PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.81 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.74 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.65 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.41 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.46 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.77 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.58 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.80 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年1月21日 13:56 [1376894-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
PENTAXの中でも秀逸なデザインで、ずっと欲しかったのですが買うたびに黒死病、黒死病、黒死病、最近になってようやくまともに動き全然黒死病も発症しない、動作良好な個体を入手できました。
【デザイン】素晴らしい。ここが好きで買ったようなものです。
カラーバリエーションもたくさんありますが自分はあえて黒にしました。
【画質】いいです。もう昔のカメラですしエントリーモデルですが、PENTAXはやっぱり高感度の解像度の良さと、PENTAXといえば緑だなと思えるくらいの緑色の出方がキレイで深く、とても良いです。
【操作性】これもとても良く、エントリーモデルなのに前後ダイヤルがあるとは、他のどのメーカーよりも素晴らしい操作性です。
こんなに使いやすいエントリーモデル他にありません。
【バッテリー】持ちもよく不満ありません。
【携帯性】携帯性は良くないです。一眼レフですし頭尖ってますし。
【機能性】ここもエントリーモデルなのに素晴らしく、他のカメラには無いような機能もたくさんあります。
本当にエントリーモデルか?と疑問に思うくらいです。
【液晶】ライブビューを使わないので無評価で。
【ホールド感】良好です。ミラーレスもいいですがやっぱり持ちやすさはレフ機のほうが良いです。重いですが。
【総評】黒死病さえなければとても素晴らしいカメラなのに...。他のメーカーに比べてもリーズナブルでめちゃくちゃ使いやすく、性能も高い。
こんなに優れたエントリーモデルはありません。なのに黒死病ですべてが台無しです。
PENTAXは砂埃まみれになろが、雨に濡れようが、コンクリートに落とそうが、岩に打ち付けようが、暑かろうが寒かろうが何食わぬ顔で動作するのに、エントリーモデルは黒死病でコロッと逝きます。どうして...。
黒死病を無くしてもっとPENTAXという名前が世間に知れ渡っていればもっと売れていたんでしょうけど、黒死病とブランド力の低さが悲しいですね。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月12日 23:03 [801401-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
2017.1.12満月@ |
2017.1.12満月A |
2017.1.12満月B |
2017.1.12満月C |
2013/12/25購入
K-30 DA18-135WRキットで購入
DAL55-300 買い増し→売却
DA35 F2.4 買い増し
DA18-270 買い増し→売却
DA55-300 買い増し
久しぶりに書き込みします。
動き物が大変苦手です。
子供を中心に季節ごとに風景などにも挑戦しています。
本日久しぶりに満月が撮影できたました。
他社一眼を使用する機会があり比較を少々してみましたが、やはりKー30は絵が違います。
魅力的な絵をはき出してくれます。
また撮影操作もし易くPENTAXの優しさを感じます。
手ぶれ補正が3.5段、ISO12800など様々不満はありますが、
まだまだ現役でがんばろうと思います。
今年も昨年同様PENTAXが大いに盛り上がることを期待しております。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月6日 23:42 [992806-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
項目別に書こうと思ったんですけどね、どうでもよくなります。
ひとえに「画質がいい」ですよ。
フォビオンQuattro使ってからこっち、解像感なんてものは「各社のベイヤー式のAPS-Cごとき」には求めていなかったんですが、
解像感でいえば「K-5よりワンランク上、K-5Uよりわずかに下」です!
