α NEX-5RL パワーズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.39 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.91 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.41 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.54 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.46 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.42 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.33 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2013年12月25日 23:49 [666778-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
購入直後のレンズの片ボケチェック(私が見たところ問題なし) |
まず、はじめに、「【ユーザーレビュー】期間限定のクリスマスプレゼント!!」に当選したいがために、購入4日目で、未だ使い倒していないにも関わらずユーザーレビューを書くこと御容赦下さい <(_ _)>
【デザイン】
シンプルなデザインで私は好きです。
【画質】
今までコンデジ(OLYMPUS XZ-1)を所有しておりまして、これもレンズが良くセンサーサイズ1/1.7であってもなかなか解像の良い写真が撮れますが、やはりAPS-Cのセンサーだけあって、キットのズームレンズでも綺麗に撮れると思います。撮影した室内の高感度ISOの写真でも、それなりに綺麗に写っていると思いました。色合いは私はこちらのNEX-5Rの方が好きかもしれません。
私の好みでEVは +1 しています。
今、お小遣いがスッカラカンになってしまいましたが、
お小遣いを貯めて、 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 を購入する予定です(室内での人物撮影でISOを下げるため)。
そうするともっと良い画質が得られると思っています。(Flickrの作例で確認しました。)
【操作性】
撮影モードはコントロールホイールとソフトキーで液晶画面を見ながら設定しますが、ダイヤル操作ライクに操作出来て、私は特に不便を感じません。
【バッテリー】
まだ、家の中や近所の公園に持って行っただけで、遠出しておらず、詳細は判りませんので無評価とさせて頂きます。
多分、みなさんが仰っている通りだと思います。お小遣いが貯まったら予備バッテリーを購入しようと思います。
【携帯性】
APS-Cセンサーのデジカメと思えないくらい軽くて持ち運び易いです。(キットのズームレンズSELP1650を着けた場合)
お出かけして昆虫の撮影をしたくてうずうずしています(春が待ち遠しい)。
【機能性】
まだ使い始めたばかりですので色々試していませんが、自分撮りがしやすくて良いです。
SELP1650の広角側を使った場合、180度動く液晶で、自分撮りができるところが決め手で購入しました。買ってよかったです。
未だ静止物しか撮影しておりませんが、今のところ、ピントも気持ち良く合っています。
ただし残念なのはISOの上限の設定ができないところです。
【液晶】
綺麗だと思います。
【ホールド感】
普通に持ちやすいです。ただし、自分撮りする際は、コントロールホイールとソフトキーを触らないよう工夫して持ちましょう。(一度、裏を見ながら持ってみると、自分側にレンズを向けても、問題無く持てる指の位置が判ります。)
【総評】
上記の通りで買ってよかったと思います。
ISOの上限の設定が出来ればもっと買ってよかったと思いましたので満足度は4とさせて頂きました。
SONYさんへ。もし可能であれば、ISOの上限の設定ができるファームウェアアップデートをよろしくお願い致します。
<(_ _)>
本当はお金があれば、ダブルズームレンズキットが欲しかったです。
NEX-5T発売により5Rの価格が下がってきて買う人が増えて、品薄になってくるのではと思い、NEX-5RLが買える小遣いが貯まった時点で即、購入しました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月20日 14:22 [571778-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
以前までキヤノンEOS60Dを使用していましたので、動画撮影中のオートフォーカスが効かない点がとてもネックでした。
小型なのにレスポンス良く動画や写真を撮影出来るこんなカメラを待っていました。
NEX5Rで撮影しました。レンズはキットレンズのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650です。液晶を上方に反転させて自分撮り出来るので、便利です。ご参考になれば・・・
http://www.youtube.com/watch?v=tv_wqx1M90w&feature=share&list=UUi_T5nvoXDgfeRjSt4mqTww
