PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.81 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.74 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.65 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.41 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.46 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.77 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.58 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.80 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年1月12日 23:03 [801401-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
2017.1.12満月@ |
2017.1.12満月A |
2017.1.12満月B |
2017.1.12満月C |
2013/12/25購入
K-30 DA18-135WRキットで購入
DAL55-300 買い増し→売却
DA35 F2.4 買い増し
DA18-270 買い増し→売却
DA55-300 買い増し
久しぶりに書き込みします。
動き物が大変苦手です。
子供を中心に季節ごとに風景などにも挑戦しています。
本日久しぶりに満月が撮影できたました。
他社一眼を使用する機会があり比較を少々してみましたが、やはりKー30は絵が違います。
魅力的な絵をはき出してくれます。
また撮影操作もし易くPENTAXの優しさを感じます。
手ぶれ補正が3.5段、ISO12800など様々不満はありますが、
まだまだ現役でがんばろうと思います。
今年も昨年同様PENTAXが大いに盛り上がることを期待しております。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月10日 02:31 [957696-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
デザインについては、はっきり言って好みではありません。ペンタックス全体に言えることですが、遊び心があり、ボディカラーも豊富にありますが、かえって高級感を損ねているように思えますし、私としては、カメラらしいカメラが基本形にあり、斬新な形が好きにはなれないのです。ペンタックは長年使用してきました。デザインはフィルム時代の方が高級感があり、好みでした。デザイン以外は殆ど他社製品を凌いでいると感じています。
前回は少し厳しく採点しましたが、再レビューでは得点を2→3に変えています。
【画質】
これが一番の決め手です。私のデジタル一眼の経歴は、CANONのX3・40D・70D・5DUとSONYαUと使用してきました。これも私の好みですが、他社製品はあまり個性を感じられず、写真を撮っていても楽しさをあまり感じません。その点ペンタックスは魅力を感じます。実はK-30は二年前に手ばなしました。昔のデータを見るたびにK-30の画質の良さが懐かしくなり、最近中古を購入した次第です。レンズは他に12-24o・55-300oを持っていますが日常は18-135oを付けっぱなしです。
【操作性】
ペンタックスはいろいろ長く使っているため簡単明快です。
【バッテリー】
持ちは良いほうだと思います。
【携帯性】
少し、ずっしりとしますが一眼としては普通ではないでしょうか。
【機能性】
これも画質同様、最高です。視野率100%・電子水準器・防滴、防塵などテンコ盛りです。また電池ホルダーはオプションですが、単三電池4本(エネループ)で1000枚以上は撮影できます。
【液晶】
普通です。充分綺麗です。
【ホールド感】
これも平均をクリアしていると思います。
【総評】
これまでペンタックスのデジタル一眼は、K-5US・K-S2とローパスフィルターレスを使用しました。K-5Uは手ばなしましたが、K-S2は現役です。K-30の解像度は低いですが、吐き出す絵は空気感があり素晴らしてと思います。K-S2は解像度も高く、暗所でもノイズは少なく綺麗ですが、K-30のような独特な空気感がありません。たぶんこれからはK-30が主役となるでしょう。現状はC社・N社にブランド力で負けているようですが、ペンタックスさんにお願いしたいのは高級感とデザインの改良です。そして、もっと売り上げを伸ばしてレンズの種類を増やしてください。
参考になった13人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月29日 22:19 [765221-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
>かなり前に買ってたのですが、ようやくレビューです(^人^)
>質感もまあまあ良く、エントリー機とは思えない操作感です。K-5Usには高感度は負けちゃいますが、素晴らしいカメラですね( ´ ▽ ` )ノ
>唯一残念なのは、背面液晶のOFFが継続しない事かなぁ???~(・・?))
>
>その後どうした訳か、背面液晶はOFFが継続中です(笑)設定少しいじったせいかなぁ???(・・?)
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2014年3月22日 02:37 [700080-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
かっくいーです!スポーツカーを見ている様!
