PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.81 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.74 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.65 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
4.41 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.46 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.77 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.58 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.80 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年1月21日 13:56 [1376894-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 無評価 |
| ホールド感 | 5 |
PENTAXの中でも秀逸なデザインで、ずっと欲しかったのですが買うたびに黒死病、黒死病、黒死病、最近になってようやくまともに動き全然黒死病も発症しない、動作良好な個体を入手できました。
【デザイン】素晴らしい。ここが好きで買ったようなものです。
カラーバリエーションもたくさんありますが自分はあえて黒にしました。
【画質】いいです。もう昔のカメラですしエントリーモデルですが、PENTAXはやっぱり高感度の解像度の良さと、PENTAXといえば緑だなと思えるくらいの緑色の出方がキレイで深く、とても良いです。
【操作性】これもとても良く、エントリーモデルなのに前後ダイヤルがあるとは、他のどのメーカーよりも素晴らしい操作性です。
こんなに使いやすいエントリーモデル他にありません。
【バッテリー】持ちもよく不満ありません。
【携帯性】携帯性は良くないです。一眼レフですし頭尖ってますし。
【機能性】ここもエントリーモデルなのに素晴らしく、他のカメラには無いような機能もたくさんあります。
本当にエントリーモデルか?と疑問に思うくらいです。
【液晶】ライブビューを使わないので無評価で。
【ホールド感】良好です。ミラーレスもいいですがやっぱり持ちやすさはレフ機のほうが良いです。重いですが。
【総評】黒死病さえなければとても素晴らしいカメラなのに...。他のメーカーに比べてもリーズナブルでめちゃくちゃ使いやすく、性能も高い。
こんなに優れたエントリーモデルはありません。なのに黒死病ですべてが台無しです。
PENTAXは砂埃まみれになろが、雨に濡れようが、コンクリートに落とそうが、岩に打ち付けようが、暑かろうが寒かろうが何食わぬ顔で動作するのに、エントリーモデルは黒死病でコロッと逝きます。どうして...。
黒死病を無くしてもっとPENTAXという名前が世間に知れ渡っていればもっと売れていたんでしょうけど、黒死病とブランド力の低さが悲しいですね。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年1月12日 23:03 [801401-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
2017.1.12満月@ |
2017.1.12満月A |
2017.1.12満月B |
2017.1.12満月C |
2013/12/25購入
K-30 DA18-135WRキットで購入
DAL55-300 買い増し→売却
DA35 F2.4 買い増し
DA18-270 買い増し→売却
DA55-300 買い増し
久しぶりに書き込みします。
動き物が大変苦手です。
子供を中心に季節ごとに風景などにも挑戦しています。
本日久しぶりに満月が撮影できたました。
他社一眼を使用する機会があり比較を少々してみましたが、やはりKー30は絵が違います。
魅力的な絵をはき出してくれます。
また撮影操作もし易くPENTAXの優しさを感じます。
手ぶれ補正が3.5段、ISO12800など様々不満はありますが、
まだまだ現役でがんばろうと思います。
今年も昨年同様PENTAXが大いに盛り上がることを期待しております。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年1月6日 23:42 [992806-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
項目別に書こうと思ったんですけどね、どうでもよくなります。
ひとえに「画質がいい」ですよ。
フォビオンQuattro使ってからこっち、解像感なんてものは「各社のベイヤー式のAPS-Cごとき」には求めていなかったんですが、
解像感でいえば「K-5よりワンランク上、K-5Uよりわずかに下」です!
