![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Define R3 FD-CA-DEF-R3Fractal Design
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 登録日:2010年 7月21日

よく投稿するカテゴリ
2018年6月13日 11:18 [1134975-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
裏配線もできるし、密閉性が高いのでかなり静かです。
密閉性は低くなるけどファンも増設できるけど自分好みに調整できるのがいいです。
ファンも回転数などを調整すればたくさん増設しても静かです。
HDDもたくさん載せることができるのが嬉しいです。
そのかわりに5インチベイが2つしかないので、5インチベイがたくさん欲しい人には不向きです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月1日 11:29 [451115-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
まさに、こんなデザインを探してた
何も主張しない、ただの箱
【拡張性】
やろうと思うことにおよそ制限をかけない でっかい作り
【メンテナンス性】
右も左も開いてCPUクーラーもMBを外さず交換可能
ケーブルを結束バンドで止めるための穴的なものがもうチョット
あったほうがいいけど工夫次第で何とかなる
【作りのよさ】
重いが お陰で余計な共振とかを心配する必要なし
【静音性】
開口部を最小限にすれば、最高に静かなPCも夢じゃない
【総評】
無数のケースの中の唯一一択ケースでした
でも先にmicroATX版(一回り小さい方)が出てたらそっちにしたかも
何しろでかくて長い
机の下の足置きに最適
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月16日 11:33 [447274-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
MBを交換したところリテールのCPUファンが爆音をあげはじめたため、静音性と冷却性能の両立を求めてケースを探していました。
本来、SOLOUを候補に挙げていたのですが、たまたま在庫切れをしている時期で、Titaniumタイプのこのケースにたどり着きました。
以下、私の構成です。
【M/B】M5A97 EVO
【CPU】Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
【クーラー】サイズ KABUTO
【SSD】 CFD RealSSD C300 256GB
【HDD】 WD10EALX 1TB HDS5C3020ALA632 2TB ST3500320AS 500GB
【光学】BDR-206BK
【メモリ】DDR3-1600 2GB×2
【GPU】MSI N460GTX Cyclone 1G OC/D5
【電源】容量750W
【ケース】Define R3 FD-CA-DEF-R3-TI
【ケースファン】付属12p×2 APACHE BLACK FN058-1300 ×2
【OS】Windows7 ULTIMET 32Bit
<デザイン>
とてもシンプルで、飽きがきません。
Titaniumタイプは高級感もあってGoodです。とても気に入っています。
これから長く付き合えそうな予感です。
<拡張性>
3.5インチベイの数が8個もあり、RAIDを組むユーザーにとっては魅力的だと思います。
私もかつてはRAIDを組んでいた時期があったのですが、またチャレンジしたくなりました(^_^;)
ただベイの取り外しができません。これができると長めのグラフィックボードも難なく入ったはずなので、ちょと残念。とはいえ28pぐらいのものまでは収まります。
また5インチベイが2個なので、ファンコンやカードリーダーなどをフロントにつけるユーザーには、不満が残るかも。私もカードリーダーと光学ドライブで埋まってしまいました。
<メンテナンス性>
内部の広さが十分なので、この点は極めて良好です。
裏配線がちゃんとできるのも非常にありがたいです。ただ吸音材のために裏配線のスペースは若干狭いですので、ちゃんと整理をしながら配線をする必要があります。