【画質】
感動します!!
【操作性】
k-30の本を買って、それで勉強しました。そんなに複雑じゃありません!
【バッテリー】
1時間ほどつけたり消したりすると電池マーク一個減ります!
【携帯性】
初めての一眼なので比較できませんが、苦にはなりません!
【機能性】
使いこなせていませんが、自分なりに感動する写真が撮れてます!
【液晶】
綺麗です!
【ホールド感】
気持ちイー!です!
【総評】
初めての一眼レフですが、撮れば撮るほど、学べば学ぶほど楽しくなります!約半年経ちましたが、ホコリを被らず、いつも助手席にいます!
まさに「僕を突き動かす一眼」です!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月13日 10:56 [674147-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
黒い犬は明るくないと無理 |
【デザイン】 クリスタルイエローです。よく、アウトドアらしくてかっこいいといわれます。
【画質】これは好みの問題と、レンズの影響が大きいと思います。カメラ性能としては、もう少しコントラストに深みがあってもいいと思います。HDRも搭載していますが、3枚写真を撮るときに、3回レフが上がり、撮影に1秒、演算に5秒くらいかかります。ここはコンデジほうが良いです。露出は通常撮影に対し、上下1ショットづつ連続撮影できるモードが付いているので、微妙な露出失敗はしにくいです。
【操作性】ダイヤル2つは使いやすいです。2つでもどちらかAでどちらがSかが分からなくなるので、3つはいらない。
【バッテリー】たくさん撮ると1日持ちません。いままでXactiのHD-10を使っていました。
【携帯性】たぶん良いほうだと思います。昔のフィルムカメラはレンズから見て左がフィルムロールで右が巻き取りでしたが、このカメラは左がカットされ、右がグリップになっており、グリップ内には電池が入ります。ミラー場所とプリズム場所を割り当てると機能美が見えてきます。ミラータイプを極めると、この形状から大きく外れることはないと思います。また、首からかけての実使用を考えると、ストラップ位置はもう少し前にして重心を後ろにずらしたほうが、レンズ込みでの重量バランスがとれたと思います。エンプラの採用は軽くてGoodです。以前登山用のプラブーツがピンク塗料起因の結晶化により氷点下で割れ始めたという事件がありましたが、このカメラは塗装なので心配していません。
【機能性】
防水・防塵はいまいちです。望遠を使用をすると、レンズ焦点距離による体積変化でカメラ全体が呼吸をするため、カメラ全体が濡れていればテレ側に変えた時点で液滴をすべて吸い込みます。水がなくても、山から下りて冷えたカメラに温かい空気を吸わせれば内部結露が発生します。私のカメラは内部結露し、密閉性があだとなり乾燥に2週間かかりました。液晶には結露時に凝集した汚れが残っています。今は電池の隙間にシリカゲルを入れ、取り扱いにも注意をしています。防塵性も同様で、クリーンルーム以外の場所で望遠を使う場合、埃の吸い込み覚悟する必要があります。
レンズ交換カメラは原理的に完全防水は無理なので、フィルタやトラップを設けるなど、レンズの呼吸を考慮した防水防塵設計が必要です。
【液晶】とてもきれいです。PCモニタよりも鮮やかに見えます。
【ホールド感】グリップは、見てわかるように3本指が入る凹みが付いているので、安定感があります。慣れてしまうと他のカメラが持ちにくく感じるので注意が必要です。
【総評】価格comに「買って良かったか」と問われれば、当時高かったですが「買って良かった」と答えたいです。オーダーカラーの受注が終了したので、安心して良くも悪くも書かせて頂きました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月2日 11:43 [669899-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
C社からの乗り換えです。単純にペンタックスの色が気に入り乗り換えました。
被写体は5歳と8歳の子供達と犬と飛行機(戦闘機、ブルーインパルス)です。動き物に弱いイメージですが、確かにC社に比べれば(特に白レンズ使用)AFは弱いです。でも実用上、何も問題ありません。C社が良すぎるだけです。使い勝手はC社を上回ります、エントリー機でダブルダイヤル、連写6コマ防塵坊滴などはもはやエントリーではありませんね。液晶も見やすいです。ファインダ−も文句なしで見やすいです、さすが視野率100%です。
