
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.37 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.63 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.55 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.10 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.46 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.54 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.56 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.62 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年1月1日 14:47 [890427-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
シグマの17-50of2.8で撮影 |
DA 50o f1.8で撮影 |
DA 50o f1.8で撮影(少しピンボケ) |
【デザイン】見た目は普通です。
【画質】iso800ぐらいまで普通に使えます。
いつもマニュアルモードでカスタムイメージを鮮やかにして
ホワイトバランスを調整して撮影してますが、
自分の出したいカラー(色がはっきり、コントラストある)で撮影できます。
後はレンズによって表現の幅が広がります。
【操作性】特に問題なし。
【バッテリー】FlashAirなど使うと電池の消耗が激しい。普通に撮るなら問題なし。電池も使えるし
【携帯性】デジタル一眼レフの中では軽い方。後はレンズもPENTAXのレンズは軽くてお手頃の物があるのでおすすめ。
【機能性】特に問題なし。
【液晶】ファインダーを使って撮影して、iPadで画像の確認をしているので
特に気にならない。
【ホールド感】良いと思う。
【総評】APS-C最強と勝手に思ってます。他のメーカのカメラも魅力的な物はありますが、軽さ、機動性(防滴防塵)、ステップアップした時の純正レンズの価格と軽量さシグマ、タムロンなども使えて、総合的に見てこれ以上のカメラはないと思います。これ以上の性能を求めると価格も高くなり、重くなるのでむしろこのカメラを使ってどの様に上手く撮れるかを日々研究してます。
弱点はAFぐらい。動かない物を撮る方は十分だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月27日 00:46 [888424-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
DA35/2.4 |
DA*55/1.4 |
DA10-17 fisheye |
Tamron 70-200/2.8(A001) |
Tamron 90/2.5(52B) |
DA35/2.8 Limited(smc) |
【デザイン】4
とんがりデザインは好き嫌いが分かれるでしょうが、個人的にはシャープで格好いいと思います。
C社とは対照的な直線多用のデザインで、メカメカしい風貌がまた良いです。
【画質】5
素晴らしいです。名作と言われているソニーの16MPが使われているだけあります。ローパスフィルタも従来より薄いらしく、ローパスレスに近いシャープな画が得られます。
K-3と比べてしまうとちょっと画素が少なく、精細度がもっと欲しいと感じることもありますが、ファイルサイズが肥大化せずバランスの良い画素数だと思います。高感度は1600〜3200ぐらいまでが常用でしょうか。6400でも破綻はしませんが、ノイズが気になってきます。
【操作性】4
2ダイヤルの操作性は素晴らしい。TAvモードと相まって、その辺の中級機と同じように使えます。
但し、AE-Lと親指AFが同時に使えないのは不便ですね。これがK-3を買い足す決め手になりました。
RAW/Fx等にどちらか割り当てられるように要望を出しましたが、上位機との差別化のせいかダメなようです。
ISOボタンやシンクロ(X)モードが無いのは・・・それが必要なレベルになったら上位機を買ってくれってことでしょうね(笑)
【バッテリー】3
そこそこ持ちますが、K-5/3系に比べると枚数で半分ぐらいしか持たない印象です。バッテリーが小型なので当然ではありますが。一日中ヘビーに撮るなら予備は必要です。
単3が使えるのも地味なアドバンテージですね。EneloopPRO(黒いやつ)を4本セットして使ってます。
【携帯性】5
性能・内容からすればコンパクトにまとまっていると思います。これ以上小型化するとファインダーやSR等に弊害が出てくるでしょうから、こんなもんだと思います。
【機能性】4
中級機に匹敵する機能を持っています。細かーいところでは少し削られてますが。(RAW現像でキー調整がシャドー・ハイライト個別にできない等)
まず、ファインダーが良いです。倍率もしっかり0.92倍、ピントの山もしっかり見える。店頭でファインダーを覗き比べたら、他社エントリー機はもう買えないでしょう。MFレンズでも快適です。
メニューは構成が深くなく、単純明快です。また、メニューや設定をいじる時の推移・再生画像のスクロールが速いです。「快速一眼」の名に恥じないレスポンスで、快適に撮れます。
秒6コマの連写も必要十分です。AFはレンズにもよりますがそこそこ速いです。AF-CはC社やN社と比べてしまうと相変わらず周回遅れの性能ですが・・・そろそろ何とかならないかな?