前面の吸気ファンの前にあるフィルターは、ねじを外して取り外す必要があり最初面倒を感じたのですが、今は慣れました(^_^;)
前面ファンは、このフィルターに嵌め込まれています。メンテナンス性を向上させる工夫として、前面ファンのケーブルは長めのものにするか、延長ケーブル等を使って接続することをお勧めします。また25o厚の12pファンが爪に引っかけられる形でフィルターに嵌め込まれる構造なのですが、一部メーカーのファンは爪に収まりきれず、ねじ止めを要するものがありますので注意が必要です。当然、ねじ止めをせずに済むもののほうが、メンテナンス性はよいです。
あとHDDランプがこのケースにはありません。なくても普段は支障ないのですが、トラブルが生じた際に不便を感じることが予想されます。私は念のため青色LEDランプを一つ購入し、前面フィルタ付近(内側)にタイラップでくくりつけました。これで前面のフィルタ前の小扉を開けると、HDDの状態を把握できるようになります(^_^)
<作りのよさ>
この価格帯としては。非常に良いのではないかと思います。
私の個体では、歪み等もなく大変組み立てやすかったです。私としては、まったく不満はありません。
ただ、非常に重いです(^_^;)
<静音性>
とても優秀です。
旧SOLOを所有していますので、ほぼ同じ構成で組み上げてみたのですが、同等の静音性です。
十分な板厚と随所にしっかりと張られた吸音材が、きっちり仕事をしています。
ファン構成は
排気:背面12p付属のもの(最大回転数1200前後)
吸気:前面12p付属のもの(同上)+前面12p追加(同上)
+底面12p追加(同上)
背面は付属のファンコンで1000回転前後まで、前面はMB付属のFANXpertで通常700回転前後まで落としています。底面はそのまま1200回転で回しています。
静音性とトレードオフで犠牲にされがちの冷却性ですが、上記(合計4基)のファン構成で非常によく冷えてくれます。旧SOLOと同等の静音性で、CPU、MBとも5度以上、旧SOLOより下がりました。
これはいいです!!
<満足度>
本当はSOLOUを買うつもりでいましたが、結果的には大変いい出会いができたように思います。
静音性、冷却性を両立できる大変すばらしいケースだと思います。
「高級ケース」に及ばない部分はありますが、大変満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月25日 22:25 [442490-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
静音性の向上のため、サイズK800からの交換。
店頭にて同程度の値段で同じような作りのクーラーマスターSilencio 550と散々迷って、サイドパネルの重さと、防音シートのしっかりさ、外観でコレに決定。
ただ、金属部分がしっかりしてるためか重量が10数kgあって重たいので、
店頭で購入して手で運ぶと色々疲れる…。宅配や通販がオススメかも。
【デザイン】
・メーカーのロゴすらないシンプルさ。
・光るのは電源ボタンしかない。
・HDDアクセスランプがないため、アクセス状況がわからないのは
人と場合によってはデメリットなのでは。
【拡張性】
・5インチベイが2つなのは、人によっては悩むかも。
・ファンの取り付け可能部位が多く、静音性と冷却性を選べる。
・シャドウベイが8つあるものの、ベイの取外しが出来ずグラボの大きさに考慮が必要。
28〜29cmでギリギリと思われる。
【メンテナンス性】
・サイドパネルが重いせいもあり、サイドパネルを閉めにくい。
その場合は本体を少し斜めに傾けてやるとやりやすい。
・CPU裏のバックプレート用開口部が大きい。
・フロントファンを前面から交換可能。(端子位置にもよるけれど)
ただ、フロントファン2つのうち、下部のもののネジが取りにくい。
また、ファン固定用の爪が甘く、結局ネジで留める必要があった。(ウチだけ?)
・他の方も指摘しているけれど、裏配線は気を配らないとサイドパネルに干渉するかも。
【作りのよさ】
・サイドパネルが硬く、そして重い。防音シートは薄い(3mm程)が密度が高く硬い。
・天板はサイドに比べて薄いが、それでも他ケースと同等の厚さ。
ベコベコ感はファン用の穴のせいと、サイドが硬いため逆にそう感じるだけかと。
・HDD、電源、ケースの足に防振用のゴムがついている。
・マザボ取付部はプラスチック。重さやコスト対策?