いただけないのがシャッター音です。おもちゃのカメラの音ですね。
色のりはC社よりくっき鮮やかです、これが決め手でペンタックスに乗り換えました。
使用して1年ぐらいたちますが使うほどに感心するぐらい使い勝手は最高です。調子に乗ってK5Uも買い増ししちゃいました。後はレンズです。
追伸、K30を登山中に豪快に落としましたが、傷だらけになりましたが、たまたま運が良かったのか、壊れませんでした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月27日 00:09 [613233-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】 コレが一番の決め手ですから満足です
【画質】 必要にして十分。ISOを上げ過ぎなければノイズも無く綺麗です。
【操作性】 やっぱり2ダイヤルは便利!使い易いです。
【バッテリー】 私の場合は1日で200枚前後の撮影ですから十分もちますね。
【携帯性】 まあ、一眼ですから携帯性うんぬんは気にしません。
【機能性】 WBのCTEはとても素晴らしいですね。何気ない構図でもCTEにすると
色が強調されて、よりドラマチックな色ノリになりますね。
【液晶】 初めは十分に感じたが、PCやプリントしてみると液晶の方が色が濃いですね。
もうちょっと色ノリを控えめにした方が良いと思う。
【ホールド感】 私の手にはしっかりとホールド出来ますね。
【総評】 やはりPENTAXはいいカメラを作りますね。家電量販店に行った時などに
CANONやNIKONを触りますけど、私には合わないかなって思います。
AFの動きが静かで早いんだけど、感覚的に気持ち悪く感じます。
メカメカしさが無いと言うか、スムーズすぎて・・。
私が変なのかな?
次に買い換える時もPENTAXできまりですね。
参考になった6人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月25日 23:53 [666781-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】エッジが効いて個性があります
【画質】コンデジからなので拡大した綺麗な画像にビックリです
【操作性】直感的に操作できます
【バッテリー】今のところ1日は持ってます
【携帯性】バイクに積んだときは重さが気になりましたが、持ち歩きなら問題なしです
【機能性】画像処理が本体で操作し易かったです
【液晶】現像した写真とかと比べると色合いがやや濃く感じました
【ホールド感】右手にジャストフィットしレンズの重さは苦になりません
【総評】コンデジからのステップアップですが、扱い易くきれいな写真が撮れるのがとても楽しいです。半年ほど使用しましたが何処かに出かける際はよく持ち出してます。色はシルキーイエローにオーダーしましたが、人物を撮影するときは以前のカメラよりこちらに直ぐ気付いてくれるので視線が合い易いです。今は単焦点のレンズが気になり始めてます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月5日 03:30 [656793-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
K−5Usを所有しておりこのカメラは妻用として購入しました。
一通り自分も使ってみた上でのK−5Usとの比較です。
【デザイン】
自分はゴツクないK−50の方が良いんじゃ?と思いましたが妻はコチラの方を気に入りました。
カラーについてもせっかくだから特注カラーにしたら?と薦めましたが展示機を見て
「ブラック以外は安っぽいからイヤ!」と一蹴されました。
本人は独特のリーゼントとブラックのボディ表面処理が気に入ってるようです。
実際、ブラックは表面処理のおかげで見た目の質感だけならK−5Usのマグネシウムボディとの差を感じさせません。
反してシャッター音は凄くチープ。。。
【画質】
ぶっちゃけK−5Usと遜色無い写りをするのでローパスフィルターレス仕様の効果に疑問すら覚えてしまいます。
高感度性能もほぼ同等です。
