PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.81 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.74 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.65 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.41 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.46 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.77 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.58 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.80 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 2件
- 29件
2014年1月9日 10:25 [672661-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
使用後、半年が経過しました。
中級機並の性能をもった最強のエントリー機と言ってよいでしょう。
K-5系に比べると、質感は劣りますが、はき出す画は同等です。
値段を考えると、非常に満足度が高いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月2日 13:24 [625020-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
角ばった感じに一目ぼれ。
一番はストロボ部のとがった感がガンダムチックで気に入った。
またボディ色のラインナップが豊富。
人とは違ったものが好きなので、これも評価高い。
クリスタル仕上げで指紋は目立つがチープな感じはない。
実際の色はもうちょっと暗め。
【画質】
今まで7年落ちのコンデジを使っていたのと
スマホでの撮影だったので比較しようがない。
カメラ初心者が撮ってもきれいに仕上がるのでいい。
【操作性】
説明書きも分かりやすく、ダイヤルも前後についているので
使いやすいと思う。
【バッテリー】
使い切ってないので何とも言えないけど、
カタログ値くらいは出ると思う。
【携帯性】
他の入門機より1割超重いですが、プリズム使用だし、
手振れ機構もついているので、気にならない。
かさばるけど、レフ機はそんなもんかと。
【機能性】
ペンタ独特の演出があるのがいい!
まだ使えていないがまともな写真が撮れるようになったら
使っていこうと思う。
【液晶】
性能はいいかな?
ただLVでのAFスピードはOVFと差がありすぎる。
しかしながらバリアングルがあるご時世でそれを選ばなかったのは
LVで撮ることを前提にしていないので、気にはならない。
【ホールド感】
バッチリ!
グリップポイントが他より隆起しているので、手が大きい人でも
ぴったりフィット!
また女性の手にも持ちやすいと思う。
【総評】
これとα57で悩んでいたが、
バリアングルがない点だけ、気になっていた。
しかし初心者でも実際はファインダーでの撮影の方が撮りやすいため
バリアングルはそこまで必要にならないかなーと思う。
LABI池袋で73000円+ポイント15%で買えた。
- 比較製品
- SONY > α57 SLT-A57 ボディ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月17日 08:00 [611373-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
主に子供、ペットなどを撮る目的で買いました。始めて一眼レフを買って1年たちますがだいぶなれたこともありますがかなり綺麗に撮れるので満足です。 ただし当たり前のことですが子供とペットがいながら出かけるとかばんなどの持ち物が多くなるので、そこに一眼レフを更に加えて持ち歩くのは結構大変だと感じています。
私は完全な一眼レフの初心者だったので最初に有料のPentaxの勉強会に参加して基本を教えてもらいました。ここで教わった事も確かにためになったと思いますが、その際に”出来る限り毎日いじりたおして慣れてください”というコメントが一番しっくりきました。 色々と設定箇所が増えて混乱すると思いますので、始めて一眼を購入される方は(私もそうだったのですが)投資にみあった知識を持ち合わせることができるか不安になるかと思いますので、その辺を払拭するためにも1500円程度だったかと思いますが勉強会に参加して、色々と尋ねられることをお勧めします。とても親切で丁寧な先生でした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