質感はK-3とかK-5より下なのはしょうがないですよ、だって「エントリー機」なんですもの。
なのにこの画質。ちょっと驚きですよ。
レビューのために過去にK-5とK-5Uで撮った画像と等倍で比較すると「ほぼK-5U」ですよ。
描写なんかA3プリントまでならもう「レンズ次第」といっていい。レンズをボディーがスポイルすることは全くないですね。
「いいレンズの美味しい描写」を十分楽しめる名機ですよ。
安く買ったボディーなのにどんどん「良いレンズ」が欲しくなる困ったやつです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年12月28日 20:57 [668230-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】精悍なデザインに魅了されました。デザインで購入したと言っても過言ではないです。購入は本器と決めていましたがボディ色でかなり悩みました。
【画質】ローパスフィルターが1枚ということでキレのある画質です(K5は2枚)。ダイナミックレンジが広く自然な色合いですね。一般にデジタルカメラは紫色が苦手と言われますがK−30は綺麗に発色していると思います。DA18−135ミリズームWRとは相性が良く視野中心部は解像度が高いと思います。シャープネスでも十分綺麗ですがファインシャープネスにしてみるとさらにキレがでますので使用するカスタムイメージで使い分けしています。ISO感度は3200までは十分綺麗です。高感度になるほど輝度ノイズ、色ノイズが出て細部が潰れたりしますが常用最高感度のISO12800でも使えると思います。さすがにISO25600は非常用かと思いますが記録優先の場合に重宝すると思います。
【操作性】モードダイヤルは不用意に回ることなくしっかりしています(あるカメラ雑誌にモードダイヤルが不用意に回るとありましたがそれは認められませんでした)。前後の電子ダイヤルは設置位置が操作しやすくて扱いやすい上に便利です。ペンタックス独自のモードも含め撮影モードが多彩でUSERモードも2つあり、自分好みの設定を登録してダイヤル1つで瞬時に使えるのは超便利です。カスタムイメージが11種類ありますがボディのRAW/FXボタンで仮撮影(記録されない)で確認出来、前後電子ダイヤルでイメージを確認出来るのが便利です。これはいちいちイメージに合わせて1枚撮影しては確認する手間が省けて便利です。INFO、MENUからの細かな設定も簡単に出来て良いと思います。
【バッテリー】購入して2ヶ月ですが初めは機能を理解するため、あれこれ試して撮影しては撮影画像をモニターでチェックを頻繁にしたり、デジタルフィルターをかけて楽しんだりしてましたので消耗は早かったです。初めは250枚位までしか撮れませんでした。2回目の充電後は少しエコして400枚位撮影できました。付属のバッテリーだけでは不安なので電池ホルダーと高容量のニッケル水素電池を買いました。付属電池と比較してですが初回と同じ動作をして450枚位撮影して電池残メモリが1個減っただけでした。乾電池が使えるって、いざという時のお守りのようで安心感があります。付属の電池だけで評価すると☆3ですが電池ホルダーを使用して高容量の電池を使った場合は倍位長持ちしますのでホルダーが別売りの点から☆4としました。
【携帯性】デジタル一眼レフにしては軽量な方かと。付属のストラップがしっかりしているので撮影に出かける時はいつも肩にひっさげていますが重くて肩が痛いなんてことはないです。ですがコンデジから乗り換えた方や初めての方には重いと感じると思います。
【機能性】このクラスでファインダー視野率100%・防塵・防滴構造は素晴らしいです。秒速連写は6コマあり、最高シャッター速度の6千分の1秒は瞬撮ですね。露出補正は+−5段ありますので撮影の幅が広がります。初めての方でも使いやすいシーンモードが19種類あるので不便はないかと思います。それぞれのカスタムイメージにおいて彩度や色相、ファインシャープネス(イメージによって内容は変わります)などの微調整が自分好みに設定出来ますので撮影者の味になって良いと思います。ストロボは発光までの時間がとても短くて咄嗟のシーンでは有効です良いですね。昔、フィルム一眼で外付けのストロボは発光出来る状態になるまで待たなければならなかったですが・・・。手ブレ補正は思ったほど強力ではないと思いますので、しっかりホールドして撮影しています。花など近距離を撮影する時は三脚は必須です。
【液晶】輝度を暗めにして使用してます。太陽が照りつける場所ではさすがに見づらい感じですが、それ以外の場所では見やすいです。液晶もハッキリ鮮やかで綺麗です。必要にして十分です。
【ホールド感】グリップは高級感があります。発売当初にぎりにくそうかなって思っていましたがそれは大きな間違いでした。中指位置の滑らかなくぼみ、ボディ背面に親指が楽に置ける斜めカットの形状に滑り止めの多数のくぼみがあって持ちやすく手に馴染みます。デジタル一眼レフを持った至福の瞬間でしょうね。
【総評】全ての一眼レフに言えますがファインダー撮影(TTL位相差検出式)とライブビュー撮影(コントラスト検出式)では測光センサー(露出計)が違うため明暗差のあるシーンなどでは露出が異なります。K−30も例外ではなくシーンに合わせて使い分けしています。ファインダーが見やすい上にAFが早く安定しているためにファインダー撮影が主です。ライブビュー撮影は合焦はファインダー撮影ほどではないですが精度は高いです。もっとも撮影の際には測光方式を撮影条件に合わせて色々試しています。HDRは三脚必須ですが夜景が手持ちで綺麗に写せるのは感動しました。
