PENTAX K-30 18-135WRキット レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

満足度:4.89
(カテゴリ平均:4.59
集計対象123件 / 総投稿数123
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.81 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.74 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.65 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.41 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.46 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.77 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.58 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.80 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-30 18-135WRキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

極ラッコさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】ネットではプラスチッキーで安っぽいという意見もよく見ましたが、剛性に問題もありませんし、このデザインだからこそマッチして非情に良い仕上がりかと思います。K-5系のデザインでプラスチックなら安っぽく見える気持ちもわかりますけどね。

【画質】当たり前ですが、レンズ次第でちゃんと綺麗な画は出せます。ただし、高感度ノイズが結構すごいのでISO3200程度になるとLRで処理しきれないこともしばしば。それ以外は特にこれと言った不満点はありませんでした。

【操作性】非情に良いです。現在はK-5IIsに買い替えましたが、操作性としては特に大きな差は感じられません。

【バッテリー】これは頂けません。よく単3電池が使えるのがメリットというような書き方がされてますが、逆に言えば予備を含めたバッテリー1、2個ではすぐになくなってしまい単3電池に頼らざるを得ない感じです。

【携帯性】非情に良いです。カメラ買い換え時に悩んだ際に、これだけ良いファインダーと操作性でこの軽さはすごいと思いました。グリップが深いので、持ち歩くときには指1、2本に引っ掛けて歩いても落ちません。

【機能性】このクラスとしては悪くないでしょう。ソフトウェア的にはK-5IIsよりよく作り込んでいると思います。この機種が出た時期的には微妙なラインですが、Wi-Fi昨日とまでは言わなくてもEye-Fiぐらいにはちゃんと対応してて貰いたかったなぁ。

【液晶】可もなく不可もなく。

【ホールド感】縦位置を考えなければ非情に良かったと思います。

【総評】初めてのデジカメとして購入し、1年半ほど使用しましたが非情に使いやすく満足度の高い商品でした。今ではすっかりカメラにハマってしまい、日々様々な製品をチェックしておりますが、未だにこの製品のコスパは高いものと思えます。また、現在はK-5IIsに乗り換えて使用中ですが、操作性、機能性においてはどちらが良いとも言えません。K-30の方がAFが迷わず(ただし暗所に弱い)、SDへの保存速度もわずかながら早いです(バッファは<K-5IIs)。メニューもK-30の方がわかりやすくまとまっているように思えます。発売してから結構経ち後継機も出ていますが、価格は相当熟れてきているので、今からPENTAXを購入を考えられている方にもまだまだおすすめの製品です。特にデザインが唯一無二ですよっ!

比較製品
ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

っぺしさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
53件
デジタル一眼カメラ
2件
47件
自動車(本体)
1件
22件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
 角ばった感じに一目ぼれ。
 一番はストロボ部のとがった感がガンダムチックで気に入った。
 またボディ色のラインナップが豊富。
 人とは違ったものが好きなので、これも評価高い。
 クリスタル仕上げで指紋は目立つがチープな感じはない。
 実際の色はもうちょっと暗め。
 

【画質】
 今まで7年落ちのコンデジを使っていたのと
 スマホでの撮影だったので比較しようがない。
 カメラ初心者が撮ってもきれいに仕上がるのでいい。

【操作性】
 説明書きも分かりやすく、ダイヤルも前後についているので
 使いやすいと思う。

【バッテリー】
 使い切ってないので何とも言えないけど、
 カタログ値くらいは出ると思う。

【携帯性】
他の入門機より1割超重いですが、プリズム使用だし、
 手振れ機構もついているので、気にならない。
 かさばるけど、レフ機はそんなもんかと。

【機能性】
 ペンタ独特の演出があるのがいい!
 まだ使えていないがまともな写真が撮れるようになったら
 使っていこうと思う。

【液晶】
 性能はいいかな?
 ただLVでのAFスピードはOVFと差がありすぎる。
 しかしながらバリアングルがあるご時世でそれを選ばなかったのは
 LVで撮ることを前提にしていないので、気にはならない。

【ホールド感】
 バッチリ!
 グリップポイントが他より隆起しているので、手が大きい人でも
 ぴったりフィット!
 また女性の手にも持ちやすいと思う。

【総評】
 これとα57で悩んでいたが、
 バリアングルがない点だけ、気になっていた。
 しかし初心者でも実際はファインダーでの撮影の方が撮りやすいため
 バリアングルはそこまで必要にならないかなーと思う。

 LABI池袋で73000円+ポイント15%で買えた。

比較製品
SONY > α57 SLT-A57 ボディ
レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ボアアップさん

  • レビュー投稿数:144件
  • 累計支持数:4817人
  • ファン数:83人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
59件
45件
バイク(本体)
5件
59件
デジタルカメラ
48件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種ミドルクラスの実力を持ったエントリー機
別機種特徴あるペンタ部のデザイン
当機種高い高感度性能(ISO3200)

ミドルクラスの実力を持ったエントリー機

特徴あるペンタ部のデザイン

高い高感度性能(ISO3200)

当機種有効16メガ画素を活かした解像感
別機種K-30にはリチウムイオン充電池等が付属
別機種視認性の高い液量パネル

有効16メガ画素を活かした解像感

K-30にはリチウムイオン充電池等が付属

視認性の高い液量パネル

【デザイン】
 直線を基調にしたデザインです。ペンタ部のでっぱりが特徴的ですが、好き嫌いが分かれやすいかもしれません。全体に小型ボディなので、手に持つと電子部品がぎっしりと詰まっている感じがします。ボディカラーはブラックを選択しましたが、クリスタルホワイトやクリスタルブルーも写真で見るより高級感を感じます。

