
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.37 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.63 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.55 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.10 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.46 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.54 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.56 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.62 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年6月18日 08:52 [612791-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】特徴的スネオヘッドは機能的にも無意味でルックスもイマイチ。
所詮プラ外装と期待しなかったK-200Dの黒外装の出来が良すぎたので、今回は試しにクリスタルホワイトにしてみたが、これはネットで見た通り
参考になった10人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月23日 06:45 [1497760-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
Pentax K-30撮影 f14 1/30 ISO100 +1.3 macro50mm(75mm) フラッシュ使用 |
購入元:カメラのキタムラさん・ネット中古より
購入時期:2018年
購入価格:22,000円位
購入当時のシャッター回数:30,000回程度
選択理由:デザイン&ニコン・キャノン以外でまだ使ったことが無く、興味があった
基本用途:簡易な物撮りの仕事と、個人のメルカリ出品撮影用(屋内のみで使用)
2021年夏・下取り価格:5000円
下取り時のシャッター回数:48,000回程
カレンダー機能:毎回合わせないといけない状態(経年劣化)
黒死病(絞り不具合):全く無し
※リチウムではなく、電池駆動だったのが良かった?オカルトでしょうか?ただ、ただ、アタリ筐体だっただけか、わかりません。
【デザイン】
バイクか車を思わせるソリッドな形とデザインがかっこいいです。撮影現場では、見た目に賛否ありました。黒の重そうなカメラ=プロっぽいというご意見も。個人的にはカラーリング、多様性のあるPentaxさんの試みには大いに賛成で、今後も是非お願いしたいです。
【画質】
チラシデザイン用の物撮りとしては問題なしです。A2やA1のポスターにおいても、RAWデータからの処理で調整しますので、特段クレームになったことはありません。が、いわゆる撮って出しとしてならば、カメラ側の調整が必要だと思います。
【操作性】
見やすい画面で、ボタンもシンプル。クライアントのカメラを使用しなければならないときに、むしろニコン・キャノンで戸惑ってしまったほどK-30のシンプルさは個人的に好きです。
【バッテリー】
電池ホルダーでエネループでした。リチウムがダメということではなく、クリップオンストロボなどと電池共有できる素晴らしさが魅力でした。
【携帯性】
現在のK-70より少し大きい程度。移動時はバックで、現場では三脚固定。たまに手持ちで撮るにしても数カットレベルだったので不具合は感じませんでした。
【機能性】
外に持ち出すことは無いものの、シーリングされている安心感はありました。食品7割、工業製品3割の撮影でしたが、色味が邪魔するようなこともありませんでした。ポートレートやブライダルなど、瞬撮を求める現場では、ピント合わせ・AFの遅さは致命的かもしれません。仕上がりや使いやすさなど、求めるもの次第だと思います。
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
女性の手には少し大きく、重い感じです。手の大きさや、握力によるところがあると思います。
【総評】
@中古良品は、大体10000〜15000円位でしょうか。アウトドアも想定されており、ガンガン使う方で「使い倒す!」または「試しに1台」としてオススメしたいです。※耐衝撃はありませんが
A動画も撮りたい!という方には私は勧めません。スマホやタブレットの方がなめらかでキレイ。私の場合は、K-30で動画を撮る場合は、ピントリングを使ってボカシ〜ピントが合うイメージ動画・クリップを素材として用意するときに少し使いました。あくまでもイメージ用で、長くワンカット撮影する用途だと、このカメラならではの「カクカク?コマ撮り感」っぽいのが出るので。
BRAWデータは古めの規格ですが、Adobeの5.5などでも触れるため重宝する方もおられるかもしれません。
C私の場合、仕事で使うとはいえ、ライトスタンドやアンブレラなど安いもので揃えて投資を抑える形で使っておりました。動画までカバーする「機材としての懐・幅」を1台に求めない!としている為、用途と頻度が合えば、現在でも普通にお勧めしたいです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月22日 20:32 [1210384-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
ザクとは違うんだよ、ザクとは!とぶつぶつ言いたくなるカラーリングです(笑)
【画質】
一昔前のモデルですが、余程大きく引き伸ばさない限りは問題ない画質。
【操作性】
ペンタックスユーザーにとっては直感的に操作できます
【バッテリー】
少々持ちが良くないので、複数持ち歩きがオススメ
【携帯性】
小さいカメラですし、携帯性に不満はありません
【機能性】
今はサブカメラですが、メインのK-3Uと比較してもまずまず....