不満点としてHDMI端子をつけてほしかったのとSILKYPIXのマニュアル本は添付してほしかったです。純正電池ホルダーは内容的に高価だと思います。よって満足度☆4にしました。
防塵・防滴性能でアウトドアでは安心して撮影に専念出来るのって素晴らしいです。K−30は高機能でありながら初めての方でも扱いやすい名機だと思います。まだまだ使いこなしていませんが末永く愛用したいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年12月27日 00:09 [613233-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】 コレが一番の決め手ですから満足です
【画質】 必要にして十分。ISOを上げ過ぎなければノイズも無く綺麗です。
【操作性】 やっぱり2ダイヤルは便利!使い易いです。
【バッテリー】 私の場合は1日で200枚前後の撮影ですから十分もちますね。
【携帯性】 まあ、一眼ですから携帯性うんぬんは気にしません。
【機能性】 WBのCTEはとても素晴らしいですね。何気ない構図でもCTEにすると
色が強調されて、よりドラマチックな色ノリになりますね。
【液晶】 初めは十分に感じたが、PCやプリントしてみると液晶の方が色が濃いですね。
もうちょっと色ノリを控えめにした方が良いと思う。
【ホールド感】 私の手にはしっかりとホールド出来ますね。
【総評】 やはりPENTAXはいいカメラを作りますね。家電量販店に行った時などに
CANONやNIKONを触りますけど、私には合わないかなって思います。
AFの動きが静かで早いんだけど、感覚的に気持ち悪く感じます。
メカメカしさが無いと言うか、スムーズすぎて・・。
私が変なのかな?
次に買い換える時もPENTAXできまりですね。
参考になった6人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年11月30日 22:37 [637416-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年10月16日 23:24 [640464-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
【デザイン】
リーゼントな頭がかっこいい!
【画質】
エントリー機としては上々
個人的には発色が好みです
レンズのグレードを上げないとポテンシャルは発揮できない
デフォルトではアンダー気味
【操作性】
簡略化されすぎ
AF DRIVEあたりはダイレクトなほうがいい
【バッテリー】
良好 単三も使える
【携帯性】
軽い
【機能性】
満載です
【液晶】
きれいすぎ
【ホールド感】
たてグリの設定が無い 星一つ減
【総評】
かなり辛口な評価になりましたが気に入ってます
カメラの楽しさを教えてもらった初デジ一です
7ヶ月使って嫁に嫁ぎました(笑)
私の使い方だとAFの速度 精度 追従性 レリーズタイムラグが我慢できなかったので
コスパは最高だし発色も好みなのでPENTAXを降りる気はない
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年10月16日 17:18 [640291-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 2 |
【デザイン】
女性が持っていても、ゴツくない程度だと思います。
【画質】
求めている画質でした。
【操作性】
ダイアルが硬く、慣れるまでちょっとツライです。
【バッテリー】
【携帯性】
エントリークラスの中では、少し重い方かと思います。
【機能性】
コンパクトデジカメのような機能がたくさんあって、使いやすいです。
【液晶】
【ホールド感】
女性の手では、少し握りにくいように思いますが、慣れかもしれません。
【総評】
EOS kissからの買い替えですが、必要以上の知識がなくても、使いこなせていけそうな感じです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 室内
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年8月29日 18:16 [623858-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 無評価 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 無評価 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年8月14日 23:06 [619564-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
デザインは私は好きです。ある意味、その他有力カメラ会社で出されているようなカメラカメラしたものではないかもしれませんが、そこがいいです。むしろ、こういうものがもっと驫だされるべきではとも思います。機械的なフォルムがまた良いです。昔ながらのを好む人はわかりませんが、少なくとも、機械が好きな人に受けるデザインではないでしょうか。
【画質】
