PowerShot S110
- 高感度CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 5」を組み合わせた独自の高感度性能「HS SYSTEM」採用のコンパクトデジタルカメラ。
- 開放F値2.0の明るい光学5倍のズームレンズ(24-120mm相当)を搭載。Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンなどへ直接画像を送信できる。
- 静電式タッチパネルの3.0型液晶モニター(約46.1万ドット)を装備。「マルチシーンIS」により、撮影状況に応じて最適な手ブレ補正効果が得られる。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.57 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.45 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.36 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.74 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.78 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.56 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.38 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.98 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年10月5日 19:54 [1067556-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
久々喰ったラーメン二郎 |
||
今はなき某食堂の中華丼 美味かったなぁ |
見ず知らずのワンちゃん 可愛かったからパチリ |
【デザイン】
とてもシンプルで、カメラらしいデザインです
でも、S100にあったグリップが無いのがデザインのワンポイントが無いようでスッキリすぎる
厚みもちょうどいい感じです
【画質】
1/1.7のCMOSとのことですが、精細感が乏しく、抜けはイマイチですかね
ややノイジーな感じもして、1/2.3のセンサーの機種との差をあまり感じず
ニコンの1/1.7CMOS採用のCOOLPIX-P7800も所有していますが、精細感で言ったらP7800に軍配が上がります
ですが、2Lサイズくらいまでのプリントや、タブレットでの閲覧、記録画像には十分です
【操作性】
基本的にキヤノンのコンデジのUIを踏襲していますが、タッチパネルの反応もよく使い勝手はいいです!
レンズのリングをステップズームに設定できるのも便利ですし、液晶の脇を触りながらレンズリングで露出補正ができたりもします
リングファンクションのボタンを他の機能に割り当てることもできます(私はAEロックにしました)
【バッテリー】
NB-5Lですが、意外に持ちはいいです
普通の旅行などで静止画のみなら、1日は持つと思います
予備バッテリーを持っていませんが、困ったことは無いです
【携帯性】
この内容のカメラで、この薄さですからワイシャツのポケットにも入り便利です
この機種の後継機種のS120はもう一回り大きくなったので、バランスはS110がベストだと思います
【機能性】
機能的には十分ですが、パノラマ撮影ができたらなおいっそう便利
キヤノンのコンデジは撮影画像プレビューに「ホールド」という設定があり
撮影直後の画像をそのまま拡大できるのでピントチェックに使い勝手がとてもいいのです
SDカードのフォルダーを毎日で作成できるのもキヤノンのコンデジの美点ですね
【液晶】
液晶画面は高精細で見やすいのですが、コントラストが高すぎる感じがします
タッチパネルの感度は「高」にしていますが、スマホ並だと思います
【ホールド感】
S100のような小さなデザイングリップがあるだけでも全然違うと思いますが
グリップの無いS110のデザインはグリップ感はイマイチ〜イマサンです
後の親指がかかる出っ張りがあるのは評価します
ハクバの後付のグリップを購入して装着しましたらグリップ感が断然良くなりました!