というかサブカメラであれば必要十分
【液晶】
不満はありません
【ホールド感】
手の大きな男性には小さく感じてしまうかも。
バッテリーグリップが付けられれば改善されると思いますが.....
付けられないんですよね(笑)
【総評】
現在は中古市場で良く見かけるカメラですが、価格の割に機能は必要十分。
新品当時でも価格の割にハイアマチュアまで満足の機能が魅力的でした。
ただ、ボディ剛性はエントリーモデル並みですので、手荒な使用には不向き。
現在では三脚使用時のサブカメラですが、当面手放すつもりはありません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月29日 21:07 [1162070-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
ペンタックスはグリーン、ブルーが綺麗 |
開放の写りも良い! |
K-01撮、プライムM良し |
K-3U撮 |
撮って出し無加工 |
ナイスカラー、クリスタルグリーン! |
画像処理エンジン、プライムMがいいんでしょうね。
K-01の写りが好み。K-30もプライムM!
K-3Uより濃い目の色合いで鮮やか。JPEGでかなり仕上がっている。
美しいカラーバリエイション、ブルーもいいがクリスタルグリーンにやられました。
しかし、黒死病の症状は避けられませんでした。
それを承知で運よく無傷のK-30入手しましたが、乾電池使用なら症状は何故か発症しません。
5D-V、Df、K-3Uも使いますがk-01、K-30のローパス薄めの絵に魅かれます。
【デザイン】先鋭なスタイリング、オールプラ仕上げですが安っぽさを感じさせないデザイン、豊富なカラーバリエイション、趣味カメラの傑作。
【画質】濃い目の味付け(深み、空気感)で撮って出しでほぼ完成されている。
【操作性】馴れの問題。
【バッテリー】リチウムは黒死病出るので使いません。ニッケル水素(エネループ)を使用。結構もちます。
【携帯性】ちょうどいい大きさ。
【機能性】十分。
【液晶】綺麗。
【ホールド感】手に馴染む、最高。
【総評】プロ仕様のカメラではないが趣味で楽しむには十分。
一撮入魂、急がず慌てずゆったり気分の写真機。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月1日 14:47 [890427-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
シグマの17-50of2.8で撮影 |
DA 50o f1.8で撮影 |
DA 50o f1.8で撮影(少しピンボケ) |
【デザイン】見た目は普通です。
【画質】iso800ぐらいまで普通に使えます。
いつもマニュアルモードでカスタムイメージを鮮やかにして
ホワイトバランスを調整して撮影してますが、
自分の出したいカラー(色がはっきり、コントラストある)で撮影できます。
後はレンズによって表現の幅が広がります。
【操作性】特に問題なし。
【バッテリー】FlashAirなど使うと電池の消耗が激しい。普通に撮るなら問題なし。電池も使えるし
【携帯性】デジタル一眼レフの中では軽い方。後はレンズもPENTAXのレンズは軽くてお手頃の物があるのでおすすめ。
【機能性】特に問題なし。
【液晶】ファインダーを使って撮影して、iPadで画像の確認をしているので
特に気にならない。
【ホールド感】良いと思う。
【総評】APS-C最強と勝手に思ってます。他のメーカのカメラも魅力的な物はありますが、軽さ、機動性(防滴防塵)、ステップアップした時の純正レンズの価格と軽量さシグマ、タムロンなども使えて、総合的に見てこれ以上のカメラはないと思います。これ以上の性能を求めると価格も高くなり、重くなるのでむしろこのカメラを使ってどの様に上手く撮れるかを日々研究してます。