【液晶】5
鮮やかで画素数も問題無いです。アスペクト比が2:3ではないので再生時に上下に黒帯が入るのはご愛嬌?
【ホールド感】5
グリップが細くて深いので、片手でも安定します。但し、手の大きい人は指が余ってむしろ窮屈かも。
【総評】3
上記の通り、エントリー機を標榜するわりには中級機並の性能と機能を持った、大変コストパフォーマンスに優れるカメラです。
これで終われば星5だったのですが・・・壊れました。
シャッターカウント40000を少し超えたあたりで絞り制御ユニットが故障、常に最小絞りまで絞られてしまうようになってしまいました。そしてしばらくするとミラーとシャッターまで動かなくなり、ジャンクに。
絞り制御のいらないM42専用機にしようと思いきや、K-30は一つのモーターでシャッターチャージ・ミラー駆動・絞り駆動を行うため、絞りの段階で動かなくなるとその先も動かなくなっちゃうんですね。
どうもこの症状はK-30ではよくある故障らしく、ネットでも同じような症例をよく目にします。防塵防滴に拘るのも良いけれど、それより前に内部がダメになっちゃうというのは・・・。
でも、良いカメラな上にサブ機が無いのは困るので、新たにK-30かK-50の中古を購入予定・・・。この値段なら数年で壊れても十分元が取れます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月19日 13:58 [842958-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
質感はプラの割りに表面のシボも良いせいかがんばっています。スポーティーなグリップのディンプル。とんがりフラッシュ。
でも小さくかわいいです。
画質は本当に驚きです。こんな値段で買えるとは考えられません。
10年以上ペンタファンでistD. Ds. 100. K200. Kr. Km. K10D. K20D. K5U. Us. K-3と使って来ましたが、同じセンサーと思われるk5系では一番使い良いと思っております。
5Uは少し眠いですし、5Usは光物にシビアすぎて強い光下では気に入った絵にするのが困難(弱い光でも当方には困難(笑)。
k-30は中庸でしかも瑞々しい絵が得られます。ボディーの質感にこだわらなければこちらのほうが写真的に作品になりやすいと思っております。シャッター速度も1/6000までですので必要以上です。
シャッター音もkrと同じユニットとの書き込みを見ますが、本当かな?と思います。個体差かもしれませんが、シャッター音がまったく違います。もしかするとボディー剛性がkrに比べ高いのかも知れません。30はとても音が澄んで綺麗で気持ちがいいです(k5系と比べると音量は大きいですが)。
メニューはもう長いことペンタはそばにありますので、慣れすぎて評価が出来ません。
各社一通り使った中でも各アクセスは良いほうだと思います。
バッテリーはもう一息です。予備ひとつ持っています(一日400枚初期設定にて)
軽量コンパクトです。 軽量なレンズ群がそろっているのがペンタの強みです。
手振れ補正はまあまあです。でも、少し不安なぐらいで自分も手振れに気をつけてレリーズしますので、頼りすぎず趣味アイテムとしてはいいレベルだと思います。他社カメラも使用していますが、ペンタの撮影モードだけは使いやすく絵にしやすいと感じます。
液晶はまあまあです。価格に鑑みると良すぎです。infoレイアウトも使いやすい。
ホールドは良いです。当方手が大きいですが、こんなにコンパクトなのに小指をグリップに乗せることが出来る不思議なグリップ。
値段抜きにしても最高のカメラです。 防塵防滴ですし、山にももって行き雨にも濡れながら使用しますが実際にそう感じます。電池室だけk−5系のようにロックがあると完璧でしたが、2ダイヤルです視野100%ガラスペンタプリズム。超軽量コンパクト(軽量なレンズもある)。絵も今まで使用してきた他社フルサイズ含め破綻ショット極小。
山で2度ほど岩にぶつけましたが問題なく頑丈。これが3万円台で買えるのは。。。これは夢なのかなぁ....
