PENTAX Q10 ダブルズームキット レビュー・評価

2012年10月26日 発売

PENTAX Q10 ダブルズームキット

「PENTAX Q10」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」を同梱したキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOMPENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q10 ダブルズームキット の後に発売された製品PENTAX Q10 ダブルズームキットとPENTAX Q7 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q7 ダブルズームキット
PENTAX Q7 ダブルズームキットPENTAX Q7 ダブルズームキットPENTAX Q7 ダブルズームキットPENTAX Q7 ダブルズームキット

PENTAX Q7 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのオークション

PENTAX Q10 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのオークション

PENTAX Q10 ダブルズームキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.35
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:43人 (プロ:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.65 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.96 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.22 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.31 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.79 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.44 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.91 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.04 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q10 ダブルズームキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

きおとこさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:471人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
419件
デジタルカメラ
10件
372件
ノートパソコン
2件
47件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種01PRIME
当機種01PRIME
当機種01PRIME

01PRIME

01PRIME

01PRIME

当機種06
当機種06
当機種06

06

06

06

【総評】
この小ささ、愛らしさ・・・でも導入踏ん切りがつかない方は、
レンズ交換システムを採用しているが故「一眼としての画質や機能を求める」
事にあると思います。
【画質】の項で書きましたが、拡大を前提で撮影する、という考えを
しなければ済むレベルかと。
「レンズ交換できる“コンパクトデジタルカメラ”」と揶揄する向きも
ありますが、手軽に気軽に撮影できるという利点は大きいですよ。
デジタル化されたファイルは手軽に拡大して鑑賞できるため、ついつい
撮影時にもトリミングすればいいかな・・・とか考えて撮影しがちですが、
このカメラはレンズ群と撮像素子について学んで、その特性を生かした撮影を
心がけた方が幸せに使用できると思います。
その為にも、メーカーはQマウントレンズを一層充実させてもらいたいです。

ちなみに私は01、02、03、06 の4本を所有していますが、
01PRIME並の描写をするコンパクトな単焦点広角レンズを加えてくれると
嬉しいです。

【デザイン】
Q登場時から企画とデザインが優れていると感じていて、導入を検討して
いました。

【画質】
このカメラを導入するのに、一番躊躇するのはこの項目がどの程度のものか?
というのが実感できないからだと思います。
存在がいかにもオモチャ然としていますし、私もそう思っていましたから。
愛用してきたDP2メリルやGXRとの比較での私見です。

◯色再現性や撮影ファイルをPCで鑑賞する時の印象度は勝るとも劣らず
◯拡大して鑑賞すると粗さはハッキリ確認できるが、
 そこまで拡大して鑑賞する事態が そんなにあるか?という気も・・・
(その領域での鑑賞を想定するならレンズを交換して撮影すればいい訳で)

【操作性】
初見で判断がつく、常識的なものです。困る事は少ないでしょう。

【バッテリー】
GXRとどっこいか少し劣り、DP2メリルよりは格段に持つ印象でしょうか。
メモリが減り始めてからは粘らない印象です。

【携帯性】
素晴らしいの一言。
このカメラの企画は、この点に重きが置かれていると思います。
企画が形に出来ている点も拍手を送りたいです。

【機能性】
小型でも一眼レベルの機能。不足を感じる場面は無いです。
最近ファームアップがあり、合焦が速くなってより快適になりました。

【液晶】
構図を決めたり、撮れ高を大まかに確認するには充分だと思います。
このあたりはコンデジ作りのノウハウが活きているかも。

【ホールド感】
小さい事を意識して扱えば、撮影に十分なホールド感だと思います。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

股太郎侍さん

  • レビュー投稿数:313件
  • 累計支持数:1670人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
29件
663件
デジタル一眼カメラ
13件
320件
レンズ
13件
184件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種06
当機種02
当機種06

06

02

06

当機種06
当機種06
当機種06(トリミング)

06

06

06(トリミング)

【おことわり】
・中版、35mm、APS-C、m4/3、CX等の基準で語るはナンセンスと考えています。
・元々、遠景の山の木々まで・・・の解像力を本機に求めてはいません。
・自分の本機に求める画質:「高級コンデジ」並の画質。
・元々、撮った画像はWeb用にしか使いません。
・コンパクト側のWメイン機として、Qシステムと、DMC-LX5を使っています。