・裏配線用のゴム口がややとれやすい。そのぶん直しやすいけど。
・購入時、サイドパネルに多少たわみがあって、ケース装着時に隙間ができてたが、
逆に反るなどして簡単に解決。
・初期装備のファンは、羽の部分にバリが残っていてちょっと残念。
・付属のファンコンはオマケ程度。端子の強度も少し低いかも。
数個のファンが取り付け可能なものの、個別の制御はできない。
【静音性】
・ケース初期装備のファンは作りも荒くやや音も出るので、(指で回すと音が多少出る)
より静音性を求めるのであれば単体で売っているものに交換を。
・ネックはリアファン。
どのケースでもそうだけれど、防音になるものがないため、音が丸聞こえ。
付属のファンコンで回転数を下げるか、静音に優れたファンの装着をオススメ。
・同様にグラボも静音のものを選ばないと、恩恵は低いかも知れない。
(そのままでも幾らかは静かにはなるけれど)
【総評】
作りの良い部分と悪い部分がハッキリしてる印象だけど、一度組めば気にならない。
静音については、パーツも静音仕様にしてこそ真価を発揮すると思う。
温度については、定格で使用するのであれば、密閉状態でも低い温度に収まる。
ちなみに、音の出そうなものの構成は、
CPUファン:サイズ TRINITY(静音仕様) (CPU i5-750 定格)
HDD:1台
グラボ:MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
ケースファン:GentleTyphoon D1225C12B3AP-13(1150rpm フロント×1 リア×1)
この構成で通常時の温度30〜35℃(9月現在)、HDDの駆動音が一番音が出てるんじゃ?という感じですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月16日 00:52 [440074-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
今回、ケースを選ぶとき、価格コムの売れ筋のランクを
ずっとたどっていって、「見た目」だけで、
完全に一目ぼれしてチタンモデルを購入しました。
他のものと、迷うことなく、唯一このケースの「外観」が断然好みで、
少々メンテナンス性が悪かろうと、コスパが悪かろうと
覚悟の上でしたが、組んでみてびっくり。
単なる見た目だけのカッコよさだけでなく、
異様なまでの静音性能、そして、空の状態で十数キロを越す、剛性。
価格的には決して激安とはいえない、\1万オーバーの中堅製品ですが、
コスパの点でも、十分満足しています。
前面ロゴすらない、スクエアソリッドチタン、水平が出ていて、
エッジのきっちり立った前面シルエットは惚れ惚れします。
開閉時のヒンジ部分のデザインも相当計算されていますね。
とにかく、このシャープなデザインは、メーカーものや、MACも含めて
私的には、ありそうでなかったかっこよさです。
ほんの少し残念だったのが、前面はリアル金属板ではなく、
プラスチックに光沢メッキしたものだという点ぐらいでしょうか。
それを加味しても、ALL5をつけさせていただきます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月24日 10:37 [434359-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
背面結線用のホールがとても良い配置です |
前面ファンのフィルターは簡単に取り外して清掃できます。 |
前面以外の吸音材はこのようにコーティングされています。 |
構成
CPU:Phenom2 X6 1090T
マザーボード:GIGABYTE
メモリ:UMAX 4GBx2
光学:パイオニア DVR-A12J
電源:Hepa W600
天井部 12センチファン2台追加
5インチベイ 4チャンネルファンコン装着
静音性能を重視しつつ、後の構成変更(高温のグラボ装着など)
にも対応できるようなケースを探していました。
<良い点>
・静音性能はかなりの物。また、吸音材がただのスポンジでは無く
キチンとコーティングされてる点も好感が持てます。
P182も使用していましたが同等位の静音性能だと思います。
・エアフローに関しては最初から2つの12センチファンが搭載されています。
(前面下部・後面)
さらに追加で天井部2機・底面・前面・サイドパネル部への
ファンが追加可能なため後々の高熱系への仕様変更にも充分対応しています。
また、天井部・サイドパネル部のファン取り付け穴には
キチンとネジ留め出来る蓋が着いており
こちらの蓋にも吸音材が装着されているのは良いですね!
