FUJIFILM X-E1 レンズキット レビュー・評価

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

満足度:4.69
(カテゴリ平均:4.59
集計対象86件 / 総投稿数86
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.75 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.83 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.98 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.87 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.22 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.12 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.85 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.77 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

この街の風情さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
12件
デジタルカメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3
当機種披露宴で床に落ちてたハートの風船。片手撮影
   

披露宴で床に落ちてたハートの風船。片手撮影

   

【デザイン】周りのみなさんにかっこいい、と言われます。なにげに周りから「譲って」と狙われています。

【画質】クリアーですよ。冷たくなく、柔らかく、さらっとした感じです。フィルムシミュレーションで変わるでしょう。

【操作性】クイックボタンが便利です。じっくり撮る人なら好きなインターフェイスではないでしょうか

【バッテリー】特に不満は感じません。

【携帯性】これまでD800を持ち歩いていたので、圧倒的に優れています。

【機能性】シャッター音が小さい、このカメラを選んだ最大の理由はここにありました。ブライダルの時は気を遣うので。AFはたまに定まらない時あり。高感度撮影では、ノイズの粒子が細かく感じます。Pentax K-5より若干よいんじゃないですかね。

【液晶】十分です。

【ホールド感】こんな形ですから、こんなものです。持つ側が合わせれば良し。

【総評】日常持ち歩くには最高の相棒です。片手にはいつもX-E1!って感じです。緊急の場合のスマホ以外はこのカメラを使っています。このレンズも秀逸ですよ。女性を撮影して見せると、みなさん「きれい!」って言ってくれます。「いや、あなたがキレイなんですよ!?」と会話もはずみます。
撮影の基本に立ち返らせるD800、撮影の楽しさを再認識させてくれるX-E1。カメラマンにとって、どちらもいいクスリです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
夜景
室内
スポーツ
報道

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

神の虎さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイプレーヤー
4件
6件
スピーカー
4件
4件
デジタル一眼カメラ
5件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
好みになりますがクラシカルなデザインで大好きです。
【画質】
これはFujiが一番好きな色を吐き出してくれます。現像をしたらよく解ると思います。

【バッテリー】
普通でしょうか。
【携帯性】
あまり良く無いですがキットレンズとの相性は抜群で構えてみるといい感じです。
【機能性】
自分の使い方にはまあまあ満足出来る

【液晶】
よく見えます
【ホールド感】
先ほど述べましたがキットレンズを使う場合は良いです。
【総評】
こまかな部分は言いたい事もありますが画質で払拭してくれる良いカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

m_ogkさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
22件
イヤホン・ヘッドホン
0件
6件
デジタルカメラ
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性2
液晶2
ホールド感3

まず、私はXE-1が大変気に入っており毎日のように持ち歩いています。しかし、私にとっては小さくはない機能上の問題点があり、ここではその点についてのみ記述します。勿論素晴らしい点も沢山あるEX-1ですが、それについては、私以前にレビューされている方々と同意見です。

また、私感による問題点が全く問題ないと感じる方もいらっしゃいますし、私自身も常に問題と感じている訳ではありません。具体的には晴天、曇天屋外等の光量が十分にある場合にはシャッタースピードが下がりませんので問題にはなりません。

その問題点とは以下の2点です。

・ISO感度をAUTOに設定した場合のシャッタースピードの低速限界値が1/30秒固定。
・撮影モードをマニュアル露出(M)に設定し、ISO感度をAUTOに設定した場合に露出補正が効かない。

これにより撮影モードを絞り優先(A)で使用する際に、手ブレや被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードを上げたくても上げられない。

仕方ないので、シャッタースピードを上げるために撮影モードをシャッタースピード優先(S)で使用すると、今度は絞りが解放固定になってしまい、意図した絞り値が使えない。

では、撮影モードをマニュアル露出(M)にして希望の絞り値、シャッタースピードに設定すると、今度は露出補正が効かない。露出補正ダイヤルは回るので、設定はできるが効いていない。

