
よく投稿するカテゴリ
2011年12月18日 10:25 [463418-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 無評価 |
逆光の写り込み |
コンパクトサイズ、ズーム域、高画質、の3つが非常に高い次元でバランスが取れたモデルだと思います。
コンパクトカメラとしての画像は5点満点ですが、あえてマイナス部分をいうと、暗部に見えるデジタルノイズが自然な粒子状ではなく塗り壁のようなバー状であること、逆光で入射光が強すぎるときに扇状の反射パターンが写りこむこと、動画ではCCDセンサーの宿命ですが逆光でスミアが発生してしまう場合があることです。
ホールド感は無評価としましたが、本体のみのときはのっぺりとしたボディのため2点、オプションのグリップを装着したときは無敵の最高点です。
レンズキャップが自動でないのがマイナスという声もありますが、自分はヤフオクで入手した自動開閉式に変えています。
光学ズームは90mmまでですが、iAズームで120mmまで実質問題なく使えます。
自分はJPG撮って出し利用がメインですが、添付のAdobe Lighroomは非常に高性能で、RAW現像したい人には魅力的なソフトだと思います。
2011年12月に発表されたフォームウェア2.0はてんこ盛りの機能アップで、AWBの性能向上、フォーカス速度アップ、MFのピントあわせ操作性向上、液晶/EVFの明るさ・色合い調整、高感度でノイズ低減、ジオラマモード追加、動画撮影の手振れ防止強化など、更に完成度が増しました。フォーカス窓の大きさが保持されるようになったのも◎です。
液晶の色合いが調整できるようになったので、撮影した写真の色合いをPC画面とあわせることができるようになりましたが、本当の色はどれなのかと、PC画面のカラーキャリブレーションを検討しています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった8人
「D-LUX 5 [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月20日 10:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年9月15日 19:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年1月2日 08:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月18日 10:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年11月8日 12:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年7月12日 01:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年6月15日 10:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年5月30日 23:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年12月9日 10:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年10月16日 21:24 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