(画像3枚目を参照)
天井部など排気用の穴が開いてる場合
ファンを装着しないと天板の強度が下がって
ペナペナになってしまうケースも多いですが
この蓋がついてる事で各部の強度が保たれています。
・PCIスロットのブラケット部に取り付けられるファンコンが
最初から着いてきます。
・前面のファン部は簡単に取り外せるフィルターが装着されています。
・HDDのキャリアにもゴム製パーツが着いており
振動対策&静音対策が施されてます。
・背面結線用のホールが3つ有りますが
かなり配置が良く、すっきりとケーブルが纏められます。
<悪い点>(と言うよりは気になる点)
・良い点で褒めた吸音材のコーティングですが
前面パネルのみスポンジ丸出しです…
これは頻繁に触るような場所なので
他の場所と同様にコーティングして欲しかったですね。
・5インチベイが2つしか無い。
ベイアイテムを多用する方にはちょっとキツイですかね…
相当な数のファンが装着出来るケースなので
行く行くファンコンを装着しようと思っても残り1段は
光学ドライブで使用してしまいますし…
もう一段5インチベイが有ればな…と思いました。
(実際天井部に2機12センチファンを追加したので
純正ファンコンを使う事無く社外のファンコンを追加しました)
また、5インチベイ最上段は
外部USBポートやオーディオ端子用のケーブルが微妙に邪魔をして
ドライブを装着する際に干渉します。
これはケーブルを押し付ければ光学ドライブを装着する事は可能ですが
2段しか無い事を考えると、キチンと考えて設計して欲しかった気はします。
・PCI部に取り付けるファンコンが最初から着いていますが
これを使用するとなると折角の背面結線用ホールを使用して
綺麗に纏められるはずの配線が
ファンコンのみ前面を通すことになるのでちょっと意味が有りません。
ファンを追加する事を前提に設計されたケースなので
ファンコン無しにして、価格を下げてくれれば良いのになんて…(^^;
(背面結線用の穴を使用しての純正ファンコン使用は非常に厳しいです)
・リセットスイッチが有りません。(これは好みの問題ですが…)
総評として悪い点はあくまで 気になる点 程度ですので
個人的にはかなり良く出来た使いやすいケースだと思います。
前面パネルの質感も良いですし、何しろ背面結線用のホールが
かなり効果的に使用できます。
外観もスタイリッシュで価格も手ごろですので
かなりお勧めできるケースだと思いますよ(^^
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月27日 10:39 [427586-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
今回は去年組んだメインPCの静音性UPのためにケースとCPUクーラーの交換
今までに3台自作しましたがどのケースより静穏性に優れたケース、コストパフォーマンスにも優れてると思います。
使い始めて二週間の感想
【構成】
CPU:Intel Core i7 860
CPU:KABUTO SCKBT-1000
M/B:GA-P55A-UD5 Rev.1.0
GPU:MSI GTX465
SDD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
FANコントローラー:NFS-2208D
ケースFAN:オウルテック OWL-FY1225L(SB)×2 ENERMAX T.B.Silence PWM UCTB12P×2
【デザイン】
前面は触っても指紋がべっとりしないだけどちょっと光沢があっていい感じ、中もHDDトレイの白がちょっぴりアクセントになっていい。
地味だけどかっこいいケースを探していたので良かったです。
【拡張性】
5インチベイが二つなので光学ドライブのほかに1つFANコントローラーを入れています。
高さ160mmまでのCPUクラーが収まるのでトップフローのCPUクラーでも窒息しない。
ケースFANは7個までつけられいろいろなエアフローが可能
水冷用のホースの穴が上下にあり水冷が可能。
【メンテナンス性】
HDDのコードが裏に出るので中は大きさの割りに広く感じられます。
裏配線ができるので内部もすっきりしかし注意せずに配線すると閉められなくなってしまいます。
裏配線の固定用のものを通す所がありケースに配線を固定できる。
CPUの裏の窓が大きいのでメンテナンスも楽にできるはず。
前面と底と電源の吸気のところにほこりフィルターがついているのでほこりの侵入を防いでくれます。
【作りのよさ】
まず共振がない塗装や防音シートに不備は無かったです。
天板が薄いと書かれていましたが自分はそうは感じませんでした。
ただ前面の起動ボタンのケーブル類が前面パネルについているのでパネルをはずせるように配線の固定は前面に引っ張られるように考慮しつつ配線したほうが良いかと思います。
しっかりと頑丈に作られています。
【静音性】
ケースFANを底部と前面上側にOWL-FY1225L(SB)を9V、上部2つT.B.Silence PWM UCTB12Pを5V、付属FANを5Vで使用していますかなり静かで満足しています。
冷却性にも問題ありません。
【総評】
なんと言っても静か!
