FUJIFILM X-E1 レンズキット レビュー・評価

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

満足度:4.69
(カテゴリ平均:4.59
集計対象86件 / 総投稿数86
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.75 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.83 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.98 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.87 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.22 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.12 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.85 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.77 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

PENTAXにどっぷりさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:227人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
185件
デジタルカメラ
9件
164件
レンズ
12件
65件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
別機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

年齢のせいかデジタル一眼レフの重さとファインダーを覗くのが辛くなり、軽量なコンパクトデジカメに移行していました。
カメラ店で何気なく手に取り構えてファインダーを覗いてみたところ、しっくりと馴染んでこれなら気持ち良く撮影出来そうだと購入に至りました。

ボディは多少大きめですが、重さは苦痛に感じる事はありません。
私は手が大きいのでグリップ性向上とファッションを兼ねて、純正のレザーケースを使用

描写はとてもクリアで、ダイナミックレンジの広さや高感度撮影もじゅうぶん満足できます。

操作性はファームウェアの更新でだいぶ使いやすくなりました。

バッテリーは一応予備として、常時1つは持ち歩くようにしています。

液晶は綺麗に越した事はありませんが、撮影後のチェックで少し見る程度なのでじゅうぶんです。


レンズも魅力的なラインナップですし、これからも充実してくるようなので長く付き合えるカメラだと思っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

となうたさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
68件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
18件
PC用テレビチューナー
1件
16件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

このカメラを選んだ理由はデザイン、ブラックがある、レンズを含めた画質の評判でしょうか。

店頭で手に取ってみても画質の良さや操作性はぴんと来なかったのですが

実際購入してみて撮影にでかけてみると評判の良悪どちらもなるほどなと把握できました。

画質、発色はほんとに素敵です。

プロネガハイのコントラスト加減が絶妙でかなり気に入りました。

ライトルームにて多少いじっていた時期もありましたがRAW撮影の必要を感じなくなってしまいました。

デザイン質感はぱっと見、文句ないというか、もともと好みのタイプなので気に入っているのですが

底部の前後のつなぎ目が残念で、あの部分だけみると安っぽく見えてしまいます。

AF、WBに関しては利便性を犠牲にして画質に振っているのかなと思ってしまう。

まずコントラストAFの仕組みをおおまかにでも理解してコツをつかむことが大前提。

さらに慣れるとほぼピント合わせで困ることはないのですが、動きものは不向きですね。

かなり使い慣れているつもりでいても咄嗟のシャッターチャンスをAFの迷いで逃すことは当たり前で、

うまく撮れたらラッキーくらいに思ってます。

全体的にオートWBは正確な印象、モードの切り替えによっては、もしくは被写体、背景によっても

不正確過ぎるときも稀に出てきますが、概ね良好で問題なしだと思います。

感度に関しては6400まで常用できると思えるほどノイズが目立ちません、いやとくにわかりません。

シャッター速度をかなり稼げるので手ぶれ補正なし単焦点レンズでもガンガン撮ることができます。

ちなみに撮影画像再生時間をOFFにすると瞬時に次のシャッターが押せます。

背面液晶については正直がっかり仕様なんですが

ソニーの百数十万画素と並べて見比べるとその差歴然、実用的には問題ないのですが撮影後すぐに人に見せる場面なんかでは高画素モニターうらやましいです。

電子ビューファインダーに関しては、さらなる進化を期待してはいますが、現状で十二分に撮影に使えること、

マニュアルでのピント合わせ、色合いの把握など特に問題なく使えます。

各種操作性に関しては、ファームアップにて改善し続けている結果、死角がなくそうな勢いです。







レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった11人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たまごまきさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
1件
デジタルカメラ
0件
1件
レンズ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種旧岩崎庭園
当機種東京駅 手すりに置いてセルフタイマー
当機種レインボーブリッジ 夜景 三脚使用

旧岩崎庭園

東京駅 手すりに置いてセルフタイマー

レインボーブリッジ 夜景 三脚使用

当機種有明 夕暮れ 三脚使用
当機種東京ゲートブリッジ夜景 三脚使用  作例は全てX18-55 R LM OIS 使用
当機種背景のボケも綺麗です

有明 夕暮れ 三脚使用

東京ゲートブリッジ夜景 三脚使用  作例は全てX18-55 R LM OIS 使用

背景のボケも綺麗です

サイト等でフジ機の発色のキレイさを見て、このカメラの購入を決めました。
使用して4ヶ月目の感想です。

検討を始めた頃は、NEXの先進的なデザインに好感をもっていたのですが、最終的にはいかにもメカをいじっている感の高いX-E1を選びました。
軍艦部のデザインなどは、ライバル機には無い、道具としての凛々しさを感じますね。
色は最後まで迷ったのですが、より上質に思えたブラックにしました。
純正のハーフケースと共に使っているのですが、周りからも、「格好イイね!」と、好評です。(笑)

画質に関しては、他の皆様のレビューにあるように、JPEGで出てくる色の描写はまさに圧巻です!
特に、夕暮れ時や夜景などはノイズが少なく、人肌を撮った時の質感は予想以上の仕上がりです。
さすがフィルムメーカー・フジのカメラ!!

AFに関しては、確かに場面によっては迷うし、外れるという事もありますが、使ってるうちに慣れてきます。
1.06にファームアップし合焦が高速化した今では、それ程困る事はありませんね。
さすがに、早い動きモノに対して使うのはツラいですが…。

操作性についても、皆様の指摘のとうり、疑問に思うところもありましたが、これも使用しているうちに慣れ、気にならなくなりました。
しかし、ファームアップ1.06で「↓」キーにAFエリアを割り当てられる様になって使ってみると、やはりこちらのほうが、格段に使いやすいですね。(笑)

バッテリーは思った以上にあっと言う間に減ってしまうので、すぐに予備を買いました。
ミラーレスだとこんなものなのでしょうね。

シャッター音もNEXやO-MDの様な重厚感はないけれど、硬質感があります。

背面液晶に関してですが、次期型ではチルトアングルの搭載を希望します。
ローまたは、ハイアングルをノーファインダーで撮るのは不便です。
撮影後の再生も背面液晶で確認したいので、現状の2.8型46万ドットでは星景の時などは拡大しないと見えないので、3.0型92万ドットあれば嬉しいですね。

使い出してすぐ、某メーカー製のサムズアップを買いました。高価でしたが、グリップ感が大幅に改善されました。


所有欲を満たしてくれるデザインと、出てくる美しい色には大満足!
SSや露出の状態をダイヤルで一目で確認出来きるので、機械任せで撮るだけでは無く、自分なりの設定を考え、写真の表現の楽しさを学ぶには良いカメラなのではないでしょうか。
わたしのような初心者には、うってつけの機材だと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

神の虎さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイプレーヤー
4件
6件
スピーカー
4件
4件
デジタル一眼カメラ
5件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
好みになりますがクラシカルなデザインで大好きです。
【画質】
これはFujiが一番好きな色を吐き出してくれます。現像をしたらよく解ると思います。

【バッテリー】
普通でしょうか。
【携帯性】
あまり良く無いですがキットレンズとの相性は抜群で構えてみるといい感じです。
【機能性】
自分の使い方にはまあまあ満足出来る

【液晶】
よく見えます
【ホールド感】
先ほど述べましたがキットレンズを使う場合は良いです。
【総評】
こまかな部分は言いたい事もありますが画質で払拭してくれる良いカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sai彩saiさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
 このカメラを知るきっかけになったのがこのデザインだったため、
 個人的には大のお気に入りです(シルバーの部分が若干チープですが)。

【画質】
 驚きです。
 K-5のサブとして購入しましたが、今後メインとサブが逆転してしまいそうな程
 素晴らしいです。
 ISO1600でもはっきりと「常用」と言えるほどの高感度耐性は驚異。
 フィルムシミュレーションにおけるASTIAの肌色の階調表現は、
 人物をもっともっと撮りたい、と思わせる美しさです。

【操作性】
 操作性に難アリ、とこちらで事前に情報を収集しておりましたが、個人的には
 全く苦になりませんでした。K-5と比べるとISO感度の変更が多少面倒なくらい
 (Fnボタンに配置できます)

【バッテリー】
 いままで使用してきた、D40,D90,K-m,K-5と比べると減りは早いです。
 一日フルで撮影される方の場合は、予備が必要と思います。

【携帯性】
 楽です。半日撮り歩きましたが、K-5等と比べると格段にフットワークが
 軽くなりました。

【機能性】
 フィルムシミュレーションが楽しすぎます。

【ホールド感】
 グリップがやはり心許無し。特にグリップの立派なカメラを使用していた
 方は注意が必要です。K-5と同じ感覚で握ろうとして、何度か落としそうに
 なりました。

【その他】
 写真を趣味にしてから8年程になりますが、
 「ちょっとこのカメラ使ってみて!」と初めて人に言いたくなりました。
 それくらい、驚異的なカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

宇宙人アミさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
369件
デジタル一眼カメラ
1件
24件
レンズ
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

<画質>

何を撮っても画になる感じです。

これはフィルムシュミレーションが良いことと、解像度が良いからかもしれません。

硬いものはキリッと写りますし、柔らかい物はとても柔らかい感じです。

いくつか画像を載せますが、ほとんど修正なしです。

夕景だけ少し色温を調整しています。



<操作性>

操作はとても使いやすく簡単です。



<バッテリー>

午後から半日(夕方)で無くなりました。
メモリが一つ減ってからは早いです。
レッド表示になると直ぐ電池切れになります。
予備は必要です。



<総合的>

画質は申し分ありませんし、携帯性も一眼レフより軽いし、操作も難しくありません。



レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kasatakeさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
23件
デジタル一眼カメラ
1件
10件
フィギュア
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
 Xシリーズ共通のレトロなデザインですが、軍艦部に穴が開いていないのがちょっと新鮮です。
 ズームレンズの花形フードはこのボディには似合いませんね。外して使ってます。

【画質】
 この画質の良さを具体的に表現する能力がありませんが、素晴らしい画質だと思います。
 解像感、彩度、コントラスト、高感度ノイズなどどれかが突出して優れている、というのではなく、すごく良いバランスの画像だと思います。 
 フィルムシミュレーションではASTIA(SOFT)とPRO Neg.Hiの発色が気に入っていて、フィルムシミュレーションBRKTで撮ることが多いです。
 RAW現像もやってますが、オリジナルのjpegに勝てません。他の方のレビューやクチコミにあるようにjpeg撮って出しだけでいいような気がしてきました。

【操作性】
 シンプルで直感的に使いやすいです。

【バッテリー】
 十分だと思います。

【携帯性】
 ちょうどいい大きさだと思います。

【機能性】
 AFはオリンパスと比べるとちょっと遅いですが、自分には十分なスピードです。
 余計な機能が付いていないので撮影に集中できます。

【液晶】
 EVFは文句なしです。
 背面液晶は十分ですが、このクラスだったらもっと高画素化を望みたい。

【ホールド性】
 悪くないと思います。上からかぶせてあるグリップはオリンパスPENのように取り外しできるとうれしかったです。

【総評】
 オリンパスPEN E-P3からの乗りかえです。OM-Dと悩みましたが、画質を優先させてシステムを入れ替えしました。
 よい選択だったと思っています。これから単焦点レンズも集めていきたいと思います。
 フィルム時代にコンタックスG2を使っていた身としては、ツァイスがXマウント用レンズに参入を表明しているのもポイントです。貯金しなくては…。
 フジのXシリーズはこれで4台目です。どれも魅力的なのでどんどんはまっていきそうで怖いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

raven 0さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:299人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
615件
デジタルカメラ
19件
532件
レンズ
2件
61件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種超高感度オリジナル

超高感度オリジナル

【デザイン】
上位機種が既に存在する為か、完全に上質なわけではありません。
しかしながら、付属レンズもボディも所有欲を擽りつつ実用性を確保しています。
単なる懐古的嗜好品ではなく、確かなツールとして機能しています。

【画質】
恐るべきトータルバランスです。
正直ノイズリダクション以外は画質設定を弄らず、フィルムシュミレーションでコントロールした方が扱いやすいです。(±2段ではちょっと大雑把)
ファイルサイズも比較的軽いJPEGとは思えない程、上品な写りです。
やや高価なキットズームレンズとはいえ、付属品でこれなら充分でしょう。

ローパスレス解像に話が集中していますが、低感度から高感度まで遠慮なく設定していける広い意味での「高画質」に期待して欲しいところです。
個人的にはNR最弱でISO拡張域12800まで余裕で使用できます。
ノイズに敏感な方でも、プラスに振らずとも0点でISO3200以降利用できると感じます。
色や階調も再現性豊かで自然で好ましいです。

【操作性】
AFエリア設定以外は概ね良好で、使い難いと感じる機能、操作は「オマケでつけときました」的です。
カメラに造詣が深い人ほど、実に無駄が無い事を実感できると思います。
しかし、裏を返せばデジタル製品としての旨みを出せてない…とも言えてしまう。
一部を除いてクイックメニューで事足りてしまう点は撮影が楽です。

【バッテリー】
カメラの方向性、性格としては1.5倍のタフな容量がほしいところです。
企画の段階で、燃費の悪さは予想できたはず…

【携帯性】
ズームレンズ付きのAPS-C機として考えれば、充分小型軽量です。
スナップメインの方でも決して邪魔にはならないはず。

【機能性】
お遊び機能がほとんど無いので、その辺期待してしまうと痛い目みます。
動画はMF必須。
撮影モードはスイッチやダイヤルの組み合わせで変更する事になるので、「そもそも撮影に楽しさや悦びは求めない」便利、簡単大好きさんには間違ってもオススメできないカメラです。

むしろ、「確実に、迅速に」テキパキ操作したい方は、趣味性の高いデザインとは裏腹の取り扱い易さに惚れる方も居るでしょう。
当然、一眼レフのそれとは異なるので嫌う方もいらっしゃるでしょうね。

【液晶】
どうせ電池食うなら100万画素前後は欲しいですよね…。
このクラスともなれば、背面液晶で差別化しちゃダメだと思うんです。
困りこそしませんが、減点ポイントです。

【ホールド感】
スタイルで見るなら充分確保されてますが、アクセサリーが設定されているという事はレンズによっては物足りないってことですよね。

【総評】
持つこと、撮ること、どちらにおいてもニンマリ出来る非常に趣味性が高い、正に嗜好品といえるカメラです。
スタイルから読み取れるように、速写性、追従性、精度等は今一つ物足りないですが、気軽な撮影ができないこともなく、じっくり撮影することを要求される場合がある事も理解できていれば画質面で考えても、「買って損なし」な逸品です。

しかし、バリバリ仕事をこなしてもらわなければならないなんて方や、簡単高性能を求める方は止めておいた方が良いでしょう。
デジタルでフィルムライクなアナログ操作を楽しみたい方はXシリーズは勿論、X-E1も期待に応えてくれます。
ゆとりと、余裕を持って撮影に臨める機会が多い方は、是非一度手にとって見て下さい。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@ぶるーとさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:33人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
2034件
スマートフォン
1件
1603件
デジタル一眼カメラ
1件
623件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】標準ズーム付けて、フード付けて、カッコいいんじゃないでしょうか。

【画質】どこがいいとか、何がいいとか、さっぱり思いつきません。総合的に高次元過ぎて、ただただ高画質と思います。

【操作性】X10に慣れていたので、似て非なる操作性には手が違うとこ行っちゃったりしていましたが、今はX10を使った時にその現象が(^^;

【バッテリー】使い切るほど撮影できる余裕がないですが、予備電池一個くらいは用意しといたほうがいいかもしれませんね。

【携帯性】ショルダーバッグに放り込んで、どこへでも持ち運べます。

【機能性】カメラとして不足なところは何一つありません。

【液晶】老眼が進行しているので、背面液晶はどんなに高精細でも意味がありません、十分です。EVFは今これ書き込んでるパソコンの液晶より高精細なんだから、素晴らしいですね。

【ホールド感】十二分に手ぶれせず撮影できます。

【総評】私がこんな凄いもの使っていいんですか? って感じ。どう考えても安すぎ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Narzissさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
215件
レンズ
0件
58件
デジタルカメラ
0件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
 良い。

【画質】
 好みの絵。

【操作性】
 良い。

【バッテリー】
 私の使い方ではNEX-5Nと同等。

【携帯性】
 NEX-5Nより少しだけ大きく重いが、使い慣れたNEW CANONET QL17と
 殆ど同じで、良い。

【機能性】
 良い。

【液晶】
 96万ドットにはして欲しかった。

【ホールド感】
 手の小さい自分には調度良い。

【総評】
 自分にとってはしっくり来るカメラです。

 詳細なレビューは他の方にお任せします。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

mirror9さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
32件
スマートフォン
0件
25件
レンズ
1件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
素敵です。カタログよりも質感も高く、サイズが絶妙です。(男性的に)
【画質】
非常に素敵です。ネットでも評価高いですが、現在他のAPS-C機をお使いの方は特に、ネット以上に違いを実感されると思います。
何故か彩度や階調など、見てイメージした感じで撮る事ができなかったのですが、自分的には良い感じで撮れます。
【操作性】
これもやはりダイヤルが便利。撮影操作中心に作られていると感じます。細かい設定をちょこちょこされる方は、カスタム設定登録がたくさんあるので登録しとけば現場でも早いです。
【バッテリー】
十分持ちます。他機種同等だと思います。
【携帯性】
一眼レフからなのでとても良好。じゃなくてもカタログやスペックとして小ささを求める人でなければ困らないと思います。
【機能性】
フィルムシミュレーション素晴らしい。他は特に無いですが、撮影が楽しくなります。
【液晶】
画素数少ないと思いましたが見やすく、十分綺麗です。他機種は3型92万画素とかでしたが、結局両サイドが黒帯でアイコンや設定表示なので、実質の映像は大きな差がなかったです。
【ホールド感】
バッチリです。イマイチという方は一眼レフ的なグリップと比較しての事だと思います。
このカメラとしてよく出来てると思います。
【総評】
デザインとサイズ感、画質、撮影操作、とてもバランスが良くてテンション上がります。
素敵なカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちょーふさん

  • レビュー投稿数:131件
  • 累計支持数:453人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
102件
Mac デスクトップ
2件
30件
ノートパソコン
3件
29件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

レトロな外観。
レトロな操作系ですが、機能は最新鋭です。
ニコンのD3からの乗り換えです。
まったく違ったフィールドの機種ですが、
ちょっと持っていこうかという気にさせる魅力があります。

連射やオートフォーカスはD3とは雲泥の差がありますが、
のんびりやっていこうという気にさせます。

フィルムシミュレーション楽しいです。
露出調整も楽しいです。
シャッター優先も楽しいです。
すべてにおいてたのしいですよ。

ズームレンズですが、明るいのがいいですね。
買って後悔はありませんでした。
D3よ今までありがとう。そして、X-E1これからよろしく。

ちなみに、ヤマダとヨドバシカメラで競合させ、
価格コムよりも低い金額で入手できました。
ヨドバシカメラありがとう。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マイクロ素人さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
85件
レンズ
1件
36件
スマートフォン
1件
33件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5
機種不明夜景の試し撮
   

夜景の試し撮

   

 デザインで選択…画質と暗いに強いまで…大満足で毎日連れ出しています♪

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Wakayama-10さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
33件
デジタルカメラ
1件
15件
レンズ
3件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

今回はレンズキットを導入したので「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」とあわせてのレビューになります。

まず外観はXシリーズの系譜を受け継ぎ、それをさらにシンプルに洗練させた格好で、そのクラシカルな佇まいには普遍的な美しさを感じます。ボディサイズは軽量かつコンパクトで、今後の軽快なスナップ撮影が楽しみで仕方がありません。普段は重量級のEOS-1D X(レンズ込みで2〜3kgの重量)を使っているので、ボディ(W129mm×H74.9mm×D38.3mm / 350g)、レンズ(o65.0mm×70.4mm / 310g)という組み合わせは本当に小さいなぁと感じます。

クラス最高峰のスペックと謳われる約236万ドットの有機ELパネルを採用したEVF(電子ビューファインダー)は、暗い室内や夜間といった光量不足下ではゲインアップを余儀なくされファインダー像がノイジーになりますが、晴天下の明るい環境ではスッキリとクリアな映像でとても見やすいです。

EVFによるMF拡大は光量不足下では使い物になりません。ジャギーが酷く、私の腕前ではピートのピンクを捉えることはできませんでした。晴天下においては少しマシになりますが、状況次第ではやはりジャギーが気になりました。ちなみに、10mぐらいの距離にある被写体はクリアに見える傾向がありました。

EVFおよびLCD(液晶画面)の露出シミュレーションはAv、Tvモード時の露出補正範囲(±2.0EV)でしか反映されず、マニュアル露出では一切反映されないので、露出計またはヒストグラム頼りの撮影を余儀なくされます。光学ファインダーならそれも当然ですが、EVFでなぜそういう仕様にしているのか全くもって理解できません。是非ともファームアップで対応してほしいです。

AFフレームの変更には必ず液晶左側にあるボタンの操作が介在し、そのつど左手を持ち変えなければいけないので操作が煩雑です。しかもFnボタンにAFフレーム選択をアサインすることもできないのでカスタマイズでの改善も不可能。頻繁に行う操作は右手だけで完結したいので、これもファームアップでの対応(FnボタンにAFフレーム選択をアサイン可能にする)を期待しています。

今回は主にシングルAF、Avモード、ISOオート、AWBで撮影しましたが、AEやAWB、ISOオート等の性能もなかなか優秀です。AFも速やかに合焦し、精度も高いです。レンズの絞りリングや、ボディのシャッター速度ダイヤル、露出補正ダイヤルといったアナログな操作系は直感的で使いやすく、心地よいクリック感とあいまって撮影に良いリズムを与えてくれます。

シャッターフィーリングも素晴らしいです。シャッターを切った瞬間、心地よい音が耳に届くのと同時に、フォーカルプレーンシャッターの先幕・後幕が走る躍動感が心地よい感触を手のひらに伝えてきます。この感覚は、撮影意欲を静かに揺り起し、撮影者のモチベーションを後押ししてくれるかのようです。

最速約6コマ/秒の連射はRAWで10連射もすればすぐバッファフルになり1分程フリーズしてしまいました。使用SDカードは「Transcend SDHCカード 32GB Class10」ですのでSDXCだともっとレスポンスが良くなりそうです。

アイセンサーを有効にしたEVF⇔LCD(背面液晶)の自動切替モードで、常時電源オンで撮影しましたが、満充電だったバッテリーは2時間半ほどで赤点灯になりました。このバッテリー1つでは心許無いので、予備バッテリーを購入しました。休憩なしで歩きまわりながら撮影しましたが、軽量・コンパクトなボディサイズの恩恵にあずかって疲労感は少なかったです。

肝心の画質は評判通り素晴らしいです。ローパスフィルターレスの1,630万画素X-Trans CMOSセンサーの描写力は、キレ味良くシャープでありつつもどこか柔らかい自然な描写をします。フルサイズ機に匹敵する高画質という謳い文句も納得の説得力を感じました。これは私が持っているフルサイズ機(EOS-1D X)とは別種の説得力で、その場の空気の捉え方が違うというか、描写力に対する思想が違うというか、上手い言葉がみつかりませんが、違うアプローチで同じ水準に達しているようなイメージです。

キットレンズとして付属のXF18-55mmF2.8-4 R LM OISは触り心地の良い官能的なレンズです。鏡筒の素材はプラスチックだそうですがチープ感は一切なく、ビルドクオリティーが高いです。ズームリング、ピントリングのしっとりとしたトルクから得られる陶酔感は撮影者の集中力を高めてくれます。詳しい描写性能については、後日、新聞紙を使ったチェックを行う予定です。

掲載したサンプル以外のX-E1+XF18-55mmF2.8-4 R LM OISで撮影した画像はこちらからご覧いただけます。ご参考になれば幸いです。
http://wakaphoto.blogspot.jp/

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった44

このレビューは参考になりましたか?参考になった

仔猫たんさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:347人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
105件
空気清浄機
11件
99件
デジタル一眼カメラ
7件
44件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
こんなカメラを待っていました。
【画質】
他ミラーレスと比べても一歩ぬきんでています
【操作性】
5D3使いとしてはかなり苦痛
【バッテリー】
私の使い方では問題なし
【携帯性】
5D3が持ち出さなくなる重さ
【機能性】
高感度もかなりよく3200までは問題ない。
【液晶】
ちょっと見にくい
【ホールド感】
ホールド関なし
【総評】
X−PRO1よりこちらのほうが良いですね。
あとJPG主体の人は買っても後悔しないカメラですね。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

FUJIFILM X-E1 レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Black] Black

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Black]

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Black]のレビューを書く
FUJIFILM X-E1 レンズキット [Silver] Silver

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Silver]

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Silver]のレビューを書く

閉じる