
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.37 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.63 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.55 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.10 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.46 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.54 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.56 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.62 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:スポーツ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年5月14日 15:42 [824348-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月1日 20:27 [669720-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
デザインは賛否両論あると思いますが私は男性的で好きなデザインです。
AFは若干迷いますがまあ許容範囲です。
ミドルクラスと言うことですが初心者にも使いやすく、連写機能も書き込み速度が速いSDカードを使えば満足できます。
長所は使いやすく、バランスがいいところです。
短所はシャッター音がうるさいことと暗所に弱いところです。
次期モデルには、K-3のセンサーを加えて欲しいですね、デザインはK-50でオーソドックスになりましたが、K-30のデザインも残して欲しいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月23日 10:28 [557744-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
インナーソフトケースにIN。もう一本レンズが入りそう。 |
飛行機だって大丈夫! |
「PENTAX」だけに(笑) |
元々SONY NEX-5を持っていたのですが、友人にそそのかされ一眼「レフ」の購入を決意。
ちょうどその頃にK-30の発売日が発表されたため、「よしこれだ!」と予約に走りました。
あれから約5ヶ月、主に飛行機・モータースポーツの撮影に使用したレビューです。
【デザイン】
18色ものカラーが選べることが他社の一眼レフカメラとの大きな違いですね。私はシルキーグリーンにしました。
その代償として、ボディはプラスチック製です。金属ボディのカメラ(Canon EOS 7D:友人所有)と見比べる、触り比べると「プラっぽさ」を感じますが、作りは頑丈です。
【画質】
私はほぼ全てRAWで撮影・レタッチしていますが、画質には満足しています。
NEX-5と比較すると、白とび・黒つぶれの耐性が高いと感じました。
【操作性】
2ダイヤルの使いやすさに衝撃を受けました。それ以後NEX-5の出番がめっきり減ってしまうほどに…
ファインダーを覗いたままSS、絞りを調整できるのはそれだけで大きなアドバンテージです。
その他のボタン配置も、慣れてしまえば問題ありません。
【バッテリー】
私の用途だと、持ちが悪く感じます。
サーキットや飛行場で、一日中バシバシ連写する場合には予備バッテリーが必要ですね。
なお、このカメラは専用ホルダーによって単三乾電池を使用できるのが特長の一つですが、私は使ったことがありません。
【携帯性】
一眼レフカメラとしては抜群の携帯性だと思います。
ハクバのインナーソフトケース TYPE-Aに「レンズを付けたまま」収めることができます。
(レンズはDA21mm F3.2 Linted。アイカップMII付)
【機能性】
AF-Cモードでの追尾はシビアな印象を受けました。
空中の飛行機を追尾中、AFエリアの設定に関わらずファインダーの中央から外すと途端にピントが迷います。背景が空というのも問題の一つなのでしょうが…
後は連写時のバッファが少々少ない。RAW+Hiモードだと10枚足らずでバッファフルになってしまいます。
ちなみに、静止した被写体や風景なんかを撮る場合には全く問題ありませんよ。
【液晶】
きれいです。友人にも「すごくシャープに映るね」と言われました。
(「映る」であって「写る」でないのがポイントです)
【ホールド感】
グリップが深く、滑り止めのラバーもよく機能しています。
ただ私はわりと手が大きいので、指先や小指が余ってしまいます。
【総評】
タイトルの通り「使い方が違う!」と言われそうですが、いえいえそんなことはありません。
もちろん各機能に特化した高級機には一歩譲りますが、その分被写体を選ばずオールマイティに撮影できる、すばらしい『入門機』だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