ボディとしての画質性能は高いのですがキットレンズの写りがイマイチです。
ペンタでは数少ないモーター搭載レンズですしAFも静かでスムーズ、デザインもカッコイイんですけどねぇ、、、
まぁ便利ズームですし簡易防水も付いてるので非常用に携帯しておくのには便利です。
ボディ単体ではK−5Usと同等で☆5ですが、レンズキットとしては☆3です。
【操作性】
独立スイッチが少ない分、K−5Usより直接操作出来る項目は減ってはいますがダイヤルも前後有りますし十分です。
右肩部のサブ液晶については無くても全然困りません。
ただし各操作部の感触やクリック感は明らかに安っぽいです。
操作性に不足は感じませんがK−5Usと比べて☆1つマイナスとします。
【バッテリー】
K−5Usより少し小さいですがバッテリーの持ちに不足は有りません。
でもカメラ本体のサイズはほとんど同じなワケですからK−5Usを所有する身としては使い回しの点から共通にして欲しかったところです。
【携帯性】
サイズ的にはK−5Usとなんら変わりませんが重量はかなり軽いです。
一眼レフとしては最も良い部類でしょう。
【機能性】
K−5Usからのグレードダウンやいくつか省かれた機能は有りますが、基本的な部分で機能性が劣る感じはせずAF性能もさほど変わらないしファインダーも見易いです。
特にファインダーについては大手同価格帯のKISSやD3000番台に比べて圧倒的に見易いのでこのクラスでのペンタックスの大きなアドバンテージだと思います。
※追記ですがK−5Usには無いライブビューでのピーキング機能がコチラには有ります。あまり使い勝手は良くないですが、、、
【液晶】
K−5Usより少し劣ります。
また画像表示に少しタイムラグが有りますが十分と言えば十分。
チルト&バリアングルは重くなるし堅牢性を損なう事になります。
またコスト面でも他をケチられる方がよっぽど困りますので個人的には不要です。
【ホールド感】
K−5Usから持ち変えてもなんら違和感は感じませんし、各操作も自然に行えます。
K−5Usで不満だった画像確認もコチラは左手はレンズをホールドしたままカメラをホールドした右手親指で行えるのでコッチの方が良いくらいです。
【満足度】
K−5Usと遜色無い画質に機能を備えながら軽量であり、お値段も安くなにより妻本人が気に入ってるので満足度は満点です。
またキットレンズについても写りはイマイチでも一本で広い焦点距離をカバーし簡易防水機能まで有るのでとりあえずの一本には丁度良いと思います。
後々写りの良いレンズを買い増した後もその便利さから予備として携行するのにピッタリなので無駄にもなりません。
拙い写真ですが当機種で撮ったモノをブログにてアップしておりますのでよろしければおこしください。
http://kikugin.blogspot.jp/search/label/K-30
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月2日 22:44 [543004-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
HNから推し量っても分かるかと思いますが、CANON使いです。5D2から5D3になりましたが、HNの変更が不可なので使い続けています。
CANONのAPS−CではKX→40D→7Dと買い換えています。また、現在は7Dも手放しています。が、そこへPENTAXのAPS−Cが気になりだしタフであり廉価なK−30で初PENTAXデビューとなりました。
そんな経緯を踏まえてのレビューとなりますので、購入検討中の方の参考になれば幸いです。
【デザイン】
・あえて「クリブル」を選択しました。今までは、ブラック一辺倒でしたので。
・爽やかな印象で、カメラには詳しくない友人に見せてみると「おっ、格好良いね。」との評価でした。
【画質】
・いや〜、CANONとは違った意味合いですが「やるな、ペンタックス」と思ったのが第一印象です。
・カメラ本体でのRAW展開によるJPG、またはJPG撮って出しはPENTAX特有のカスタムイメージ、WBのCTEは面白味があり好感が持てます。
・ただし、後で触れますが添付ソフトのSILKYPIXによるPCでのRAW現像はいただけません。よって、【画質】は5ですが、あえて【機能性】では3にしております。
【操作性】
