OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.94 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.21 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.79 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.58 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.58 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.66 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.37 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.01 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年7月22日 22:05 [739313-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
マイクロフォーサーズのデビューは28000円で買ったGX-1の電動ズームセットでしたw
質感は最高だったのですがシャッター音や液晶がイマイチだったので4月頃に友達に売り払い…少し後悔w
5月ごろにカメラのキタムラさんで今更ながら新品レンズキット6万円!!
防滴防塵、5軸ぶれ補正に欲望がくすぐられ惹かれて買いましたw
ちなみに
レンズ資産は
20mmf1.7
45mmf1.8
9-18mm(一番のお気に入りw)
Aマウントとの2マウント制なのでできるだけ焦点距離がかぶらないようにしています。
【デザイン】
見た目はかなり男らしく格好いい!!
ガンダムでいえばグフです。
そうザクとは違うんですw
【画質】
さすがソニーセンサー!
頑張ればISO3200でもぎりOK。
まぁマイクロフォーサーズなんで気軽さ重視です。
【操作性】
基本はAモードなので設定変えるダイヤルが右に二つあってよいのですが背面側が使いにくいです。
全面は絞り、背面が露出補正かな?
あとボタンがフニフニするけど問題にしている人がいろいろいるがきっと値段が原因だなw
【バッテリー】
けっこう食います。
旅行いくなら予備必須?
%がでないので精神安定上よくないっすw
【携帯性】
標準ズームは細長すぎw
もち運ぶときには邪魔だけど撮影するときはいい感じ。
20mmF1.7や9-18mm付けてる時の携帯性はいいですよ。
【機能性】
EVFとチルト液晶、防滴防塵、5軸手ぶれ補正とコンデジステップアップ組として最高ですw
防滴防塵あると天候気にせず撮影できるのもいいですね。
アートフィルターも遊べるのでいいと思います。
【ホールド感】
微妙に悪いw
標準ズーム付けているときはレンズをもって支えています。
E-M1があの形になったのにはなぜか納得できますw
【総評】
いろいろ遊んだ結果、もう少し頑張ってエリートブラック&F2.8通しを買えば良かったと思いましたw
Aマウントも使っていますがやはりマイクロフォーサーズの携帯性や手軽さはよいですね。
ボケ量をきにしないなら常に携帯できますし平日普段使いには文句なし。
さーてあとは60mmマクロを買うだけだーーーw
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月13日 17:05 [736451-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
デジカメを持っていましたが
いざ買い替えということで、一眼レフをやっぱり買いたくて買ってみました^^
使ってみて、良いところを挙げてみますと
<良いところ>
・カメラのデザインも良く
・画素数と画質も夜景が綺麗に映ります
・録画もできるので、花火を録画出来たりもします
・今流行の連射も出来ます
・デジタル一眼レフなので、コンパクトデジカメよりでかいですが、一眼レフにしては小さいです
・撮影するために見る液晶はでかく、覗かなくても撮れる
・そして、操作も簡単
説明書なくても夜景が綺麗にとれたので、初心者に特におススメです
ぜひ、一眼レフを始めたい方に買ってみてください><v
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月7日 10:10 [586593-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
E-330の持ち歩きが煩わしくなったのでミラーレスに乗り換えることにしました。
「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R」より「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」の方が良いと考え直したため必ずしも良い選択ではなかったと思っています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月12日 22:16 [532891-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
長年連れ添ってきたD70ではあったが視力が弱ってきたので
あの小さいファインダーで撮影が苦であることや
子供の運動会などで機材重いし、普段の撮影でもiso800が限界でした。
7月ごろに思い切ってマイクロフォーサーズ系のカメラにしようと
ヨドバシカメラに出向き、始めはGX1にしようとしてましたが
触ってみたら動作レスポンスが低くガッカリしていた時、隣にOM-D
が置いてあったので何となくシャッター切ってみたら「これだぁ!」
と直感しました。
まだ子供達の運動会などで使うのでダブルズームキットにし、
本体色は一緒に来ていた長男がシルバーがカッコ良いと言うので
シルバーにしました。
後々レンズを買い足した時にシルバーレンズでも似合いそうなのと
レトロな感じも気に入りました。
購入後、説明書を読みながら何とか自分にあった設定に辿り着き
最近ではD70持っていた時よりも撮影を楽しんでいます。
20代の頃、OM-3やOM-4欲しくて買えなかったけど今こうして
デジタルではあるが所有している満足感もあり、これからも
可愛がっていこうと思います。
EVFファインダーですがここまで解像度があると構えて撮影
が出来てしまいます。
逆にOVFである必要はないですねぇ
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