質感はK-3とかK-5より下なのはしょうがないですよ、だって「エントリー機」なんですもの。
なのにこの画質。ちょっと驚きですよ。
レビューのために過去にK-5とK-5Uで撮った画像と等倍で比較すると「ほぼK-5U」ですよ。
描写なんかA3プリントまでならもう「レンズ次第」といっていい。レンズをボディーがスポイルすることは全くないですね。
「いいレンズの美味しい描写」を十分楽しめる名機ですよ。
安く買ったボディーなのにどんどん「良いレンズ」が欲しくなる困ったやつです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月10日 02:31 [957696-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
デザインについては、はっきり言って好みではありません。ペンタックス全体に言えることですが、遊び心があり、ボディカラーも豊富にありますが、かえって高級感を損ねているように思えますし、私としては、カメラらしいカメラが基本形にあり、斬新な形が好きにはなれないのです。ペンタックは長年使用してきました。デザインはフィルム時代の方が高級感があり、好みでした。デザイン以外は殆ど他社製品を凌いでいると感じています。
前回は少し厳しく採点しましたが、再レビューでは得点を2→3に変えています。
【画質】
これが一番の決め手です。私のデジタル一眼の経歴は、CANONのX3・40D・70D・5DUとSONYαUと使用してきました。これも私の好みですが、他社製品はあまり個性を感じられず、写真を撮っていても楽しさをあまり感じません。その点ペンタックスは魅力を感じます。実はK-30は二年前に手ばなしました。昔のデータを見るたびにK-30の画質の良さが懐かしくなり、最近中古を購入した次第です。レンズは他に12-24o・55-300oを持っていますが日常は18-135oを付けっぱなしです。
【操作性】
ペンタックスはいろいろ長く使っているため簡単明快です。
【バッテリー】
持ちは良いほうだと思います。
【携帯性】
少し、ずっしりとしますが一眼としては普通ではないでしょうか。
【機能性】
これも画質同様、最高です。視野率100%・電子水準器・防滴、防塵などテンコ盛りです。また電池ホルダーはオプションですが、単三電池4本(エネループ)で1000枚以上は撮影できます。
【液晶】
普通です。充分綺麗です。
【ホールド感】
これも平均をクリアしていると思います。
【総評】
これまでペンタックスのデジタル一眼は、K-5US・K-S2とローパスフィルターレスを使用しました。K-5Uは手ばなしましたが、K-S2は現役です。K-30の解像度は低いですが、吐き出す絵は空気感があり素晴らしてと思います。K-S2は解像度も高く、暗所でもノイズは少なく綺麗ですが、K-30のような独特な空気感がありません。たぶんこれからはK-30が主役となるでしょう。現状はC社・N社にブランド力で負けているようですが、ペンタックスさんにお願いしたいのは高級感とデザインの改良です。そして、もっと売り上げを伸ばしてレンズの種類を増やしてください。
参考になった13人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2015年11月5日 22:21 [872610-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
上高地 明神池 |
横浜 大桟橋からの夕焼け |
奥多摩 渓流美 |
【デザイン】店で見た時に一目惚れしました。人によっては好みが別れそうなデザインですが私は好きです(*^^*)
【画質】他社と比べると低いと思うかもしれませんが初心者の私からすると十分綺麗に写っていると思います。
【操作性】他社のエントリークラスの一眼レフを持っている知り合いがいるので触らせて貰いましたが pentax のハイパーマニュアルモードと前後のダイアルに慣れてしまうとこちらの方が全然使いやすいです。
【バッテリー】今のところ撮影中にバッテリーが切れることもなく十分です。それに加えて別売りのアダプターがあれば乾電池も使えるので遠出するときなどにあると便利です。
【携帯性】重さも思っていたよりも軽く大きさもそこまで大きくないので山などに行く時などは荷物にならず助かっています。
【機能性】全体的に扱いやすくシャッタースピードや連写回数などにも満足しています。また山や川に行く私には簡易的ですが防塵防摘なのは嬉しいです。
【液晶】一眼はこれ以外使ったことないので比べることができませんが視認性はしっかりしていると思います。
【ホールド感】ガッチリしていて掴みやすくあまり手の大きくない私からすると十分です。
【総評】性能にも満足しているしこのカメラを買ったお陰で前に比べてよく外出するようになりました。また多くの綺麗な景色や瞬間に出会えたことに感謝しています!
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月8日 20:44 [813886-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
今まで、どのメーカーでもあり得なかった「鋭く男っぽい」デザイン。
【画質】
ペンタックスらしい「甘く」も「堅く」もない、悪く言えば中途半端な画質ですが、初心者の私からしてみれば、これで充分です!
【操作性】
初心者なので何とも言えませんが、とりあえずそつなく操作はこなせています。
2つのダイヤル機能はかなり便利だと思います。
【バッテリー】
休日ぐらいしか使用しないので、バッテリーの保ちに不満はありません。
【携帯性】
ペンタックスらしいコンパクトさ。私は右手に障害を持っているので、必然的にペンタックスを選択しました。
ただ、このボディの小ささの割には「重い」です。
【機能性】
大体「AUTO」モードで撮影しますが、ファインダーを覗いた像がそのまま記録される感があり、
ある意味、安心感のある性能だと思います。
【液晶】
必要最低限の情報を確認できるので、これはこれでいいのかな...