・軽量、コンパクトですし、カスタマイズも色々なパターンが考慮されています。
・初PENTAXユーザは、逆に余りの組み合わせがあるので戸惑うかもしれません。
・今、私が一番困っているのは、液晶表示Offにして、AFポイントの選択をしたい時やWBの選択をしたい時、なかなか一発で設定できない。現時点、何のモードになっているのか分からないです。シャッターボタン付近(右肩付近)にサブディスプレイがあれば、または背面ディスプレイが、ファインダーを覗いたら表示をOffにするセンサーが付いていればと思うのですが・・・
【バッテリー】
・これは、大満足です。何故かと言うと「単三電池」がアダブダーを使えば使用可能となるからです。これは純正品を買うと案外高額ですが、インターネットだたワンコイン程度で購入できましたし、エネループで十分な枚数が撮影可能です。
【携帯性】
・CANONのフルサイズ機と比較したら、重さが違います。でも、コンデジと比較する訳ではないので、一眼レフとしては小型・軽量で満足です。
【機能性】
・カメラ本体の機能としては豊富なのですが、小型であるが故にサブディスプレイがないがために、マイナス。
・PCでのRAW現像が他社ソフトに委ねられている現状から、カメラでの設定した撮影情報が引き継がれなく、他社ソフトの記憶色にせざる得ない。
・カメラ本体や添付ソフトを含めての購入なので2にしたい位ですが、カメラ本体は良く考えられている。
【液晶】
・可もなく不可もなく。太陽光の直下ではどのメーカ・どのカメラでも見辛い。撮った確認レベルであれば色ずれもなく良好です。惜しいのはサブディスプレイがないことですかね。
【ホールド感】
・小型、軽量ではあります。それを差し引いてもエンボス加工してあったり、ゴムにより滑りにくくしてあったりと配慮してあると思います。右手小指が余りますが、これだけ考えて小さくしているのですから、良く頑張っていると思います。
【総評】
・細かいことを言えばキリがないですが、どうしても不満だったらK−5(U、Us)なり上位機種へどうぞです。
・私は、CANONにはないPENTAX特有の何かに引かれたので購入に至りました。レンズがサードバーティ社含めて多種多様に豊富なCANONを先に所有しているので、第2のマウントでPENTAXは大正解だと思っています。
・ただ、入門者、初心者が最初にPRNTAXを選択したら二極化されて、大満足な人と何じゃこれC社かN社にすれば良かったと思う人が出るのでしょうかね。すみませんがそこになると私には分かりません。
・今は、セコでも良いからFA43の単焦点レンズはどんな写りをするのだろうと物色中です。
・PENTAXでフルサイズ機が出たら、う〜む・・・怖い、怖い。
しばらくは、2マウントでフォトライフを楽しみたいと思っています。
【再評価 (一年を経過して)】
・2マウントから追加で、m4/3が増えました。m4/3のE-P5が思った以上に、(携帯性も画質も)良いです。
もし、KマウントのK-30を知らずにm4/3を追加していたらm4/3で満足していたかも知れません。率直に言って、APS-CのK-30か、m4/3のE-P5かと迷っています。CANONのKissXも所有していた経験がありますが、同じAPS-Cの初級機レベルとしたら、K-30は異次元です。認知度が違うのでKissXが売れているのかもしれませんが、PENTAXのAPS-Cを知れば逆転します。
フルサイズ(135判)はやっぱ違いますが、APS-Cとm4/3のセンサーは差があまり感じられません。でも、K-30は単三電池で気軽に持ち出せる機種だし、m4/3は軽量・小型でこれも携帯性に優れているからです。
そこで、3マウントでここしばらくは楽しみたいと思っている今日この頃です。
そうそう、K-50が出てK-30が霞んでいるような感じですが、私的にはK-50はそんなに魅力は感じませんね。唯一、K-30の不満は右肩にあれば良いサブディスプレです。まぁ、これがないから初級機の扱いなんでしょうけど、実際は中級機ですからコスパは非常に良いと評価しています。
参考になった57人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月16日 23:24 [640464-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
リーゼントな頭がかっこいい!