http://www.youtube.com/watch?v=1AuotyV281A&feature=c4-overview&list=UUi_T5nvoXDgfeRjSt4mqTww
http://www.youtube.com/watch?v=z2JP9aTKlo0&feature=c4-overview&list=UUi_T5nvoXDgfeRjSt4mqTww
http://youtu.be/ZnJd2OMcqlU
参考になった11人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月16日 20:15 [661811-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
良いですね。NEX3も良かったですが、こちらは高級感もそこそこあります。ただし付属の標準ズームはデブすぎます。
【画質】
暗所ではMFTとの差別は明らか。これなら仕事にも使えます。
【操作性】
NEX3に比べ格段の進歩。3はファームップで操作性を更新してようやく使えるレベルだったが、こちらは文句は無いです
【バッテリー】
大きさからしたらこんなモンでしょうが、仕事で使うなら1日2本は必要だと思う。これは遅いAFをカバーするため、電源ON時は常にAFが作動しているというデフォルトの設定によるところが大きいのでは? そういう制御も嫌いじゃないですが、もう少しバッテリーの持ちを考えてほしかったとは思う。ただし、NEXシリーズで共通なのは大歓迎。モデルチェンジごとにバッテリーを変えるようなメーカーは猛省すべし。
【携帯性】
小さいにこしたことはないが、APS-Cでこの小ささなら十分
【液晶】
可動液晶って昔に会社に貸与されたCanonの砲弾型のデジカメ以来で、すんごい便利です。
ウエストレベルとか京セラのTスコープ2以降、久しく使っていなかったので趣味でも楽しめそうです。
【ホールド感】
グリップがいい形をしていて、小さくてもしっかり握れます
【総評】
値段も42kと安かったし、おすすめです。普通に使うには顔AFとか絶賛モノだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月13日 18:18 [660749-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
5年前に購入したデジタル一眼レフを使ってきましたが、旅行用にはやや重く
かさ張るため、コンパクトなカメラを探していました。ただし、画質や機能を
落としたくなく、このNEX-5Rに落ち着きました。
コンパクトになったフルサイズ一眼にも憧れますが、まだ発売されたばかり
ですし、今後の楽しみにしようといったところです。
【デザイン】
スッキリとしたデザインで気に入っています。今のカメラがブラックで、違う
カラーもいいかと思って、今回はシルバーを選びました。
【画質】
画質は良いという評判通り、きれいに写ります。緻密で色鮮やかな仕上がりは
考えていた以上でした。オートでの露出の傾向はハイライトに合わせてある
ようで、傾向として明るい部分に露出が合います。長年明るい部分が白くとんだ
ような画像に慣れていたのですが、ハイライトが適正露出だと写真がはえます。
暗い室内や日没後なども快適に撮影できるのが、ちょっとした発見でした。
シャッタースピードもあまり遅くならないためか、手振れの画像がありません。
暗い場所で実によく写ると思います(おまかせオートで撮影)。
【操作性】
メニュー操作が本機独特と言われ、使いにくいという意見があるようです。
私自身も慣れるにはもう少し時間が必要と感じていますが、「使いやすいな」と
思うこともあり、よく考えて作られているなとも思います。
【バッテリー】
カタログデータでは330枚程度と書かれています。パワーズームを使うことや
多点測距、露出測定などでバッテリーをかなり消耗するのでしょうか、もう少し
もってくれるといいなと思います。ところで、スマホ用の携帯バッテリーから
USBケーブルを使って充電可能で、すでに購入していた携帯バッテリー
(SONY製品)を充電に使えました。カメラマニュアルにはコンセントないし
パソコンのUSB充電のことしか書いていないようです。
【携帯性】
重量が軽いために一日中首からぶら下げていても負担になりません。
旅行では本当に助かります。
【機能性】
ミラーレス一眼の多機能性はどのメーカーも競っている部分でしょう。以前から
水準器がほしいと感じていましたが、縦位置でも表示されてなかなかの充実です。
一方、ストロボは内蔵してほしいものです。人物を入れた記念写真では、背景が
明るいと人物の顔がやや暗くなるためにストロボを使いたくなります。そうした
時にワンタッチでストロボがポップアップすれば手軽です。
【液晶】
液晶表示の良しあしは私にはよくわかりません。しかし、明るい場所では見え
にくくなって、ピントがあっているかどうか判然としないことがあります。液晶の
照度を変えるなどしていませんし、ちゃんと写っているだろうとあまり気にしてませんが。
【ホールド感】
店頭でいろいろなカメラに触るとグリップの有無や形状がホールドには
大事だと感じます。親指を置く場所がもう少しあるとさらにいいなと思います。
NEX-5Rではシャッターボタンが斜めにせり出して押しやすかったことは
気に入りました。
【総評】
《良い点》
・きれいな画像で満足できる。
・小さくて軽く、持ち運ぶことが負担にならない。
・オートで気軽に撮ることも、多機能を生かして凝った映像も撮れる。
