
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.37 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.63 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.55 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.10 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.46 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.54 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.56 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.62 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年9月23日 06:45 [1497760-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
Pentax K-30撮影 f14 1/30 ISO100 +1.3 macro50mm(75mm) フラッシュ使用 |
購入元:カメラのキタムラさん・ネット中古より
購入時期:2018年
購入価格:22,000円位
購入当時のシャッター回数:30,000回程度
選択理由:デザイン&ニコン・キャノン以外でまだ使ったことが無く、興味があった
基本用途:簡易な物撮りの仕事と、個人のメルカリ出品撮影用(屋内のみで使用)
2021年夏・下取り価格:5000円
下取り時のシャッター回数:48,000回程
カレンダー機能:毎回合わせないといけない状態(経年劣化)
黒死病(絞り不具合):全く無し
※リチウムではなく、電池駆動だったのが良かった?オカルトでしょうか?ただ、ただ、アタリ筐体だっただけか、わかりません。
【デザイン】
バイクか車を思わせるソリッドな形とデザインがかっこいいです。撮影現場では、見た目に賛否ありました。黒の重そうなカメラ=プロっぽいというご意見も。個人的にはカラーリング、多様性のあるPentaxさんの試みには大いに賛成で、今後も是非お願いしたいです。
【画質】
チラシデザイン用の物撮りとしては問題なしです。A2やA1のポスターにおいても、RAWデータからの処理で調整しますので、特段クレームになったことはありません。が、いわゆる撮って出しとしてならば、カメラ側の調整が必要だと思います。
【操作性】
見やすい画面で、ボタンもシンプル。クライアントのカメラを使用しなければならないときに、むしろニコン・キャノンで戸惑ってしまったほどK-30のシンプルさは個人的に好きです。
【バッテリー】
電池ホルダーでエネループでした。リチウムがダメということではなく、クリップオンストロボなどと電池共有できる素晴らしさが魅力でした。
【携帯性】
現在のK-70より少し大きい程度。移動時はバックで、現場では三脚固定。たまに手持ちで撮るにしても数カットレベルだったので不具合は感じませんでした。
【機能性】
外に持ち出すことは無いものの、シーリングされている安心感はありました。食品7割、工業製品3割の撮影でしたが、色味が邪魔するようなこともありませんでした。ポートレートやブライダルなど、瞬撮を求める現場では、ピント合わせ・AFの遅さは致命的かもしれません。仕上がりや使いやすさなど、求めるもの次第だと思います。
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
女性の手には少し大きく、重い感じです。手の大きさや、握力によるところがあると思います。
【総評】
@中古良品は、大体10000〜15000円位でしょうか。アウトドアも想定されており、ガンガン使う方で「使い倒す!」または「試しに1台」としてオススメしたいです。※耐衝撃はありませんが
A動画も撮りたい!という方には私は勧めません。スマホやタブレットの方がなめらかでキレイ。私の場合は、K-30で動画を撮る場合は、ピントリングを使ってボカシ〜ピントが合うイメージ動画・クリップを素材として用意するときに少し使いました。あくまでもイメージ用で、長くワンカット撮影する用途だと、このカメラならではの「カクカク?コマ撮り感」っぽいのが出るので。
BRAWデータは古めの規格ですが、Adobeの5.5などでも触れるため重宝する方もおられるかもしれません。
C私の場合、仕事で使うとはいえ、ライトスタンドやアンブレラなど安いもので揃えて投資を抑える形で使っておりました。動画までカバーする「機材としての懐・幅」を1台に求めない!としている為、用途と頻度が合えば、現在でも普通にお勧めしたいです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月27日 00:46 [888424-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
DA35/2.4 |
DA*55/1.4 |
DA10-17 fisheye |
Tamron 70-200/2.8(A001) |
Tamron 90/2.5(52B) |
DA35/2.8 Limited(smc) |
【デザイン】4
とんがりデザインは好き嫌いが分かれるでしょうが、個人的にはシャープで格好いいと思います。
C社とは対照的な直線多用のデザインで、メカメカしい風貌がまた良いです。
【画質】5
素晴らしいです。名作と言われているソニーの16MPが使われているだけあります。ローパスフィルタも従来より薄いらしく、ローパスレスに近いシャープな画が得られます。