【デザイン】
元々、ホワイトモデル好きなのですが、Q10のカラバリでは心惹かれなかったので、シルバーにしてみました。

【画質】
ペンタらしい緑を表現出来る「風景」のほか、「雅」「ほのか」「銀残し」など「記憶色」を楽しむ事が出来ます。
富士機ですとベルビアとかのフィルムシミュレーション目当てに買う人がいますが、同様にQ10もペンタの記憶色お目当てでしたら買いだと思います。
Q10では、色相、彩度、コントラスト、キー、シャープネスの値の弄りようによっては、デフォルト設定とひと味違った画を引き出す事が出来ると思います。

Q10になって「最低ISO感度」にISO-100が設定できるようになりました。明暗差の激しいシーンでは、過度な低感度は階調を犠牲にする恐れもありますが、滝や水の流れを美しく撮りたい場合などには、僅かですが遅いシャッタースピードにしやすくなると思います。
また明るいレンズであるPENTAX-01では、晴天下の屋外などでは、内蔵NDとISO-100を活用する事で、レンズシャッターの上限を越えないようする為に、絞りすぎずに済むメリットも少しはあります。

常用ISO感度に関しては、個人的にはスナップにおいてISO-1250、記録・非常用でISO-1600〜2000程度と考えています。

【操作性】
Qと比べると、シャッターボタンなど押しやすくなっています。
とてもコンパクトなのに、エントリー一眼レフ機並の操作が出来ます。
もちろんその分、下手に弄るとアレレな画を量産することになりますが、自分的にはこれぐらい弄れる機種の方が好きです。
いくらセンサーサイズが大きくても使い勝手の悪い高級コンデジ/ミラーレス機は、結局飽きて丁稚に出して手元には残ってません。

【バッテリー】
同じバッテリーながら、Qより若干持ちが良くなってますね。
電池残量が点滅しだしてからも結構粘ってくれますので、フルに1日撮っても、予備バッテリーは2枚ほどあれば十分です。
ちなみに、富士X10、FinePixF550〜等とは、バッテリーが相互利用可能(但、自己責任)です。

【携帯性】
Qシステムの凄い所は、複数のレンズを含めてトータルでコンパクトに収まる所ですね。01〜06レンズ全てを持ち歩いても、そこまで嵩張りません。
ただし、パンケーキ1本で良ければ話は別です。画角的にQ10+01に近い、NEX-3系+シグマ30mm F2.8 EX DNと比べては、そこまで大きさは変わりません。m4/3やCXも十分小さいです。

【機能性】
ある程度スキルが追いついてくれば、かなり弄り甲斐があります。
BC(ボケコントロール)も単体ではなく、本来のボケのテクニックと<併用>すればかなり有用です。
また、本機は色空間に「AdobeRGB」が使える事も見逃せません。

【液晶】
構図の確認には十分すぎます。
※NEXも使われている方は、ピーキング時に液晶の差を実感するかもしれませんね。

【ホールド感】
Qよりも若干握りやすくなっています。正しい「コンデジスタイル」で撮る分には、何ら問題ないでしょう。
ただし、06レンズを使われる場合は、それなりの鍛錬を要します。レフ機のつもりで撮るのは困難です。特にテレ端側で開放で撮る場合など。
手持ちの場合はネックストラップと腕でしっかり固定する、ミニ三脚に装着、三脚ごと身体に押し当てて固定するなど「高倍率コンデジ」のテレ側と同じ工夫が必要です。
TPO的に許せば、三脚固定+リモコン or 10秒セルフタイマー(一般的にシャッターボタンを押した時発生するカメラと三脚自体の揺れが収まるまで3秒程度掛かると言われている)が無難でしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

holorinさん

  • レビュー投稿数:342件
  • 累計支持数:1544人
  • ファン数:72人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
17件
4182件
レンズ
83件
3140件
デジタルカメラ
29件
1872件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感4
当機種02 STANDARD ZOOM
当機種02 STANDARD ZOOM
当機種06 TELEPHOTO ZOOM