結局、絞り優先(A)で使用したい場合には、毎回シャッタースピードを見ながら、遅かったらISO感度を上げ、早かったらISO感度を下げる。もしくは常に余裕を持って高めのISO
感度を固定に設定しておく。といった作業が必要で非常に不便。これではISO感度のAUTO機能は無いに等しい。

これは、店頭で少し触っただけでは気付きにくい(私は気付きませんでした)ので、購入を検討している方の判断材料になればと思い、書かせていただきました。

======================
本レビューは、前回は満足度の星を2つにして投稿しましたが、採点が不自然との指摘があり私自身納得したのでいったん削除し、星の数と文章を修正した上で再度投稿したものです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

里いもさん

  • レビュー投稿数:167件
  • 累計支持数:2411人
  • ファン数:304人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
8463件
デジタルカメラ
10件
4561件
自動車(本体)
1件
4116件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

【デザイン】
特にデザインには選択の大きなポイントはありませんので、気になることはありませんでした。

【画質】
APS-Cサイズでローパスフィルターが無いことによるキレにいい画質に期待しました。
テレビカメラでのフジノンレンズにも期待大。
【操作性】
これは慣れの問題なので、慣れるしかないでしょうけど、ややこしさなどありません。
【バッテリー】
まぁ普通でしょう。
【携帯性】
同じAPS-Cの一眼レフに比べ、とてもコンパクト、フォーサーズのミラーレスも同等クラスがありますから十分コンパクトでしょう。
【機能性】
シャッター音もしとやかで、ホールド性もよく、愛着が持てます。
【液晶】
46万ドットは撮影直後の確認も不確実で、少なくとも92万を搭載すべき
【ホールド感】
悪くありません。
【総評】
NEX-6と迷いましたが、レンズも明るく、迷った時は高い方を選ぶの原則通り、結果として満足しています。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

釣り師 サブさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶無評価
ホールド感5


海外旅行ではスケールが日本よりすべてでかい、バックに入りきれない時が多いも、一眼レフでは重すぎる。これで今までのデジカメの足りないところを一挙に解消してくれた感じ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

スイカ豆さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:211人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
238件
レンズ
16件
84件
一眼レフカメラ(フィルム)
1件
42件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
昔ながらのレンジファインダーのような形。好きです。
【画質】
様々なポジやネガフイルムの色調に設定できるのがとても楽しく、それぞれを使い分けられれば抜群の画質。お任せで全部やって、という人には面倒かも。
解像感も素晴らしいです。
【操作性】メニューから、画質に関するパラメーターを細かく設定できます。ダイナミックレンジ、ハイライトトーン、シャドウトーンまで自由に設定出来るのはびっくり。その分、操作は複雑。
【バッテリー】
一日位はもちます。
【携帯性】
着けるレンズにもよります。キットのレンズでも、少し長め。ボディも大きめですが、その分、安定します。
【機能性】
このサイズでこれだけの機能は十分すぎます。
【液晶】
画素数の割に綺麗です。ピントチェックにも使えます。
【ホールド感】
右手が少し窮屈です。うかつにつかむと、親指が色んなボタンに当たって押してしまいます。
【総評】
お手軽ミラーレスではありません。自分で好みの画質を設定しながらゆっくり楽しむカメラです。JPEGで十分な画質なのは素晴らしいです。スポーツには使えません。一眼レフのサブとしての役割が一番かも。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
スポーツ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kasatakeさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
23件
デジタル一眼カメラ
1件
10件
フィギュア
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
 Xシリーズ共通のレトロなデザインですが、軍艦部に穴が開いていないのがちょっと新鮮です。
 ズームレンズの花形フードはこのボディには似合いませんね。外して使ってます。

【画質】
 この画質の良さを具体的に表現する能力がありませんが、素晴らしい画質だと思います。
 解像感、彩度、コントラスト、高感度ノイズなどどれかが突出して優れている、というのではなく、すごく良いバランスの画像だと思います。 
 フィルムシミュレーションではASTIA(SOFT)とPRO Neg.Hiの発色が気に入っていて、フィルムシミュレーションBRKTで撮ることが多いです。
 RAW現像もやってますが、オリジナルのjpegに勝てません。他の方のレビューやクチコミにあるようにjpeg撮って出しだけでいいような気がしてきました。

