
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.69 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.77 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.70 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.92 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.50 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.81 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.63 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.95 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年12月6日 14:56 [1180293-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 2 |
今はコレクションカメラになってしまいましたが、定期的な動作確認をするために動かしたついでにレビューします。
新品で約10万円で購入した時は、レスポンスは悪い、AFは精度、速度共に遅く、ただただ腹が立ったのを覚えていますが、その後購入したX−E2よりも写真そのものの雰囲気が好きだったため、今も持っている不思議なカメラです。
今中古で買えばレンズ含めて3万円ほどで買えますから、この値段であれば趣味のカメラとしてはとても良い機種だと思います。
先にも述べた通り、すべての動作は遅く、それこそAFもスマホの方が早いくらいなので、実用性を重視した場合は絶対に買ってはいけないカメラです。
写真の質感としては、その後の機種よりX−PRO1、このX−E1が良いような気がします。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月10日 21:00 [1165147-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】見た目は可もなく不可もないのですが、持ちやすく撮影しやすいです。
【画質】フジって、なんか他のメーカーと一線を画した、絵作りの良さがありますね。
【操作性】マニュアル中心で撮影するので、直感的で、とても心地よい撮影ができます。
【バッテリー】けっこう持つ感じがします。
【携帯性】そんなに小さくはないですが、妙に重くないので、持って出かける気持ちにさせてくれます。
【機能性】持ち出しやすいと思います。
【液晶】けっこう行けてますね。
【ホールド感】なかなか良いと思います。
【総評】型が古いせいなのでしょうか、こんな値段で申し訳ありません!みたいな感じで新品が購入できます。レンズは取り敢えず、7artisansのレンズを揃えれば・・・ あらら!格安高性能、ファインダー付きミラーレス一眼システムを構築できます。 しばらくこのシステムで修行して、他のシステムにステップアップすれば、カメラに撮らされない、自分の写真の撮れる人になれるかもですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月15日 13:28 [697812-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】角ばったレトロな感じが良い。
【画質】精彩さはそれほど感じませんが、自然な色味です。高感度画質は優れていると思います。
【操作性】AFボタンが左側にあるので、右手で操作できないのが不満。三脚穴の位置が不適切なため、三脚使用中にバッテリー、メモリーカード取り出しできないと思われます。
メモリカードも取り出しにくい。
【バッテリー】まだ旅行にもちだしたことがないので、困りません。
【携帯性】軽くて薄いです。
【機能性】AFは遅くて精度低いです。感動自動設定範囲を自由に選べないのが不満。
【液晶】画素数が少ないせいもあり、撮影した画像は綺麗に見えません。サイズも不足です。
【ホールド感】角ばっているせいか良くない。
【総評】シャッター音が「パコッ」という癒し系(笑)です。肩の力を抜いたスナップ、風景撮影に向いてると思います。
昔のレンズをアダプタ経由で装着したMFが楽しいです。
RAWで撮る意義が感じられないほどJPEGが良好です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月27日 17:24 [614339-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
日頃スナップ撮りに持ち歩けるサイズを探していたので、概ね満足しています。発色、解像感、質感ともに上位機種ゆずりのクオリティを維持しながらのダウンサイジングには驚きました。
ただ操作性の部分でコンパクト化の弊害が、、スペース的にボタンを省略せざるを得なかったのでしょうが、メニュー階層が深くなっている。クイックメニューのカスタマイズ対応などで改善できそうなので、今後のファームウエアアップデートで対応してほしいところ。
モニターの輝度自動調整が無いため晴天時の屋外は醜いです。(メニューで晴天モードは用意されているけれど、、)ファインダーを省いた機種としては、少々配慮不足ではないかと。
辛口になりましたが、写りは満足です。初号機ということで、多少操作性にはあらけずりな面も見られますが、それらは全て成熟した一眼レフ機と比較してのこと。
今後磨きを掛けていって欲しいと思います。マイクロ4/3からシステム移行して大満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