02 STANDARD ZOOM

02 STANDARD ZOOM

06 TELEPHOTO ZOOM

当機種06 TELEPHOTO ZOOM
当機種03 FISH-EYE
当機種03 FISH-EYE

06 TELEPHOTO ZOOM

03 FISH-EYE

03 FISH-EYE

Q+01 STANDARD PRIME+03 FISH-EYEを使用中です。ボディとレンズの買い増しです。

【デザイン】
Qはホワイトを使っているが、こちのほうがクラシカルなデザイン。
シルバーの質感は、レンズとは合っているのだがもう一つ。

【画質】
Q同様良好。1/2.3型センサーから1ランク上(1/1.7型センサー機並以上)の写りをする。
ズームレンズも良好。06 TELEPHOTO ZOOMはこのクラスとしては背景のボケが大きく、そういった描写も楽しめる(作例参照)。
標準状態でのJPEG撮って出しだと、他のカメラと比べても、いくぶん黄色っぽい(作例参照)。普段からJPEG+RAWで撮っているので、だいたいRAW現像で補正してしまう。

【操作性】
Qと全く同じで併用ができる。機能が多いのでは慣れが必要。
レリーズボタンがQより大きく、こちらのほうが好み。

【バッテリー】
持ちはあまり良くない。Qで使っている2個のバッテリーが併用できる。
保証はできないが、フジのF770EXRで使用しているNP-50が形状、電圧、容量が全く同じで実際に使える。

【携帯性】
ボディ+ズーム2本でも良好。

【機能性】
02 STANDARD ZOOMは最短がテレ側なので、最初戸惑う。
06 TELEPHOTO ZOOMの沈胴?構造はコンパクト化に一役買っており、非常に良い。
ピント合わせは最近のコンパクトデジカメに比べても遅いほう。

【液晶】
屋外で見づらいのはQ同様。

【ホールド感】
Qは純正ケース、Q10はケースなしで使っているが、Q10のほうが持ちやすい。

【総評】
もう、描写についてはあまり言うことがありません。撮影にはリカバリーも考えて2台以上のカメラを持っていきますが、最近はQorQ10+ソニーRX100だけでも十分に思えてきています(ただし操作性や両者の出す画像はどちらがいいというわけでもないが全く別物)。

作例は、いつもは縮小して掲載していますが、今回はJPEGオリジナル(ただし回転のみ実施)を載せています。描写性をご確認ください。
(最後の2枚は、いつかは成功させたい魚眼ポートレートの練習作品)

※作例のモデルさんからは許可をもらって掲載しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

1973ビジュさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

今回はじめて、本格的なカメラを購入しました。まだオートばかり使っていますが、十分きれいで、ビックリ!!今後極められたらと、思うと楽しみです。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

panda_masaさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:376人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
0件
レンズ
7件
0件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感4
当機種
当機種
別機種

別機種
当機種
当機種

【デザイン】Qも古くて新しいデザインが秀逸だったが、Q10になってもその魅力は薄れていない。本体色を選べるのは面白いが今回は個人的には??な色が多く、結果的に無難なブラックになってしまった。つい最近、グリップ色の交換が後から出来るようになったので飽きたらチャレンジしてみたい。

【画質】コンデジと同じセンサーサイズと考えれば十二分に美しい。先日フォトコンに入賞した関係でA4まで引き延ばしたがレンズ性能とも相まってよく解像していた。Qのレンズ性能の高さによるところも大きいと思う。

【操作性】小さい故に押し間違いはよくあるが、レイアウト、画面メニューなどペンタックス一眼の流れを組んでいる。メニュー画面は統一感があり、アイコンが多用されているので直感的に解り易い。

【バッテリー】やはり心許ない。ちょこちょこ撮るなら一日と持たない。スペアは必ず欲しい

【携帯性】キャンペーンは終わったがSHIPS特性Q10バッグに入れるとスペアレンズごとすっぽり入る。携帯性は抜群

【機能性】エフェクトが素晴らしく、まさにペンタックスの目指す「絵造り」をするように作られている。安易な妥協もされていない。上級機にも全く引けを取らない。

【液晶】日中は少し見にくい。視野角も狭く、ISO感度によっては被写体のエッジが立つ。平均レベルの液晶か。

【ホールド感】男性の手には持て余すが、小さい事に意義があるので問題なし

【総評】単なる奇をてらったカメラと思いきや、中身は本格的な性能で、小さいながらも妥協はほとんど見られない。レンズも作り込まれており全てを揃えたくなる。トイレンズシリーズもそれぞれに味があり、安いながら面白い。
電話並みに常に持ち歩き、遊べて、かつ本格的に撮れるカメラだと思う。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