【総評】
今やデジタルカメラがスマホにとって変わり、中途半端なコンデジは売れない時代なので
なかなか、コノ手のコンデジはメーカーも発売しないですね。
ですので今更ですが、ヤフオクで程度のいい個体を16000円程で入手しました
画質こそ、やや及第点ですが記録用のいわゆる「お散歩カメラ」にはベストだと思います。
軽くて、薄くて、そこそこ小さくて、24-120のズームで、多機能で・・・
お気に入りの一台です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月17日 23:08 [770767-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
004 |
002 |
001 |
以前はただ撮れれば何でもいいという感じで、ソニーのWX5を使っていましたが、子どもが産まれたのがきっかけで画質に定評のある当機を購入しました。
最初はオートのみで撮っていましたが、白飛びしやすい日中の屋外でNDフィルターを使ったり、隅々までくっきり写るよう絞ってみたり…また、メリハリを付ける露出を補正してみたりと、
このカメラは自分の好みの画質を知るきっかけになりました。
非常に素直なカメラで、車でいうとBMWのハンドリングのような感じです。
誰が撮っても何となく綺麗に撮れるというわけではなく、基本を押さえて撮ればきっちりとそれに応えてくれる…そんなカメラです。
ステップアップでRX10を購入し、現在はそちらがメインになっていますが、普段から鞄に携帯しているのはS110です。
スクエアデザインが何ともエレガンスで、他のSシリーズとは似て非なる雰囲気のあるカメラでとても気に入っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月19日 18:30 [762949-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
S120が販売されていたためか、ヤマダ電機で格安で販売してたので、IXY3の後継として購入する。
IXYと比べると格段に良い写りが良く、特に動画となるとその差は歴然となる。恐らく、マイクロSDでの限界なのであろう。夜景の撮影では、「手持ち夜景」は重宝する。Wi-Fiを使わなければ、バッテリーの持ちも悪くはないと思う。昼夜を問わずの撮影を気軽にこなす一台として、長くつきあえればと考えている。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月4日 03:41 [704042-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
約一年程前に家電量販店にてNikonのコンデジを購入しましたが、初期不良で返品し在庫がなく別の機種に交換してもらう事になり、改めて品定め、、、
予算3万くらいで手軽に持ち運べるコンパクトなボディで、レンズが明るく画質が良いもの、プラスWi-Fiが使えるところに惹かれ、衝動買いしました。
広角24mmは全体をダイナミックに撮影でき気に入ってます。またマクロ撮影も屋内でも明るくキレイに撮れ、何でもそつなくこなしてくれてます。ミラーレス機と比べると画質は劣る部分がありますが、同じように手軽に撮影できるスマホなどと比べると、自己満足ですが圧倒的に使える写真が増えたように思えます。
ブラックのボディは滑らない加工がしており、コンパクトの割にしっかりホールドでき安心です。画質は素人なので、細かい解説はできませんが、このサイズのコンデジの中では優秀かと思います。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月9日 19:42 [694622-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
このカメラを購入するまでは久しくiPhoneのカメラしか使っていませんでしたが、子供の入園を機に本機を購入。購入の際は一眼レフも気になりましたが、スナップをガシガシ撮りたかったため、携帯性と、暗い場所での画質の評判が良かったため本機を購入しました。
【デザイン】
オーソドックスで良いと思います。表面塗装の質感はちょっとチープな気もしますが、許容範囲でした。
【画質】
iPhone5sの画質と比較すると全然違います。特に暗所での画質はビックリするほど綺麗です。
【操作性】
大抵AUTOモードしか使用しないので、特に不満は感じません。液晶タッチパネルでiPhoneのように撮影画像の拡大縮小ができますが、動きはあまり滑らかではありません。
【バッテリー】
添付のバッテリー1つでは1日持たないと思います。自分は非純正の予備バッテリー2本買いました。
【携帯性】
文句ありません。
【機能性】
Wi-FiでiPhoneに画像を保存できる機能が便利です。
【液晶】
画質はあまり良いとは思えませんが、画像確認用と割り切れば納得できます。
【ホールド感】
カメラが小さいので、こんなものではないでしょうか??