さすが、一眼レフ。子供の色合いも抜群に出してくれます。特に、室内で、絞りやISOを調節して明るい写真を撮る上で、他社と比較しても満足行くものが撮れました。ポートレートと言えばどこどこというメーカーもありますが、この機種の画質や色合いはすばらしいです。
【操作性】
この機種に決めた理由のひとつがこれ。ダイヤルが二つあるものをに慣れたら、ひとつにはもどれませんでした。バリアングルにこだわっていた当初でしたが、タッチパネル操作よりも私はダイヤルのほうが断然扱いやすく、設定のスピードの差はがでます。
【バッテリー】
一回に、何百枚も撮らないので、参考になるか不明ですが、二日に一回は電源を入れて連写してますが、二週間経っても電池が25%の減りのみとなっています。
【携帯性】
一眼レフですから。大きくて良いのでは?と思います。ただ、キヤノンのx7のように小ささを追求している会社もあるので、4とさせていただきました。
【機能性】
一眼レフに、何を求めるかですが、シーン別モードで多くの設定が選べる上に、ISOの設定変更等ができます。シーン別撮影では、これら調整が出来ないメーカーもあるので、そこは確認したほうがよいです。あと、私は、初心者ですが、ほぼTAVモードばかり使用しています。これは、シャッタースピード及び絞りを優先にするモードですが、光の少ない室内で子供を撮るときには抜群に設定を調整しながら、気に入った画像が撮れます。初心者の私でも撮れます。
そして、光学ファインダーが明るく、視野率が広いのもポイントです。フォーカスが合った場所も見やすいです。電子ファインダーの方が露出の設定が反映されて良いとも思ってましたが、あらかじめ、写真を撮る前に、ライブビューで見て設定してしまえば、同じ場所で露出を変えることははぼない私にとっては、より、実像を肉眼で捕らえるために、プリズムの映像は最高機能と言えます。
肉眼に近いくなるように写真映像を設定していくことが、今の私にとっての撮影と考えています。
これらをみれば、バリアングルはなくてもいいや。と思うようになりました。
また、手ブレ補正が機体に付いていることです。これは、一眼レフならば、ペンタックスかソニーしかありません。レンズに補正がある方が望遠時の利点もあるようですが、そのぶん値段に差がでてきます。中古を考えればトントンかもしれませんが。
特に単焦点レンズは、手ブレ補正機能があるものは高いし、少ないです。最近出てきた感じですから。単焦点を多用する私には機体に付いてるのが良いですね。
ひとつ、お願いしたかったのは、動画でのステレオ音声でしょうか。外部マイク接続を可能にするだけで、レンズフォーカス音は消えるので、これは搭載してほしかったですね。外部マイク付ければ、
静穏レンズなんて私には高いだけの代物に見えるので(笑)
【液晶】
チカチカする感じがある気がします。
【ホールド感】
これは抜群です。
【総評】
カメラにお任せしたい!という人はこの機種では一定写真しかとれないかも知れません。しかし、少し勉強してみようという人なら、この値段ではこのスペックは安いと思います。初心者から中級者までが長く使える名機と思います。
他に単焦点レンズも買いました。値段が他二大メーカーとは異なり安めにもかかわらず、グレードは一、二段上の物を持てる喜び、浮いたお金をレンズに回すことができました。
ペンタックスはレンズメーカーのレンズが少ないという声が聞こえますが、多くの人が求める、標準、単焦点、マクロ、望遠、f2.8通しレンズならば、揃います。細かくレンズにこだわるわけではないならば、コスパも最高です!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年7月17日 08:00 [611373-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
主に子供、ペットなどを撮る目的で買いました。始めて一眼レフを買って1年たちますがだいぶなれたこともありますがかなり綺麗に撮れるので満足です。 ただし当たり前のことですが子供とペットがいながら出かけるとかばんなどの持ち物が多くなるので、そこに一眼レフを更に加えて持ち歩くのは結構大変だと感じています。
私は完全な一眼レフの初心者だったので最初に有料のPentaxの勉強会に参加して基本を教えてもらいました。ここで教わった事も確かにためになったと思いますが、その際に”出来る限り毎日いじりたおして慣れてください”というコメントが一番しっくりきました。 色々と設定箇所が増えて混乱すると思いますので、始めて一眼を購入される方は(私もそうだったのですが)投資にみあった知識を持ち合わせることができるか不安になるかと思いますので、その辺を払拭するためにも1500円程度だったかと思いますが勉強会に参加して、色々と尋ねられることをお勧めします。とても親切で丁寧な先生でした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年6月30日 01:54 [606491-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
正直、これはないなというのが第一印象でした。
ところが、見れば見るほど独特のフォルムが格好良く見えてきて。
不思議でした。
【画質】
写真を趣味と呼べるほどの撮影経験がない私の感想ですが、満足です。
JPEGで撮影しただけのものでも美しいです。
【操作性】
さほど難しいとは思いません。
CANONもNIKONも使用していますが、結局は慣れの問題ではないでしょうか。
【バッテリー】