タコ_社長さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種東大寺二月堂で除夜の鐘を聴いています。
当機種大晦日の奈良氷室神社の氷の灯籠。広角が活かせました。
 

東大寺二月堂で除夜の鐘を聴いています。

大晦日の奈良氷室神社の氷の灯籠。広角が活かせました。

 

私は、画質にこだわらず「ピントが合って写ればよい」タイプなので、総合的な感想です。

クルマでも何でも「古くて小さい」ものが好きなので、それにドンピシャリでした。
奈良の神社仏閣での風景を撮影してブログに載せているので、画質より機動性重視です。

広角が好きなのですが、02のスタンダードズームで十分お気に入りの写真が撮れます。
わたしのブログ写真としてはこのレンズ1本でほぼまかなえるようです。

今回はじめて手ぶれ補正機能付きのカメラを使いましたが、用途柄、また好みもあって夜間でもストロボは原則使いませんので、たいへん重宝しています(浦島太郎状態ですね)。
今までのカメラでの苦労はいったい何だったのか!といいたいです。

それでもぶれることもありますが、「それもまた味」と納得できています。
これだけでも撮れることがすばらしいです。
上を見るとキリがありませんから。

趣味以外では仕事上の商品の撮影をよくやるのですが、三脚に載せると底面のUSB端子が雲台に隠れてしまい、全く使えなくなります。
これは誤算でした。
パソコンに転送するつど、三脚から降ろすわけにはいきませんから、たまたま手元にあったブラケットで凌いでいますが、接触面積が狭いので多少不安定感があります。
カメラが小さく軽いので問題はないのですが。
外部端子は場所を考えていただきたいところです。この小さなボディによくも詰め込んだものだとは思いますが。
「操作性」の3点は、以上のことです。

あと欲を言えばビューファインダーが欲しいですね。
50歳も半ばになると遠近両用眼鏡でも、モニタを見るのはしんどいです。
次世代、ビューファインダー付きが出たらそれもぜひ手に入れたいです。
「機能性」の4点はそのことです。

しかしながら全体的には満足のいく選択でした。

※私はとにかく「雰囲気が写し撮れれば、それで良い」ので、添付写真を見ての評価は参考にならないと思いますので、念のため。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

K-SAPさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
5件
デジタルフォトフレーム
1件
4件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】小さくデザインも良いが質感的には高級感はやや欠けます。

【画質】センサーが小さい為に他のミラーレス一眼との差がありますが、
    同一サイズのセンサーが搭載されているコンデジより遥かに良いです。
    レンズ、エンジン等でアドバンテージがあり、普通使いには十分です。
    ボケ味を一眼ならではとして出そうとすると、ややテクニックを要します。

【操作性】ツマミ、ボタンとも小さく、手の大きい人には厳しいかも。
     AFモードでもレンズでマニュアルで常にピント補正できるので、便利です。

【バッテリー】意外と早めに消耗しますので、予備をお勧めします。

【携帯性】抜群です!!!これがこのカメラの一番の売りでしょう。
     今までの一眼が巨大に思えるようになります。

【機能性】PENTAXならではのメニューはほぼ搭載されています。
     手を抜いてません。

【液晶】必要十分です。十分大きいです。

【ホールド感】乏しいです。指の太い人、大きい人は触ってからです。
【総評】一台目の一眼ではお勧めできませんが、普段持ち歩きや旅行など、小ささの
    利便性を優先するケースでは一押しです。
    画質もこのセンサでは頑張っており、ノイズの限界もコンデジよりかなり優秀。
    

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MF3117さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:88人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
2件
デジタルカメラ
3件
1件
スマートフォン
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

Q 01レンズキットを持っているのでQ10には別に興味はありませんでした。
しかし、02と06レンズをバラで買うことを考えるとQ10 ダブルズームキットでも+5千円くらいしか違わないのでつい(笑)