【総評】
とにかく、何も考えずにガシガシ撮影でき、綺麗な写真がいっぱい撮れます。画質面では特に、暗い場所で撮影した写真がとても綺麗で驚きました。Wi-FiでiPhoneに画像を保存できるのも便利。出先で撮影した写真をiPhone上でその場で補正し共有できるので、便利すぎて手放せません。良い買い物をしました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月4日 08:25 [670662-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
とくに可もなく不可もなくといった感じです。
【画質】
主にタブレットやパソコンで観賞するので不満はないです。
【操作性】
「Mモード」を多用すするのでコントローラーリングの装備に満足しています。
タッチパネルは便利なのですが、少しレスポンスが鈍いようなので最近は物理ボタンのほうを多用しています。
あと、「Pモード」でのプログラムシフトがちょっと操作しにくと思います。
【バッテリー】
Wi-fiでタブレットに接続して観賞をしていると消耗が早いようです。予備を2個用意して対応しています。
【携帯性】
ポケットやショルダーバッグに入れてもかさばらないので良いと思います。
【機能性】
「Mモード」、「明るいレンズ」が購入の決め手で他には「Wi-fi機能」が便利だと思います。
その他では、24mm 28mm 35mm 50mm ・・・という感じにコントローラーリングで焦点距離を設定できる「ステップズーム」が良いと思います。
【液晶】
とくに不満はないです。
【ホールド感】
右手でボディを持ったときに本体前面に滑り止め加工などがしてあると持ちやすいとおもいます。
両手で持つ場合は左手でコントローラーリングを持てば安定してホールドできるので問題はないと思います。
【総評】
かつてPENTAX MXで写真に興味をもち、α-7000に憧れ、やっと手に入れたPENTAX SF-XNに感動した私でしたが、約15年ぶりにデジカメを新調してその進歩に衝撃を感じました。
とくに以前だと、この大きさのコンデジでマニュアル撮影機能はなかったように思いましたがこのS110は撮影モードがフル装備な上に、20年ほど前は一眼でも上位機種しかなかった「スポット測光」まであり大変満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月1日 18:00 [655710-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
SCN手持ち夜景モードで撮影 |
三脚使用 |
コンデジの中でも1/1.7型CMOSと大き目のセンサーで写りが良いと前評判が
高かかったのである程度期待していましたが、それほど解像度も高くないの
で、当初は少々がっかりしていました。
それでも、いろいろな画角を試し撮りしてみて、このカメラの良いところが
段々判ってきて愛着も出てきました。
色は、安かったので白にしました。
S110は、広角域の描写は正直あまり良くないですが、50〜100mm
の標準域から望遠域の描写が優れていると感じました。
特徴としてシャープネスは低いですがノイズが少なく標準から望遠側の描写
が非常に良いです。
しばらく、RX100M2と撮り比べ、画質では圧倒的にS110の方が劣
るのですが、何故かその吐き出す絵に惹かれてしまうのでどこが違うのか
よくよく観察してみて感じたことは、S110の絵は立体感があるというか、
遠近感のある絵なのです。
どちらかというと一眼レフのような絵です。
パソコンで等倍鑑賞するより、現実に写真印刷してみるとその良さが判り
ます。
またS110の良いところを一言で言い表すと
・使い勝手が良い ・使い易い ・操作感が良い ・立体的描写
といったところですか。
特に気に入っているのは、コントローラーリングで焦点距離を変えられる
ステップズーム
です。
以前リコーGX100、200を持っていましたが、リコーはスイッチを一旦切る
と、次に起動したとき広角に戻ってしまいました。
でも、S110は、50mmで撮影が終わってスイッチを切ると、次に起
動したとき、前と同じ50mmになるのです。
これは非常に気に入っており、気分的には
24mm 28mm 35mm 50mm
85mm 100mm 120mm
の7本の単焦点レンズを常に持ち歩いているような感覚で使っています。
(ただ、50mmにしていても、起動後に何の操作もせずにスイッチを切
ると元の24mmに戻ってしまいます。起動したらシャッターを半押し
するとかすれば、次も50mmで起動します。この点、メーカーさんが
アップデートなどで対応してくれると嬉しいですね)
その他、S110の良い点を羅列すると
・ボディが小さい
ワイシャツのポケットに入る 常に持ち歩ける
RX100M2ではちょっと大きく重い
・24−120mmの画角が一番使いやすい
普段使いもニコンD800に24−120mmF4を装着して
いて、この焦点域は一番使う頻度が高い
といったところです。
最後に不満な点を羅列すると
・HDR撮影に三脚必要なところ
いまどき、どこのコンデジも手持ちでHDR合成処理するのに
遅れている。
・ISOオートの上限が1600なところ
せっかく12800までの高感度撮影が可能なのに上限が
1600までしか設定できない。
せめて、オート設定の上限をISO6400まで可能にして欲
しかった。
まあ、HDR撮影はほとんど使わないし、ISO感度の設定もFUNC