K-3と比べてしまうとちょっと画素が少なく、精細度がもっと欲しいと感じることもありますが、ファイルサイズが肥大化せずバランスの良い画素数だと思います。高感度は1600〜3200ぐらいまでが常用でしょうか。6400でも破綻はしませんが、ノイズが気になってきます。
【操作性】4
2ダイヤルの操作性は素晴らしい。TAvモードと相まって、その辺の中級機と同じように使えます。
但し、AE-Lと親指AFが同時に使えないのは不便ですね。これがK-3を買い足す決め手になりました。
RAW/Fx等にどちらか割り当てられるように要望を出しましたが、上位機との差別化のせいかダメなようです。
ISOボタンやシンクロ(X)モードが無いのは・・・それが必要なレベルになったら上位機を買ってくれってことでしょうね(笑)
【バッテリー】3
そこそこ持ちますが、K-5/3系に比べると枚数で半分ぐらいしか持たない印象です。バッテリーが小型なので当然ではありますが。一日中ヘビーに撮るなら予備は必要です。
単3が使えるのも地味なアドバンテージですね。EneloopPRO(黒いやつ)を4本セットして使ってます。
【携帯性】5
性能・内容からすればコンパクトにまとまっていると思います。これ以上小型化するとファインダーやSR等に弊害が出てくるでしょうから、こんなもんだと思います。
【機能性】4
中級機に匹敵する機能を持っています。細かーいところでは少し削られてますが。(RAW現像でキー調整がシャドー・ハイライト個別にできない等)
まず、ファインダーが良いです。倍率もしっかり0.92倍、ピントの山もしっかり見える。店頭でファインダーを覗き比べたら、他社エントリー機はもう買えないでしょう。MFレンズでも快適です。
メニューは構成が深くなく、単純明快です。また、メニューや設定をいじる時の推移・再生画像のスクロールが速いです。「快速一眼」の名に恥じないレスポンスで、快適に撮れます。
秒6コマの連写も必要十分です。AFはレンズにもよりますがそこそこ速いです。AF-CはC社やN社と比べてしまうと相変わらず周回遅れの性能ですが・・・そろそろ何とかならないかな?
【液晶】5
鮮やかで画素数も問題無いです。アスペクト比が2:3ではないので再生時に上下に黒帯が入るのはご愛嬌?
【ホールド感】5
グリップが細くて深いので、片手でも安定します。但し、手の大きい人は指が余ってむしろ窮屈かも。
【総評】3
上記の通り、エントリー機を標榜するわりには中級機並の性能と機能を持った、大変コストパフォーマンスに優れるカメラです。
これで終われば星5だったのですが・・・壊れました。
シャッターカウント40000を少し超えたあたりで絞り制御ユニットが故障、常に最小絞りまで絞られてしまうようになってしまいました。そしてしばらくするとミラーとシャッターまで動かなくなり、ジャンクに。
絞り制御のいらないM42専用機にしようと思いきや、K-30は一つのモーターでシャッターチャージ・ミラー駆動・絞り駆動を行うため、絞りの段階で動かなくなるとその先も動かなくなっちゃうんですね。
どうもこの症状はK-30ではよくある故障らしく、ネットでも同じような症例をよく目にします。防塵防滴に拘るのも良いけれど、それより前に内部がダメになっちゃうというのは・・・。
でも、良いカメラな上にサブ機が無いのは困るので、新たにK-30かK-50の中古を購入予定・・・。この値段なら数年で壊れても十分元が取れます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月8日 18:00 [647725-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】最初は酷いなぁ!とか思ってたんです、、でもいつの間にかいいデザインと思えるように。
【画質】ローパスが弱いこともあってK-5よりもシャープに写りますね!最初はビックリしました。
【操作性】ペンタックスのデジイチもこれで9台目ですから、分からないことなんかもうないですね^^
【バッテリー】私自身撮影枚数が少ない人間なのでこれで充分です。
【携帯性】デジタル一眼レフですから
【機能性】基本的にRAWで撮っていますが後からカスタムイメージを変えたい!って時にPDCU非対応ではどうしようもないですね。これは減点
【液晶】ピントと構図の確認くらいにしか使用しておりません、LVも全く使用してないのでこれで充分です。
【ホールド感】このグリップは私にピッタリです!K-5系よりもいいです!。
【総評】2012.7に購入しました、今では常に持ち歩いているカメラでとっても気に入ってます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月3日 00:01 [616184-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
カメラにデザインは求めないので気にしていません。
特徴的なデザインはポップアップストロボの高さを稼ぐ為のもののように見えますね。
【画質】
充分満足しています。
【操作性】
K-rに買い増ししたので違和感なし。
【バッテリー】
K-r譲りなので良いとは思いませんが。出かける時は一つ予備を持っていれば安心です。
【携帯性】
全く問題ないでしょう。
【機能性】
レンズ毎にAF調整が設定出来る点は○。
ユーザー設定が二件登録出来る点も○。
2ダイヤルは必要と思います。
【液晶】
デフォルトでは鮮やかすぎるかな。
PCの液晶と見比べて似せた設定に調整しています。
【ホールド感】
可も無く不可も無く。
自分は手がでかいので指があまり気味ですが、K-rよりはグリップが深いので安定感は良いです。
【総評】
K-rで充分だと思っていましたが、マニュアルモード時に一つのダイヤルを切り替えて使うのに無理がありました。シャッター速度、絞りは別々に操作出来た方が使い勝手が良いですから。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