【デザイン】
Qの方が好きかなー、と思っていたのですが実物を手に取ると、ペンタ部(?)からレンズにかけてもデザインがQ10の方がスポーティでカッコイイかも知れません。
プラスチックボディなので質感にQのような高級感はなくてそこはイマイチ。
カラバリは人によってはかなり魅力的でしょうね。私は無難にシルバーをチョイスしましたが。

【画質】
解像度自体はミラーレスとしてはよろしくないですが、当方には等倍にして画面とにらめっこする趣味はないので文句はありません。
また、Qシリーズで真に注目すべき点はダイナミックレンジの広さと色再現でしょう。
DRはコンデジセンサーとは思えないレベルで、一昔前のm4/3ミラーレスよりも上だと思います。
ちなみにQよりも解像感が増しているとのことですが、正直違いはあまりないような?

【操作性】
小さいながらも良好。
一丁前に一眼レフのようなダイヤルを備えているのが良いですね。
ボタンはQと比べて押しやすいように小改良されていて好感が持てます。

【バッテリー】
良くはないです。
私はせいぜい1日100枚とかなので大丈夫ですが、コアユーザーは予備バッテリーが必要ですね。
ただQと比べると多少良くなっていて、ペンタックスの技術者の努力は伝わってきます。

【携帯性】
コンデジからニョキッとレンズが生えただけの大きさです。ミニチュアカメラみたいで可愛いですよ。
本体の小ささもさることながら、注目すべきはシステムとしての小ささでしょう。
本体+6本の交換レンズがその辺のショルダーバッグに収まるレベルです。
普通ならミラーレスでも背負うタイプのカメラバッグが必要ですよ(笑)

【機能性】
一眼レフのK-rに見劣りしない機能をしっかり搭載しています。
むしろ新しい分だけK-rにはない機能まであります。
クイックダイヤルとポップアップ式ストロボは非常に面白いと思います。
AFはコンマ何秒の速さでピピっと合焦する時とうーんうーんと数秒悩む遅い時があります。
コントラストAFなので仕方ないですが、周りが暗かったり対象が黒っぽくて平面的なものだったりすると悩むようですね。

【液晶】
可も否もなく。
個人的に可動液晶やタッチパネルは不要なんで必要十分と言ったところ。

【ホールド感】
Qでも別に文句はなかったのですが、Q10の方が握りやすくなっています。
どちらも中指と薬指でホールドして小指は余る感じですが違和感はありません。

【総評】
Qシリーズは初めての一眼としてはあまりお薦めしませんが、二台目としては楽しめる選択でしょう。
「散歩や街歩きに持って行くには一眼レフは流石に邪魔!」なんて方には特にお薦めしたい。
自転車で言うならミニベロ、銃器で例えるならSMG(他のミラーレスはPDW)と言った感じでしょうか。

使用目的さえはっきりさせておけば、これほど楽しめるカメラはそうそうないですよ!
私は本気で撮る時にK-5、散歩や散策にはQ、普段使いはGRDWといった感じで使い分けています。新たに加わったQ10ちゃんをどうするかは未定(汗)

なお、当初の目的だった06レンズですが、完成度はなかなかのもので満足度は高いです。
この望遠レンズは画質面で進化しまくりのハイエンドコンデジに対抗できる明確なアドバンテージだと思います。
なんせハイエンドコンデジは100mm相当までしかズームできない機種ばかりですから。
一方で02レンズは今のところは便利ですが、WIDEなPRIMEレンズが出たら用済みかも……。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちゅーとーさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:221人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
0件
レンズ
5件
0件
掃除機
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種BCモードでの撮影。
当機種フォレストモードで紅葉を撮影。少し不自然か。
当機種HDRモード。

BCモードでの撮影。

フォレストモードで紅葉を撮影。少し不自然か。

HDRモード。

カミさんに写真を始めてもらいたくて買いました。コンデジではやはり写真の楽しみはわかりづらいと思い、かといってでかくて重いカメラでは写真の楽しみがわかる前に重さにやられちゃうと考え、もともとカミさんも気になってたQ10を購入しました。
目論見通り、写真の楽しさをわかってくれたみたいです。土日はどちらかというと家でゆっくりしてたいという感じだったのが、ちょっと散歩しようとか言い出すようになりました。