【操作性】
 シンプルで直感的に使いやすいです。

【バッテリー】
 十分だと思います。

【携帯性】
 ちょうどいい大きさだと思います。

【機能性】
 AFはオリンパスと比べるとちょっと遅いですが、自分には十分なスピードです。
 余計な機能が付いていないので撮影に集中できます。

【液晶】
 EVFは文句なしです。
 背面液晶は十分ですが、このクラスだったらもっと高画素化を望みたい。

【ホールド性】
 悪くないと思います。上からかぶせてあるグリップはオリンパスPENのように取り外しできるとうれしかったです。

【総評】
 オリンパスPEN E-P3からの乗りかえです。OM-Dと悩みましたが、画質を優先させてシステムを入れ替えしました。
 よい選択だったと思っています。これから単焦点レンズも集めていきたいと思います。
 フィルム時代にコンタックスG2を使っていた身としては、ツァイスがXマウント用レンズに参入を表明しているのもポイントです。貯金しなくては…。
 フジのXシリーズはこれで4台目です。どれも魅力的なのでどんどんはまっていきそうで怖いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

LuPo F ranceさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
31件
レンズ
2件
22件
デジタルカメラ
1件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性2
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感1

【デザイン】
クラシックデザインで見てるだけで楽しくなります
黒だとシックな感じですが、やはりクラシックとゆうことでシルバーを選択

【画質】
ローパスレスの解像度、富士の色味が良いです


【操作性】
両手でしっかり撮影する感じの操作性なので微妙・・・
なぜファンクションキーにAFがないんだ!?

【バッテリー】
悪くはないですが良くもない


【携帯性】
十分にコンパクト
デザインがいいので、バッグに入れるよりも首からぶら下げて持ち歩きたいです

【機能性】
ノーコメントで

【液晶】
背面液晶と電子ビューファインダー内液晶で色が違うので、背面液晶は画像確認しかしません

【ホールド感】
コンパクトを優先させたためか、ホールドは微妙です
間違ってAE-LOCKを押してしまうことがあるので、厚みはX-Pro1のほうが良いです

【総評】
RAW撮影がメインでしたが、JPEG撮影で十分満足できます
ローパスレスなだけあって解像度も高く、フィルムシミュレーションのプロネガ(二種類)にハマりました
2013年発売予定の27mmと56mmが好きな画角なので、それとの組み合わせが楽しみです

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@ぶるーとさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:33人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
2034件
スマートフォン
1件
1603件
デジタル一眼カメラ
1件
623件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】標準ズーム付けて、フード付けて、カッコいいんじゃないでしょうか。

【画質】どこがいいとか、何がいいとか、さっぱり思いつきません。総合的に高次元過ぎて、ただただ高画質と思います。

【操作性】X10に慣れていたので、似て非なる操作性には手が違うとこ行っちゃったりしていましたが、今はX10を使った時にその現象が(^^;

【バッテリー】使い切るほど撮影できる余裕がないですが、予備電池一個くらいは用意しといたほうがいいかもしれませんね。

【携帯性】ショルダーバッグに放り込んで、どこへでも持ち運べます。

【機能性】カメラとして不足なところは何一つありません。

【液晶】老眼が進行しているので、背面液晶はどんなに高精細でも意味がありません、十分です。EVFは今これ書き込んでるパソコンの液晶より高精細なんだから、素晴らしいですね。

【ホールド感】十二分に手ぶれせず撮影できます。

【総評】私がこんな凄いもの使っていいんですか? って感じ。どう考えても安すぎ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

H-ochiさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
803件
デジタル一眼カメラ
3件
25件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
別機種(上)X-E1、(下)X100
   

(上)X-E1、(下)X100

   