冷却性にも優れていて中に熱がこもることはありませんでした。
ケースFANが7個までつけられるので色々なエアフローが試せて楽しい
高いケースも試してみたけどそれよりも冷却性と静音性のバランス取れています。
長くなりましたがこの価格はお買い得で満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月11日 03:52 [423862-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
今まで、ベアーボーンも含めて10台ほど自作してきましたが、ATXで白色はCOOLERMASTERのElite310の1台しかありません。そこで、2600K用として冷却にも優れた品の良い白色ケースを探して、やっと見つけることができました。
《デザイン》
家具とのバランスも良く、文句なしです。
《拡張性》
前面に12cmファンが2基装着できるので、5インチベイが2つしかありませんが、外付けが好きな私には不足はありません。それよりも、前面や上面や側面にもファンが増設できるので、スペックと静音の妥協点を自由に選べる点が一番です。
私の場合は、前面に12cm、上面に14cm、側面に12cm、内部に14cmファンを増設しました。
《メンテナンス性》
内部は広く、裏配線もでき、CPUファンの交換も容易で文句ありません。
《作りの良さ》
ファン増設用の箇所には全て分厚い遮音材が入っているし、ハードディスク用のゴムマウントもあり、丁寧な作りです。ただ、標準で付いているリア−の12cmファンがPWM対応でないのが唯一残念なところです。これは、付属のファンコントローラの使用が前提ではないかと思いますが。
《静音性》
ファンを増設しなければ、随所に入っている遮音材で静音性に優れています。
《満足度》
コストパフォーマンスにも優れているので、大満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月26日 16:49 [420096-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
2600Kを用いた自作PCを作る為にこのケースに決定しました。
個人的に無骨なサーバー風ケースが大好きなので・・・。
【デザイン】
思ったとおりで満足です。
前面パネルでドライブ類を隠すケースは良いですね。
フロントポートがフロントパネル上にあるので、
USBポートにUSB機器を挿すと不恰好です。
【拡張性】
ケース内は十分に配線が取り回せる事が出来ます。
裏配線も有。しかし裏配線に太い線を配線してしまうと
サイドパネルが閉まり辛いです。
5インチベイは2つと少なめで、その他はHDD分に取られています。
【メンテナンス性・作り】
特に問題はありません。
【静穏性】
凄い静か。
今まで使ってきたケースの中ではダントツです。
至る所に貼られた吸音材や必要最低限のファンのお陰です。
ファンは付属のPCIスロット用ファンコンを使われる事をお勧めします。
【少しケースに吸音材を入れてみました】
車用デッドニング材の余りを使って、更にサイドパネルの内側に
厚さ5mm程度の吸音材をHDD付近に貼ったりしたら、
ちょっとHDDの動作音が小さくなりました。
空冷PCですが、水冷PC並の静かさで驚いています。
【感想】
無骨で光物を好まない私には良い品です。
HDDアクセスランプ無しなので、てかてか光らず作業に集中できます。
静穏性やメンテナンス性も十分確保されています。
1万円台のケースとしてはオススメの逸品です。
正面から見ると小さい保冷庫みたいですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月20日 02:27 [387963-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
秋葉原のT-ZONEで8月にP183と同時購入しました。
【デザイン】
シンプルで飽きないです。無骨かつ堅牢なイメージに惹かれました。内部も塗装していて手抜きしていないところもよかったです。
【拡張性】
ドライブベイは2つで十分だと思います。上段をBDドライブ、下段をファンコンにしています。
ハイエンドやゲーマーパソコンを意識してファンを増設できるようになっていますが過度な期待はしないほうがいいです。実際に増設して送風を確認しましたが、ファンを強風にしなければ風が来ません。騒音も増すので静音が台無しです。
[メンテナンス性】
裏配線とのおかげで配線はすっきりします。十分なスペースもあり、おかげでメンテナンスがしやすいです。