【デザイン】
デザイン的には本格的というか、一昔前の一眼をミニチュア化した感じでなかなかかわいい感じです。愛着がわきやすいかなと思います。

【画質】
私のD7000に比べたら良くないですが、コンデジに比べると全然良いです。いろいろエフェクト機能がありますが、ちょっと不自然かなーと思うものもありました。まぁ、それも含めて面白いので、これはこれでありかと思います。

【操作性】
私からすると小さすぎて操作しづらいですが、カミさんは気に入ってるみたいです。たまに、似たような機能が別のメニューにあったりするのがよくわからないポイントです。

【バッテリー】
全然持たないです。旅行の際は充電器必須ですね。ざっと、1日1本って感じでしょうか。予備バッテリーが必需品かもですね。

【携帯性】
これだけ小さくて軽くて携帯性が悪いわけないです(笑)

【機能性】
手ぶれ補正や撮影モードは充実してますね。似たようなメニューが別々のところにあるのはどうかと思うのでそれは統一されたらよいと思います。
交換レンズのバリエーションがそこそこあるのもよいですね。標準ズームや望遠ズームではなかなかボケが出づらいので、マクロレンズの発売を望みます。


【液晶】
仕方のないことですが、小さくて暗めなので、外では見づらい時があります。魚眼レンズなどのマニュアルフォーカスレンズでは合焦しているかどうかがわかりづらい時があります。

【ホールド感】
よいですね。

【総評】
レンズ交換式レンズを初めて買って写真を始めてみようと思う方には良いカメラだと思います。所有欲も満たせますし、写真の楽しみも得られます。軽いのでどこかに持ち出そうという気にもなりやすいですね。とても楽しいカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

が〜たんさん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:1010人
  • ファン数:54人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
1336件
レンズ
39件
309件
デジタルカメラ
4件
116件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
別機種とにかく小さい
別機種とにかく軽い
別機種レンズフードは別売りです

とにかく小さい

とにかく軽い

レンズフードは別売りです

当機種ズームが効きます
当機種広角も活けてます
当機種ペット撮りは最適です♪

ズームが効きます

広角も活けてます

ペット撮りは最適です♪

【デザイン】
向井くんでなくても女の子に注目されますw
「かわいい」の声がサラウンドで聞こえてきます

【画質】
Qは知りません、ただQ10ですと
やはりレンズが良いのいでコンデジの1/2.3型とは違います
1/1.7型とか、それ以上の写りですね
この感想はズームレンズでの感想です
01 STANDARD PRIMEが品薄で購入出来ていないので
単焦点を着けた日には桁違いの画質と感動でしょうね

【操作性】
もともとPENTAXの一眼レフを使っているので
説明書を見る必要がないくらい操作も共通です

【バッテリー】
これだけは、仕方が無いですよね?
軽量とデザインに直結するので
バッテリー容量が小さいのは、我慢ですね

ファインダーがないので電源を入れないと見れない
そこのところも電力消費する原因かも知れません
とは言うものの、一般的な撮影なら十分だと思います♪
気になるのなら予備バッテリーを買えば済むことです

【携帯性】
聞いちゃいますか?(笑)
Q10に、この質問は無いでしょう?
ズームレンズだってズボンのポケットに本当に入ります
持ち歩く以前に、持つ必要すらありません

【機能性】
白飛び防止のハイライト補正
黒潰れ防止のシャドー補正
これらをAUTOにしていると
一眼レフより露出が安定しています
もうカメラ任せで良いくらいです

【液晶】
とても見やすいですね
日差しがあっても見えます
年々進化しているものですね〜

【ホールド感】
ホ....ホールドですか?
グリップもなにも握れないですよ
指先で摘む感じです、小さいし軽いし
2本の指で支えられます

【総評】
やはり小さいと言っても一眼です
一眼はレンズの性能が活きますから
このサイズでは想像ができない写りです

初級者にも簡単に写せて
ハイアマチュアの方でも楽しめるカメラだと思います
レンズがドンドン登場してくれば
撮影者の腕が追い付かなくなると思います

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

GENGARさん

  • レビュー投稿数:266件
  • 累計支持数:1463人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
67件
16件
デジタル一眼カメラ
15件
1件
カメラバッグ・リュック
15件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