【ホールド感】
前述したとおり、右手に障害のある私としては十分なホールド感です。
【総評】
「デジタル一眼」初心者なので、まだまだ「自分で撮る」ではなく「カメラに撮られている」感があります。
けれど記録された画像は、満足のいくものが多く、買って良かったカメラだと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月29日 22:19 [765221-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
>かなり前に買ってたのですが、ようやくレビューです(^人^)
>質感もまあまあ良く、エントリー機とは思えない操作感です。K-5Usには高感度は負けちゃいますが、素晴らしいカメラですね( ´ ▽ ` )ノ
>唯一残念なのは、背面液晶のOFFが継続しない事かなぁ???~(・・?))
>
>その後どうした訳か、背面液晶はOFFが継続中です(笑)設定少しいじったせいかなぁ???(・・?)
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月27日 23:54 [757845-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
メインは EOS Kiss X3なので主な比較対象は主にX3です。それまではKiss Digital X,NikonD50, OLYMPUS E-410など。軽量一眼が多いです。
K-30は18-135キットで70K円で購入。
【デザイン】
このデザイン・ホワイトカラー(クリスタルホワイト)が欲しくて買ったのでこの点は満足です。
ひと目でK-30とわかり、ペンタ部もなかなかです。
ただし、フラッシュがポップアップした時に内部の黒いパーツが見えるのはやめて欲しいです。まあ、内臓フラッシュはほぼ使いませんが、デザイン重視なら細部まで気を使って欲しいです。
【画質】
やや残念。特に高感度耐性が全くなく、モニタで見る前提でISO3200が上限です。印刷用ならISO1600が限界かと。前世代の他メーカーと比べても明らかにノイズが多いです。室内撮りは難しいか。
また、全般的に精細感がなく、ビデオカメラのような画質です。
色乗りが素晴らしいだけに、この2点が非常に残念です。
【操作性】
2ダイヤルで使いやすいです。Kiss系の操作と異なって戸惑うこともありますが、慣れの問題でしょう。ハイパーマニュアルは便利です。
ただ、アイセンサーが無くファインダを覗いてもモニタが付いたままなのは......。(レリーズ正体で消えますが)他社は普通にアイセンサー搭載なので着けない理由がないと思うのですが。
あとは、他社の光学プレビューの位置にFnボタンが有るのですが、光学プレビュー以外に使いようが無いので別の場所にして欲しかったです。
【バッテリー】
普通です。ファインダ撮影主体なら800枚位はバッテリー交換なしで大丈夫かと。
【携帯性】
このサイズで2ダイヤル、ガラスプリズム、視野率100%(センサ調整ですが)、耐候ボディは素晴らしいです。
絶対的には重いですが......
キットの18-135も高倍率故、暗く重いので、F2.8くらいの標準ズームがあればいいかもしれません。
【機能性】
SRはもちろん、自動水平補正なども使いやすくて良いと思います。
デジタル補正機能も充実していますが、エンジンがそれほどパワフルでないのか、レンズ補正ONでは2コマ/秒位になってしまいます。
気になる場合は現像時に補正したほうがいいかも。
【液晶】
普通です。実際の写真よりやや鮮やかに見えるかな?と思います。もちろんメニューの可読性も問題ありません。
【ホールド感】
このクラスにしては大柄のボディでつかみやすいです。
【総評】
デザイン重視で買ったのですが、やはり画質がやや不満です。同じく記憶色系でもニコンは精細感もきっちりあったと思うので。それに、高感度耐性が無いのが残念。
レンズを変えれば印象も変わるのでしょうが、EOSマウントですでに18-50/2.8や40/2.8があり、画質も考えれば同じものを買うのもなーという感じ。とりあえずキットの18-135だけで今後も使うつもりです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月6日 07:51 [751477-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
友人がニコンの一眼レフを持っていて結婚式でたまたま使わせてもらった時の感動を忘れられず、ブルームーンをiPhoneで撮ろうとして全く撮れなかった時に自分もデジタル一眼レフを買おうと決心。最初の一台目は本当にメーカーも様々、種類も様々、一眼レフ?ミラーレス?単焦点?謎だらけの世界でしたが自分は物の扱い方が荒々しいので色々調べた結果、防塵防滴でツーダイヤルが装備されているこちらのK30を選びました。
【デザイン】一眼レフの世界を知らない自分ですら、このデザインは他メーカーや他機種とは一線を画するモノだとすぐわかりました。賛否両論あるようですが、似たり寄ったりな見た目よりは奇をてらい過ぎないインパクトで惹きつけるものがあります。