弱点はAFぐらい。動かない物を撮る方は十分だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月22日 00:48 [851881-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】K−Rまでと違い、突っ張った感じがいい。
【画質】使い方にもよるけど1600万画素あれば充分でしょう。
【操作性】ボタン配置が右に集中しているため右手が窮屈。
【バッテリー】単三エネループを使用して200枚ほど撮れるので、ちょっとしたお出かけには足りる。旅行では専用電池の予備が必要かも。
【携帯性】基本的に単焦点しかつけてないので、軽いし小さい。
【機能性】エントリークラスでは同様の防滴仕様のK−200Dよりスムーズに動くので使い易い。
【液晶】クリアーだとおもうし見易いともおもう。
【ホールド感】ハイエンドと較べるとグリップは保ちにくいが、本体が軽いため、ハンドストラップを使えばブン投げる様に構えても疲れにくい。
【総評】AFもスムーズに動くし、ハンドストラップで構えながら持ち運ぶには大きさが手頃でいいと思う。ペンタックスのカメラはデザインが好きなので個性的であるがゆえ、買い逃すと次が無いように思え、持っている事にも満足感がある。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月31日 02:07 [811410-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】独特なフォルムは個性的で気に入ってます。
【画質】色味も他社にくらべ又個性的で、これはこれで面白く、解像感も良いです。
【操作性】良好です。グリーンのリセットボタンが結構便利。只AFポイントの専用のマルチコントローラーがあればもっと便利だったと思います。
【バッテリー】悪く無いですが、LVを多用すると減りがはやいです。
【携帯性】一眼レフなので無評価です。
【機能性】多機能です。センサーシフトを利用する機能があるのは少し驚きました。
【液晶】普通に見易く良いです。
【ホールド感】違和感なく良いです。
【総評】キヤノンメインですが、デザインも含めペンタックスにも興味が湧き購入して暫く経ちました。シャッター音は上品とは言えないものの、同じクラスの製品と違い、約100%の視野率、防塵防滴で此れだけ多機能を詰め込み、コスパも悪く無いのは凄い事だと思います。幸い私の個体は不具合も無く、K-3、後継機種と出て来ていますが、気に入っているので、買い替え予定は有りません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月8日 13:32 [693888-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
防塵防滴構造でツーリングに使える事がきっかけでK-30を購入しました。
【デザイン】
3.11後に日本のよさを全く新しいかたちで表現しようとした、という開発者インタビューを読みましたがまさしく。色々な日本のカタチを散りばめ今までにない新しい形を具現化していると思います。個々のディテールは機能的な必然性に裏打ちされており単なるカタチではない所にK-30のデザインの素晴らしさがあると思います。
【画質】
ペンタックスらしい緑の色合いはじめ大変好きです。K-01と同じくローパスフィルターが弱い?のか鮮やかめな写りをすると思います。
【操作性】
前後2ダイヤルはやっぱり使いやすいですね。+ハイパー操作系は他社機にない使い勝手のよさがあると思います。
【バッテリー】
K-7/5/3系よりは持ちません。K-rと比べてもやや持ちが悪いです。AFなど電子系が進化しているのでやむなしでしょうか。持ちが悪くて困るほどではありませんが予備バッテリーか単3電池の予備は必要だと思います。
【携帯性】
ボディ単体ではペンタプリズムを奢っているためK-rや他社同価格帯機に比べるとちょっとだけ重いです。が、一眼レフとしては軽量な方だと思います。
