- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.19 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
4.81 | 4.19 | -位 |
| 操作性 |
3.67 | 3.94 | -位 |
| 機能性 |
4.33 | 4.14 | -位 |
| バッテリー |
3.88 | 3.65 | -位 |
| 携帯性 |
3.82 | 4.31 | -位 |
| 液晶 |
3.99 | 4.08 | -位 |
| 音質 |
4.22 | 3.88 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「撮影シーン:学校行事」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月24日 16:35 [1584775-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| 音質 | 3 |
【デザイン】
昔の8mmカメラを知る世代だと
縦型が落ち着くのだけど
当時は売ってなかった。
【画質】
子供も成長しテレビもブラウン管から
HD画質の液晶になったので
いつまでもSD画質ではと思って購入。
【操作性】
まだ老眼がそれ程進む前に買ったけれどファインダーは個人的には必須。
フレームに入ってるか、自分の子か分かればOK牧場。
【機能性】
何か色々付いてたけれど使いません。
【バッテリー】
純正品と社外品1個ずつ買えば不具合があっても泣かずに済む。
【携帯性】
内蔵メモリか32GBで心もとないけれどSDスロットに大容量を挿せば済む。
テープを使わなくいいだけで夢の様な話。
【液晶】
ちょっと暗くて彩度も低い。
調整しても厳しいけれど仕事で使う訳じゃないから問題無し。
【音質】
音にこだわりは無いので聞こえれば問題無し。
【総評】
買ったはよいけど子供も成長したので
あまり使わずにほぼしまいっぱなし。
編集などせずにカメラごと子供にあげるのもアリかなと最近思う。
そんな親は日本中に沢山いるでしょ??
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年12月31日 14:43 [1091368-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| 音質 | 4 |
iVIS HF10を買って使っていたのですが3年半で故障しケーズデンキの保証で直すつもりが、メーカー部品欠品のためM41との交換を提案され受諾したという経緯で手に入れました。
その時点で大満足です。
タッチパネルは使いにくいけど画質はより綺麗になってました。
- 撮影シーン
- 学校行事
- スナップ撮影
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年7月13日 05:22 [519131-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| 音質 | 4 |
比較対象はJVC GZ-HD30のXPモードとM41 FXPモードの比較ですが、
野外・室内ともM41の方が良いです。
特に室内では月とすっぽんぐらいの違いが有ります。
残念なのは操作性があまりにも悪いです。
メニューを出すのにMモードにしないといけません。
Pana TM25やJVC HD30の方が分かり易いです。
音質ですが、若干風切り音が気になります。
- 撮影シーン
- 学校行事
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年2月19日 11:50 [482507-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| 音質 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年1月29日 20:46 [477120-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| 音質 | 4 |
CANONの新機種への移行に伴う在庫処分でようやく購入しました。4万以下に下がるのを待って・・・でした。
Y電気に行ってみたのですが全く店員も対応してくれず腹が立ち、遅れて来た店員に文句を言いまして・・・でしたがK電気では店員さんも忙しい中「少々お待ちください」って。その一言。違いますよね。Y電気は態度がでかいです。1000円安かったってY電気で買うのは嫌です。それはまあさておき。現品限り在庫処分で、37000円ほどで購入しました。