*画素数だけは若干少なめな部類になってきましたので、多画素と比べると「拡大時」のみ物足りないです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月8日 13:32 [693888-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
防塵防滴構造でツーリングに使える事がきっかけでK-30を購入しました。
【デザイン】
3.11後に日本のよさを全く新しいかたちで表現しようとした、という開発者インタビューを読みましたがまさしく。色々な日本のカタチを散りばめ今までにない新しい形を具現化していると思います。個々のディテールは機能的な必然性に裏打ちされており単なるカタチではない所にK-30のデザインの素晴らしさがあると思います。
【画質】
ペンタックスらしい緑の色合いはじめ大変好きです。K-01と同じくローパスフィルターが弱い?のか鮮やかめな写りをすると思います。
【操作性】
前後2ダイヤルはやっぱり使いやすいですね。+ハイパー操作系は他社機にない使い勝手のよさがあると思います。
【バッテリー】
K-7/5/3系よりは持ちません。K-rと比べてもやや持ちが悪いです。AFなど電子系が進化しているのでやむなしでしょうか。持ちが悪くて困るほどではありませんが予備バッテリーか単3電池の予備は必要だと思います。
【携帯性】
ボディ単体ではペンタプリズムを奢っているためK-rや他社同価格帯機に比べるとちょっとだけ重いです。が、一眼レフとしては軽量な方だと思います。
【機能性】
カメラとしての基本機能は同価格帯ではトップクラスだと思います。さらにMIYABI雅やリバーサルフィルム、撮影前後でかけることができるデジタルフィルターなども含め機能面は文句なしです。
防塵防滴も実際ツーリングで大雨でウエストバッグが浸水した事は何度もありますが、K-30+18-135などWRレンズで全く問題なしです。
【液晶】
見やすいです。ライブビューもミラーレスのK-01よりも使いやすい位に感じます。
【ホールド感】
小型軽量+握りやすいグリップで良好です。さらに左側面のラバー面のふくらみは両手ホールド時もしっくりもてます。
【総評】
ミラーレスが普及する中、あえて一眼レフを購入するということはファインダー撮影に拘りがある事だと思います。その基準で見るとK-30はじめペンタックス機はとても優れていると思います。見やすいペンタプリズム+高倍率のファインダーは他社同クラスにはありませんし、AFもMFも楽しく撮る事ができます。
購入時点で、ペンタックスはAFがイマイチ、という評価を聞くこともありましたが購入時比較、購入後使用で特にAFが遅い、という事は感じません。体育館スポーツを撮るには速いAFレンズが純正にない、という弱点はあるようですが私の用途にはないため問題なしです。
ひとつメーカーにお願いしたい点として、他社ラインナップにはあってペンタックス純正にない70-200等のAF爆速のズームレンズを出して欲しいです。AF自体の速度精度は他社比で私の使用レベルでは全く遜色ないと感じますが、これがないがため(だと思います)ペンタックスはAFが遅い、等誤った評価を時折目にしますので・・・
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月17日 15:48 [640580-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ストラップ作りました。 |
【デザイン】これまでにないとがったデザインと、塗装の良さがプラボディとマッチしてる。キイロのカメラ。
【画質】k-5譲りで、高感度はISO2000くらいなら常用できる。K10Dからの買い替えで、感度が広がった分撮影の幅も広がった。K10Dと比べると、コントラストがかなり強い。彩度を上げると、蛍光色?っぽくなってK10Dとは色の出方がかなり違った。なのでK10Dもしばらく現役2台持ち。
【操作性】十分。AFセレクト画面がセレクト後も残るのが残念。細かいところだけど。右手だけで操作ができるところが一番いい。
【バッテリー】普通。物撮りはLV撮影するので予備を持ってる。
【携帯性】軽い!プラの恩恵。
【機能性】ゴミ取りは自分ですること!