購入したばかりですのでレビューできません。
【携帯性】
大きすぎず、小さすぎずで良い感じですね。
女性にも扱いやすいと思います。
【機能性】
この価格帯のカメラと比較すれば高機能だと感じます。
機能と呼べるか分かりませんが、ボディの防塵防滴は安心感あり。
【液晶】
見やすいと思います。
特に不満は感じていません。
【ホールド感】
フィット感で言えば、個人的にはNIKONが勝るような感覚があります。
ですが、実際に使用してみて、不満はありません。
【総評】
価格.comのレビューや口コミがかなり参考になりました。
CANONとNIKONを持っているのに、まさかPENTAXとは自分でもびっくりです。
資産と呼べるほどレンズを持っていないのも選択の理由だったのですが。
撮影が楽しくなるカメラに大満足です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年6月23日 09:40 [604990-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
1600x1200にリサイズしてます。 |
「K-5US」にいくか迷いましたが、そこまで高機能高性能で
なくてもよい。しかもオーダーカラー、やや挑発的なデザインが
気に入ってこちらに買い替えました。
公私に渡って、既に1万カット超えた所です。
主な使用レンズはDA18-135WR、DA18-270の2本。耐候性により
使い分けております。「K-01+DA40XS」もお気に入りで一緒に
持っていくことも。
(1)デザイン⇒これで決めました。
(2)画質⇒PCで等倍鑑賞しませんし、最大でもA4/A5プリントなので
必要にして十分。
(3)操作性⇒K-x, K-7, K-5と使っていますので、問題なし。
(4)バッテリー⇒老眼が進み目が悪くなって、LVのお世話になることも
増えましたが、1日200カットはOK。動画はK-xの時から不使用。
(5)携帯性⇒K-5よりほんのちょっと軽いだけ。
(6)機能性⇒相変わらず、スポット測光/絞り優先/露出補正スタイル
でやっていますが、最近はTavが面白いなと思っております。
K-xの頃から思っていますが、分割測光の精度、これで良いの?
って思う時もしばしば、あまり使わないんだけど。
動体撮影は苦手ですね。これを求めるならNikon, Canonを
検討された方が良いでしょう。
シャッター速度1/6000は、この機種にしてはエライ!
トリミング前提ではありますが、視野率100%はありがたい!
簡易であっても防塵防滴は雨天時の安心感抜群!
(7)液晶⇒そんなものでしょう。むしろこの値段では素晴らしいのかも。
(8)ホールド感⇒K-5の方が良い感じですが、全く問題ありません。
(9)満足度⇒「5」を重ねて強調させて頂きます。
(a)業務上は基本、4:3にトリミング→800x600以下に縮小してデータ
を交換、保存するスタイルのため、カメラ、レンズともに高性能
高解像度である必要なし。自然、プライベート撮影も画質を
追い込むこともなくなりました。周辺減光はトリミングでかわせ
るし、ボケ具合はあまり気にしないというか、そろそろ自分の
ボケを心配しないといけません。(笑)
(b)入門機中級機とは思えないカメラですが、初心者でも大いに
楽しんで頂きたいですね。
(c)他に、「K-r」と「Q-10」を持っていてたまに遊びますが、
「Q-10+01-Standard」はすごいねぇ!「Q-7」買おうかな。
(d)カメラ歴はもうすぐ50年になりますが、色々と面倒くさくなって
きたようで。(笑)例えばここ一週間は「K-01+DA40XS」が
メインだし、レンズだって交換したくない感じ…。
おっと、話がそれてきました。(^^;)
年取ると1人ボソボソが増えてきていけません。ではまたね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年6月4日 15:15 [600681-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
コンデジ→初デジイチへの乗り換えですので、評価が多少、甘くなっているかもしれませんがご容赦下さい。
【デザイン】
個人的には好きなデザインですが、ぱっと見さほど高級感は無いように思います。
【画質】
コンデジからの乗換ですので、驚くほどの高画質です!
【操作性】
一眼は初めて触りましたが違和感なく使えております。
【バッテリー】
付属のバッテリーだけでは心許ないかもしれませんが、単三電池ホルダー(別売)があれば問題なし!
【携帯性】
今まで使用していたカメラに比べれば重くデカいが、それを承知で購入したしミドルクラスのデジタル一眼としては小型軽量の部類です。
【機能性】
初一眼なので細かいことはわかりませんが、他メーカーには無いTAVモードはかなり使えそうです。
【液晶】
バリアングルがないのは残念ですが、導入すればサイズと重量が増すのは必至なので、これはこれで良かった!?
【ホールド感】
これぞ一眼レフという感じで持ちやすいです。
【総評】
子供の背景をぼかして撮ったり、今まで撮ったこともないような庭の花なんか撮ったりして遊んでおりますが、なんせ初デジタル一眼なもので、圧倒的な画像の前に只只、感動しております。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス





