【デザイン】フォルムやボタン類の配置等には問題ありませんが、底部の仕上げが残念。過去私が使用したフジのデジカメの多くがそうであったようにこのカメラも前後を突合している為仕上げが微妙。X100の様に底板パネルとしていればもっと綺麗に仕上がったと思うのに。(写真参照)三脚穴の位置が電池メディア室の蓋に近過ぎる事も不満。

【画質】満足。詳細はコメントできるほどの腕も経験もないので他の方にお任せします。

【操作性】ボディは、発売当初のX100と比べれば雲泥の差で向上しています。不満があるとすれば十字キーの左右下ボタンに機能が振られていない事。何故機能が割当てられていないのかが不思議。
キットレンズはピントリングの形状にもう一工夫欲しかった。ズームリングと滑り止めのパターンを別にするか、径を変えるか、幅を広げるかしてくれれば・・・。

【バッテリー】連写を多用するカメラではないので十分ではないでしょうか。(互換品は常備してますが)

【携帯性】可もなく不可もなく。キットレンズがもう少しコンパクトであれば・・・・・。

【機能性】動画と動き物を撮らない私には必要十分。

【液晶】EVFが良くなったので背面液晶は問題なし。EVFを使わない人には不満かも知れません。

【ホールド感】大き過ぎず小さ過ぎず。首から提げているし、撮影時は両手で構えるのでグリップが無くても問題なし。丁度好いです。

【総評】初めてのミラーレスです。写真を撮る為の道具として、アマチュアの私が使うには十分に満足できるカメラです。今後、Xマウントレンズのラインナップが増えるのが楽しみです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

haru888さん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:742人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
13件
98件
レンズ
6件
23件
デジタルカメラ
9件
15件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶2
ホールド感4

【デザイン】
スマートで無駄がなくシンプル
ただデザインはXpro1の方が個人的には好き
【画質】
もちろんこれが良くなければただのレトロチックなマニア向けで終わってしまうでしょう
解像感よし 色よし!Jpeg撮ってだしOk!
人間味のある描写をしてくれます。ただXF18-55mmF2.8-4 R LM OISも標準ズームとしては
良い描写をしますが やはり単焦点を使ってみてこの機種の素晴らしさを改めて
知ることになるでしょう。
【操作性】
アナログチックな操作性感は 今の時代かえって新鮮
撮影に対してもモチベーションが上がります。
ただAFのポイント設定が左下のボタンで操作するので慣れが必要です。
なぜここなのか?

【バッテリー】
まぁこんなもんでしょう
【携帯性】
携帯性は丁度いいですね これよりコンパクトを求めるなら
マイクロフォサースでしょう
【機能性】
フィルムシュミレーションは独自の機能なんで
フィルムを交換するように設定できる これは富士フィルムしかできない
フィルメーカーならではの特権ですね。ベルビアモードでの撮影は
風景では最高でしょう
残念ながらAFの精度は悪くはないですが 昨今のマイクロフォサーズと比較しても
迷うし遅い・・・・動きモノはキビシイですねぇ。。。
【液晶】
EVFの液晶はトップクラスで素晴らしいだけに残念な部分
普段キャノンやソニーの液晶を見慣れてる人にはダメ出しされるでしょうね
【ホールド感】
丁度いい感じ
【総評】

画質が素晴らしいだけに あえてキビシイことを書いてしまいましたが
とにかく解像感が良く富士フィルム特有の鮮やかでも柔らかい発色じゃないでしょうか?
動く被写体を中心に購入を考える人は まずいないと思いますが
じっくりと写真そのものを撮影されたいと思われる方には最高の相棒になるのではないでしょうか?

