホワイトなので一眼っぽくないところが大のお気に入りです。

【画質】
コンデジからの買い替えのため、自分的には文句なしです。
どうしてもコンデジとの比較になりますが、コンデジと比べてピントが合い易く、背景ボケが簡単に撮れる且つ美しく、室内でも比較的に明るく撮れます。

【操作性】
他のと比べていないので何とも言えません。

【バッテリー】
コンデジと比べると減りがかなり早いです。特に動画撮影すると顕著ですので、自分は予備バッテリーを購入しました。

【携帯性】
良いと思います。ケースにあまり種類が無いことが難点でしょうか。

【機能性】
メニューは一眼初心者の私でも分かり易いと思いました。
モード切替が簡単なのでマニュアルが苦手な私には非常に良いです。

【液晶】
非常に大きく写りもキレイです。
自分撮り(180℃反転)出来るのもGOODです。

【ホールド感】
こんなもんだと思います。
小さい割には不便さは感じないので悪くないんだと思います。

【総評】
ここのクチコミでお世話になった方々のアドバイスで購入後押ししてもらいました。感謝です。購入結果は大満足。
上記にも記載しましたが、ケースになかなか種類が無くあまり選べないことが私的に難点です。他のカメラも同じなのかもしれないので、その点は個人差がありますが。
保護レンズを装着していますが、装着無しとの画質に差は感じません。
あまり時間を取れていないので細かい設定などはせずにオートで撮影していますが、明らかに子供の思い出をキレイに残せそうです。
私にとってはまさにプライスレスの価値があると感じています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

triseiさん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:340人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

CPU
12件
0件
デジタル一眼カメラ
4件
5件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種素晴らしい解像感 (カメラ出力JPEG, ISO100, 27mm, F8, 1/400)
別機種コンデジの様にグリップできるが、片手操作はキツイ
 

素晴らしい解像感 (カメラ出力JPEG, ISO100, 27mm, F8, 1/400)

コンデジの様にグリップできるが、片手操作はキツイ

 

【デザイン】
 カッコイイと思います。

【画質】
 ボケ味、発色、高感度耐性など、どれをとっても素晴らしい。

【操作性】
 撮影モード切替、AFモード切替、測光モード切替などの専用ボタンが無いので、ワンテンポ遅れます。全体的にキビキビ動いて、クリック音が気持ちが良いです。

【バッテリー】
 結構減るので、本格的に何時間も撮影するなら予備バッテリーが必要だと思いました。

【携帯性】
 なんとかポケットに入るほど、携帯性抜群です。

【機能性】
 ミラーレスカメラは初めてなので、ファストハイブリッドAFの恩恵だと感じる事はないですが、一眼レフのコントラストAFに比べて圧倒的に高速なAFです。完全な位相差AFに比べると、少々遅くとも実用的なレベルです。また、必要な機能は揃っている上、追加機能をアプリとしてインストールできるという機能が先進的でスゴイと思いました。無料だったらなお良いのですが・・・。

【液晶】
 とても綺麗で見やすいです。

【ホールド感】
 しっかりホールドできますが、小さいので握ったままの親指操作するのがツライと思いました。

【総評】
 EOS Kiss X3を使って感じていた、APS-Cのイメージが変わりました。コンデジ感覚で撮影できるのに画質が良く、チルト画面のお陰でアングルの自由度が高いです。一眼レフとは違う感覚で撮影できるので、サブ機としても買って良かったと思いました。
 ただし、マニュアルモードでシャッタースピード、絞り、ISO感度を調整して撮影する際、操作に疲れます。その辺はNEX-6、NEX-7といった上位機種の守備範囲なのでしょう。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ID:kakakuさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

大型センサーを搭載しているが、電動ズームのレンズを使用することにより全体的にコンパクトになっている。普段一眼レフを使っているが、サブ機としては十分すぎる。思ったより良すぎたので、一眼レフの出番が少なくなりそうです…。
 

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ごまーんどぱんさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
ゲーム機本体
2件
1件
腕時計
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
どの色もスタイリッシュですよね。PENTAXより私は好きです。
【画質】
花火を撮影したらノイズが入ってしまいました。どんなモードで撮影すればいいのか分かりません。
【操作性】
タッチパネルは感圧式だけれど使いやすいです。
【バッテリー】
これはない。持ちが悪くてモバイルバッテリー必須だし、充電しながら使えないし。おかげで花火大会のフィナーレを撮影出来ませんでした。
【携帯性】
ミラーレスだからとてもコンパクト。これに一眼レフ並みの機能があると思うと最高です。
【機能性】
いいと思います。
【液晶】
画質きれいですね。画像を確認するときに使いやすいです。
【ホールド感】
持つところが大きくなっていて持ちやすいです。
【総評】
初めてのミラーレス一眼ですが満足しています。ただダブルズームレンズキットを買えばよかった!このレンズ、光学では50mmまでしかズーム出来ないんですね。これから購入する人はダブルズームレンズキットをお勧めします。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

岡安学さん

  • レビュー投稿数:301件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールデジモノ誌やウェブで活動するフリーライター。
デジカメ、テレビ、レコーダーなどデジタル機器を中心に
白物家電やPCまで執筆対象を拡げている。
また、ゲームやアニメ、ホビー、トイなど、サブカルチャーも扱う。
近著に『INGRESSを…続きを読む