普段の撮影ではフルサイズ一眼レフを使用していますが、出張時等に持ち出すのは難しいため、コンパクトなカメラが欲しいと思っていました。
マイクロフォーサーズやSONY機は大きさが中途半端、コンデジでは画質・機能に不満、ということで悶々としていたところ、本機の存在を知りました。
スペックで心動かされ、店頭で触って一目惚れ、時計キャンペーンでダメ押し、という感じです。

【デザイン】
プラスチックでややチープですが、造りはしっかりしていると感じます。
クラシックな雰囲気のデザインはとても気に入っています。とにかく小さく可愛らしく、一見オモチャみたいなのに、バッチリ写真が撮れるギャップがたまりません。
また、標準ズームのズームリングにはしっとりとしたトルク感があり感動しました。

【画質】
ミラーレス機の中では劣るのは否めないのですが、そこらのコンデジよりは好ましい画質だと思います。必要充分です。
高感度でもそれなりの解像度は持っていますし、レンズが明るく描写性能も高いので心強いです。

【操作性】
必要な操作にすぐアクセスできる印象で、好ましいです。
AF合焦後、フォーカスリングで微調整できたりする辺り、本格的ですね。
Mモードでの絞り/シャッター速度切り替えだけがやや不便です。
ダイヤルが一つしかないので仕方がないのですが…。

【バッテリー】
まだ完全消耗するほどに使う機会はありませんが、持ちが悪い印象はありません。

【携帯性】
これは素晴らしいの一言。F2.8通しの望遠ズームがたった90g&この小ささとは恐れ入ります。本体+ダブルズーム、小さなポーチに入れて持ち運べることに感動しています。

【機能性】
必要な機能を一通り搭載しているのはもちろん、デジタルフィルターなども豊富で、遊び心も満点ですね。面白いです。
高速連写時の連写枚数(最大5枚)についてはもう少し余裕がほしいところです。

【液晶】
屋外でもはっきり見え、過度に色が乗ったり薄かったりということもなく、不満はありません。

【ホールド感】
グリップはもう少し大きくてもいいかな?という気がします。ボディが小さい分、構えるときには気を遣う必要があります。

【総評】
個人的に望遠を使う機会が多いため、F2.8通しの望遠ズームが購入の決め手となりました。とんでもない軽量コンパクトな上に解像度が高く、素晴らしいレンズです。標準ズームも広角端はF2.8と明るく、こちらも描写性能は良好ですね。
コンパクトさを最重要視し、機能・画質面である程度の割り切りができるのであれば最良の選択肢だと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガングリフォンさん

  • レビュー投稿数:496件
  • 累計支持数:5121人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
45件
180件
デジタル一眼カメラ
48件
153件
イヤホン・ヘッドホン
113件
67件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

Qも持っていますので、主にそれとの比較となります。
特典のバッグにつられて購入してしまいました(笑)

【デザイン】
今回から全体がプラスチックとなり質感は落ちています。
塗装もチープな感じで値段を考えるとこれは無いなと言う感じ。
メーカーはもう少し頑張ってほしかった。
デザインは可愛いのにちょっと残念な感じです。ただしオーダーカラーの仕様だとそれなりに満足感が高いと思われるので、どうせ買うならオーダーした方が良いと思います。

【画質】
Qより解像感が増している筈ですが、正直違いは感じません。
そもそもこのカメラは画質を追い求める機種ではないと思いますので、Qでも十分な感じ。

【操作性】
この辺りは少しの差ですが、ボタンやスイッチの形状に変更が加えられており、非常に操作性が良くなっています。

【バッテリー】
無評価です。

【携帯性】
Qと同じくポケットに入れて持ち運べる手軽さ。それに軽い。
巨大なフルサイズ一眼を持って歩けなくなりそうです。(てかQ購入の時点で既にそうなってしまってます)

【機能性】
Qとの違いは見当たりません。あいかわらず多機能で存分に遊べます。

【液晶】
Qと同じです。
【ホールド感】
若干Qよりは持ちやすくなっています。

【総評】
とにかく、このカメラを買ったらトイレンズをまず購入される事をおすすめします。普通のカメラにない楽しさがそこにはあります。特に03は面白すぎますよ(笑)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

O.T.K.さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
16件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質無評価
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
別機種RICOHのGR用ハンドストラップ使用
別機種カメラケース装着のQといっしょに
別機種Q10カタログと女子カメラ