以前はビクターのHDタイプのほんと初期型を持ってたのでかれこれ○年・・・フルハイビジョン化に伴いアナログ画質の画質が悪い・・・というのもあり、色々考えた挙句での決断でした。画質を試しに撮り、DVDにしてテレビで確認。 納得。購入して正解。でした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年1月23日 22:59 [475425-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| 音質 | 4 |
7年前のFV M100から買い替えしました。
大きさは、昔の物と比べてびっくりする程小さくは感じませんでした。
色はレッドですが、落ち着いたレッドで品が良く私はとても気に入っています。
ファインダーが固定されてて動きません。(FV M100は上下に可動)
でも最近は他メーカーのを見るとファインダーの存在すらないので、有るだけ良いです。
何より画質は比べ物にならないほど綺麗になっていました。
大型TVで写した時のその美しさに正直、感動しました。
価格も昔に比べて半分ぐらいで買えたので大満足の一台です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年1月10日 00:10 [471341-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| 音質 | 5 |
キヤノンIXYDV(初代)からの買い替えです。
DVテープの機種からですのでAVCHD画質は当然キレイだと感じるのですが
店頭にて同価格帯のTM-45、HM670、CX180と比較し、確実にM41の優位性を
感じました。
CX560とは少し悩みましたが、画質は同等(或いはややM41の方が良い)であること
コスパがM41の方が優位である事から最終的にM41を選択しました。
良い点としては、動画の画質と手振れの秀逸さだと感じます。
この二点は同価格帯では良いと感じます。
特に画質ですね。精細で滑らかで発色が落ち着いていてと良いところが
多いです。
手振れ補正も優れいていると感じます。
反対にもう少し・・と感じた点としては、携帯性と操作性だと感じます。
大きさは映像素子の大きさの関係からやむを得ないと考えます・・。
ただ、ズームレバーや録画ボタンの位置になんとなく違和感を感じます。
ズームレバーの位置は、手首がプルプル震えちゃうんですよね。。。
両手で持てば問題ないですが、もう少し良い位置が有るんじゃないのかな?
と感じます。
操作性としてはタッチパネルによる操作ですね。
コツをつかめばよいのかも知れませんが、少しクセがあります。
凡そオートでの撮影が主になると思いますが、個人的にはハードキーにて
対応してほしかったです。
また、ファインダー装備は非常に好感が持てます。
晴天時の液晶のみの撮影に不安を感じていますので。
運動会にピアノ発表会、スキー、海、誕生日等、さまざまな記録に活躍してくれる
でしょう♪
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月28日 16:29 [466760-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| 音質 | 5 |
【デザイン】他の同クラスの製品と比べると大きめですが、そこが性能重視(レンズの大きさ等)っぽくて○
【画質】レグザ42Z1で見ていますが文句なしです。
【操作性】やはりタッチパネルがメインなるのでにやや難あり
【機能性】全部使っていないがシネマ等いろいろなモードがありちょっとうれしい
【バッテリー】他と比較できないがこんなものだと思う
【携帯性】大きさがあるので良いとはいえない
【液晶】きれいだと思う
【音質】特に気になることは無い
【総評】10年位前のソニーのminiDVからの買い替えなのですべてに文句なしです。ずっと気になっていて、たまたま入った家電店で最後の一台にめぐり合えました(色は選べませんでしたが)買えてよかったと本当に思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月21日 07:16 [464344-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| 音質 | 5 |
【デザイン】
赤色を購入しましたが、すっきりしたデザインで満足しています
【画質】
古いサンヨーのビデオカメラからの買い替えですが、比べるまでもないですね
さすがフルHD
自宅の46Vで見て十分満足のいくものでした