【画質】
エントリー機としては上々
個人的には発色が好みです
レンズのグレードを上げないとポテンシャルは発揮できない
デフォルトではアンダー気味
【操作性】
簡略化されすぎ
AF DRIVEあたりはダイレクトなほうがいい
【バッテリー】
良好 単三も使える
【携帯性】
軽い
【機能性】
満載です
【液晶】
きれいすぎ
【ホールド感】
たてグリの設定が無い 星一つ減
【総評】
かなり辛口な評価になりましたが気に入ってます
カメラの楽しさを教えてもらった初デジ一です
7ヶ月使って嫁に嫁ぎました(笑)
私の使い方だとAFの速度 精度 追従性 レリーズタイムラグが我慢できなかったので
コスパは最高だし発色も好みなのでPENTAXを降りる気はない
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月7日 12:25 [569224-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
DFA100mmマクロ使用 |
DFA100mmマクロ使用 |
DA18-135キットレンズ使用 |
DA10-17フィッシュアイ使用 |
DFA100mmマクロ使用 |
DA35mmマクロリミテッド使用 |
【デザイン】鋭い。好みが分かれるところですが、自分は好きです。カラーバリエーションについては、デジイチは黒という方も多いと思いますが、クリスタルブルーのボディは子供たちが「かっこいい!」と自然に笑顔をくれます。何度このカラーに助けられたか。意外と店頭で見たクリスタルイエローもレンズの黒とのコンビが相性良くてかっこよかったですよ。
【画質】スマホ→コンデジからのステップアップなので「良い!」としか言えない。ペンタックスのコクのある絵が好きなので僕の好みにも合致します。風景撮影時もマクロ撮影時もイメージに近い絵を描き出せます。レンズによってはかなり繊細な描写も可能。
【操作性】満足。初デジイチのため評価し辛いですが、前後ダブルダイアルは便利。ペンタックス特有のTAVモードが便利ですね〜。
【バッテリー】ファインダー撮影で半日程使う分には問題ないですが、LV撮影を多用する場合は不安。予備バッテリーか別売りの単三用バッテリーホルダーがあれば安心感倍増。
【携帯性】コンデジとは比べられませんがでかい。デジイチの中ではコンパクトな部類。ただしペンタプリズムが入っているためか同価格帯の他メーカーライバル機種と比べると少し重いかな?ペンタックスには軽量コンパクトな単焦点レンズがあるのでプラマイゼロと思ってます。
【機能性】あると便利なバリアングルがない。それ以外は写真を撮影するという行為においてこれ以上なにがいるんだい?
防塵防滴ボディも魅力の一つ。自分のミスで一晩雨の中放置してしまいましたがカメラ・レンズ(DFA100マクロ)共に異常ありませんでした。ただしレンズも簡易防滴が付いていないとあんま意味ないです。
【液晶】ライブビュー撮影時に液晶画像が粗い。。拡大してピントを追い込むときにもっと精度がほしくなります。
それ以外は普通。
【ホールド感】ぴったりフィット。大きすぎず小さすぎず。これは持つ人の手の大きさによるんで・・・。
【総評】このK-30と共にデジイチデビューして9カ月が経ちました。
前回の使用1ヵ月レビューの掲載画像があまりにも酷かったので恥ずかしくなって再レビューします。
風景・マクロ撮影メインに使用してきましたが、全体的な満足感は高いです。
PENTAXは動体撮影が弱いと言われますが、自分が撮る範囲での動体撮影(子供撮り)は問題なし。
シャッター音とミラーショックがやや大きめなところを除けばかなり良い機種ではないでしょうか。これで満足できない人はK-5U(S)かな。
個人的にはデジイチデビューにちょうど良い機種、買ってよかったです。このエントリー機種でデジイチデビューした人も多いでしょう。メーカーはその新規ユーザー達を上手く導いてほしいです。
PENTAXのロゴは無くさないでね〜。
参考になった29人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月8日 13:46 [626808-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
かっこいいです。K-30に興味をもったきっかけです。
カラーバリエーションも豊富でいいですね!