RICOHのGR用ハンドストラップ使用

カメラケース装着のQといっしょに

Q10カタログと女子カメラ

PENTAX Qと01 STANDARD PRIMEと03 FISH-EYEを、いつも持ち歩いて満足していました。ところが今回、カメラバックが欲しかったのと(発送まで1ヶ月かかるそう)、06 TELEPHOTO ZOOMの沈胴式がロック解除なしで良くできていたこと、80-250mm相当がF2.8という明るさ、そして店員さんのだめ押しに我慢できず、発売すぐに購入してしまいました…

【デザイン】
Qとの比較で、デザインはQ10の方がレンズとのバランスが良くて好みです。
ロゴのフォントが変更されたことと、縦方向に若干の余裕があるのがバランス良く感じる理由でしょうか。向井さんのCMやQ10製品ページを見ていると、02 STANDARD ZOOMがピッタリかと思いましたが、01 STANDARD PRIMEがお似合いじゃないでしょうか。02 ZOOMだとちょっとレンズ長くてポケットに入れるにはつらいですしね。見た目にこだわる方は、Q10本体と01 PRIMEの購入が、ZOOMキットとお値段同じで良いかもしれません。

【画質】
まだほとんど撮っていませんので無評価ですが、手持ちのQでの記録撮影に満足していますし(システムを手軽に持ち歩けるのが美点)、前モデルのQに関してアサヒカメラのニューフェース診断(2012 1月)で、01と02のレンズも1/2.3型のセンサーに対して性能ぎりぎりまで頑張っているとの評でしたし、PENTAXの技術力を考えればどんな画質か楽しみです。

【操作性】
Qと比べて、ボタンの形状とグリップの形状が絶対的に良くなっており、操作性向上につながっていると思います。デザインの制約上、どうしても小さくならざるを得ないボタンを、立体的にしたことと、十時キーをすり鉢状にしていることにに大変感心しました。

【バッテリー】予備はあった方が良いのではないでしょうか(予想)。

【携帯性】キャンペーンの鞄で、Qマウントシステムを気軽に持ち歩けます。

【機能性】スモールというのは、立派で素晴らしい機能です。

【液晶】拡大した際にもう少し詳細だと良いと思います。

【ホールド感】Qに比べて確実に持ちやすくなっています。

【総評】
写真ではなくカメラが趣味の私には、最小のシステムをスマートに持ち歩けることに満足しています。ちなみに最新の女子カメラ(2012 12)に、Q10がたくさん良い位置で取り上げられていて、やはり見た目的にはQ10が良いよねとほくそ笑んでいます(*^o^*)

02 ZOOMは01と比べてそれほど小さくはありませんが、F2.8-4.5であり、一般的な一眼カメラのキットのズームレンズ(F3.5-5.6)と比べると、半段明るいですし、Qのときの各雑誌では高画質撮影に特価して設計されているとのことですので、画質の良いものは少々大きくなるのは当然だと理解しています。逆に、06 TELEPHOTOはF2.8通しなのにとっても小さくて嬉しいです。小さな広角の設計は難しいのかもしれませんが、まだ見ぬWIDE PRIME?を期待しています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q10 ダブルズームキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q10 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX Q10 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

PENTAX Q10 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX Q10 ダブルズームキットの評価対象製品を選択してください。(全4件)

PENTAX Q10 ダブルズームキット [シルバー] シルバー

PENTAX Q10 ダブルズームキット [シルバー]

PENTAX Q10 ダブルズームキット [シルバー]のレビューを書く
PENTAX Q10 ダブルズームキット [ブラック] ブラック

PENTAX Q10 ダブルズームキット [ブラック]

PENTAX Q10 ダブルズームキット [ブラック]のレビューを書く
PENTAX Q10 ダブルズームキット [レッド] レッド

PENTAX Q10 ダブルズームキット [レッド]

PENTAX Q10 ダブルズームキット [レッド]のレビューを書く
PENTAX Q10 ダブルズームキット [オーダーカラー] オーダーカラー

PENTAX Q10 ダブルズームキット [オーダーカラー]

PENTAX Q10 ダブルズームキット [オーダーカラー]のレビューを書く

閉じる