【作りのよさ】
十分な剛性と工作精度だと思います。安いケースでは何度も手を切りました(僕が不注意なせいもあります)が、そういったことはありませんでした。底部ファンを増設する爪で擦ったくらいです。
また、防音シート、歴青ともにしっかりと裁断、接着されていました。
ただし、右側板が裏配線したケーブルの厚さのため閉めにくいです。
【静音性】
抜群だと思います。静かすぎて電源がついているのを忘れてたことがあります。
P183よりも静かでした(P183は上部ファンから音が漏れます)。
水冷とファンコンでほぼ無音にできます。
【総評】
安くはないケースですが、この出来なら文句はないと思います。高レベルでバランスがいいのでお勧めです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月16日 23:06 [387124-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左側面 |
右側面 |
CPUおよびビデオカードまわり |
![]() |
![]() |
|
操作パネル |
開閉式前面ドア |
5年ほど使ってきたケースからの買い替えです。
\11,800-.で購入。
以下の構成で組み立てました。
CPU:Intel Core i7 860
CPUクーラー:Scythe 夜叉クーラー SCYS-1000
マザーボード:ASUS P7P55D-E
メモリ:CFD ELIXIR DDR3-1333 2GB x 4
ビデオカード:GIGABYTE GV-R587OC-1GD
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EALS
電源:ENERMAX LIBERTY ECO ELT500AWT-ECO
ファンコントローラ:NesteQ MaxZero
■デザイン
そもそも飽きる要素がありません。
HDDのアクセスランプがないのも、外観を優先した結果かと思われます。
どうせここまで割り切るのなら、フロントのUSBやeSATAも、リセットスイッチと同じく前面ドアの内側に配置してほしかったところです。
■拡張性
5インチベイが2つというのはやっぱり少し寂しいです。現代的な割り切りですね。
光学ドライブとファンコントローラで埋まっちゃいました。
内部スペースについては、高さ159mmのCPUクーラーと、長さ270mm弱のビデオカードが適度に収まることから、必要十分といったところです。
■メンテナンス性
基本的にツールレスではありませんが、組み立てにくいということもありません。
裏配線が可能となっていますが、少し気を使って配線しないとパネルが閉まりませんでした。
CPU裏の開口寸法は問題なし。LGA1156でスムーズにCPUクーラーの交換ができています。
あと、左右のパネルの裏は吸音材が貼付けてあるせいか、ズッシリ重いです。取り外し作業に影響が出るほどではありませんけど。
なお、ファン開口部はフィルタまたはカバーが取り付けられているため、内部にホコリがたまる心配も少ないです。
■作りのよさ
バチピタとまでは行きません。値段相応です。
極端に工作精度が悪かったり、組み立て作業中に危険を感じるバリが残っていたりすることはありませんでした。
■静音性
吸音材だけでなく、HDDや電源はゴムブッシュで共振が抑えられており、静音性へのこだわりが感じられます。そういった部分からも、静音性はともかくエアフローを心配していましたが、まったくの杞憂だったようです。
ただし、ビデオカードが内排気ということもあって、標準装備の前面と背面の120mmファンだけではどうしても熱がこもります。なので、底面に140mmファン(AINEX CFY-140S)を追加しました。
各ファンはケース付属のファンコントローラではなく、NesteQ MaxZeroで制御、前面および背面を700rpm、底面を500rpmに設定。この状態で、夜叉のCPUファンを1,000rpmあたりに設定し、1時間ほどゲーム「Fallout3」をプレイしたところ、温度は以下のとおりでした。
CPU(BOIS):45℃
GPU(CCC):54℃
HDDベイ:20℃
電源部:28℃
ビデオカードのヒートシンク:44℃
CPUのヒートシンク:33℃
(室温:19℃)
これらの結果から、エアフロー性能と吸音材のバランスで静音を実現するケースだと言えます。
もちろん、低速設定のファンと吸音材の効果でかなり静かです。
■総評
