
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.69 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.77 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.70 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.92 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.50 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.81 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.63 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.95 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年7月31日 19:20 [741868-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】普段X-Pro1を使ってますが、このX-E1もコンパクトでとても良いです。
【画質】画質はX-Pro1と同様に素晴らしい、特に高感度の表現が良い。
【操作性】良いです。
【バッテリー】普通の撮影では十分ですが、ストロボ多用の場合は予備が必要。
【携帯性】X-Pro1に比べ一回りコンパクト、携帯性がX-E1のほうが良い。
【機能性】X-Pro1並み
【液晶】ファインダー液晶がとても見やすいです。
【ホールド感】手に包み込まれるような感覚で手振れが起こし難い感じです。
【総評】既にカタログから消え、価格が安くなったので最後のチャンスと思い購入しました。X-E2と迷いましたがX-E1もまだまだ現役で十分使えそうです。X-Pro1と比べると機器の手触り感が安っぽい感じですが、焦点合致の速さは多少早くなった感じがします。それとストロボ機能、小さなストロボの割りになかなか使い勝手は良いと思います。X-Pro1外付けストロボのEF-X20よりも使いやすいです。X-E1は、この価格では考えられない小さな高級機だと思います。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月30日 08:41 [551369-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ニコンD3S、D300S、D7000所有していますが、店頭で触って一瞬でほしくなりズームレンズキットではなく、新品のシルバー本体単体と隣接するカメラショップで中古の35mmF1.4を購入。
肩にかけていつも持ち歩きたくなるデザイン、大きさ。ローパスの恐ろしいほどの高画質。D3Sを超えるISO高感度でのノイズレス。外観を眺めてるだけでうっとり。
ただ1点、カメラ本体のバッファー書き込み速度に多少不満。お店がおまけで付けてくれたクラス6のLEXARのSDカードだと、書き込み設定をJpegオンリーなら問題ないですが、RAWまたはRAW+Jpegにすると書き込みが遅く次のシャッターまで待たされます。試しに手持ちのクラス10のSDカードでも同じ状況だったので、え〜っいとサンディスクEXTREMPro95MB/Sを購入したら、まあ問題ないレベルまでに改善。
18−55ズームレンズが評価が高いようですが、確かにキットだとかなり割安コスパ抜群ですが、それでは面白みなし。次は単焦点18mmF2を購入して、しばらくニコン3兄弟は出番なし...かも。
ひさびさに所有欲を満足させてくれる1台。うれし〜い!
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月17日 02:14 [547924-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
デザイナー兼カメラマンをしています。
D800のサブ、常に持ち歩くカメラとして購入。
F→Xアダプター経由でコシナレンズを使用。
今日一日使った結果、特に不満なし。
欠点らしい欠点は見当たりませんでした。
画質は間違いなく良く、pro1と同等。フルサイズに匹敵〜もあながち嘘ではありません。
センサーも素直で、DistagonはDistagon、NoktonはNoktonらしく描写してくれます。
Mマウント試したくなりますね。若干、複雑な光源には弱いですが許容範囲内。
EVFはかなり練り込まれていて、使い勝手抜群。連射する方は「撮影画像表示」をOFFがいいかも。
白い被写体は少しピントが掴みにくいですね。
結構明るいので長時間使うと目がチカチカ痛くなるので照度を1段落とすと楽です。
軍艦部含め、UIはpro1より煮詰められた印象。
純粋に「撮る」という動作をシンプルかつ直感的に行えるので、スナップでは特に重宝しそうです。
リコー程気の効く、奥の深いUIではないですが、結構好きです。ニコンより好きかも。説明書不要。
総じてかなりの優等生、pro1よりこっちが真打ちでしょう。デザインもだいぶ良くなりました。
「道具」としてもかなりのレベルにあり、長く付き合っていけるカメラだと思います。
ただ、僕と同じ様にFマウントのレンズを使おうとしておられる方、
レンズによってはちょっと厳しいかも知れません。
アダプターが異様にデカいので、Distagonなんてつけると重心バランスが悪すぎます。
折角コンパクトなカメラなので、Mマウントでレンズを揃えていこうと思います。
純正レンズはなんかそそらないんですよね。
余談ですが、PSCS5(CAMERA RAW6)ではX-E1のRAWを直接現像出来ません。
なのでAdobeのDNG Converterと付属のSILKPIX/RAW CONVERTER→TIFF→PSCS5、の両方で
現像・見比べてみましたが、Adobeの方は微妙かもしれません。
RAF→DNGの間で若干諧調が犠牲になっている気がします。ご参考までに。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