【画質】
 K-01と同等レベルのイメージセンサーですが、1628万画素を生かした実力を感じました。

(1)高感度性能
 高感度NRと長秒時NRの設定が可能となっています。どちらもOFFにした状態でも、ISO1600まではほとんどノイズを感じませんでした。ISO3200以上になると、暗部を中心にノイズが目立ってきますが、ISO6400でも十分実用的なレベルに収まっていると感じました。ISO12800以上になると、等倍ではかなりノイズが目立ってきます。
 高感度NRを「中」にすると、1段程度ノイズが少なくなります。また、「強」にすると、ノイズがかなり減少しますが、解像度の低下も目立ちました。

(2)収差補正
 純正レンズで対応しているものには、歪曲収差と倍率色収差の補正機能が付属しています。標準では倍率色収差の補正のみが設定されています。RAWで撮影した場合には、パラメーターに設定がされますが、画像ファイル自体は修正されません。

(3)解像力
 K-5と同じ有効1628万画素となり、解像感の向上を実感しました。今回のテストは18-135mmレンズを用いましたが、チャートの識別限界である2500本のラインも十分視認できました。

【操作性】
 今回、レベルアップしたポイントの一つが操作性の向上だと思います。K-rではダイヤルが液晶側のみでしたが、K-30ではグリップ部にも追加されました。2つのダイヤルにより、かなり直感的な操作が可能です。また、エプロン部には機能設定可能なボタンも用意されています。

【バッテリー】
 K-rと同じバッテリーで静止画で480枚の撮影が可能となっていますが、実際にはそれ以上の枚数を撮影できました。オプションを購入する必要がありますが、単三型のバッテリーが使える点もポイントだと思います。

【携帯性】
 このクラスのデジタル一眼レフとしては比較的小型ボディです。標準で付属するストラップもロゴ部分が刺繍となっているなど、高級感を感じます。

【機能性】
 光学ファインダーが視野率100%となった点は大きいです。ミラーレスカメラとの差別化の上でも、やはり光学ファインダーの性能アップは大切だと感じました。また、オートフォーカスモジュールが新しいものに変わり、光学ファインダーを使った撮影でもピント精度の向上が図られています。
 もう一つのポイントは、防塵防滴性能です。屋外で撮影する場合でも、天気を気にせず積極的に活用することができるようになりました。

【液晶】
 サイズや画素数はK-rと同じですが、鮮明度が高い液晶パネルであると感じました。他社のデジタル一眼レフを含め、トップレベルの見え方だと思います。サイズとのトレードオフではありますが、バリアングル液晶であればさらに良かったと思います。

【ホールド感】
 グリップ部が大きく、背面側のすべり止めもしっかり加工されているため、ボディサイズの割にホールド感は良好です。

【総評】
 K-rよりもワンランクパワーアップしたカメラに仕上がっていることを感じました。とくに100%視野率の光学ファインダーやボディ性能の向上は好感を持ちました。
 あと一息と感じたのは、連続撮影枚数がRAWで7枚(実測値)であったことと、ややボディが熱を持ちやすいように感じた点ですが、これらの点も一般的な使い方であれば特段問題ではないかもしれません。
 また、今回18-135mmレンズの評価もしました。小型なサイズの割に高い描写性能であることを感じました。とくに35mm前後の描写性能が高く、光学7.5倍の高倍率ズームレンズであるにもかかわらず、安心して使えるレンズです。付属している花形フードには、PLフィルター用の窓が開けられるなど、付属品も丁寧につくられています。

付記:上記に記載したチャートデータも掲載したサイトページを作成しました。よろしければあわせてご参照ください。
http://www.monox.jp/digitalcamera_sp_pentaxk30.html

【追記:2013年7月23日】
 後継機K-50が登場しましたが、K-30との主な違いとしては、より高級感が増したデザイン、付属する電源がリチウムイオン電池から単三型バッテリーホルダーに変更(別途購入することでリチウムイオン充電池も使用可能)、ダブルズームキット等に付属するキットレンズが簡易防滴対応のものに変更、といった点です。

 K-50のイメージセンサやファインダー、オートフォーカス性能などは基本的にK-30と同じですので、デザイン等の違いが気にならなければ、付属するバッテリーシステムの違いをポイントに選択されると良いと思います。

比較製品
ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット

参考になった94人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-30 18-135WRキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX K-30 18-135WRキットの評価対象製品を選択してください。(全4件)

PENTAX K-30 18-135WRキット [クリスタルホワイト] クリスタルホワイト

PENTAX K-30 18-135WRキット [クリスタルホワイト]

PENTAX K-30 18-135WRキット [クリスタルホワイト]のレビューを書く
PENTAX K-30 18-135WRキット [クリスタルブルー] クリスタルブルー

PENTAX K-30 18-135WRキット [クリスタルブルー]

PENTAX K-30 18-135WRキット [クリスタルブルー]のレビューを書く
PENTAX K-30 18-135WRキット [ブラック] ブラック

PENTAX K-30 18-135WRキット [ブラック]

PENTAX K-30 18-135WRキット [ブラック]のレビューを書く
PENTAX K-30 18-135WRキット [オーダーカラー] オーダーカラー

PENTAX K-30 18-135WRキット [オーダーカラー]

PENTAX K-30 18-135WRキット [オーダーカラー]のレビューを書く

閉じる