《今後に向けて》
・パワーズームレンズのズームレバーがカメラ本体にもあると便利。
シャッターボタンの周囲に限らず、本体のどこかに備えるといい。
・先述したが、ストロボは内蔵がありがたい(以上はNEX-3Nに備わる)。
・スマートフォンからカメラの操作をできるが、一般的な使用機会は
少ないと思う。スマホのGPS情報を取り入れられるなどができれば面白い。
以上、初めてのミラーレスであり、パワーズームレンズの写りにも
購入前には不安がありましたが、購入して良かったと思います。
思い出の写真を残すには少しでも良いカメラでいい映像を撮っておきたい
ものです。そうした要求を満たしてくれるカメラの一つと感じています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月12日 23:05 [627115-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
★デザイン
どうして、「レンズと本体のバランスが悪い」などという批判が出てくるのか理解できません。機能・性能が同じなら、カメラのボディなど小さい方が良いに決まってます。ミラーレスの理想を突き詰めたデザインであり、その存在感は絶大です。今後もこのコンセプトを維持して欲しいです。
★画質
レンズ次第です。キットレンズでそのポテンシャルを判断しては駄目です。そのキットレンズも、あのコンパクトさからすればかなり優秀な方です。さらに1万数千円を追加投資して、SIGMAの60mm DNを装着すれば、素晴らしい解像力を体験できます。マウントアダプターの種類も豊富、できないことは何もない・・・と言いたいところですが、OSS付き望遠ズームには問題があり、ダブルズームキットには手を出さないほうが良いでしょう。
★操作性
強いて言えば、このカメラの弱点は、カスタマイズ機能のチグハグさにあります。下位機種のNEX-F3はふたつのボタンをカスタマイズ出来ましたが、5Rはなぜかひとつ、Bボタンしかできません。ボタンやダイヤルの数はそれぞれ1個づつ多いのに、なぜ上位機種のカスタマイズ性が退化しているのか、理解に苦しみます。ISO設定はFnボタンで割り振れるのですから、ホイール右をこの機能のために固定するのは意味がありません。ホイール右はカスタマイズ可能ボタンにすべきです。
アプリの追加がこのカメラの売りものですが、そのアプリの起動が迅速にできません。Fnに割り振ることもできず、残りのBボタンに設定してしまうと、AELなどの重要な機能を呼び出すことができません。重要な機能の多くを、いちいちメニュー画面を表示させて呼び出さなくてはいけないというのは噴飯物です。このインターフェイスの混乱ぶりは、次期モデルの5Tで改善されたのでしょうか?
またAやSなどのモードでコントロールホイールを回しても何も設定が変わらないというのももったいない気がします。これも何か機能を割り振るべきでは?
以上思いつく欠点を列挙しましたが、基本的なカメラ操作に限定して言えば、タッチパネルを採用したこと自体は大正解だと思います。アダプターで他マウントのレンズをMFで使用する場合には、その威力は絶大で、フォーカスポイントを簡単に指定して、瞬時に拡大表示してピント合わせというプロセスは快適そのものです。他のNEXにはない、大きな長所です。そのレスポンスにはまだ改良の余地がありますが、スマホと同じく静電気感知型を採用するなど、今後のブラッシュアップに期待しましょう。
★バッテリー
パワーズームだから余計に電力を消費するということがあるかもしれません。F3よりは消費が多少早い気がしますが、まったく問題ないレベル。レンズにもよりますが、1回の充電でRAWが400〜700枚は行けます。ただし、WIFIやアプリを使うとあっという間に消耗するのでご用心。
★携帯性
あらためて論ずるまでもありません。大半のマイクロフォーサーズよりも軽量です。標準パワーズームのフットワークの軽快さは他製品を圧倒するといって過言ではありません。これも重要な性能のうちです。これだけでこの5Rを選ぶ意味があります。
★機能性
追加を希望するなら、1/8000秒のシャッター、セルフタイマーつきオートブラケットモードなどといったところでしょうか。逆に、HDRや多重露出はPC上で後処理として行うべきものであり、カメラに内蔵しても意味ありません。アクセサリーシューも必要ありません。カメラに拡張性を求めるなら、一眼レフを選んだほうが得策です。
★液晶
本体サイズは今のままでも、もっと大きなモニタを搭載できるはずですが、SONYをはじめとする各メーカーはなぜこの状況を放置しているのでしょうか?スマホ並みにデジカメのモニターが進化するのはいつのことでしょうか?EVFが必要という声も多いのですが、モニタを大型化・高精細化すれば視認性の問題はかなり改善されると思うのですが。
★アプリ
まだ未熟です。スマートリモコンはかなり進化してきてますが、いまだにバルブ撮影ができず、実用的とは言えません。ブラケットプロには通常のオートブラケットを拡張する機能(たとえば9枚連写とか)は搭載されておらず、HDR愛好者には意味が無いものです。このように、現状のアプリはいずれも実用性としては微妙なものが大半で、今後の改良に期待はしたいのですが、アプリを購入・アップデートする仕組みはAppleのApp Storeのよなスムーズなものではなく、なぜソニーがAppleを超えることができないのか、その理由をいやというほど思い知らされます。特に噴飯物なのは、クレジットカードを登録していないと、ウォレットにポイントがあっても5R単独でアプリを購入できないこと。数年前に大規模な情報漏洩事件を引き起こした企業の製品とは思えない無神経さです。