メッシュやパンチングメタル、あるいは部分的にアクリルの外観であったり、随所にLEDが仕込まれていたりするケースに興味をお持ちであれば、このケースはまったくおすすめできません。
店頭などでほかのケースと見比べればわかりますが、単体で特に際立つ存在でもありませんし。
自分の部屋に設置したとき、あまり自己主張せず、かといって、いかにもPCな雰囲気でないケースをお探しであれば、候補に入れる価値はあると思います。
私は、買ってよかったと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月11日 00:32 [385252-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
説明用 |
Hardware Monitor |
半年ほど前に入荷待ちで購入しました。
ショップの店員さんに、ファイルサーバ向けでHDDが沢山搭載できる静音ケースが欲しいと相談していたんです。
その店員さんも自分用に先行入荷で購入してあったので、見せて貰い、店頭に並ぶ前に購入しました。
レビューに際して、言葉だけでは伝わらないと思い、先ほど久しぶりにケースを開けて写真撮影しました。
※写真内の番号順に紹介します。
1.電源ボタン
ボタンを押すと当然ながら電源が入り、青色のLEDが点灯します。
ボタン前の縦の発光部がHDDアクセスランプかと思いきや、電源ランプの一部で、最初に点灯したら、そのまま変化無しです。個人的には嬉しかった仕様です。
2.側面ファン取付部(1カ所)
メーカーの写真では真上からの撮影で、かなり質感があるように見えますが、ざっくりと間が空いて、ウレタンが分厚く出っ張っています。
3.天板ファン取付部(2カ所)
側面と同じ仕様になっています。
4.底板ファン取付部
電源吸気用に外部フィルタが装備されています。
また、見にくいですが中央の取付部にも内側にフィルタがあります。
5.M/B背面部
まず言い訳ですが適当に仕上げてしまったので取り回しが見苦しい事になってましてケースのイメージダウンになりそうです。申し訳ない。
・HDDトレイ
引き出すことを考慮して背面のケーブル類にゆとりを持たせておいた方が無難です。
そうしないと、ケーブルを無理に引き抜くか、写真の様な状態にしなければなりません。
・CPU裏の抜き窓
バックプレート式のCPUクーラーの脱着時等、メンテナンス性に優れています。リテールファンの爪がしっかり開いているかどうかもチェックが楽です。
・ケーブルの取り回し
背面に回すのが鉄則ですが、欲を言えば後5mm程度奥行きが欲しかったです。メイン電源ケーブルなどの太い物では、防音材?の厚みでかなり内側に押されます。
ですから、あまり詰め込むと閉まらなくなります。
■今更ながら、防音材なのか保温材なのかを検証してみました。
構成パーツは余り物なので、ものすごーくバランスが悪いです(爆
CPU : Pentium E5200 (定格稼働)
CPUクーラー: リテール
M/B :GA-G33M-DS2R
RAM : 4GB
G/C : ELZA GeForce GTS 250
SSD : Buffalo SHD-NSUM30G 30GB SATA2接続 (OS用)
HDD : SG-1TB x 2 RAID0 2TB + HDT-500GB
OS : Windows Vista 32bit Business
ファンは、標準の吸気+排気にHDD前面に吸気を1つ追加。計3つのみ。
Windows評価+HDDベンチを10分実行後、Hardware Monitorの結果を見ると、CPU・グラボが15度程度上昇した程度。今年は寒いのでよく冷える事を考慮しても、保温材にはならなそうです。
静音はと言えば、CPUファンを合わせても4つしか付いていないので、殆ど気にならない範囲です。
総評】
静音PCとして満足できるケースだと言えます。
価格的に内部パーツのアラは我慢できる範囲です。
ファン取付部の蓋は少々厚いものの、防音及び防塵の役割としては優れていると言えます。
Antec Three Hundredを4台所有してますが、側面にファンを付けない場合そこからホコリが入ってきます。フィルタなどを装着すればいいわけですが、最初から脱着可能な蓋が付いているのはメリットです。
高発熱の構成で、どれだけの冷却効率があるか分かりませんが、経験上あの位置関係で7つの大型ファンを装着すれば、効果があるのは確かなはずです。
個人的には静音PC向けだと感じるケースです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2011年1月19日 19:40 [378655-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 5 |