【機能性】
カメラとしての基本機能は同価格帯ではトップクラスだと思います。さらにMIYABI雅やリバーサルフィルム、撮影前後でかけることができるデジタルフィルターなども含め機能面は文句なしです。
防塵防滴も実際ツーリングで大雨でウエストバッグが浸水した事は何度もありますが、K-30+18-135などWRレンズで全く問題なしです。
【液晶】
見やすいです。ライブビューもミラーレスのK-01よりも使いやすい位に感じます。
【ホールド感】
小型軽量+握りやすいグリップで良好です。さらに左側面のラバー面のふくらみは両手ホールド時もしっくりもてます。
【総評】
ミラーレスが普及する中、あえて一眼レフを購入するということはファインダー撮影に拘りがある事だと思います。その基準で見るとK-30はじめペンタックス機はとても優れていると思います。見やすいペンタプリズム+高倍率のファインダーは他社同クラスにはありませんし、AFもMFも楽しく撮る事ができます。
購入時点で、ペンタックスはAFがイマイチ、という評価を聞くこともありましたが購入時比較、購入後使用で特にAFが遅い、という事は感じません。体育館スポーツを撮るには速いAFレンズが純正にない、という弱点はあるようですが私の用途にはないため問題なしです。
ひとつメーカーにお願いしたい点として、他社ラインナップにはあってペンタックス純正にない70-200等のAF爆速のズームレンズを出して欲しいです。AF自体の速度精度は他社比で私の使用レベルでは全く遜色ないと感じますが、これがないがため(だと思います)ペンタックスはAFが遅い、等誤った評価を時折目にしますので・・・
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月8日 18:00 [647725-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】最初は酷いなぁ!とか思ってたんです、、でもいつの間にかいいデザインと思えるように。
【画質】ローパスが弱いこともあってK-5よりもシャープに写りますね!最初はビックリしました。
【操作性】ペンタックスのデジイチもこれで9台目ですから、分からないことなんかもうないですね^^
【バッテリー】私自身撮影枚数が少ない人間なのでこれで充分です。
【携帯性】デジタル一眼レフですから
【機能性】基本的にRAWで撮っていますが後からカスタムイメージを変えたい!って時にPDCU非対応ではどうしようもないですね。これは減点
【液晶】ピントと構図の確認くらいにしか使用しておりません、LVも全く使用してないのでこれで充分です。
【ホールド感】このグリップは私にピッタリです!K-5系よりもいいです!。
【総評】2012.7に購入しました、今では常に持ち歩いているカメラでとっても気に入ってます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月17日 15:48 [640580-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ストラップ作りました。 |
【デザイン】これまでにないとがったデザインと、塗装の良さがプラボディとマッチしてる。キイロのカメラ。
【画質】k-5譲りで、高感度はISO2000くらいなら常用できる。K10Dからの買い替えで、感度が広がった分撮影の幅も広がった。K10Dと比べると、コントラストがかなり強い。彩度を上げると、蛍光色?っぽくなってK10Dとは色の出方がかなり違った。なのでK10Dもしばらく現役2台持ち。
【操作性】十分。AFセレクト画面がセレクト後も残るのが残念。細かいところだけど。右手だけで操作ができるところが一番いい。
【バッテリー】普通。物撮りはLV撮影するので予備を持ってる。
【携帯性】軽い!プラの恩恵。
【機能性】ゴミ取りは自分ですること!