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Narzissさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
215件
レンズ
0件
58件
デジタルカメラ
0件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
 良い。

【画質】
 好みの絵。

【操作性】
 良い。

【バッテリー】
 私の使い方ではNEX-5Nと同等。

【携帯性】
 NEX-5Nより少しだけ大きく重いが、使い慣れたNEW CANONET QL17と
 殆ど同じで、良い。

【機能性】
 良い。

【液晶】
 96万ドットにはして欲しかった。

【ホールド感】
 手の小さい自分には調度良い。

【総評】
 自分にとってはしっくり来るカメラです。

 詳細なレビューは他の方にお任せします。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まるまるまるるさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性2
バッテリー3
携帯性無評価
機能性4
液晶3
ホールド感5

【デザイン】
昔ながらのカメラデザインで、私的には好みです。
私はブラックを所有していますが、シルバーより高級感があるように思えます。

【画質】
非常に良好です。
さすがローパスレスと言ったところでしょうか。
フィルムシュミレーションも面白い機能です。

【操作性】
少しボタンの配置はニコンからの乗り換えだからかも知れませんが、有りかもしれません。

【バッテリー】
ミラーレスでの標準的な持ちです。
私には十分ですが。

【携帯性】
このカメラに携帯性を追及する方は少ないと思いますので無評価です。

【機能性】
先程も書きましたがフィルムシュミレーションはおもしろい機能です。
ミラーレスながら本体内でロー現像できるのも魅力です。

【液晶】
EVFの有機ELは満足ですが、液晶が3型なのに46万ドットなのは残念です。
せめて92万ドットは欲しかった…

【ホールド感】
十分に標準状態でホールド出来ます。

【総評】
デザインも良し、画質も良し、ローからパソコンで現像しなければ十分でしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mirror9さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
32件
スマートフォン
0件
25件
レンズ
1件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
素敵です。カタログよりも質感も高く、サイズが絶妙です。(男性的に)
【画質】
非常に素敵です。ネットでも評価高いですが、現在他のAPS-C機をお使いの方は特に、ネット以上に違いを実感されると思います。
何故か彩度や階調など、見てイメージした感じで撮る事ができなかったのですが、自分的には良い感じで撮れます。
【操作性】
これもやはりダイヤルが便利。撮影操作中心に作られていると感じます。細かい設定をちょこちょこされる方は、カスタム設定登録がたくさんあるので登録しとけば現場でも早いです。
【バッテリー】
十分持ちます。他機種同等だと思います。
【携帯性】
一眼レフからなのでとても良好。じゃなくてもカタログやスペックとして小ささを求める人でなければ困らないと思います。
【機能性】
フィルムシミュレーション素晴らしい。他は特に無いですが、撮影が楽しくなります。
【液晶】
画素数少ないと思いましたが見やすく、十分綺麗です。他機種は3型92万画素とかでしたが、結局両サイドが黒帯でアイコンや設定表示なので、実質の映像は大きな差がなかったです。
【ホールド感】
バッチリです。イマイチという方は一眼レフ的なグリップと比較しての事だと思います。
このカメラとしてよく出来てると思います。
【総評】
デザインとサイズ感、画質、撮影操作、とてもバランスが良くてテンション上がります。
素敵なカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちょーふさん

  • レビュー投稿数:131件
  • 累計支持数:453人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
102件
Mac デスクトップ
2件
30件
ノートパソコン
3件
29件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

レトロな外観。
レトロな操作系ですが、機能は最新鋭です。
ニコンのD3からの乗り換えです。
まったく違ったフィールドの機種ですが、
ちょっと持っていこうかという気にさせる魅力があります。

連射やオートフォーカスはD3とは雲泥の差がありますが、
のんびりやっていこうという気にさせます。

フィルムシミュレーション楽しいです。
露出調整も楽しいです。
シャッター優先も楽しいです。
すべてにおいてたのしいですよ。

ズームレンズですが、明るいのがいいですね。
買って後悔はありませんでした。
D3よ今までありがとう。そして、X-E1これからよろしく。

ちなみに、ヤマダとヨドバシカメラで競合させ、
価格コムよりも低い金額で入手できました。
ヨドバシカメラありがとう。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

FUJIFILM X-E1 レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Black] Black

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Black]

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Black]のレビューを書く
FUJIFILM X-E1 レンズキット [Silver] Silver

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Silver]

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Silver]のレビューを書く

閉じる