発売当時悪い評価が多々あったので購入をためらっていましたが、実物を見るチャンスがあったので、実際に見てみました。言われているほど作りは悪くないし、天板のペコペコしません。
というより、他製品と比べても天板の強度は同じ。これでペコペコならほかのケースもみんなペコペコ(笑い)24時間まわしっぱなしなので、とにかく静音仕様のケースが欲しく、このケースを購入。静音に関しては今までのケースの中で際立って静音。防音シートの効果は絶大です。防音シートはなにやら特殊のようで、ケース自体が物凄く重いです。その効果なのかわかりませんが、ケース全体がかなりがっちりした印象です。派手なケースは好みでは無いので、このシンプルなデザインは物凄く気に入ってます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月8日 11:17 [374820-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
mini-SAS以外の配線は裏側に持って行けます。 |
裏面:CPU部分の打ち抜きがなにげに便利。 |
表蓋:吸音材がびっしり貼り付けてあります。 |
![]() |
||
同じく裏蓋も吸音材で覆われています。 |
家の中に増えてきたサーバー、NASの統合を目的に新たにケースを導入しました。
【デザイン】
素っ気ないほどのスクエアなデザインですが質感もあり、良いですね。
【拡張性】
○ 縦に8台分の3.5インチ内部ベイがある
○ 水冷用の配管ホールが上下に2対ある
○ 必要に応じてケース正面、前面、側面、底面にFANの増設が可能
など、ミドルタワーとしては十分すぎるほど。ただし、グラフィックボードは、補助電源の分も考えると28cmぐらいが限界かと思われます。
【メンテナンス性】
○ 表からも裏からもどこにでも手が届く
○ 裏配線用の穴が多い
○ M/B取り付け板のCPU部分が打ち抜いてあり、CPUクーラーの取り付け、交換が楽
など、良く考えて設計されていると思います。
【作りのよさ】
雑誌やここでの評価が低く心配でしたが、組み立て時に歪みが生じたりすることもなく、工作精度は十分に高く感じました。また、遮音材は、写真に示したとおり、裏、表とも厚手のスポンジが隅々まで貼付されておりました。今まで指摘されてきた問題点は対処されたようです。
ただし、天板自体はやや薄く、正面、側面の蓋の手のかかる開閉部分はプラスチックなどでコートされていないのが惜しいですね。
【静音性】
二つ付いてきたFANは前面にまわし、底面にXINRUILIAN RDL1238SBK、背面にサイズ GentleTyphoon D1225C12B5AP-15を追加して使用しています。通常回転数50%程度で回っていますが、かなり静かです。
【総評】
見た目が地味で電源ランプくらいしか光る部分がなくゲーマー向けではないかもしれませんが、細かいところまで良く考えて設計されており、長く使えるケースだと思います。
価格を考えても、もっと評価されていいのではと感じました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月4日 09:30 [373406-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
静音性重視のコストの安いパソコンを組むためにPCクーラのグランクロス鎌とこのPCケースをかなり悩んで選択しました・・・・。
結果は静音性に関してはまったく問題ありません。
ちょっと残念だったのは私の確認ミスでしたが、電源ランプがオンで赤くなること・・・、年齢的に赤は異常表示のイメージがありちょっとなじめません・・・。
それとハードデスク起動時のランプの点滅機能がないこととケース付属のファンの端子がなぜか3ピン(電源ユニットと直接つなぐ仕組みではありません)・・・・、付属のファンコントローラはもちろん3ピン対応(こちらは電源ユニットとつなぐ端子が付いてますつなげます)なのですがケース付属ファンが2個ついてるのにファンコントローラは1個だけしかついていません・・・・。
静音性にはまったく問題ありません、全体的には満足ですが・・・あきやすいPCケースかもしれません・・・。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
(PCケース)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