【液晶】普通にいいけどエアギャップレスと比べると日中は使いにくい。
【ホールド感】握りやすすぎてついつい力が入っちゃうね。親指の部分に張り革してます。
【総評】見た目はキイロでトランスフォームしそうなのに中身は本気なカメラを作るペンタックスが大好きです。
また、こども撮る時は真っ黒カメラより警戒されないのでこういう使い道もあるのかと感じました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月4日 17:45 [636392-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
発表された時、見た目にほれました!?
またレギュラーカラーのクリスタルブルーが個人的にかっこ良過ぎです!?
買わずには居られなかったので、フンパツして買いました!?
【デザイン】
かっこいいです。
気に入ってます。
【画質】
問題なく良いです。
【操作性】
ダイヤルが2つあるのは便利です。
他の機種との操作性が統一されてるので、なれると他の機種を触れません!?
【バッテリー】
3泊ぐらいのお出掛け程度なら十分持ちます。
【携帯性】
一眼レフなので当然重いです。
でも大きさもレフ機としては然程大きく感じないし、重くて困る程ではありません。
【機能性】
十分な機能を備えていると思います。
【液晶】
液晶の写りが良すぎて、実際にPCで見た時、逆にがっくりしてしまう場合があります。
【ホールド感】
非常に持ちやすいと思います。
カメラの重みも気になりません。
【総評】
持ち歩くと、ミラーレス機と比べると重く感じてしまいます。
それでも慣れてしまえば、苦にはならない様になりました。
現在メイン機として使ってます。
気に入ってるので、予備にもう一台買うか真剣に悩んでしまいました。
まあそんなお金は何処にもありませんが・・・
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月27日 10:19 [632363-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】あまり重要視しません。ホワイトがなかったのでブラックしにしましたが、遊び心と共にエントリーらしさが減って良い選択だったと思います。
使ってみると、右手親指部の尖っている感じが気にならなく、ホールドしやすいとしか思わない。
【画質】綺麗です。価格にしては十分です。目も腕もないので、k-rからの格別の進化は分からないですが。
【操作性】デュアルダイヤルには一瞬で慣れました。もう戻れません。
【バッテリー】キヤノンほどではないですけど持ちます。予備を買いましたが、出番なし。
【携帯性】コンパクトでいい。35mmf2.8MLtdと抜群の相性。
【機能性】色々、いじれますね。トイカメラとか凄いバリエーションです。風景閉じ込めるのが好きなので使いませんが。
【液晶】彩度が高いって言うのか、とても綺麗で、PCで見たときがっかりすることあり。
【ホールド感】問題ないのではないでしょうか。小さい割には持ちやすいと思います。
【総評】良いカメラがこの価格で買える。エントリーだからといって馬鹿にできないと思います。使う人とレンズ次第ですよね。。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月20日 15:25 [604318-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】とんがり具合が素晴らしいの一言です。
【画質】これは、カメラ本体というよりレンズ次第と考えているので、現状は合格点だと思います。
【操作性】高級機種と違って、右上面に液晶パネルが無いのが残念ですが、それ以外は優等生だと思います。
【バッテリー】動画はまず撮らないので、それ以外の撮影のみについては間違いなく◎です。
【携帯性】昔の高級一眼レフに比べたら何と軽くなったことか(笑) 所持しているレンズがDA☆のみの為、どうしてもレンズで重くなってしまう点をカメラ本体でカバーできる利点は大きいです。
【機能性】防塵・防滴で組み合わせれば、いい相棒になれると信じています。
【液晶】仕方ないのかも知れませんが、液晶画面でバッチリと思っても、現像してガックリということも多々あります。