部屋内やすこし薄暗い場所での撮影でも、十分な画質です
【操作性】
基本的に問題ありません
撮影スタート・ストップ、ズームなど問題ないです
しいて言えば、ボタンが少ないため、タッチパネルに頼りすぎかも・・・
【機能性】
必要にして十分かと思います
シナリオモードも、なかなか面白く使えます
しいて言えば、GPS機能がないのが残念かも・・・
【バッテリー】
付属バッテリーに、互換品の827Dを購入しましたので、十分です
ただ本体にセットしたときにピッタリくるのが、付属品でなくオプションの819Dなのは、ちょっと残念かも
827D(互換品)は、ぱっと見、けっこう飛び出てますが、撮影時に邪魔になるほどではないです
【携帯性】
おまけで貰った小さなバックに入れています
撮影時も、自分はもちろん、嫁も特に重たく感じたりはなかったようです
【液晶】
日中撮影時のことを心配して、ファインダーのあるこの機種を選んだ面もありましたが、今のところ、反射で見えないといったことはありません
タッチパネルも、自分のごつい指でもきちんと動きます
【音質】
あまりこだわりはありませんが、特に問題ないと思います
【総評】
みなさん同様、ソニーの560Vと迷いましたが(ヤマダでは、ビクター機をめちゃくちゃ勧められたけど)、最終的に嫁と子供(1.5歳)を実機を見比べ、店員(K’sや別のヤマダ店舗)のお勧めもあり購入しました
価格的にも性能的にも非常に満足しています
自信を持ってお勧めできるカメラだと思います
- 撮影シーン
- 学校行事
- その他
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月8日 22:18 [460672-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| 音質 | 4 |
今までは、Pana製品ばかりでしたが、電池も継続して使えなくなったので、買い替えを決意
まあ、DVテープでしたので、フルハイビジョンのテレビにはちょっと役不足でした
で、使われているCMOSが良い点がはっきりと実感できます 下手すると3CCDより全然良いかも知れません
暗い場面でも明るく映りますが、明るい所では、被写体が暗く写ってしまったりもします
AUTOだけではない撮影技術も必要かもしれません
歩きながらの撮影でも、手ぶれはかなり低減されます
一昔前のカメラでは、手ぶれが強力でも、カメラを動かすと手ぶれと勘違いしたような挙動もありましたが、これは素晴らしいですね
昔のPanaの手ぶれ補正は、ほんとに手ブレ補正をしているのか?って感じでしたが、これの手ぶれ補正は実感できます
電池も、口コミにあったAmazonでの通販で、2個 充電器付きを購入
かなり使いましたが全く問題なしです
しかも、ファインダーを覗いて使うときに、電池の出っ張りを顔に当てると、逆に安定して撮影できます
なかなか良かったです
あとは、皆さん書かれているように、もうちょっと広角が必要ですね
ピントもタッチピントの追従性もよく、子どものサッカーでピントが外れることがあまりありません
最初に会うまでに0.5〜1秒程度かかることがありますが問題にならないレベルです
内蔵メモリーのほか、32GBのカード2枚を入れてますので、かなりの長時間撮影にも耐えられます
あと、画質を落とす事ができる機能が付いているのですが、この時に、横にノイズがけっこう入ります 見るに耐えないわけではないのですが、なんとか改良できると嬉しいですね
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月13日 20:50 [454266-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| 音質 | 3 |
【デザイン】
シルバーを買いましたが、指紋が気になったりするような質感でも無く。
扱いやすいデザインです。
【画質】
さすがHD CMOS PROセンサー非常に綺麗です。
【操作性】
オートモードでは、殆ど設定も無く嫁さんでも簡単に撮影できるようです。
ズームもスムーズで、手ぶれ補正も協力ですね。
【機能性】
スナップショット機能を楽しんで使ってます。
液晶を子供に見せながら、ビューファインダーで撮影できるメリットが大きいです。
【バッテリー】
思いの他、持ちます。
M41が気に入ったので、レジャーアクセサリーキットLAK-800Dも購入してしまいました。
【携帯性】
以前使っていたDVカメラより持ち歩きしやすいと思いました。
【液晶】
他社と遜色ありません。タッチは、圧を上手にかけると思い通り動きます。
【音質】
他社と遜色ありません。
高音質を求める方は、簡単に外部マイクがつくので取り付けは良いでしょう。