満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

別機種正面。小型だが、フラッシュが内蔵されておらず、外付けで対応する。
別機種チルト液晶。180度開いくので自分撮りもできる。
別機種天面。グリップがしっかりとあるのでホールド感は○。

正面。小型だが、フラッシュが内蔵されておらず、外付けで対応する。

チルト液晶。180度開いくので自分撮りもできる。

天面。グリップがしっかりとあるのでホールド感は○。

仕事で何度か触らせていただきました。


【デザイン】
ミラーレスの中では
独特のフォルムをしています。
好き嫌いが分かれるところだと思います。
デザイン自体は良いので
あとは好みかと。


【画質】
ミラーレスの中ではトップクラスの実力です。
比較的暗所にも強く、ノイズもあまり気になりません。
上を見たらキリがないですが
コンデジからのステップアップや
ミラーレス中心の人であれば
満足のレベルです。


【操作性】
昔よりは大分良くなっていますが
それでもまだ使い勝手が悪く感じます。
慣れてしまえばと言うことなんですが
もう少しUIを考えて欲しいところです。
タッチシャッターや追尾フォーカスなど
撮影に関しての操作は問題ないです。


【バッテリー】
ミラーレスとしては十分だと思います。
相当撮りまくらない限り
1日程度では電池切れにはならないでしょう。


【携帯性】
本体は小さいのですが、レンズはそれほどでもないので
ミラーレスとしては普通です。
それでも小さい部類なので
カバンに入れて毎日持ち運んでも
苦にはならないです。


【機能性】
機能性に関してはかなり高いです。
マイフォトスタイルは簡単にイメージした写真が撮れますし
チルト式液晶も使い勝手が良いです。
また、PlayMemories Camera Appsで
機能が追加できるのも何気に魅力です。
個人的なオススメはタイムプラスです。


【液晶】
チルト式液晶で見上げや俯瞰の写真を
撮る時にしっかりと確認できます。
完全に反転もできるので自分撮りもできます。
液晶自体は特別キレイではないですが
そこそこ精細感もあり十分だと思います。


【ホールド感】
しっかりとグリップがあるので
ホールド感は良いです。


【総評】
画質や機能性に関しては
ミラーレスの中でもトップクラスです。
NEX-6との比較となる場合も多いと思いますが
フラッシュ内蔵でEVFが使いたい人はNEX-6を、
タッチパネルを使いたくて、
自分撮りを良くする人はNEX-5Rを選ぶと良いでしょう。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bike-oyajiさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
14件
デジタル一眼カメラ
3件
7件
バイク(本体)
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4
当機種よくボケてくれます
当機種G3にはない雰囲気の画質です
当機種逆光にも強い気がします

よくボケてくれます

G3にはない雰囲気の画質です

逆光にも強い気がします

一昨年末にLumix G3を購入し、コンデジからミラーレス一眼にステップアップし、デジイチライフを楽しんできましたが、更に携帯性が良く、自分撮りができるミラーレスがほしく、Lumix GF6と悩んでNEX-5Rを購入しました。

【デザイン】
GF6よりは好みです。本体とレンズのアンバランスさが良いです。

【画質】
APS-Cセンサーのおかげか良くぼけてくれます。
色もG3より深みがある気がします。

【操作性】
慣れの問題かもしれませんが、G3の時よりとまどいます。

【バッテリー】
G3ではほとんどファインダー使用だったこともあり、比べるとかなり持ちが悪いです。
また、充電器が付属していなく、本体のUSB端子経由での充電だったので、予備のバッテリーと充電器を別途購入しました。

【携帯性】
これはかなり良いです。なんと言っても小さくて軽い。
G3の時よりも気軽に持ち出せます。

【機能性】
水準器がついているのはありがたいです。
ただ電源オンからの起動が遅いです。

【液晶】
自分撮りのしやすさはG3より上です。
屋外晴天モードにすれば晴れの日でも困ることはありません。
ただ、バッテリーをかなり食います。

【ホールド感】
G3よりかなり小さいのですが、良いです。
うっかりボタンを押してしまうこともありません。

【満足度】
買って良かったと思います。
G3と全く違う画質を楽しんでます。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gulugule450さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
ノートパソコン
1件
1件
タブレットPC
1件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感無評価

明記されてないような制限が至る所にある。
あー。そういう体質のメーカーなんだろうなぁ。
ファストハイブリッド。使える時はラッキーだったねぇ。
コントラスト方式のみで動くことも多い。5Nでもよかったかなぁ。
C3時代からの買い替えはありだけど。
5Nからは無しかなぁ。想定以上にファストハイブリッドの恩恵受けない。
SELP1650・本体がが思ったより小さくていい所もある。

レベル
初心者

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RL パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-5RL パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RL パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <958

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

α NEX-5RL パワーズームレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

α NEX-5RL パワーズームレンズキット [シルバー] シルバー

α NEX-5RL パワーズームレンズキット [シルバー]

α NEX-5RL パワーズームレンズキット [シルバー]のレビューを書く
α NEX-5RL パワーズームレンズキット [ブラック] ブラック

α NEX-5RL パワーズームレンズキット [ブラック]

α NEX-5RL パワーズームレンズキット [ブラック]のレビューを書く
α NEX-5RL パワーズームレンズキット [ホワイト] ホワイト

α NEX-5RL パワーズームレンズキット [ホワイト]

α NEX-5RL パワーズームレンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる