FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.75 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.83 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.98 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.87 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.22 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.12 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.85 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.77 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年9月3日 22:47 [1155442-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 1 |
【デザイン】
カメラをちょっと本格的にやってみようと5、6年ぐらい前に思って、長いことネットを見ていたり、実際に店に見に行ったりしていて、キャノンのフルサイズかライカの銀塩の中古にしようかと思っていたが、どうも決め手がなく迷っていたら、これが出てライカ風だし評判も良かったので、やっとこれに決めた。
【画質】
富士フィルムということで評判が良かったけれど、こちらが初心者過ぎてよくわからない。不満はない。
【操作性】
そういえば前に使っていたコンデジはほとんどフジだったので、そのせいか特別違和を感じなかった。
【バッテリー】
ミラーレスってのはどれもそうらしいが、注意のマークみたいなのが出て、コンデジみたいなつもりでいたら、すぐに撮影不能になるので最初驚いた。
【携帯性】
フルサイズとかたまに触ると、これは小さくて軽くて良いなあと思う。
【機能性】
マニュアルモードがあったり、フィルムのフィルターみたいなのがあったりして面白い。
【液晶】
あまり使わなかったけど、最近生意気に構図とか考えたりするときに見るぐらいで、もともと目も良くないし気にならない。
【ホールド感】
これが最悪。小さすぎて大男の自分の手には合わなすぎて。両手とも掴むところがなくて、なんかボタンを押してしまって。サムレスト買ったり、色々やったが、結局中華の格安グリップを付けた。これで結局大きくなったのでどうかと思うが、これがないと使えない。両手ともちゃんとつかめるし、望遠レンズでも問題なく使える。
【総評】
レンズを後で2個買ったりして、時々取り出すマイブームがあるけど、結局そんなにハマってないな。で、いまだにこのカメラを使っている。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月11日 22:31 [695715-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
解像感はものすごいものがあります |
ここ数年、デジタル一眼カメラのサブ機としてマイクロフォーサーズ(E-M5等)を使用しておりましたが、フルサイズとの画質差にどうしても違和感を感じてしまい、思い切ってフジに乗り換えました。
すでにE2が発売されていたこと、キャッシュバックがあったことで随分と安く買えたと思います。
【デザイン】
素直にかっこいいと思います。KAZAのカメラケースを使用していますが、ケースにおさめてみるととにかくかっこいいです。
【画質】
フルサイズと共用しても違和感ないAPS-Cってすごいな〜と感心してしまいました。
フルサイズと同時に持ち出しても問題ありません。
ローパスレスだからか?フジの標準ズームが優秀だからか?くっきりはっきり写ります。
基本は撮って出しですが、CAPTURE ONEなどでも現像します。
現像前提でも非常に優秀な写りをしてくれます。
高感度は、ISO 3200まで普通に使えます。
【操作性】
これは・・・E-M5からの落差が大きかった点です。
インターフェースについても、つぼにはまる人は良いのでしょうが、私は、なんでこんな使い勝手悪い仕様にしたのかと乗り換え当初は乗り換えしたことを後悔したほどです。
【バッテリー】
普通だと思います。一日撮影に出るならば、予備は必要だと感じます。
【携帯性】
ミラーレスとしてはやや大きめだと感じますが、APS-Cカメラとしては小さいとも思えます。
日常持ち歩くには厳しいですが、これはE-M5でも同じように感じてましたから、これくらいの大きさは許容範囲です。
一眼レフと比べれば、天と地ほどの差があります。
標準ズーム、望遠ズームとE1、A1の2台をロープロのパスポートスリングに入れて、気楽なスナップ撮影が今とっても楽しいです。
【機能性】
AFはまあ、遅いです。スペック的にはまあまあのようですが、AFが合わないことが多い。
動体などには使う気にもなりません。
喰らいところでは・・・・・
この辺はE-M5等、先行しているミラーレスにはまだまだ追いついていないと感じます。
E2やT1も触りましたが、E-M1等に比べるとやはりAF等については遅いと感じました。
EVFについても、発売当初に触った際のこりゃだめだ感はファームアップで随分と改善されていましたが、こちらもまだまだだと思います。
有機ELファインダーはどこかで諦めたほうが良いのではないでしょうか。
【液晶】
現代のミラーレスとしては不十分です。
格安で売られているA1の方がずっと綺麗で(スペック的にも上ですし)やっぱりE2にしておけばよかったかな〜とたまに後悔します。
【ホールド感】
普通です。
【総評】
色々と突っ込みどころ満載ではありますが、総合的には評価が高く、ミラーレスカメラとしては自分にはフジがベストだと思えます。
E2やT1が安くなってきたら、EVF、液晶の改善のために買い換えたいと思いますが、しばらくはこのカメラを楽しみたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月30日 22:50 [680618-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
EOS5DMarkVのサブ機として使用しようと思い購入。
8ヶ月使用してみての感想
【デザイン】
自分は好きな感じ。人それぞれ好みでしょう。
【画質】
正直、最初は使い慣れたキャノンとの差に「ん?」って思ったが、使えば使うほどその色合いが好きになってきた。
特に、JPEG撮って出しではEOS5DMarkVよりX-E1のほうが好みである。
【操作性】
ファームウェアの更新によりだいぶ使いやすくなったと思う。
一眼レフのそれにはかなわない(比べる事自体が間違いかな・・・笑)
使ってればすぐに慣れるでしょう。
【バッテリー】
1日300枚も撮ることがないので満足。
でもサブバッテリーは一応購入予定。
【携帯性】
ホールド性を考えるとこれぐらいが良い(自分にマッチしてる)
【機能性】
普通に満足してる。
【液晶】
十分綺麗に見えると思う。
【ホールド感】
程よい。
この手のカメラはこんなものでしょう。
【総評】
このカメラで動体を撮ることは諦めている(腕があるならできるでしょう・・・自分には無理です)
サブ機で購入したが、もう一つのメインカメラとして活躍。
レンズも充実してきたので、Xマウントの比重が増えそうです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月1日 14:50 [669612-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
レンジファインダー風のデザインが良いです。
シルバー塗装が剥げると、下地は黒だそうなので。
二度楽しめる?、シルバーにしようかと思いましたが、黒の重厚感が気に入りました。
【画質】
鮮やかな発色に、精細で柔らかな画質が気に入ってます。
RAW現像ソフトが、シルキーピクスなところが大変残念で仕方ありませんが。
【操作性】
8割がMモードで撮影する私には、絞りリングとSSダイヤルで操る操作感が楽しいです。
露出補正ダイヤルと入れ替えるか、せめてSSダイヤルを手前に出っ張らせて欲しかった。
マニュアルフォーカス時に、AF-Lボタンで親指AFが使え便利です。
【バッテリー】
常時手ぶれ補正にしなければ、体感的にもバッテリー持ちが良いです。
望遠レンズをしようして、常時手ぶれ補正にするとどうなるかは分かりません。
【携帯性】
大き過ぎず小さ過ぎず程好い大きさですが、むしろキットのレンズがデカ過ぎるかも。
【機能性】
安っぽい背面ダイヤルに、SS1/3段設定が出来るようになるともっと便利になるでしょう。
【液晶】
液晶画面の画質自体は、可もなく不可もなくですが。
EVFファインダーを含めて、マニュアルフォーカスがし易いです。
チルト液晶だと、更に良かったと思います。
【ホールド感】
純正のレザーケースを装着すると、厚みが増してホールド感がアップします。
冬場のボディーの冷たさから解放されますし。
【総評】
機動力やレスポンスとは無縁のカメラですね。
いまのX-Eシリーズの現状だと、絞り優先で撮影する人向け?
私のようにMモードで撮影する人にも、楽しいカメラに仕上げて欲しい気がします。
そして独自のRAW現像ソフトも開発して欲しい限りです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月2日 19:11 [645784-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
新品購入後、約半年が経過したのでレビューします!
【デザイン】
クラシックカメラとの融合されたデザインは、
フジ独特で飽きの来ない優れた形ですね!
【画質】
JPEG画質なら文句なくTOPクラスの画質!
色の表現力は群を抜いてフジの世界感が味わえます。
夕焼けなど風景撮影には抜群の威力を発揮します!
人物撮影は、肌色が綺麗ですね!
【操作性】
もっさり感が少しだけありますが、
ストレスにはならないかな?
【バッテリー】
減りははやいと思いますので、
予備が有ると良いと思います!
【携帯性】
軽くて良いですね!
【機能性】
フィルムシュミレーション機能は、
素晴らしいですね!
【液晶】
普通ですね!
【ホールド感】
サムグリップをつければ、問題ないです!
【総評】
画質や色表現力が抜群に
良いだけに、
AF精度、暗部でのフォーカス、暗部ノイズが、
あと、2ランク位良ければ、
最高のカメラだと思います!
オススメ!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月30日 14:43 [584373-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
まず、私はXE-1が大変気に入っており毎日のように持ち歩いています。しかし、私にとっては小さくはない機能上の問題点があり、ここではその点についてのみ記述します。勿論素晴らしい点も沢山あるEX-1ですが、それについては、私以前にレビューされている方々と同意見です。
また、私感による問題点が全く問題ないと感じる方もいらっしゃいますし、私自身も常に問題と感じている訳ではありません。具体的には晴天、曇天屋外等の光量が十分にある場合にはシャッタースピードが下がりませんので問題にはなりません。
その問題点とは以下の2点です。
・ISO感度をAUTOに設定した場合のシャッタースピードの低速限界値が1/30秒固定。
・撮影モードをマニュアル露出(M)に設定し、ISO感度をAUTOに設定した場合に露出補正が効かない。
これにより撮影モードを絞り優先(A)で使用する際に、手ブレや被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードを上げたくても上げられない。
仕方ないので、シャッタースピードを上げるために撮影モードをシャッタースピード優先(S)で使用すると、今度は絞りが解放固定になってしまい、意図した絞り値が使えない。
では、撮影モードをマニュアル露出(M)にして希望の絞り値、シャッタースピードに設定すると、今度は露出補正が効かない。露出補正ダイヤルは回るので、設定はできるが効いていない。
結局、絞り優先(A)で使用したい場合には、毎回シャッタースピードを見ながら、遅かったらISO感度を上げ、早かったらISO感度を下げる。もしくは常に余裕を持って高めのISO
感度を固定に設定しておく。といった作業が必要で非常に不便。これではISO感度のAUTO機能は無いに等しい。
これは、店頭で少し触っただけでは気付きにくい(私は気付きませんでした)ので、購入を検討している方の判断材料になればと思い、書かせていただきました。
======================
本レビューは、前回は満足度の星を2つにして投稿しましたが、採点が不自然との指摘があり私自身納得したのでいったん削除し、星の数と文章を修正した上で再度投稿したものです。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月25日 22:30 [558649-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 1 |
【デザイン】
クラシックデザインで見てるだけで楽しくなります
黒だとシックな感じですが、やはりクラシックとゆうことでシルバーを選択
【画質】
ローパスレスの解像度、富士の色味が良いです
【操作性】
両手でしっかり撮影する感じの操作性なので微妙・・・
なぜファンクションキーにAFがないんだ!?
【バッテリー】
悪くはないですが良くもない
【携帯性】
十分にコンパクト
デザインがいいので、バッグに入れるよりも首からぶら下げて持ち歩きたいです
【機能性】
ノーコメントで
【液晶】
背面液晶と電子ビューファインダー内液晶で色が違うので、背面液晶は画像確認しかしません
【ホールド感】
コンパクトを優先させたためか、ホールドは微妙です
間違ってAE-LOCKを押してしまうことがあるので、厚みはX-Pro1のほうが良いです
【総評】
RAW撮影がメインでしたが、JPEG撮影で十分満足できます
ローパスレスなだけあって解像度も高く、フィルムシミュレーションのプロネガ(二種類)にハマりました
2013年発売予定の27mmと56mmが好きな画角なので、それとの組み合わせが楽しみです
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月21日 19:04 [557166-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
(上)X-E1、(下)X100 |
【デザイン】フォルムやボタン類の配置等には問題ありませんが、底部の仕上げが残念。過去私が使用したフジのデジカメの多くがそうであったようにこのカメラも前後を突合している為仕上げが微妙。X100の様に底板パネルとしていればもっと綺麗に仕上がったと思うのに。(写真参照)三脚穴の位置が電池メディア室の蓋に近過ぎる事も不満。
【画質】満足。詳細はコメントできるほどの腕も経験もないので他の方にお任せします。
【操作性】ボディは、発売当初のX100と比べれば雲泥の差で向上しています。不満があるとすれば十字キーの左右下ボタンに機能が振られていない事。何故機能が割当てられていないのかが不思議。
キットレンズはピントリングの形状にもう一工夫欲しかった。ズームリングと滑り止めのパターンを別にするか、径を変えるか、幅を広げるかしてくれれば・・・。
【バッテリー】連写を多用するカメラではないので十分ではないでしょうか。(互換品は常備してますが)
【携帯性】可もなく不可もなく。キットレンズがもう少しコンパクトであれば・・・・・。
【機能性】動画と動き物を撮らない私には必要十分。
【液晶】EVFが良くなったので背面液晶は問題なし。EVFを使わない人には不満かも知れません。
【ホールド感】大き過ぎず小さ過ぎず。首から提げているし、撮影時は両手で構えるのでグリップが無くても問題なし。丁度好いです。
【総評】初めてのミラーレスです。写真を撮る為の道具として、アマチュアの私が使うには十分に満足できるカメラです。今後、Xマウントレンズのラインナップが増えるのが楽しみです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月21日 13:10 [557099-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
スマートで無駄がなくシンプル
ただデザインはXpro1の方が個人的には好き
【画質】
もちろんこれが良くなければただのレトロチックなマニア向けで終わってしまうでしょう
解像感よし 色よし!Jpeg撮ってだしOk!
人間味のある描写をしてくれます。ただXF18-55mmF2.8-4 R LM OISも標準ズームとしては
良い描写をしますが やはり単焦点を使ってみてこの機種の素晴らしさを改めて
知ることになるでしょう。
【操作性】
アナログチックな操作性感は 今の時代かえって新鮮
撮影に対してもモチベーションが上がります。
ただAFのポイント設定が左下のボタンで操作するので慣れが必要です。
なぜここなのか?
【バッテリー】
まぁこんなもんでしょう
【携帯性】
携帯性は丁度いいですね これよりコンパクトを求めるなら
マイクロフォサースでしょう
【機能性】
フィルムシュミレーションは独自の機能なんで
フィルムを交換するように設定できる これは富士フィルムしかできない
フィルメーカーならではの特権ですね。ベルビアモードでの撮影は
風景では最高でしょう
残念ながらAFの精度は悪くはないですが 昨今のマイクロフォサーズと比較しても
迷うし遅い・・・・動きモノはキビシイですねぇ。。。
【液晶】
EVFの液晶はトップクラスで素晴らしいだけに残念な部分
普段キャノンやソニーの液晶を見慣れてる人にはダメ出しされるでしょうね
【ホールド感】
丁度いい感じ
【総評】
画質が素晴らしいだけに あえてキビシイことを書いてしまいましたが
とにかく解像感が良く富士フィルム特有の鮮やかでも柔らかい発色じゃないでしょうか?
動く被写体を中心に購入を考える人は まずいないと思いますが
じっくりと写真そのものを撮影されたいと思われる方には最高の相棒になるのではないでしょうか?
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月18日 20:53 [548453-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】幼い頃からイメージするカメラのデザインに近いので満足。X-Pro1と比べても縦方向へのデザインの間延びがないので好きです。
【画質】これが最大の魅力でした。圧巻でした。
【操作性】今までキャノン、ソニー、リコーなどのメーカーばかりだったので、慣れない操作性に戸惑っています。
【バッテリー】良くも悪くもないと思います。もう少しコンパクトでも良いのではと思いました。
【携帯性】この画質でこの大きさは納得ですが、もうひとまわりコンパクトだとうれしいです。
【機能性】手ぶれ補正の効きがいいです!
【液晶】少し物足りない感じがします。
【ホールド感】オプションのグリップとまでいきませんが、もう少しノーマル状態でホールド感が欲しいですね。
【総評】ボディの重量感と質量のアンバランスさが気になりますが、撮りたいと思わせてくれる道具です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
