
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.72 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.28 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.63 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.66 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.69 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.44 | 4.14 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.14 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年12月18日 10:25 [463418-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 無評価 |
逆光の写り込み |
コンパクトサイズ、ズーム域、高画質、の3つが非常に高い次元でバランスが取れたモデルだと思います。
コンパクトカメラとしての画像は5点満点ですが、あえてマイナス部分をいうと、暗部に見えるデジタルノイズが自然な粒子状ではなく塗り壁のようなバー状であること、逆光で入射光が強すぎるときに扇状の反射パターンが写りこむこと、動画ではCCDセンサーの宿命ですが逆光でスミアが発生してしまう場合があることです。
ホールド感は無評価としましたが、本体のみのときはのっぺりとしたボディのため2点、オプションのグリップを装着したときは無敵の最高点です。
レンズキャップが自動でないのがマイナスという声もありますが、自分はヤフオクで入手した自動開閉式に変えています。
光学ズームは90mmまでですが、iAズームで120mmまで実質問題なく使えます。
自分はJPG撮って出し利用がメインですが、添付のAdobe Lighroomは非常に高性能で、RAW現像したい人には魅力的なソフトだと思います。
2011年12月に発表されたフォームウェア2.0はてんこ盛りの機能アップで、AWBの性能向上、フォーカス速度アップ、MFのピントあわせ操作性向上、液晶/EVFの明るさ・色合い調整、高感度でノイズ低減、ジオラマモード追加、動画撮影の手振れ防止強化など、更に完成度が増しました。フォーカス窓の大きさが保持されるようになったのも◎です。
液晶の色合いが調整できるようになったので、撮影した写真の色合いをPC画面とあわせることができるようになりましたが、本当の色はどれなのかと、PC画面のカラーキャリブレーションを検討しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月9日 10:37 [364914-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
二人で見つめる夕日と未来 |
マクロとボケ |
夕景の参道にて |
思い一眼レフカメラが持てなくなり、コンデジによる撮影を楽しんでいました。
リコーのGR DIGITAL 2からリコーのカメラを使い始め、GX-200、GR DIGITAL 3、GXR、CX4と使っていました。
そんな中、PanasonicのLX-5を購入し、画質の良さと、画質の劣化の少ないズームレンズを経験し、「リコー以外で使えるカメラ」と判断し、自分へのプレゼントとして、憧れの「ライカ」を購入した次第です。
私の評価
・デザイン:
カメラらしいデザインが気に入っています!
・画質:
画素数も現在のもので十分であり、満足しています!
・操作性:
ボタンの押しやすさは、リコーに軍配が上がります。
私は、AEロックなどを多様しますが、ボタンが小さいため押しにくく感じます。
この点は、リコーの配置やボタンの大きさを見習ってほしいと思います。
・バッテリー:
これも、GRDと比較するともう少し持って欲しいと感じました。
ただ、ズームや手振れ補正などがついていることを考えると、納得できます。
・携帯性:
このデザインであれば、気になりません。
純正のグリップも取り付けましたが、全く気になりません。
・機能性:
手振れ補正はよく効くと思っています。
これまで手振れ補正のついてないカメラで撮影していましたので、とてもよく感じます。
撮影モードはほとんど使わないのですが、便利だなと感じています。
・液晶:
とてもよく見えます。
キレイに見え過ぎかもしれません^^
・ホールド感:
LX-5には標準のグリップがないのは、ライカのこだわりだと理解しています。
それでも、やはりグリップがないとホールドに不安なので、純正のグリップを購入しました。
この純正グリップのホールド感は、なかなかいいものでした。
また、カメラに取り付けた一体感がまたなんとも言えません。
・満足度:
リコーのGRDシリーズ以後、初めて満足できるコンデジに出会えました。
作りは、PanasonicのLX-5と同じだと思いますが、所有することの喜びや満足感など、自分へのプレゼントとして、産まれて初めて「ライカ」を手にしました。
付属の、「ライカ」ロゴ入りの本革ストラップなど、梱包も質感があり、値段に見合う満足感を感じています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