★ホールド感
問題ありません。
そもそもミラーレスとは、なんのために生まれてきたのでしょうか?35mmフィルム時代の仕様を引きずり、ミラーとプリズムを省略できない一眼レフにかわり、劇的な小型軽量化を果たしたレンズ交換式システムとして登場したはずです。ところが昨今は、マイクロフォーサーズですらカメラ本体の大型化・重量化が進行し、これではいっそ一眼レフを買ったほうが良いのでは?という製品が人気を博すという、意味不明な現象がまかり通っています。見かけに惑わされて、大きく重たいミラーレスを使って悦に入っている人たちを心から憐れんであげましょうよ、NEX-5ユーザのみなさん。
本機は、カスタマイズ機能やアプリ関係など改良を要する点はあるにせよ、ミラーレスの理想をもっともよく具現化した機種であることは変わりありません。しかも5万円前後というこの安さ。現状のNEXは望遠・マクロ用のレンズが手薄ですが、それらを使うことがなければ、他製品をあえて選ぶ理由が見つかりません。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月8日 12:54 [658646-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
久しぶりに価格コム見て書き込みしたついでに・・・といったらアレですが、今年のはじめに2ヶ月ほど使っていたのでレビューもしておきます(その後ファインダーがないと辛くて6へ、さらにいまはE1に乗り換えましたが・・・)
相変わらずの文句なしの高感度域の良さ、サクサクな高速AF、増えたダイレクトボタン類、ついにやったかのタッチシャッター(5Nは中途半端なタッチフォーカス)、自分撮りもできる液晶チルトなどなど、ファインダーなしでいいならコレじゃろってなベストなミラーレスですね。標準ズームも24mmまでカバーしてるし、みんなが望むものを全部入りにした感じか。アレコレとアプリをダウンロードして遊ぶのもいいですし、なにしろ使っていて楽しいカメラでした。
残念なのはメニューまわりがまったくもって変わる気配すらないこと・・・。前にも書いてるので何度も書きませんが、これは本当にやっかいです。どうでもいいようなところで時間をくいます。ソニーどうした。やる気ないのか。ユーザーの声をもっと真摯に聞け! と言いたいです。注意点としては、24mm域は周辺の流れがきつくて人物撮影にはあまり向かないってことくらいでしょうか。
購入候補としてはいろいろ挙げられると思うし迷うと思いますが、不満足の少ないバランスのとれたカメラで、誰にでも扱いやすく選べばハッピーになれるかなと。M43の選択もありですが、個人的には同じような大きさで同じような重さで、あえてわざわざ選ぶ理由がみつからんです。現状NEXだと手ごろなところで16、35、50の画角のレンズがありますが、ここにない画角を使いたいか、より望遠重視な方向けってことかな。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月4日 08:47 [656486-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】黒の質感がなかなか良いです。白と迷いましたが、黒の方が高級感があったので。
【画質】コンデジから初のミラーレスでしたが、センサーが大きいので色の再現率が良いです。
【操作性】機能がいっぱいで、まだまだ使いきれていませんが、良いのでは。
【バッテリー】充電に時間がかかります。もちも決して良い方ではない、かな。
【携帯性】これは、ミラーレスでこの小ささでもありますので素晴らしい。軽い。
【機能性】
まだまだ使いきれていません。
【液晶】綺麗です。チルトなので、位置に逆らわず写真が撮れますね。
【ホールド感】グリップ部分が良い感じです。
【総評】
NEX5Tが発売され、型落ちでもこちらでよいかと思い購入。なかなかさすがに良いです。この値段なら、コスパマックスでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月1日 10:16 [655559-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
5NLを使用していますが、より広角な電動ズームも欲しかったので5RLを買増しました
◆デザイン
5Nから大きくは変わりませんが、5Nで疑問だったバカでかいメインスイッチが
コントロールダイアルに置き換わり充実感が有ります
メカっぽいデザインなのでNEXはシルバーばかり購入しています
メインスイッチ&シャッターボタンがガンメタなのは疑問です、シルバーの方が良かったです
◆画質
まだ撮影回数が少ないですが、5Nと同レベルかと思います
高感度の画質を追求するのならフルサイズの導入を考えるべきだと思いますが
大きく重くなると今度は持ち出すのが億劫になる可能性が出てきます
PZ16-50は画像が補正されているとの事ですが実用ほぼ充分で、18-55よりシャープな感じがします
PM2と比べると画像に余裕(余力)が有るように感じます
◆操作性
5Nを使っているので慣れています
ダイアルが2つになり、Mモードが使いやすくなりました
◆バッテリー
電動ズームの為か5Nと比べて明らかに保ちが悪くなっています