【画質】今までテキトーなコンデジしか使った事がなく、初めてデジタル一眼レフを購入した自分としては、一体今まで使っていたカメラはなんだったんだろうか?と思うほどの画質でした。ただ風景とその時の思い出を記録するだけだから荷物が増える、とコンデジの出番はなくなりましたが今は常に車で移動する際は持ち歩いてます。レンズはキットレンズの18ー135ですが初心者にしたら必要十分です。買ってすぐにお手頃な35/F2.4
を購入しました。
でも最近はHD limの単焦点とか☆レンズを買い揃えていこうと思ってます。
【操作性】どんな機種でもそうでしょうが、慣れれば問題ありません。しかし、このクラスでツーダイヤルを装備しているのが魅力です。まだそれほど使いこなせてはいませんが、ありがたみを感じるくらいにまでは使えるようになってきました。
【バッテリー】緊急で単三電池も使える、しかもエネループを使えば付属専用充電池の約3倍くらいの撮影枚数との情報も見ましたので即単三電池ホルダーを買いました。付属バッテリーは観光地で一日中歩き回るのには足りなくなります。使い方にもよりますが300〜500枚くらいですね。
【携帯性】普段ポケットに必要な物を入れて手ぶらで出歩く自分としては当然荷物です。
ただ今後リミテッドレンズなどを揃えたらカメラシステムとしてはコンパクトだと思います。重さと大きさにより、写真を撮りに行く目的で出歩いたりや旅行などでなければ持ち歩かなくなりつつあります。
【機能性】この価格帯では十分すぎると思います。可能な限り低価格で機能を詰め込んだ感を感じます。このカメラでなければつかいづらくて一眼レフから離れていったかもしれません。
【液晶】綺麗です。PCで見るよりも綺麗に見えるという声もありますが、確かにそう感じるかもしれません。液晶の方が小さいので密度が詰まって見えるのかなとも思います。
【ホールド感】バツグンです!なにより一番の決め手かもしれません。こんなに深いグリップ部はどの機種にも見当たりません。最高です!
【総評】初心者の自分が求めたものは
ボディ手ぶれ補正
防塵防滴
使いやすさ
握り心地
高機能
高画質
この全部入りがK30でした。一度PENTAXの色味に慣れてしまうと他が物足りなく感じてしまうようになってしまいました。
チョット予算オーバーでしたが買って正解でした。レンズ群も上を見ればキリがない他メーカーと違って青天井ではないので、別にカメラでメシを食っていくワケでもないから趣味の範囲にとどめておけるレンズラインナップのPENTAXで何も不満はありません。
今後はリミテッドシリーズとプランニングされてる広角ズームを揃えていこうと思います。
初デジタル一眼レフ、初PENTAX、最高でした!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月24日 17:30 [640061-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
独特なデザインとカラーでいい意味で一眼らしくない一眼。ただスキマに入ったホコリが取り除きにくい。
【画質】
高感度ノイズは多めです。ISO3200以下の撮影をおすすめします。
【操作性】
ダブルダイヤルは便利で使いやすい。文句なしです。
【バッテリー】
良くないです。1日中持ち歩くとなると予備バッテリーがあったほうが安心。
【携帯性】
軽くて良いです。18-135のキットレンズをつけっぱなしで旅行は大丈夫。
【機能性】
簡易防滴は安心。デジタルフィルターの種類も豊富で撮影が飽きない。
【液晶】
写真を確認するときに一瞬ボヤけて映るが、慣れれば特に問題なし。
【ホールド感】
K-50よりも持ちやすい。親指のグリップ部があるかないかでかなり違う。
【総評】
K-50よりもホールド感が良く、バッテリー持ちも良いので迷われている方はこちらをおすすめします。クリスタルブルーを使用していますが、かっこ良くていいですよ。
PENTAXにしてよかったです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月22日 22:26 [700390-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
鳥専ではないので… |
いい陽気でした |
近所の函南は静かです(^^) |
雅です |
ペンタに慣れてるせいもあるかもしれないけどTv、Avの操作が簡単。こんがらがったらグリーンボタン
で瞬時にリセットされる。ニコンも所有してますがAF全般では劣るかもしれませんが(高速レンズが少ない)インターフェースでは勝っている思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2014年3月22日 02:37 [700080-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
かっくいーです!スポーツカーを見ている様!
【画質】
感動します!!
【操作性】
k-30の本を買って、それで勉強しました。そんなに複雑じゃありません!
【バッテリー】
1時間ほどつけたり消したりすると電池マーク一個減ります!
【携帯性】
初めての一眼なので比較できませんが、苦にはなりません!