【ホールド感】別売りの純正ハンドストラップを使っていますが、それなりにホールドしてくれます。
【総評】レンズを主体に考えている為、本体にはあまりお金を掛けられないのが現状ですが、価格・重さ・デザイン・スペックなどを鑑みて、総評☆5をつけました。K5Us等も触ってみましたが、まず重さと昔ながらの色・デザインが好きになれませんでした。PENTAXというブランドも天文をしていた私にとっては好感が持てました。
あとは、赤道儀を使わずにO-GPS1だけで短時間ですが星の追尾が出来るようで、これも購入のきっかけとなりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月25日 01:23 [598145-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
K-5IIsの他にもう1台必要になり買い増しです。
他社機種とK-5IIsを含めて検討して
結果、このK-30になりました。
主な用途は風景(登山)、鉄道、室内、野鳥少々です。
ポイントは
・価格
・ファインダー
・デザイン(ホワイトボディー)
・動画性能
・K-5IIsとのレンズの共有
想像していたよりもセンサー(画質)の差が少なく感じ、大満足です。
カメラ本体の出費が抑えられた分はレンズ追加となりました。
改めてコストパフォーマンスがとても高いと実感です。
大きめのレンズしか持っていないので、
K-30に似合うPENTAXらしいコンパクトな単焦点レンズが欲しくなりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月22日 15:46 [597647-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】ちょっと最初は奇抜だなと思っていましたが、使い始めると、なんてことはなく親しみが持ててなかなかいいです。奇抜さといえば、銀塩時代のSFXを思い出しました。本当はシルキーグリーンが欲しかったのですが予算の都合上レギュラーのブラックにしました。
【画質】すでにK-rで満足していたので正常に進化しているこのモデルは高感度性能を含めていうことはありません。
【操作性】今までペンタックスは使っている人なら取り扱い説明書は必要ないと思います。ただマニュアルで測距点選択をしているときに、OKボタンの長押しでOKボタンの外のメニューボタンが使えるようになることをここのサイトで見て、K-rにもその機能があることを今更知りました。疑問に思ったら取扱説明書も見るべきだなと思いました。
【バッテリー】他の方がおっしゃるように足りないといえば足りないですが、K-rの時に単3ホルダーを買っておいたので特に問題は無いです。
【携帯性】なんだかんだ言っても一眼レフなのでミラーレスのようにはいかないですね。荷物が多いときはQを持っていっています。
【機能性】充分です。
【液晶】充分綺麗です。
【ホールド感】ペンタックスユーザーは持った瞬間にしっくりくると思います。
【総評】ものすごくコストパフォーマンスのいいカメラだと思います。K-5U K-5USも候補に挙げていたのですがその価格差の分を写真を撮るための行動資金に回したいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月12日 16:31 [587806-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
K20Dを長いこと使っていましたが、簡単高画質ということでK-30を購入。
まだ購入後あまり経っていませんが、使った感想です。
外観は好みがあると思いますが、個人的には気に入っています。
右肩の液晶があった方が使いやすいです。(背面液晶だけのモデルは初なもので・・・)
全体にコンパクトなので手の大きい自分にはすこし持ちにくいです。
これまで使ってきたモデルはすべてバッテリーグリップ・縦位置グリップを装着していたので、それがないことでいつも小指が遊んでいる状態です。
液晶は見やすいと思います。
撮影はオートでも綺麗に撮れます。
撮影モードの切り替えだけでも十分な写真が撮れると思います。
あとは構図と光の加減を考慮すると、それなりの写真はしっかり撮れます!