なんとか1日撮影できる程度で5Nのバッテリーを予備として使うつもりです
充電には5Nのバッテリーチャージャーを使っています
◆携帯性
レンズが太くてあまり小ささを感じませんが、カバンに入れるとやはりレンズ長の分だけ小さくなっています
◆機能性
動画やスイングパノラマも時々使うので良いと思います
◆液晶
撮影した写真の再生については良い方だと思います
野外で少し逆光気味になるとほぼ見えません
カッチリとフレーミングが出来ない場合は、広め(広角気味)に撮ってPCでトリミングするようにしています
自分撮りは背景が確認できるので使えます
◆ホールド感
まあこんなものでしょう
グリップとレンズの間が狭く、ボディーケースを付けた展示品では指が入りませんでした(笑)
◆PZ16-50
補正有りきのレンズですが実用ほぼ充分でしょう
ただ、なんとも壊れやすそうで心もとない感じです
より高画質を求める方は、高性能なレンズや機体の購入を考えると思います
●注意事項!!
価格コムではPZ16-50の故障(突然死など)が報告されています
実際に使ってみて、スリープ状態になったのをOFFにしたと勘違いしカバンに入れて、
再度取り出そうとした時にニョキっとレンズが出てきてビックリした事が有ります
もしこの時レンズが伸びる余地が無い場合、レンズ内部が破損する事が有るのかもしれません
『カメラをバックに収納する際は、必ずメインスイッチが「OFF」になっている事を確認すること!』
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月29日 20:37 [644588-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ISO800 |
ISO800 |
ISO3200 |
ISO3200 |
デジカメ初めて購入の超初心者です。
昨日購入したばかりですが訳あってしばらく使うことができなくなりました。
まだ試し撮りしかしていないので評価はほとんどできませんが、持ち物リスト
に加えたいために書き込んでいます。わがままで本当に申し訳ありません。
撮影環境は日暮れ頃の室内照明のみです。キットレンズのテレ端50mmでのボケ
具合を確認してみました。
【デザイン】
これは単に好みの問題ですが、わたくしは好きです。
【画質】
いいと思いますがまだよくわかりません。
【操作性】
マニュアルさえちゃんと読めば、とてもわかりやすくていいです。
【バッテリー】
マニュアルを見ながら一時間ほどいじった後、150枚位撮影した時のバッテリ
ー残量は50%くらいです。あまりよくないです。
【携帯性】
ショルダーバッグに入れて持ち歩くのでいいです。
【機能性】
まだ使ってませんがスマホと連携できるなど、機能は豊富だと思います。
【液晶】
反射もなく良好です。
【ホールド感】
身長152cmで手はかなり小さいですが問題ありません。
【総評】
まだきちんと評価できるところまで使ってないので申し訳ありません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月23日 16:56 [642518-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
NEXは小型軽量で以前から気に入っているが、5Rに関してはスイッチONから撮影できるまでのタイムラグが長く感じる。いざという時シャッターチャンスを逃がしてしまう。
かといって、スイッチ入れっぱなしでは、バッテリーが何と言ってもNEXの特徴であるもちが悪すぎて、予備が2つや3つでも足りなくなるほど減り方が早い。
LVFを使っているせいもあるかもしれないが、以前のNEXでもLVF使っていなくてもバッテリーのもちは悪かったので構造的なものだろう。
スイッチのタイムラグとバッテリーのもちが良ければ、写りも携帯性も文句なく今の機種の中では満足。
発売直後に購入したが、電源スイッチのレスポンスはもっと改善しているのかもしれないが、これはひどすぎる。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2013年10月17日 21:48 [640669-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
カメラ自体の性能は素晴らしい。
しかし私のは初期不良だったためか
カメラレンズを読み込まず、ずっとレンズをつけられない状態でした。
しかし2日ほど使わなかったらなぜか治って、今は普通に使えてます。
液晶保護フィルムと、保護ケースを購入することをお勧めします。
携帯性、画質、優れています。
しかし液晶がすごく明るく、色が発色よく写っているので、実際、他のハードに写真を移すと、暗く写ってる印象でした。
手ぶれはまったくききません。笑
しかしそれを差し置いて、素晴らしい性能で満足しています
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月9日 23:54 [634597-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
EOS70Dとの比較(湿度計) |
EOS70Dとの比較(バーコード) |
Canon EOS 70Dを購入したばかりですが,ミラーレスが欲しくなって,ヤマダ電機にふらふらっと・・・
価格相談すると何とポイント10%込み\52,000!