【画質】
はじめての一眼レフなので比較はできませんがとてもキレイに撮れます。
【操作性】
撮影もモード切替も容易にできます。
【バッテリー】
フル充電すれば十分にもってくれます。
予備のバッテリーも別売りであるので必要に応じて購入しようと思います。
【携帯性】
特に気になりません。バッグに入れて持ち歩いています。
【機能性】
いろいろな機能が実装されているんですね。
【液晶】
サイズも調度よく不満はありません。
【ホールド感】
手に馴染んでしっかりとホールドしてくれます。
【総評】
学生の自分にとって決して安くない買い物でしたがとても満足しています。
私のような初心者の方にもおすすめできます。いいですね一眼レフ。
まだ使いこなせていないので写真を撮りながら学んでいこうと思っています。レンズもいろいろあるようで楽しみですね。
K-30を購入する際、ダブルズームのキットの購入を考えていましたが、近くのお店でそれぞれレンズの特徴を説明してもらい自分の用途にあっている18-135Rのキットにしました。一眼レフをはじめて購入される方で、どのキットを購入すればよいかわからないという方は店頭で説明してもらうことをおすすめします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月7日 17:42 [626529-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
初めての一眼レフなのでよく分からないけど、やはりキャノンかなと思ってました。
が、実店舗でこのK30を見て一目惚れ!
鮮やかなブルーに尖ったデザインがいたく気に入りました。
店員さんに話を聞いたら、キャノンと比べて、
この価格でこのスペックはかなりお買い得だということで、
新型が出て在庫も後一つだったので、迷わず購入しました。
レンズは迷いましたが、18-135WRキットで良かったと思います。
普段使いには十分です。
外で撮影することが殆どだと思うので、防塵防滴は凄く嬉しい。
液晶画面も見やすく、各種ボタン、十字キーも使いやすい。
今のところ大満足、愛機として長ーく使いたいと思ってます。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月20日 21:01 [621332-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ずっとデジタルカメラだけを使っていましたが、長男の運動会を機に、また周りの父母が当たり前のように一眼を持っていたので必要?に迫られて我が家も一眼を検討。K30に至るまでには色々な方のレビューを読んで、どうしても欲しくなるまで我慢し、約1ヶ月の検討(他のメーカーとの比較)経て購入しました。
【デザイン】
K30を選んだ理由の7割は色(クリスタルブルー)です。
自分は(メーカーには失礼ですが)いつも特に売れ筋でないものをチョイスしますが、最高に気に入っています。
他社にはないデザインと色で特別感を味わえます。
【画質】
良いと思います。
デジタルカメラからのステップアップですので、大変満足しています。
まだ数枚しか撮影していませんが、驚くほど綺麗に撮れました。自分なりに(笑)
彩度の高い画を好む人は特に良いのではないでしょうか。
【操作性】
この価格帯で2ダイアルは素晴らしいです。
メニュー操作などは慣れるしかないと思います。
【バッテリー】
単三型充電式電池をサブとして使っています。
別途ホルダーを購入しましたが単三型電池を使えるのは便利で素晴らしいです。
【携帯性】
ズームレンズのキットなので、この機能をもつ1眼レフとしては大変優秀だと思います。
【機能性】
まだ発揮していませんが防塵・防滴のボディ+簡易防滴のレンズというのが残りの3割を占めたと思います。
【ホールド感】
慣れるとグリップの位置にあるくぼみがいいです。
しっかりホールドできますし、リングも回しやすいです。
【総評】
コストパフォーマンスでK-30良いのでは。
防滴性能が必要なことになり本機種を購入しました。じつはデジカメも防滴ペンタックスです。
防滴レンズも含んでの予算だったので満足です。
K30で楽しいカメラライフを送りたいと思います。
良い買い物でした。
レベルは超初心者 主な被写体は子供中心です。今後は防滴機能を生かせた撮影がしたいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