その他、細かな設定(シャッタースピード、露出などなど)をすればより自分好みの写真も撮れるので幅広い層で満足感を得られるカメラかと思います。
オールドレンズから最新レンズまで幅広く使用できるのはペンタックス共通の魅力ですよね。
いろいろなレンズを試してみたくなるカメラです。
K-5やK-5IIといったフラッグシップモデルも魅力ですが、簡単綺麗に撮れ、幅広い楽しみを持ったお手軽でディープなカメラだと思います!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月21日 14:16 [574758-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
青がきれいです |
つららからの雫 |
川べりの霜柱 |
優しそうなワンちゃん |
昨秋にK-30ボディ単体(クリスタルホワイト)と単焦点レンズDA35mm2.8Ltdでデビューした初心者です。
あえてキットレンズを外した経緯はこちらをご覧ください。
http://review.kakaku.com/review/10504511918/ReviewCD=553608/
レンズばっかりレビューをして本体にレビューを書いていなかったので、遅ればせながらこちらにも。
【デザイン】
個人的に「いかにも」というカメラを持ち歩くのは少々抵抗があり、このK-30のライト感覚のデザインはデジ一を買おうと思ったきっかけのひとつです。
黒だけでないカラーバリエーションはもちろん、ボタンの数が少なめに抑えられていたり、マニアックな印象を与える液晶小窓がなかったり、(初心者にとって)省けるものは省いてあり、スポーティーで品の良い印象です。
私は白を買いましたが、未だに大好きです。
【画質】
デジタル一眼自体がそうかもしれませんが、「衝撃」のひと言です。こんなにカメラが楽しくなるものだとは思っていませんでした。
【操作性】
他の機種と比べてボタンの数を若干抑えてあるようですが、その代わり2ダイヤルがあります。いわば、細かいボタンよりダイヤルを触れと言わんばかりの構成。
ダイヤルはそれぞれ絞りとシャッタースピードを操作できるのですが、これはまさに写真の醍醐味のキモになる部分です。私はその策略(?)にまんまと乗ってダイヤルからいじり、お陰で初心者の私は写真の楽しさに気づき、どっぷりとはまる結果となりました(^^)。K-30の入門機としての配慮に拍手!
(その気になればボタンからひと通りの設定はできるのでご安心を。)
なお、細かいボタンが沢山ついているカメラを使いこなしているベテランの方や、液晶小窓に慣れている方には違和感があるかもしれませんので念のため。
【バッテリー】
オプションの単三ホルダーにエネループを買って付属バッテリーと交互に使用していますが、予備の方さえフル充電してあれば心配ありません。
ちなみに子供のフットサルの大会(20分×5試合程度)でバシバシ連射しまくり、試合の合間にいらない写真を削除しつづけても、予備の方に手が伸びたことはありません。
(あれ、「数打てば当たる作戦」がバレてしまいましたね、はは。)
【携帯性】
白という色や直線的なデザインから存在感はありますが、その目立ち具合ほど実際は大きくなく、コンパクトと言って良いと思います。
【機能性】
TAvモードは便利ですね。
普段は絞りかシャッタースピードどちらかを指定して楽しんでいますが、時にはその両方を指定したいときがあります。そんな時に面倒なISOの設定をすることなくさっと撮影できるのは嬉しい限りです。
また、視野角100%のファインダーは素晴らしいと思います――といってもコレしか知らないですが(^^)。もし100%でなかったら、思っているものよりも広く撮れてしまうのだったら、撮り直しの回数が増え、地味に不便だったと思います。
そして防塵防滴、耐寒。
入門機でこの価格にしては出来すぎ?