【液晶】普通にいいけどエアギャップレスと比べると日中は使いにくい。
【ホールド感】握りやすすぎてついつい力が入っちゃうね。親指の部分に張り革してます。
【総評】見た目はキイロでトランスフォームしそうなのに中身は本気なカメラを作るペンタックスが大好きです。
また、こども撮る時は真っ黒カメラより警戒されないのでこういう使い道もあるのかと感じました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月29日 15:16 [589773-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ペンタックス歴 デジタル版
K10D→K−7→ K−5&K−30
画像処理エンジンのプライムMはハイビジョン時代に対応した
鮮明でコントラストが高くクリア感があります。
デザイン:サイドからのシルエットもロゴ部分のカットは良いと思います。
画質:ハイビジョンTVの時代むけの発色のよう。
クリアで綺麗に解像します。
操作性:K−7、K−5のようにダブルボタンで不満はありません。
マニアックにも操作でき上位機種とほぼ変わりません。
あえて、カスタムピクチャーの呼び出しは、メニューからとなってますが
測距点の選択もK−5と同等で何ら不満はありません。
WB、ISOは十字キーで簡単に呼び出せます。
バッテリー:唯一少しの不満で、1050mAhと小さめで減りは早めです。
予備バッテリは買っておいた方が良いでしょう。
専用の単3電池フォルダーを買えば予備バッテリーとして使えます。
携帯性:大きさもk−5とほぼ変わらず問題無し、むしろ少し軽いのでフィールド向きで
良い。
防塵性、シーリングも徹底されており、動画サイトでシャワーをバシャバシャ
かけても動いています(笑)
機能性:多重露出、HDR撮影もできるので表現の幅は上位機種と同じにできます。
上位機種をかなり使い込んでますが、マニアでも物足りなさは無いと思います
ペンタックス特有のデジタルフィルターも数多くあり表現の幅は多い。
カメラの風格はまさにミドルクラスです。
他社のエントリー機種より上級の機能を持ってると思います
液晶:明るく綺麗です。
液晶の明るさが、少し実写より明るめのようで、モニタリングした画像を
再度、アンダー露出に撮影したら予想以上に保存画像が暗くなってました。
色彩も多少の保存された画像と差異がありLCDの微調整の機能もありますので
要調整は必要かもしれません。
私は、明るさを3段回位、暗く設定してます。
総評:このサイトの画質の評価通りにトップ10に入っている理由はあると思います
K−01と同じローパスが薄く、画像処理エンジンのプライムMの良さもあるのか
ペンタックスが上位を占めているのは、買っても不満は少ない機種だと思います
まさにハイビジョンTVのような鮮明さは今風
ペンタックスを使うという事は、オートで撮るという人はお勧めできません。
もちろん、良い画はでますが、
カメラでの画質の味付けを調整したり楽しむ人に向いていると思います
むしろオート任せならニコン、キャノンのが素直かもしれません。
写真:何を語るよりも、実写の写真がそのものです。
白の1mm程度の草の花もマクロで鮮明に撮れました。
参考になった18人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月23日 21:01 [605147-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
レンズキット18-135WRをしばらく動画撮影用に使用してきましたがペンタ独特の少しドギツイほどの彩度を抑えるためフィルターを装着してみたりいろいろ調整し試してきました。今回たまたま同じペンタ18-55mmレンズを入手したので一度装着して撮影をしてみようと思い外に持ち出してみました。
広角域ばかりでの撮影ですがワイド端はさほど変わらないほぼ同じ描写性能、カメラをスタビライザーに搭載した撮影がメインですので手ぶれを程よく抑えるためシグマ8-16mmあたりの超広角レンズが使いたいところです。このK-30は基本性能がしっかり作り込まれているので安定した映像で十分満足できるのではないでしょうか。スタビライザーはGLIDECAM HD-2000を使用しています。
ただし編集の際、大幅にコントラストやシャープネスの設定変更をする場合も多々あります。現地ロケ現場でカメラ本体の設定も可能ですがトータルでのカラーグレーディング調整の必要性も感じます。
下が18-55mmのサンプル動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=Hch7yqtwP7Y
やはりカメラはレンズしだいだと改めて感じました。新機種が次々と発表されていますがこのところカメラ本体の価格が下がってきたのでいいレンズとの組み合わせでこのK-30はコストパーフォーマンスの優れた一台となるでしょう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月11日 19:28 [595195-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ist DL2を6年近く使用しているが画素数が6Mであることと永年使っていると飽て新しいのが欲しくなったので購入。