パワーレンズキットが実質\46,800は安い!即決で購入
【デザイン】
レンズとのバランスを無視したようなSONYらしいサイズへのこだわり,素敵!
【画質】
Canon EOS 70Dと比較しました。手持ち撮影なので画角が微妙に異なるのはご容赦下さい。
明るい部屋でも暗い部屋でも若干70Dの方が解像できています。解像度の差か?(EOS 70D→2020万画素,NEX-5R→1610万画素),レンズの差か?
暗い部屋はろうそくの明かり程度の明るさで撮影
NEX-5RのAFは一発で合焦に対し,EOS 70Dは位相差でもLV(デュアルピクセルCMOS)でも合焦できず。
そのためEOS 70Dは明るい部屋でピントを合わせて暗くして撮影しました(涙)
結果,暗所の撮影は画質は70Dの勝ちでAF性能はNEX-5Rの勝ち。
実際の暗所撮影は明るくしてAF合わせて,なんて出来ないので実質NEXの勝ちですな。
【操作性】
モード切替のダイレクトダイヤルが無いって・・・これは不便。
シャッターを切ったときの感触が素晴らしすぎる!
人差し指に伝わる振動というか反動がぞくっとするほど気持ち良い!
【バッテリー】
持ちはまあまあ,常時ライブビュー状態なのでこんなもんでしょう。想定内。
【携帯性】
もうちょっとレンズが小さければ・・・
パンケーキレンズを購入する予定。気軽にポケットに入れて持ち歩きたい。
【機能性】
機能は十分,でもDxOで補正&レタッチ前提なのでカメラのエフェクトなんていらない!
DMFとピーキング機能は涙が出るほど嬉しい機能・・・SONYを買って良かった♪
スマホのようにアプリを追加できる点も秀逸!レンズ補正は無料にしようよ,Sonyさん。
【液晶】
感圧式のタッチパネルはグッド!意外に感触は良い。
静電方式の70Dの方が操作性は良いのですが,小さすぎて,つい指が液晶に触りがちなコンパクトタイプは誤動作防止のためにも感圧式の方が良い。SONYの判断は正しい。
【ホールド感】
残念,持ちにくい。。。でもこれで良い,携帯性優先!
ミラーレスはグリップをでかくしないで欲しい。
【総評】
Wifi標準装備,タッチパネル,バリアングル液晶,100からのISO,APS-Cの撮像素子,ファストハイブリッドAF,10コマ/秒の連写・・・死角無し
コンティニュアスAFがやや遅い?
速度優先連写で無くてもAFが間に合わないまま連写される(涙)
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月4日 23:55 [636489-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
NEX-5Nからの買い替えです、理由は「物理ダイアル」一つが増えたことと「マルチショットノイズリダクション」が実装されたから。
マニュアル露出をメインに撮っていますが5Nでは「ジョグダイアル」の下でISOとF値の切り替えを行っていたのですが誤作動が多く常にストレスが溜まっていました。
5RからFNボタンと物理ダイアルとジョグダイアルの併用でマニュアル設定がとてもやりやすくなりました。
センサーに関しては5Nから5Rになり劇的に進化したとは感じませんが5Nの時でも不満はなかったので個人的にはISO1600までは安心して常用できると思いました。
プレミアムオートが優秀なのでそれに頼るのももちろんいいですが撮影工程も楽しめるカメラなので慣れたらマニュアルモードもお勧めしたいです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