【機能性】
使いこなせていませんが、自分なりに感動する写真が撮れてます!
【液晶】
綺麗です!
【ホールド感】
気持ちイー!です!
【総評】
初めての一眼レフですが、撮れば撮るほど、学べば学ぶほど楽しくなります!約半年経ちましたが、ホコリを被らず、いつも助手席にいます!
まさに「僕を突き動かす一眼」です!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月2日 20:46 [692128-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】ネットではプラスチッキーで安っぽいという意見もよく見ましたが、剛性に問題もありませんし、このデザインだからこそマッチして非情に良い仕上がりかと思います。K-5系のデザインでプラスチックなら安っぽく見える気持ちもわかりますけどね。
【画質】当たり前ですが、レンズ次第でちゃんと綺麗な画は出せます。ただし、高感度ノイズが結構すごいのでISO3200程度になるとLRで処理しきれないこともしばしば。それ以外は特にこれと言った不満点はありませんでした。
【操作性】非情に良いです。現在はK-5IIsに買い替えましたが、操作性としては特に大きな差は感じられません。
【バッテリー】これは頂けません。よく単3電池が使えるのがメリットというような書き方がされてますが、逆に言えば予備を含めたバッテリー1、2個ではすぐになくなってしまい単3電池に頼らざるを得ない感じです。
【携帯性】非情に良いです。カメラ買い換え時に悩んだ際に、これだけ良いファインダーと操作性でこの軽さはすごいと思いました。グリップが深いので、持ち歩くときには指1、2本に引っ掛けて歩いても落ちません。
【機能性】このクラスとしては悪くないでしょう。ソフトウェア的にはK-5IIsよりよく作り込んでいると思います。この機種が出た時期的には微妙なラインですが、Wi-Fi昨日とまでは言わなくてもEye-Fiぐらいにはちゃんと対応してて貰いたかったなぁ。
【液晶】可もなく不可もなく。
【ホールド感】縦位置を考えなければ非情に良かったと思います。
【総評】初めてのデジカメとして購入し、1年半ほど使用しましたが非情に使いやすく満足度の高い商品でした。今ではすっかりカメラにハマってしまい、日々様々な製品をチェックしておりますが、未だにこの製品のコスパは高いものと思えます。また、現在はK-5IIsに乗り換えて使用中ですが、操作性、機能性においてはどちらが良いとも言えません。K-30の方がAFが迷わず(ただし暗所に弱い)、SDへの保存速度もわずかながら早いです(バッファは<K-5IIs)。メニューもK-30の方がわかりやすくまとまっているように思えます。発売してから結構経ち後継機も出ていますが、価格は相当熟れてきているので、今からPENTAXを購入を考えられている方にもまだまだおすすめの製品です。特にデザインが唯一無二ですよっ!
- 比較製品
- ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月28日 22:03 [679319-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
18-135欲しさにペンタックスのアウトレットで購入。
K-5IIsのサブと考えていましたが、画質的にも遜色なく軽さとデザインの良さで今やメインになってます。
写真を撮る気にさせる何かをもった良機ですね。
【デザイン】
リーゼントの男らしさ、クリスタルホワイトの質感に惚れて買いました。
つるっとしたパールホワイトはいかにも水をはじきそうで最高です。おもわず撫でたくなります。
【画質】
K-5IIsと比べて解像度は等倍ですこし違うかな程度ですが、若干線の太めな色乗りの良い画質が魅力的。
瑞々しくつやっぽい良い絵です。解像度重視でなければ思わずこちらを手に取ってしまいます。
【操作性】
エントリーにもかかわらず、2ダイヤルの操作性は抜群。
ISOボタンの位置などK-5系より使いやすい。
【バッテリー】
とくに問題ありません。
【携帯性】
少々重いですが、中身が詰まっておりコンパクトなので問題ありません。
【機能性】
K-5系に比べてDレンジがオート設定できるのが良いですね。
RAWは12bitですが、14bitに比べて画質の違いは感じません。
【液晶】
視認性は良好です。
【ホールド感】
操縦桿をイメージした?グリップはデザインも握り心地も最高です。撮る気が湧きます。
【総評】
エントリークラスに関わらず、画質、操作性は上級機に劣らないという素晴らしいカメラ。
今の価格なら超お買い得。もう一台色違いが欲しいくらい。
また、後継のK-50の評価が低いのも謎です。
16Mpセンサーもある意味バランスの取れた名センサーですから
K-50にも頑張ってもらいたいという願いもこめて星5つです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