写真は一瞬の記録と考え芸術性を求めないので高級機は必要ない。
数年で買い換えの家電製品と同じだ。
キャノン・ニコンの同価格帯と比較してこの機種に決定。
視野角100%で見たまま撮せるのが良い。
観光地へ行くと多くの人がニコンやキャノンをぶら下げている。
ペンタックスはマイナーだが実質本位なら選ぶ価値が十分あると思う。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2013年4月2日 03:51 [585198-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
K-30+DA★55mm |
K-30+ケンコーミラー 500mm |
K-30+DA★55WR+サンドスポット |
防滴構造は信頼できません。レインカバーは必需品でしょう。
昨年10月の撮影会で本でデビューしました。購入後2カ月でしたがあいにくの小雨でした。300ショット位までは
正常に機能していましたが、シャッターが切れなくなり、電源のオン、オフも不安定になり
結果350ショットぐらいで逝ったみたいです。半日で帰宅しました。この時点でメーカー保証で固体交換していただきました。
レンズDA☆55mmWRこちらは被害が有りません。でもこのコンテストで入選しました。驚きでした。
今でも正常に動作しています。初期のファームウエアもおかしくPHOTO MEで情報が正常に表示されませんでした、新しいバージョンが、サポートされたばかりでしたので変更しました。
またこの新品のフォーカシングスクリーンの内側に大きなごみが有り取り外しての清掃を
行いました。ベトナムでのアッセンブル製造ですので、国内のような品質管理にはまだまだレベルが達していないようです。いろいろありましたが現在は快調に使用できています。
K-Xも持っていますが30の方がはるかに使いやすいです。撮影会では30、旅行ではXを使用しています。30の時はX緊急用で2台持ちです。出始めのモデルには不具合いが付きものです
メーカーさん頑張ってください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月23日 10:28 [557744-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
インナーソフトケースにIN。もう一本レンズが入りそう。 |
飛行機だって大丈夫! |
「PENTAX」だけに(笑) |
元々SONY NEX-5を持っていたのですが、友人にそそのかされ一眼「レフ」の購入を決意。
ちょうどその頃にK-30の発売日が発表されたため、「よしこれだ!」と予約に走りました。
あれから約5ヶ月、主に飛行機・モータースポーツの撮影に使用したレビューです。
【デザイン】
18色ものカラーが選べることが他社の一眼レフカメラとの大きな違いですね。私はシルキーグリーンにしました。
その代償として、ボディはプラスチック製です。金属ボディのカメラ(Canon EOS 7D:友人所有)と見比べる、触り比べると「プラっぽさ」を感じますが、作りは頑丈です。
【画質】
私はほぼ全てRAWで撮影・レタッチしていますが、画質には満足しています。
NEX-5と比較すると、白とび・黒つぶれの耐性が高いと感じました。
【操作性】
2ダイヤルの使いやすさに衝撃を受けました。それ以後NEX-5の出番がめっきり減ってしまうほどに…
ファインダーを覗いたままSS、絞りを調整できるのはそれだけで大きなアドバンテージです。
その他のボタン配置も、慣れてしまえば問題ありません。
【バッテリー】
私の用途だと、持ちが悪く感じます。
サーキットや飛行場で、一日中バシバシ連写する場合には予備バッテリーが必要ですね。
なお、このカメラは専用ホルダーによって単三乾電池を使用できるのが特長の一つですが、私は使ったことがありません。
【携帯性】
一眼レフカメラとしては抜群の携帯性だと思います。
ハクバのインナーソフトケース TYPE-Aに「レンズを付けたまま」収めることができます。
(レンズはDA21mm F3.2 Linted。アイカップMII付)
【機能性】
AF-Cモードでの追尾はシビアな印象を受けました。
空中の飛行機を追尾中、AFエリアの設定に関わらずファインダーの中央から外すと途端にピントが迷います。背景が空というのも問題の一つなのでしょうが…
後は連写時のバッファが少々少ない。RAW+Hiモードだと10枚足らずでバッファフルになってしまいます。
ちなみに、静止した被写体や風景なんかを撮る場合には全く問題ありませんよ。
【液晶】
きれいです。友人にも「すごくシャープに映るね」と言われました。
(「映る」であって「写る」でないのがポイントです)
【ホールド感】
グリップが深く、滑り止めのラバーもよく機能しています。
ただ私はわりと手が大きいので、指先や小指が余ってしまいます。
【総評】
タイトルの通り「使い方が違う!」と言われそうですが、いえいえそんなことはありません。
もちろん各機能に特化した高級機には一歩譲りますが、その分被写体を選ばずオールマイティに撮影できる、すばらしい『入門機』だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