ボタンを押せば簡単に設定画面が出てISO感度を上げる操作も直ぐに
出来るので問題ないことではあるが・・・・・
で、結局のところ、RX100M2は描写が素晴らしいのに、いつも
このキャノンS110を連れ出し使ってしまいます。
総評すると、小さな一眼レフと単焦点レンズ7本を持ち歩き、レンズ
交換もコントローラーリングを回して直ぐに出来る便利なカメラとい
ったところです。
キャノン製品は初めて購入しましたが、この絵には好感が持てました。
一眼はニコンやペンタックスしか使ったことがありませんでしたが、
このS110の絵を見て一眼もキャノン製品を試してみたくなりました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月1日 01:13 [645301-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
キャノンのコンデジはホワイトバランスヒット率が高く、レンズ性能も良くて、Webサイトでもきれい。というイメージから、IXYの小型デジカメを使い継いできた。名機25IS、カードサイズの400、600F、Wifi装備の430F。
自分の用途にはIXY430Fでもじゅうぶんな気がしているが、こちらの掲示板を見るうち、S110も、つい欲しくなってしまった。
ガッキーのカタログも背中を押してくれた。
画質は、冒頭に書いたキャノンらしさを保ちつつ、空気感を捉えて精細。IXYの小型機より明らかにグレードアップ。
サウンドを無音にしても、僅かにシャッター音がするのが残念。
今のところ出番が少ないが、少しずつ使いこなしていこうと思う。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月30日 22:03 [644927-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
f/4 1/60 ISO800 13mm |
【デザイン】
すっきりとしていてスタイリッシュ
丸みが強すぎるデザインは好まないのでちょうどよい。
【画質】
コンデジにしてはかなり綺麗
【操作性】
レンズ側のダイヤルはさほど使いやすくない。フォーカスをマニュアルにして撮影するといっても,瞬時に合わせるのは困難。フォーカスを合わせたいところにマニュアルで合わせて固定するというならば問題なし。
【バッテリー】
思ったよりもちが良い。
【携帯性】
コンパクト,手の収まりも良い。
【機能性】
手ぶれ補正はぼちぼち。
撮影モードは色々あって楽しめる。
【液晶】
普通にみやすい。
【ホールド感】
良い感じに手にはまる。
【総評】
ださくなく,派手でなく,スタイリッシュで機能的。
持ち歩きやすく,シャッターチャンスを逃さない。
個人的には大満足。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月13日 15:34 [628245-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
上空からの富士山です |
空が真っ黒になってしまいました… |
本気な時に7D、サブにG9を使用していましたが、G9を紛失してしまい、この度モデル末期の安い時にこのs110を購入することができました。
質感に関しては、前に使ってたG9の方がずっしりとして、これから撮るぞー!って気分にさせてくれましたが、S110はコンパクトな分、その点は劣ります。ですが十分高級感はあると思いますが。
スマホに画像飛ばせるのはいいですね。
デジカメ画質でリアルタイムでスマホにUPできるのは非常にストレスフリーです。
あと何といっても、コンパクトとは思えない高感度耐性の高さ。G9はもちろん、7Dよりいいんじゃないか?と思うくらい、うまくノイズを処理してくれてる感がありますね。
HDR機能もオマケ程度と思ってましたが、結構使えます。
これだけの性能と質感でこの価格で、このサイズ。最高だと思います。
DPPでRAW現像できるのもいいですね。
欲を言えばカメラ内現像がほしかったかも。
総じて、満足度の非常の高い、これからの優秀なサブカメラになること間違いないと思いました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月7日 23:35 [626638-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
昼間の室内(だったと思います) |
舌ペロリの『瞬間』 |
シャッター優先モードでの夜景 |
手持ち夜景モードでの夜景 |
【デザイン】
白を購入。持ったときのしっくり感、滑りにくさは圧倒的に黒の方が良いと感じました。あと高級感も。でもツルンとした白の可愛らしさにやられました。未だに『黒も良かったなー』と思うときがありますが、時が経つにつれ愛情も増していくでしょう。
【画質】
比較対象がスマホのカメラしか無いので、申し分ありません。
奥行きとか空気とかがフワッと感じられる気がします。
【操作性】
慣れてきてやっと『使える』と感じられる程度。やはり機能が沢山なので、使いこなすまでにはほど遠いと思われます。
オートばかりなので、問題はありません。
【バッテリー】
特に困る場面にはまだ至ってません。
一個で足りてます。
【携帯性】
満点以上です。
全く邪魔になりません。
【機能性】
『撮る』だけじゃなく『撮って楽しめる』と感じるほどの多彩な機能だと感じています。
使いこなす日はまだ遠い...