【総評】
最初、ソニーCX560を考えてましたが広角より望遠が欲しいことと、ソニーのAFが非常に遅く使用にストレスを感じるため急遽購入をやめました。
そこでパナソニックとキャノンを比較したところ、圧倒的な画質の差がありM41を購入することにしました。
レンズとセンサーが良いM41は、確実に高画質動画を撮影するのに良いと思います。
お店で聞いたところ、M41/M43の在庫が売れていて若干少なくなっているようです。
欲しいときが買い時です。迷わず買いましょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月6日 10:56 [452415-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 2 |
| 機能性 | 3 |
| バッテリー | 1 |
| 携帯性 | 2 |
| 液晶 | 3 |
| 音質 | 3 |
【デザイン】
シンプルすぎるんじゃないか?笑
【画質】
同じ価格帯の中では一番良いと思います
【操作性】
タッチパネルの反応がイマイチ。
【機能性】
普通です。
【バッテリー】
付属品では持ちが悪すぎます。別途予備のバッテリー(BP819D等)を用意されることをオススメします。
【携帯性】
悪くないんじゃないですか?パナのTM45とかに比べちゃうと大きいですが。SONYのCX560Vと同じくらいの大きさです。
【液晶】
イマイチ。どうやらキヤノンさんは録画の画質に力を入れてここはあまり力を入れないらしい。
【音質】
普通。会話とかよく拾いますが低音は『??』ってレベル。SONYさんみたく5.1ch標準装備じゃないからね。音にこだわるなら外部入力のマイク端子つかって音をとるしかない。
【総評】
SONYだパナだとメーカーにこだわらなければ同じ価格帯の中では一番無難じゃないでしょうか。カメラメーカーならではのピント合わせの速さとか色彩の表現力とか良いと思います。他メーカーさんは画素数少ないのにフルハイビジョンとか堂々とうたってるの多いですからね…
それと一つ盲点があります。他の方があまり触れていませんが…
ビューファインダー付いていること。これ意外と便利です!!
ディズニーランドなんかである『液晶画面を使用した撮影はご遠慮下さい』と書かれたアトラクションでもビューファインダー使えばアトラクションの中でも気兼ねなく撮影できます。子供のコンサートやお遊戯会なんかでもビューファインダーが結構活躍します。ビューファインダーはSONYだと6万円台のCX700Vしか付いていません。この価格帯でビューファインダー付きはHFM41だけ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月31日 17:48 [450925-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| バッテリー | 1 |
| 携帯性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| 音質 | 5 |
【デザイン】
Canonらしい非常に真面目な感じのデザインです。無難なデザインが好きな方にはちょうどいい感じではないでしょうか。前モデルのM31をそのまま少し大きくしたようなデザインです。
【画質】
前モデルのM31に比べると、日中野外の画質は、そう変化を感じませんでしたが、室内・屋内・夕方・夜景などの高感度撮影は、まさに天と地の差です。あとレンズとCMOSセンサーが大きくなったため、Avモードで絞り開放にすると、背景をボカした撮影ができます。今までこういう用途は、デジイチで撮影していましたが、ビデオカメラでも、こういう撮影ができるようになった事に衝撃を受けました。
【操作性】
基本操作は液晶タッチパネルで行いますが、反応性はややイマイチ。操作性に関しては、今後の製品に期待といったところでしょうか。
【機能性】
カメラメーカーだけに、マニュアル撮影機能が充実。デジイチの感覚で各種値を調整できるのは素晴らしいです。ただ、初心者向けの機能も多くあり、ビデオカメラの操作が苦手な方には便利だとは思いますが、ちょっと機能がてんこ盛りすぎて、逆に分かりにくいかもという印象も受けました。
【バッテリー】
付属されているBP-808Dでは撮影時間が厳しすぎます。それに本体のバッテリー部分に無駄な空きスペースができて持ちにくく、何でこのバッテリーを標準付属品にしたのか、理解に苦しみます。
バッテリーはケチらずにBP-819Dにして欲しかったです(後から購入しました)。
BP-819Dだと、ボディ本体のバッテリースペースが、ちょうど良い形で埋まります。
