
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.74 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.14 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.84 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.81 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.93 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.48 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.00 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2021年11月3日 14:48 [1513978-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 1 |
ペンタックスという名前が社名から消えてしまったことは寂しいですが、PENTAXというブランドは今後も輝き続けてほしいものです・・・。
そのPENTAXというロゴがカメラボディに刻み込まれたQシリーズ。いづれは価値がでるかな〜と期待を込めています。
初代のQから1年を経て、後継機のQ10(本機)が登場します。外観は初代と似ていますが、少し角を取った優しい雰囲気になりました。
自分好みの画像仕上げができるカスタムイメージ設定、カメラ内で画像処理を施すボケコントロール、さらにスマートエフェクトも変わらずに装備されており満足です。
これといった特別な飛び道具はないものの、趣味としての完成度を高めたことは名機として残っていくことでしょう・・・。
*被写体から掲載許可を得ています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月27日 10:32 [752608-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
画質が悪いと皆さんの評価で知っていましたが、インターバル動画、
インターバル撮影、専用機として流通在庫を購入しました。
いま思い返すとビックだかヨドバだかの福袋で買った方が良かった感じですが、
当時はまったく興味がなかったのでしかたないです。
【デザイン】
ペンックスらしくて好みです。
【画質】
皆さんのおっしゃる通りコンデジ画質です。
子供用に使っているイクシ120やパナソニックのFX77よりもボヤけた感じです。
シャープネスが弱いだけかもしれないですが。レンズが大きい割りには画質は悪いと感じてます。
【操作性】
ペンタックスのデジ一と同じで慣れている人は使いやすいとおもいます。
ユーザー設定が物足りなく感じます。
【バッテリー】
かなり持ちが悪いです。普通のコンデジよりも悪い感じがします。
【携帯性】
私の所有している中では沈胴式のLX1の方が良いいですがGX1よりも良いです。
見た目通りですね。02レンズが思いのほかかさばります。
【機能性】
コンデジなのにpentaxのデジ一と同じ機能でとても良いと思います。
Qの発表当時はコンデジなのにデジ一の操作感を理解できず全く興味がわきませんでした。
BCモードとインターバル動画 HDRが私にとってのQの魅力です。
【液晶】
普通かな。
【ホールド感
この大きさなら良くできていると思います。
【総評】
画質を求めて撮るのではなく気軽に色々と遊ぶには面白いコンセプトのカメラだと思います。
(発表当時はそんな事には気づきませんでしたが)
1インチのフォーマットでソニーやニコンの面白機能を入れた全部入りだったらさらに楽しめると思います。
2017 7月現在
半年に1度位しか使わないのですがモードダイアルがおかしくなりました。
AモードなのにPになったりMになったり。
新品は出ないみたいだし使い続ける人は予備を捕獲しておいた方が良いですね。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月18日 00:17 [675622-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月28日 22:26 [614802-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
レンズ交換式カメラとしては非常に小型で、レンズを数本持って登山してもほとんど苦にならない。
操作もデジタル一眼に近く、コンパクトながらデジ一の操作感を味わえる。
センサーはコンデジと同じものでありながらも、裏面照射型である程度高感度でも撮れ、非常によく健闘している。
アダプターでkマウントレンズを使用できるのは、無駄にならず非常に有効的。
一方で、バッテリーの持ちは思ったよりは持たない。
連射も遅い。
特にRAW撮影時の書き込みは遅いので次の撮影まで数秒のタイムラグがある。
RAWフォーマットが汎用のDNG形式で、付属ソフトではペンタックス独自のカスタムイメージに対応しない。
これだけ小型なのだから、基板のサイズも小さくなるしパーツも削減されるので、連射が遅かったり書き込み速度が遅くなるのは当然である。
「一眼」というネームに捉われすぎて期待が膨らむと、逆に後悔が大きくなるかもしれない。
センサーも基本はコンデジと同じサイズだけどよく健闘しているというレベルなので、見た目から推測できることは念頭に入れておき、その価値を見い出しておくこほうがよい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