【液晶】
とても綺麗だと感じています。
スマホでタッチシャッターに慣れていたので、タッチパネルなのも嬉しかったです。
【ホールド感】
もう少し凹凸があったほうが握りやすかったなと、使ってみて強く感じています。
【総評】
室内で飼い猫を撮るのが目的で購入しました。
今まではスマホで撮影していましたが、デジカメにして一番良かったなと感じるのが『一瞬を切りとれる』点です。あくびの瞬間、伸びをした瞬間、動いている被写体を撮るのはスマホでは不可能でした。
スマホでは暗くて撮影できなかった場面でも、このカメラは難なくこなしてくれます。本当に助かっています。
これから自身の腕を磨けば、もっと『それっぽい』写真が撮れるのでは?!と妄想してしまう、素敵なカメラです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月7日 23:09 [626633-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
フリップバック FBG2 |
Powershot S95が故障したため、IXY-610Fを購入しました。
細かい設定に不満を感じ、新モデル(S120)が発表され価格の下がったS110を新たに購入。
【デザイン】
Powershot S95と変わりなく良です。
【画質】
これは文句のつけようがありません。
暗い場所での写りに大満足。
あまり期待していませんでしたが、2年での進化はすごいものです。
【操作性】
Powershot S95を使用してので問題はありません。
【バッテリー】
wi-fiが付いたため若干の不安はあります。
予備は1つあった方がいいでしょうね。
【携帯性】
Powershot S95と変わりなく、普段の持ち歩きにはお手軽です。
【機能性】
Powershot S95を使用していたので、違和感はありません。
しかし、動画ボタンを謝って押してしまうことがあります。
あと、他の方のレビューにもありますが、電源ボタンが小さくて押しにくいのが残念。
【液晶】
鮮やかな色合いで綺麗です。
タッチパネルが非常に使いやすいです。
【ホールド感】
表面がザラついていて質感は高いです。
シャッター部の安定性を図るため、「フリップバック FBG2 」を取り付けました。
ヨドバシで980円でした。
【総評】
ニコンのP7700も所有していますが、普段気軽なスナップ用にはベストだと思います。
細かな設定も出来ますし、日常の持ち歩きも苦になりません。
新型がまもなく発売になりますが、価格が下がり始めた今が買い時かと。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月6日 20:47 [617287-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
印刷物撮影(蛍光灯下) |
Pモード太陽光下 |
MFにて接近(蛍光灯下) |
試しにISO12800で(蛍光灯街灯下) |
【デザイン】このサイズでのカメラはどれも同じように見えるので、悪くありません。
【画質】1/1.7センサーによるコンデジとしては、G15に並ぶのではないでしょうか、画質が同程度なら小さい方がいいです。ホワイトバランスなど優れています。明るいレンズと合わせ室内でも失敗は少ないでしょう。
【操作性】大きく分けてMENUとFUNC SETボタンからなり、深層はありませんので分かりやすいと思います。
【バッテリー】Wi-Fiなども内蔵されてるためか、多少短いかなと、無線LANが切れたら更にいいと思います。
【携帯性】とてもいいと思います。
【機能性】使おうと思えば結構あります、レンズ外周リングはISOの変更に設定しました、これで低感度から高感度までマニュアルで変えられます。
【液晶】これは是非92万欲しいですね、リコーGRDVやソニーRX100に見劣りします、あと3000円高くてもいい。
【ホールド感】このクラスは同等かと、両釣りできるのもうれしい。
【総評】GRDVやRX100を使ってますが、キヤノンの絵作りの上手さはまた別物です、ニコンP330とも比較しましたが、
キビキビ動作でこちらを選びました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月1日 03:48 [615758-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
S100を使っていましたが、家族に譲ったため、S110を購入しました。