【携帯性】
前モデルのM31に比べると、かなり大きくなりましたが、重量的にはさほど重なっていません。
むしろ、このくらいの大きさの方が、かえって手振れしにくいように感じました。
【液晶】
デジイチの高画質液晶に慣れていたため、それと比べるとやはり見劣りします。全く駄目と言う訳ではありませんが、今後の製品では、もう少し頑張って欲しいです。
【音質】
余程こだわらない限り、必要にして十分かと思います。
【総評】
室内・屋内・夕方・夜景などの高感度撮影を頻繁に行う方には、非常にお勧めの製品です。
ソニーの製品も高感度撮影に強いようですが、価格を考えると、こちらの機種の方が圧倒的にお得感があります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月25日 00:44 [449375-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| 音質 | 4 |
購入にあたり、ソニーのCX-560VとHF-M41が候補でした。かなり迷いましたが、コストパフォーマンスの良いHF-41にしました。理由は、性能的には広角側以外はCX-560Vとほとんど互角でありながら、手ごろな価格である事です。数年後に、同価格で数倍優れた商品が出て来るので、今ハイエンドを手にしても少々アホくさいからでもあります。
安いがトップの機種とほぼ互角、これが賢い選択のような気がします。そんな意味では、HF-M41は一択だと思います。勿論、予算があればCX560Vも良かったですが。
【デザイン】
現行の他社のカメラと店頭で見比べると少し大きく感じましたが、ソニーのCX-560Vよりは軽いようです。実物は、所有の5年前のソニーのDCR-HC46と比べても小さく軽いので、ようは現行の他社製品が小さいという事です。まったく使用に不便はありませんし、勿論女性でも問題ないです。
レッドのボディは質感が良いですね。
【画質】
肉眼で見える色合を、見えたままに表現している画質に驚嘆しています。フルHDのビデオは初めてですが、さすがプロ用のセンサーを搭載しているだけの事はあると思います。
広角側が弱いとの事でしたが、まったく問題になりません。
確かに広角側が強い事もかなり魅力的ではあります。でも、私には、この価格でこの高画質で思い出を残せる事が最も重要でした。
1万円安い機種の動画サイトのテスト画像を見ましたが、広角側は弱くてもソニーのCX560Vに引けを取らないHF-41に1万円多く出しても損はないと思います。
【操作性】
オートで撮る分にはものすごく簡単です。
皆さんが言うようにタッチパネルに慣れるのに時間が掛かりそうです。
【機能性】
デジタルズームはマニュアル撮影時で最大400倍ですが、オート撮影時には使えません。手振れ補正も、歩いて撮影なら、ダイナミック補正とズーム時のパワードISでかなり抑えられます。ファインダーが付いている事、外部マイクが取り付けできる事が良いですね。リモコンでズームやフォトの操作が出来るのは余計な揺れをカメラに与えなくて済むので助かります。暗い所の撮影もCX560Vと遜色ない実力です。
【バッテリー】
付属のバッテリーだけなので、良し悪しはとくにありません。
【携帯性】
問題ありません。見た目より軽いです。
【液晶】
CX560Vの液晶と店頭で見比べましたが、ソニーの方が見やすかった気がします。でも、向こうは2万くらい高い。使う分にはまったく問題ありません。
【音質】
比較できないので、なんとも言えませんが、ホームビデオに5.1chサラウンドは必要ないでしょう。ステレオモードの録画も可能ですし、外部マイクも付けられます。風切り音カット機能も付いています。
【総評】
考えていた予算と、手にした実機のハイパフォーマンスのギャップに大満足です。5年前のDVテープのハンディーカムのロースペック機(DCR-H46)の購入価格が4万ちょっとでしたから、現在3万円台前半で購入可能だったので、値上がりに触れる前に購入に踏み切りました。今後下がったらそれはそれで。。。ただ、来年のNEWモデルを待てる時間も無いので。買い替えの動機⇒(来月娘の剣道の県大会)
しかし、思っていた以上にすばらしくすごいビデオカメラでした。本当に絵がキレイです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
画質ならOsmo Nano、携帯性ならInsta360 GO 3S
(ビデオカメラ > OSMO NANO スタンダードコンボ(128GB))
4
ジャイアン鈴木 さん
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

