【総評】
私自身入門機として購入しましたが、写真の楽しさを教えてくれた素晴らしいカメラです。
現在レンズ沼にお呼ばれされていますが(^^)、PENTAXの沼は余所よりも選択肢が多すぎず、値段も良心的なので、これまた「入門者に優しい、写真を楽みやすい」沼だと思っています。←すっかりPENTAXファンになってしまいました!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月19日 18:01 [548671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月10日 11:31 [518500-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
当方デジイチ初級者で、K100DからK30への乗換えでレビューします。
日頃ほとんどの場合iPhoneで撮影しており、旅行やイベント事の場合にK100Dを持ち出していました。
そんなお父さんによる、あくまでもK100Dと比較してのレビューとなります。
プロやハイアマチュアの人、他メーカーの同レベル機種と比較してのレビューではありませんのでご了承ください。
■デザイン
質感はプラスチック感が有り有りなので安っぽさは否めません。
しかし、グリップ部分のラバーのデコボコのパターンが男前なデザインで引締めていると思います。
■画質
何を撮っても、どのレンズで撮っても文句のつけようがありません。
特に高感度はビックリです。K100DはISO3200まであるのですが、
画質的に我慢出来るのはISO1600までで、仕方なくISO3200を使っていました。
K30はISO12800まであり、画質的にもISO12800まで我慢して使える範囲です。
ISOAUTOでは100-6400までに設定してますが、躊躇無くISO12800も使えます。
■操作性
前後ダイヤルと、グリーンボタンは初めてです。K100Dは後ろダイヤルのみ。
この時点で操作性は格段とアップしました。
K100DではAVモードかTVモードか切換えていましたが、K30ではPモードでほぼ自由に撮影できます。
慣れれば問題ないですが、OKボタンとRAW/fxボタンは長押しすることで機能するシーンがあり、
測距点セレクトにして使ってる際、ISO感度の変更やドライブモードの変更のしかたが分かりませんでした。
RAW/fxボタンはまだあまり使ってませんが、600万画素だったK100Dから1600万画素のK30に乗り換えて、
1枚あたりのファイル容量が大きくなっているので、K100Dの基本RAWで撮るって考え方から、
基本JPEGで撮って、必要時にRAWに切換えるって考え方に切換えると思います。
これはK100Dでは、後で微調整したくなることが多かったのですが、
K30では撮ってからいじる必要がないぐらい思い通りに撮れるからというのもあります。
※腕の問題かも知れませんが。。。
■バッテリー
EYE-Fi使っているので、評価し難いところではありますが、
EYE-Fiカード差してバシバシ300枚ぐらい撮って連写モードもHiでビシバシ使って、
ライブビューでも10枚ぐらい撮って、2分ぐらいの動画も2本撮って、
ようやくバッテリー残メモリが1段階減りました。
K100Dでは単三エネループ4本で使っているのですが、
それと比較したら少し減りが早い様に思います。
どちらにしても仕事用途でもない限り予備バッテリーを常備する必要はないと思います。
気軽に日帰り旅行や散歩に持ち出して大丈夫だと思いました。
■携帯性
コンパクトさ、軽さといった部分は良いと思います。
K100Dからの乗換えでデカッ!とか、重っ!とか感じる事はありません。
ほぼ同等の印象を受けます。
■機能性
AFが速い、外さない。特に暗いところでもAFが機能するのはうれしい。
動画が録れしかもキレイ。でも奥行き感のあるレンズで動画を取るのは難しいですね。
この辺はiPhoneの方が簡単に撮影できます(笑)
デジイチでのライブビューも初めてですが、
ピントを合わせるのにこんなに意識するライブビューは初めてです(笑)
コンデジやiPhoneではそんなに意識しませんからねぇ。
でも、嫁さんとかに任せ易くなったのでうれしいですね。
■液晶
メチャキレイ!メチャ明るい!メチャ高画質!高精細!しかも大きい!
撮った絵を確認する際に、いちいち拡大しなくても大抵の事は確認出来ると思います。
AppleのRetinaディスプレイ的に高密度な解像度だと思います。
■ホールド感
何の問題もありません。とても良くホールドできます。K100Dも良かったですが。
ラバー部分の滑り止めの効き具合はK30の方が良い様に思います。
まぁまだ新しいのでラバーが劣化してないだけかもしれませんですが、
でも、ラバーのデコボコのパターンが効いてるとも言えると思います。
■満足度
K100Dという5〜6年前のモデルから乗換えたら満足度MAXです!
こんなに良い買い物はありません!本当に買ってよかったと思っています。
K-rやK20あたりから乗り換える人にはどういう印象になるのかは分かりませんが、
それでも、高性能であることは間違いないので、
かなりの満足度を得られるんじゃないかと思います。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