S100との比較を含めてレビューします。
【デザイン】
S100よりもすっきりしました。S100よりちょっと小さめに見えますが、実際のところはほとんど同じです。
背面の指おき、ボタンなどの質感はS100の方がよかったです。外装はS100よりややチープな感じがします。
【画質】
あまりS100と変わらない様な気がしますが、暗所での性能は良くなった様に思います。
AFも早いです。
DIGIC5はややコントラストの強い絵を作る様な気がします、個人的にはDIGIC4の絵の方が自然な感じで好きでした。
子供を撮る事も多いのでオートで適当に撮っても致命的な失敗が少ないのは助かります。
【操作性】
メニュー画面での設定がやや分かりにくいものもありますが、許容範囲です。
タッチパネルは便利ですが、主にボタン類を使用して操作する様に設計されている様な気がします。タッチパネルにはおまけ感があります。
【バッテリー】
S100と比べて特に悪いとは思いません。フラッシュを使わなければ1日外出しても電池切れで困ると言うことはありません。
【携帯性】
もうちょっと小さいと良いですが、画質も良いのでこんなものだとおもいます。
【機能性】
専用ソフトを使ってスマートフォンや、タブレットのGPSログから位置情報の追加ができます。GPS内蔵の場合の様にカメラの電池も減りませんし良いと思います。
【液晶】
特に不満はありません。
【ホールド感】
S100に比べると悪いです。デザインとトレードオフでしょうか。
【総評】
S100と比べて劇的な変化はありませんが、細かな点でのブラッシュアップはあります。画質が良い割に値段はそれほど高くないので、お買い得なのかなと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月29日 21:17 [614994-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
モノクロ撮影 |
手持ち夜景モード撮影 |
プログラムAE マイカラー”セピア” |
昼夜問わず使えます |
Canonっぽい色の出方しますね |
開放F2.0なのでボケもいけます |
常にデジイチを持ち歩く訳にもいかず、でもFacebook用の投稿画像の質をあげたくて、Wi-Fi搭載、レンズが極力明るくて通勤カバンに放り込んでおいても嵩張らない画質のいいコンデジという厳しい条件からS110を選定し、店員さんのアドバイスも聞いた上でどうするか考えるか?と思って某量販店に行ったら、その店員さんも真っ先にS110をお勧めしてきたので迷わず購入しました。
約1ヶ月使用してのレビューです。
【デザイン】
遊び心はないけどシンプルで飽きのないデザインで好印象です。
【画質】
有効画素数1210万画素という数値だけみれば対したことなさそうですが、撮影したらそんな数字は気にすることないなぁと感じるほどの画を出してきますね。
それなりの大きさにプリントすれば粗さも目立つのかもしれないですが、私の使用用途では全く問題になりません。
実用のISO感度は1600位まででしょうか?
それ以上は手持ち夜景モードなどの緊急用と割り切ってます。
色の出方はCanonらしさが出てますね。
【操作性】
これは慣れでどうにでもなるかと思います。
ただ、私はCanonの一眼ユーザーなので、メニューなんかはとっつきやすかったのかもしれません。
【バッテリー】
普通に撮影しているにはいいのですが、Wi-Fi使用が多いと撮影枚数は少なめです。
【携帯性】
これは文句ありません。
通勤カバンに放り込んで全く嵩張りません。
【機能性】
手持ち夜景モードなどありますが、これはSONYの方がいい感じでした。
他は可もなく不可もなく?といったところでしょうか。
【液晶】
必要にして十分です。
【ホールド感】
さすがに男性の手では小さ過ぎると思いますが、グリップをよくして大きくなる位なら現状で問題ありません。
【総評】
ワイド端開放F2.0のレンズですから撮り方を工夫すればボケを活かした撮影も可能ですが、35mm換算で24mm-120mm相当となり、望遠を重視する方には不向きになると思います。
私は広角の画角が好きなので主にワイド端での使用が多いです。
デジイチまではいらないけど、ある程度の高画質でという方には値段もこなれてきたのでかなりお勧めです♪
追記
iPhoneへWi-Fiで転送し投稿すると画像データが載らないようなのでPCより再アップしました。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
